【2024年最新】おすすめのタレントマネジメントシステム14選|失敗しない選び方とメリット
マネジメントの効率化を行うことができる、タレントマネジメントシステム。しかし、実際にどのような機能やメリットがあるのか分からない方も多いでしょう。そこで本記事では、タレントマネジメントの主な機能や必要性、選び方やおすすめシステム14選を徹底解説します。
目次
タレントマネジメントシステムとは?
タレントマネジメントシステムとは、従業員の基本情報やスキル、能力などのデータを一元管理できるシステムのことです。
従業員のそれぞれのデータを活用することで、能力に応じた適切な人員配置や育成が行えます。これによりタレントマネジメントを効率化し、組織力を高められるといったメリットがあります。
タレントマネジメントシステムの必要性
従業員の基本情報やスキルなどは、タレントマネジメントシステムを使わずにExcelで管理することもできます。Excelであれば、コストを抑えて運用できるうえに多くの従業員が使い慣れているツールなので、新たに操作方法を学ばなくてもよいというメリットもあります。
しかし、Excelは従業員数が多くなるほど管理が難しくなり、情報漏えいのリスクも高まる点に注意が必要です。
タレントマネジメントシステムであれば、従業員数が多い場合でも効率的に人材管理が行えるほか、セキュリティ対策も万全であるため情報漏えいのリスクを抑えられます。
「同時編集ができない」「最新版のデータがどれか分からない」といったExcelならではの課題も解決し、人材育成や組織力の向上に集中できるようになります。
▷タレントマネジメントシステムとは?機能や特徴・活用事例を紹介!
タレントマネジメントシステムと人事管理システムの違い
人事管理システムとは、従業員の個人情報や職務経歴、異動などの情報を一元管理できるシステムです。
人事管理システムは従業員情報を管理することを目的としていますが、タレントマネジメントシステムは従業員のスキルや個性などの情報を管理し、人事評価や人材配置などに活用することを目的としている点に違いがあります。それぞれ管理する対象や目的が異なるため、使い分けるようにしましょう。
タレントマネジメントシステムの主な機能
タレントマネジメントシステムには、主に以下のような機能が搭載されています。システムの種類によって搭載される機能が異なる場合があるため、自社に必要な機能が備わったシステムを選ぶようにしましょう。
機能名 | 詳細 |
従業員データベース | プロフィールや資格、キャリア、実績などの情報を集約して管理する機能 |
スキル管理機能 | 経歴や保有資格、スキルなどを管理する機能 |
コンピテンシー管理機能 | 高いパフォーマンスを発揮する従業員の特徴や行動特性などを管理する機能 |
組織体制管理機能 | 目標達成のための効率的な組織体制構築の支援や、組織図の作成などができる機能 |
異動シミュレーション | 異動に関するシミュレーションが簡単にできる機能 |
育成管理機能 | 従業員の足りないスキルや能力を洗い出し、個人やグループ単位で育成計画を立てられる機能 |
1on1実施管理機能 | 1on1で実施をサポートし、内容の記録やフィードバックなどが行える機能 |
評価制度構築 | 人事評価シートの作成や配布、入力や集計をサポートして人事評価制度をシステム上で運用できるようにする機能 |
目標管理機能 | 全社目標から部署・チームごとの目標、個人目標までを進捗とともに管理できる機能 |
レポート・分析機能 | 蓄積した人材データを集計・分析してレポート化する機能 |
アンケート/サーベイ機能 | システム上で従業員へのアンケートやサーベイを実施できる機能 |
▷タレントマネジメントシステムの基本機能!機能を理解して導入を検討しよう
タレントマネジメントシステムの失敗しない選び方
タレントマネジメントシステムにはさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。
ここからは、タレントマネジメントシステムの失敗しない選び方を4つ紹介します。
初期費用・ランニングコストはどのくらいかかるのか
タレントマネジメントシステムの導入にはコストがかかります。具体的には、導入時にかかる初期費用と、システムを運用するうえでかかるランニングコストの2種類です。
システムによっては初期費用はかからなくても、ランニングコストが高額な場合もあります。料金プランの確認や、見積もりを依頼するなどして初期費用・ランニングコストを確認し、自社の予算や導入規模などを比較して選びましょう。
▷【無料プラン・トライアルあり】おすすめのタレントマネジメントシステム5選!選び方と注意点
