サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

アクセス解析と効果測定の違いとは?注意点や効率的に進めるポイント

2024/09/17 2024/09/24

Web・アクセス解析ツール

アクセス解析と効果測定の違い

Webサイトを運営する上で欠かせない「アクセス解析」と「効果測定」。どちらも成果を最大限得るために必要な取り組みですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。本記事では、アクセス解析と効果測定の違いを解説します。

アクセス解析とは?

アクセス解析とは、Webサイトの現状やユーザーの行動・属性を分析する手法です。専用のツールを使用し、以下の情報を確認します。

  • どのページがよく見られているか
  • ユーザーがどのルートでサイトに訪れたか
  • 訪問者の年齢や性別などの属性
  • 滞在時間や直帰率

これにより、サイトの改善点を明確にし、ユーザー体験の向上を目指すためのデータを収集します。

効果測定とは?

効果測定とは、打ち出した広告やキャンペーンの成果を評価するために行う分析です。具体的には、以下のような要素を測定します。

  • 広告によって得られたクリック数
  • どれだけのユーザーが購入や登録などの目標行動を取ったか
  • 広告費に対する利益(ROI)
  • 広告が表示された回数(インプレッション)

これらのデータをもとに、広告の効果を判断し、次の施策の改善に役立てます。

アクセス解析と効果測定の違い

アクセス解析と効果測定は、評価の対象となるデータに違いがあります。アクセス解析は、Webサイト全体の現状やユーザーの行動を分析し、どのページが人気か、ユーザーがどのようにサイトを利用しているかを評価します。

一方効果測定は、広告やキャンペーンの成果を評価し、クリック数や購買に至った数などを測定するために行われるものです。どちらも実施することで、サイト改善と広告戦略の両面で最適な判断が行えるでしょう。

アクセス解析を効率的に進めるポイント

アクセス解析を効果的に行うためには、いくつかの重要なポイントを押さえることが大切です。ここでは、具体的な手法や注意点を詳しく解説します。

Webサイトの目標を明確にする

アクセス解析を効率的に進めるには、Webサイトの目標を明確にすることが重要です。そのため、分析をはじめる際にKGI(重要目標達成指標)とKPI(重要業績評価指標)を設定する必要があります。

KGIとは最終的な成果を測る指標のことです。例えば「売上を前年比20%向上させる」といった目標が設定されます。

一方KPIは、KGIの達成に向けた中間目標のことです。KGIで設定した売上を達成するために「月間の訪問者数を1万人に増やす」といったように目標を設定します。KGIとKPIを明確にすることで、具体的に解析や改善の指針を定めることができます。

アクセス解析の指標を確認する

アクセス解析にはさまざまな指標が存在しますが、特に見ておきたい指標は以下の通りです。

  • セッション数:サイトを訪れた回数
  • ページビュー数:閲覧されたページの総数
  • ユニークユーザー数:訪問したユーザーの数
  • 滞在率・離脱率・直帰率:サイト内の滞在状況や離脱の割合
  • コンバージョン率:目標行動(購入や登録など)を達成した割合

これらを把握することで、サイトの現状を正確に評価できます。

流入経路・検索キーワードを確認する

ユーザーがどの経路でサイトに訪れたかを把握することは、集客施策の改善に役立ちます。オーガニック検索からの流入なのか、他のサイトからのリンク経由なのか、またどのような検索キーワードで訪問したのかを確認することで、効果的な対策を講じることが可能です。

これにより、流入経路ごとに強化すべきポイントが明確になり、効率的な集客施策を実行できます。

長期的な視点でデータを分析する

Webサイトの分析は、日々の結果に一喜一憂するのではなく、過去のデータと比較して行うことが重要です。長期的な視点でデータを確認することで、サイトの成長傾向や問題点が明確になり、今後の計画や方針を立てやすくなります。

また、頻繁にアクセス解析を行うと方向性がブレてしまい、狙っていた成果につながらない可能性もあります。そのため、アクセス解析は適度な期間をあけて実施するようにしましょう。

アクセス解析ツールを活用する

アクセス解析を効率的に実施するには、専用のツールを利用するのがおすすめです。アクセス解析ツールの種類は、大きく以下の3つに分けられます。

  • Webビーコン型:ページに埋め込んだコードでユーザーの行動を追跡
  • サーバログ型:サーバに記録されたアクセス情報をもとに分析
  • パケットキャプチャ型:通信パケットを解析して、詳細なデータを収集

これらのツールは、解析するデータの取得方法に違いがあるため、運営するWebサイトに合ったタイプを選ぶことが大切です。

【2024年最新】アクセス解析ツール10選を比較|有料・無料製品や主な種類を紹介

効果測定を効率的に進めるポイント

ここからは、効果測定を効率的に進めるポイントを見ていきましょう。

効果測定の指標を確認する

効果測定における重要な指標としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ブランド認知度:広告や施策によってどれだけブランドが認知されたか
  • クリック単価:1クリックに対して発生した費用
  • TCR(トランザクションコンバージョン率)購入や申し込みなど目標行動の達成率
  • 広告の費用対効果:広告にかけた費用に対して得られた利益
  • 直帰率:サイト訪問後に他のページを閲覧せず離脱した割合

これらの指標をもとに、広告や施策の効果を評価します。

外部の影響を考慮する

効果測定では、競合や市場のトレンド、さらには経済状況といった外部の影響を考慮することが大切です。内部データだけでなく、外部環境の変化が広告や施策の成果にどのように影響しているかを把握することで、より正確な評価が可能になります。

例えば、競合の動きや市場の需要変化に敏感に対応し、施策を最適化することで、効果を最大限に引き出すことができます。

施策の前後で効果測定する

施策の成果を正確に把握するためには、施策の実施前後で効果測定を行いましょう。施策を実施する前のデータと比較することで、その施策がどれだけの影響を与えたかが明確になります。

これにより、成功した施策と改善が必要な点を判断でき、次のステップへつなげることが可能です。

アクセス解析・効果測定をする際の注意点

アクセス解析や効果測定を行う際には、どのような点に注意すれば良いでしょうか。ここでは、特に注意したいポイントについて解説します。

解析・測定の目的を明確にする

アクセス解析や効果測定を行う際は、まず目的を明確にすることが重要です。目的がはっきりしていれば、解析や分析すべき項目を絞り込むことができ、無駄なく必要な情報を収集できます。

例えば、コンバージョン率の改善が目的なら、ユーザーの行動や直帰率に注目することで効果的な分析が可能です。目的を定めることで、より精度の高い解析と的確な改善施策が期待できます。

仮説を立てて検証する

アクセス解析や効果測定を効率的かつ効果的に進めるためには、仮説を立ててから検証することが大切です。具体的な仮説を立てることで、解析の方向性が明確になり、どのデータに注目すべきかを絞り込めます。

例えば直帰率が高い場合、その原因を「ページの読み込み速度が遅いため」と仮定し、データを基に検証を行うといったことが挙げられます。仮説と検証を繰り返すことで、効率的なサイト運用が可能になるでしょう。

コンバージョンを軸に検証する

サイトや広告の最終目標であるコンバージョン(CV)を軸に施策を講じることも重要なポイントです。コンバージョンは、購入や問い合わせといったユーザーの目標行動を示すため、これを中心にデータを分析し、施策を改善することで効果的な結果が得られます。

例えば、訪問者数が多くてもコンバージョンが少ない場合、フォームの見直しや導線の改善が必要です。CVを重視することで、サイト全体のパフォーマンス向上につながります。

解析・測定は定期的・継続的に行う

アクセス解析や効果測定は、一度実施すれば終わりではありません。そのため、Webサイトを運用している間は定期的・継続的に行う必要があります。

市場の動向やユーザーの行動は日々変化するため、定期的なデータ収集と分析が不可欠です。定期的に解析・効果測定を実施することで、サイトの課題や改善点を常に把握し、すばやく対応することができます。

アクセス解析・効果測定の違いを理解しWebサイト運営に役立てよう

アクセス解析と効果測定は、それぞれ評価する対象が異なりますが、どちらもサイト運営において重要な役割を果たします。両者の違いを理解し、定期的に実施することで、より効果的なWebサイト運営が可能になるでしょう。

Web・アクセス解析ツールの記事をもっと読む

Web・アクセス解析ツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【中小企業向け】採用管理システムを比較|選び方やメリットを解説

最終更新日時:2024/10/10

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/10

採用管理システム

【無料プラン・トライアルあり】おすすめのメール共有システム|注意点や選び方

最終更新日時:2024/10/10

メール共有システム

最終更新日時:2024/10/10

メール共有システム

優秀な人材の特徴・見分け方|採用に失敗しないポイントや定着させる秘訣

最終更新日時:2024/10/09

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/09

採用管理システム

DMP・DSP・SSPの違いとは?仕組みや特徴・関係性を簡単に解説

最終更新日時:2024/10/09

DMP

最終更新日時:2024/10/09

DMP

士業向けの電話代行サービスを比較|選び方や導入するメリットを解説

最終更新日時:2024/10/09

電話代行・コールセンター委託

最終更新日時:2024/10/09

電話代行・コールセンター委託

インフルエンサーの意味とは?起用するメリットや注意点・SNS別の特徴

最終更新日時:2024/10/08

インフルエンサーマーケティング

最終更新日時:2024/10/08

インフルエンサーマーケティング

固定資産税は年末調整の控除対象?軽減されるケースや申請方法・書き方について

最終更新日時:2024/10/08

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/10/08

年末調整ソフト

採用におけるアトラクトとは?実践する上でのポイントや成功させる秘訣

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

採用クロージングのやり方とは?重要性や内定承諾率を高めるポイント

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

【銀行・金融業界向け】おすすめのSFA4選比較|導入メリットや選び方を解説

最終更新日時:2024/10/07

SFA(営業支援システム)

最終更新日時:2024/10/07

SFA(営業支援システム)