導入目的に合った機能が搭載されているか
タレントマネジメントシステムは、製品によって搭載されている機能が異なります。
高機能や多機能な製品を選んだとしても、導入目的を達成できなければ無駄にコストがかかるうえ、意味がありません。したがって、自社の課題を洗い出し、導入目的に合った機能が搭載されている製品を選ぶことが大切です。
例えば、公正な人事評価を目的とする場合は人事評価に特化した機能があるシステムを、総合的に人事管理をしたい場合は、バランスよく幅広い機能が搭載されたシステムを選ぶようにしましょう。
サポート体制が充実しているか
タレントマネジメントシステムを選ぶ際は、サポート体制の充実度も確認しましょう。
ベンダーのコンサルティングや導入サポートを受けることで、より効果的にシステムの運用ができます。また、サポート体制が充実していれば、分からないことがあっても迅速に問題を解決することが可能です。
サポート体制の充実度を確認する際は、サポートが利用料金に含まれているのか、それとも有料なのかについても併せてチェックしましょう。
カスタマイズ性が高いか
タレントマネジメントシステム選びにおいて、カスタマイズ性の高さも重要な要素です。
カスタマイズ性の高い製品であれば、自社の状況に合わせてスムーズに導入できるうえに、経営状況や組織体制が変化しても柔軟に対応できます。また、あとから必要な機能が見つかったり、新たな課題が出たりした際もスムーズに解決できるでしょう。
▷タレントマネジメントにかかる平均相場・料金|価格に見合った効果を受ける秘訣
おすすめのタレントマネジメントシステム14選
ここからは、おすすめのタレントマネジメントシステム14選を紹介します。特徴や機能、料金などを比較しながら、自社の課題を解決できるシステムを選びましょう。
カオナビ
カオナビは、個人の才能や能力を生かした戦略人事を可能にするタレントマネジメントシステムです。人材データベースでは顔写真も表示され、自在にカスタマイズが可能なうえ、組織ツリー図では配置のシミュレーションもできます。
評価ワークフロー機能を活用すれば、評価制度の運用や、社員アンケート機能で社員の意見を集め、組織運営に活かすことも可能です。勤怠管理システムや給与管理システムなどの外部システムとの連携も可能で、各種人事業務の効率化が実現します。
提供元 | 株式会社カオナビ |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 3,600社以上(※2024年3月末時点) |
機能・特徴 | 人材データベース、社員リスト、社員情報ソート、組織ツリー図、エニアグラム、クリエイティブマップ、評価ワークフロー、社員アンケートなど |
URL | 公式サイト |
\資料請求は完全無料!/
カオナビの資料請求はこちら>>HRBrain
HRBrainは、人事評価も人材データの管理もできるタレントマネジメントシステムです。
人材データベースは自社の運用状況に合わせて自由にカスタマイズすることができ、蓄積したデータを基にポテンシャル人材の発掘・育成が可能な点も特徴です。また、従業員のコンディション推移の可視化や、1on1ミーティングの運用サポートにより、従業員の状態を把握しやすくなるといったメリットもあります。
提供元 | 株式会社HRBrain |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 3,000社以上(※2024年6月時点) |
機能・特徴 | 人材データベース、人事評価、組織図ツリー、アンケート、組織分析、分析ダッシュボード、カスタムプロファイルなど |
URL | 公式サイト |
\資料請求は完全無料!/
HRBrainの資料請求はこちら>>ヒトマワリ
ヒトマワリは、戦略人事を実現させるタレントマネジメントシステムであり、人材データベース機能による人材管理だけではなく、採用管理までできます。
ほかにも、BI機能を活用すれば、人員の基本推移・人材構成推移・勤怠推移・グレード・給与推移・離職の6分野での分析が可能なうえに、ワークフローでの評価システムの運用も行える点がポイントです。
初期費用は一切かからず、月額22,000円(税込)と比較的リーズナブルな価格で運用できる点も魅力です。
提供元 | 株式会社Touch&Links |
初期費用 | 無料 |
料金プラン |
|
機能・特徴 | マイページ、ダッシュボード、人材データベース、採用管理、BI機能、組織シミュレーション機能、評価・ワークフロー・アンケートなど |
URL | 公式サイト |
スマカン
スマカンは、人材情報を一元管理でき、人事戦略をサポートするタレントマネジメントシステムです。
自社の目的に合わせたオリジナルの人材データベースを構築でき、データ分析やタレント分析も可能です。蓄積した情報はCVSで気軽にインポートでき、人事情報を利用しやすい形式で有効活用できます。
また、充実した人事評価のテンプレートが用意されているほか、ダッシュボード機能で必要な情報を可視化することで、評価運用や人事戦略に活かせるのもメリットです。
提供元 | One人事株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 50,000円/月~ |
導入実績 | 1万人以上 |
機能・特徴 | 人材情報の一元化、人事の運用支援、データ分析・タレント分析、使いやすいインターフェース、安心のセキュリティ、ダッシュボード機能など |
URL | 公式サイト |
スキルナビ
スキルナビは、業種や状況に合わせて柔軟に設定して使用できるタレントマネジメントシステムです。カスタマーサクセスチームが導入時の初期設定までサポートするため、初めてのシステム導入でも安心して利用できます。
ほかにも、従業員の基本情報や保有スキルの一元管理が可能であり、目標管理や育成施策管理を通じて、戦略的に人材育成ができます。アンケート機能を活用により、従業員のモチベーションを把握できる点にも注目です。
提供元 | 株式会社ワン・オー・ワン |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | スキル管理、育成施策管理、キャリアモデル、分析・比較、異動シミュレーション、従業員データ、従業員検索、従業員サーベイなど |
URL | 公式サイト |
HRMOSタレントマネジメント
HRMOSタレントマネジメントは、人材や組織の現状把握から対策までできるタレントマネジメントシステムです。
組織シミュレーションでは、最新の人事情報を基にメンバーの分布確認や配置検討が行えます。また、360°フィードバックにより、客観的で多面的な人材評価と効果的な人材育成の支援が可能です。
組織診断サーベイや個人コンディションサーベイなど、従業員の声や状態を把握できる機能が充実していることも、メリットの一つといえます。
提供元 | 株式会社ビズリーチ |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 従業員データベース、組織診断サーベイ、目標・評価管理、1on1レポート/支援、360°フィードバック、人的資本レポート、個人コンディションサーベイなど |
URL | 公式サイト |
タレントパレット
タレントパレットは、マーケティング思考を取り入れた科学的人事を可能にするタレントマネジメントシステムです。
顔写真付きの人材データベースで人材管理ができ、eラーニングや研修の受講状況の蓄積や、人材育成・スキル管理も可能です。従業員間で感謝のポイントを付与できるサンクスポイント機能など、テレワーク下でも社内コミュニケーションを促進する機能も備わっています。
また、生成系AIを搭載しておりデータの分析や解説文の自動生成が行える点も魅力です。
提供元 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティング |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 人材データベース、人材データ分析、人的資本ダッシュボード、労務管理、異動シミュレーション、人材育成・スキル管理、人事評価、アンケートなど |
URL | 公式サイト |
あしたのクラウド®️
あしたのクラウド®️は、4,000社以上の企業に導入されているタレントマネジメントシステムです。
社員データベースの管理だけではなく、目標設定・査定・給与確定まで一括で管理でき、1on1をサポートする機能や360度評価など、評価業務フローを改善する機能が豊富に備わっています。
同サービスは、評価データと従業員情報がまとまっているため、給与査定もスムーズに進められるうえに、給与シミュレーション機能により人件費の変動予測も簡単にできることもメリットです。
提供元 | 株式会社あしたのチーム |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 4,000社以上 |
機能・特徴 | 社員情報管理、目標設定と評価、給与の査定と確定、次期の目標設定と組織作り、組織図、売上管理、目標履歴、評価分析、API連携、メール配信など |
URL | 公式サイト |
sai*reco(サイレコ)
sai*recoは、組織人事の情報を蓄積・活用し、戦略的な人事を可能にするタレントマネジメントシステムです。従業員管理にくわえて、子会社・グループ会社情報の管理もできる組織全体管理機能が備わっています。
また、評価機能では目標設定から評価調整までの業務の効率化が可能であり、蓄積した人事データは2次元による表形式での分析ができる点にも注目です。分析結果のエクスポート機能もあるため、迅速にデータの活用も行えます。
提供元 | 株式会社アクティブ アンド カンパニー |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 220円/月~ ※料金は目安。従業員規模100名程度〜 |
機能・特徴 | アラート機能、セキュリティ、2次元分析、情報入力、給与明細、申請承認管理、利用者設定、評価機能、組織構成の履歴検索、従業員管理、組織図など |
URL | 公式サイト |
JobSuite TALENTS
JobSuite TALENTSは、人材データベースの整備と人事業務の見える化に特化したタレントマネジメントシステムです。
人材データベースでは、従業員の個人情報のほかに面談の記録や評価の結果、業務実績やアンケート結果などを一元管理できます。業務の振り返りや習慣化、標準化・ナレッジ化もサポートするため、人事業務の見える化が可能です。
組織図の作成も可能で、人材の把握と適切な配置が行えるようになる点もメリットです。
提供元 | 株式会社ステラス |
初期費用 | 15万円 |
料金プラン |
※契約期間は12カ月 |
機能・特徴 | 社員一覧、社員詳細情報、組織図、組織シミュレーション、アンケート・評価、ロール(権限)設定、人事業務管理、ダッシュボード、評価フローなど |
URL | 公式サイト |
TUNAG(ツナグ)
TUNAGは、自社に必要な施策を楽にカスタマイズできるタレントマネジメントシステムです。900社以上へ導入され、100万人以上に利用されている実績があります。
サンクスカードや社内ポイント、表彰などにより従業員同士のコミュニケーションを円滑にできます。さらに、エンゲージメント診断による従業員のエンゲージメント状態のチェックや、ワークフローの作成も可能で、承認作業や業務報告をスムーズにできます。
提供元 | 株式会社スタメン |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 900社以上(※2024年4月時点) |
機能・特徴 | 社内掲示板、ワークフロー、タスク依頼、マニュアル管理、サンクスカード、社内テスト、社内アンケート、福利厚生、専任サポート、ヘルプデスクなど |
URL | 公式サイト |
人事評価ナビゲーター
人事評価ナビゲーターは、クラウドで使えるタレントマネジメントシステムです。人事コンサルを通じて得たノウハウや知見を生かし、タレントマネジメントを効果的に行える機能を備えています。
シンプルで扱いやすい設計なので、システムの運用が初めての企業でも導入しやすい点がメリットです。また、お客さまサポートセンターを設置しており、トラブルの解消や顧客情報管理まで行っているため、初めてのシステム運用でも安心して導入できるでしょう。
提供元 | 株式会社日本経営 |
初期費用 | 11万円(税込) |
料金プラン |
|
導入実績 | 400件 |
機能・特徴 | フィードバック面談や行動観察のメモを記録、一次評価を一括コピー、経営者向けの報告書を自動生成、部署や等級ごとの評価のばらつきをデータで可視化など |
URL | 公式サイト |
RECOG
RECOGは、メンバー同士のコミュニケーションを活性化できるタレントマネジメントシステムです。レター機能で面と向かって伝えにくい感謝をお互いに伝えたり、褒めたりすることで従業員のモチベーションアップに繋げられます。
また、外部のチャットツールや人事管理システムなどとも連携でき、人事業務の効率化が可能です。導入前から導入後まで充実したサポートが受けられるため、安心して利用できる点も特徴です。
提供元 | 株式会社シンクスマイル |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入実績 | 1,500社以上 |
機能・特徴 | 感謝や称賛の気持ちを伝えるレター、社内掲示板やノウハウを共有する投稿機能、クローズドなコミュニケーションツール、データによる社員の強みの可視化など |
URL | 公式サイト |
CYDAS PEOPLE
CYDAS PEOPLEは、人材データを自動で集約できるタレントマネジメントシステムです。人材の基本情報だけではなく、日々変化するキャリアプランや評価、価値観などの情報もストックできます。
MBO・コンピテンシー評価や360度評価など、さまざまな評価制度に対応可能です。ドラッグ&ドロップで簡単に操作して、異動・配置計画や育成計画を立てられる人材シミュレーション機能も備わっている点にも注目です。
提供元 | 株式会社サイダス |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | 人材データ、組織管理・組織図、ダッシュボード、人材シミュレーション、人材リスト自動更新、ピープルアナリティクス、給与明細配信、勤怠・給与連携など |
URL | 公式サイト |
タレントマネジメントシステムを導入するメリット
タレントマネジメントシステムを導入することで、人材育成や人材配置が効果的に行えるなどのメリットが得られます。ここからは、タレントマネジメントシステムを導入するメリットを3つ紹介します。
戦略的に人材育成ができる
タレントマネジメントシステムを導入することで、戦略的な人材育成ができます。従業員の基本情報だけではなく、スキル・能力・評価・価値観などのデータを一元管理できるため、一人ひとりに合った育成計画が立てられる点がメリットです。
また、目標管理機能が備わったタレントマネジメントシステムであれば、各従業員の目標達成状況を管理して一人ひとりの成長をサポートできます。
従業員のモチベーションが向上する
タレントマネジメントシステムでは、従業員のモチベーション管理も行えます。
従業員の残業状況や、過去の離職者の行動をデータとして蓄積でき、従業員サーベイなどによってモチベーションの可視化が可能です。これにより、モチベーションが低下している従業員を早期に発見して対策を行えるでしょう。
また、コンピテンシーなどにより、従業員に対する評価基準が明確になるため、目標設定がしやすくなるのもメリットです。明確な目標を持って業務に取り組めるので、従業員のモチベーションアップにつながります。
適切な人材配置が可能になる
タレントマネジメントシステムに蓄積された従業員データを活用すれば、一人ひとりの能力やスキルに応じた適切な人材配置が行えます。
ほかにも、人材配置のシミュレーションも行えるため、戦略的な人材管理が可能となる点もメリットです。
タレントマネジメントシステムを導入するデメリット
タレントマネジメントシステムにはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。ここからは、タレントマネジメントシステムを導入する際に注意したいデメリットを3つ紹介します。
人数が増えるとコストがかかる
利用人数が増える分、コストがかかるという点がデメリットです。
多くのタレントマネジメントシステムは、利用する人数によって利用料金が変動する従量課金制を採用しています。そのため、従業員が増えるとその分利用料金も増加してしまう点に注意が必要です。
したがって、導入する際は従業員が増加しても費用対効果が大きく下がらないシステムを選ぶようにしましょう。
人事・評価制度を見直す必要がある
従来の人材マネジメントを行っている企業がタレントマネジメントシステムを導入する場合、自社の人事・評価制度から見直す必要があります。
新たな評価基準や人材育成方法を設定しなければならず、大々的な改革となるため、計画的に進めるようにしましょう。大幅な変更を避けたい場合は、自社の人事・評価制度と相性がよいシステムを選ぶことが大切です。
▷人事評価制度とは?目的や導入方法・メリットとデメリットを解説
従業員が使いこなせない可能性がある
初めてタレントマネジメントシステムを導入する企業では、従業員がうまく使いこなせない可能性があります。また、初めてではない場合でも、システムの操作性が悪ければ従業員が使いこなせず、利用が定着しないケースもあるため注意しましょう。
導入しても運用が定着しなければ効果は出ないため、操作性の高いシステムや導入・運用サポートが充実した製品を選ぶことが大切です。
タレントマネジメントシステムのサービスによっては、無料トライアル期間を設けているところもあるので、導入前に操作性を試してみることをおすすめします。
おすすめのタレントマネジメントシステムの導入を検討しよう
タレントマネジメントシステムを活用すれば、タレントマネジメントを効率的に行えるほか従業員のデータを一元管理できるため、戦略的な人材配置が可能です。
ただ、製品によってさまざまな特徴があり、メリットやデメリットも存在します。そのため、今回紹介したおすすめのシステムを参考に、自社に合ったタレントマネジメントシステムを導入しましょう。
タレントマネジメントシステムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら