システム開発における品質管理の重要性|手法や指標・役立つ資格を紹介

2024/08/22 2024/08/26

システム開発

システム開発の品質管理

高品質なシステムを開発するためには「品質管理」が欠かせません。しかし、どのような管理プロセスをたどればよいのか、詳しく理解していない方も多いのではないでしょうか。本記事では、システム開発における品質管理の重要性や手法、役立つ資格などについて解説します。

システム開発における品質管理とは?

システム開発における品質管理とは、求められる機能や性能がどれだけ実現されているかを確認するプロセスです。例えば、システムが予定通りに動作するか、エラーが発生しないかなど、さまざまな観点から評価を行います。

品質管理を行うことで、ユーザーの期待に応える製品を提供することが可能になります。

システム開発における品質管理の重要性

システム開発における品質管理は、低品質なシステムの提供を防ぐために欠かせないものです。品質管理がしっかりと行われないと、バグや不具合が多発し、顧客が不満を抱く可能性があります。その結果、企業としての信頼を失うこともあるでしょう。

品質管理は、顧客が期待する性能を確保し、満足度を高めるために非常に重要なプロセスと言えます。

システム開発とは?開発手法や工程・依頼時の注意点を簡単に解説

システム開発における品質管理の目的

システム開発における品質管理は、どのような目的で行われるのでしょうか。ここでは、品質管理の目的について詳しく解説します。

品質の確保と基準値を達成するため

システム開発における品質管理の目的は、高い品質基準を達成し、顧客や利害関係者の期待に応えることです。品質管理を行うことで、システムの信頼性や安全性が確保され、使用者が安心して利用できる製品を提供することができます。

また、事前に設定された基準値を達成することで、プロジェクトの成功にもつながります。

システム開発の開発標準とは?策定する効果・運用方法を紹介

セキュリティと信頼性を確保するため

システム開発においては、セキュリティと信頼性を確保することが大切です。そのため品質管理は、機密性や可用性といったセキュリティ要件を満たすためにも行われます。これにより、システムの安全性を保ち、外部からの攻撃を防ぐことができるのです。

また、信頼性の高い運用を実現することで、システムが常に安定して稼働し、ユーザーが安心して利用できる環境を提供できます。

パフォーマンスと効率性を最適化するため

パフォーマンスと効率性の最適化とは、システムを効率よく動作させることです。品質管理では、システムが適切な応答時間や処理能力を持ち、効率的に動作しているかを確認します。

負荷がかかる状況でもスムーズに動作できるかを確認することで、ユーザーが快適に利用できるシステムの開発が可能になります。

システム開発の工程とは?流れや手法による工程の違い・V字モデルについて

変更作業やバグ修正のプロセスを確立するため

システム開発における品質管理の重要な要素として、変更作業やバグ修正のプロセスを確立することが挙げられます。適切なテスト手法やバグトラッキングシステムを使用することで、システムの品質に対する負の影響を最小限に抑えることができます。

これにより、問題の早期発見と迅速な修正が可能となり、システムの安定性と信頼性を保つことが可能です。

システム開発における品質管理のプロセス

ここでは、システム開発における品質管理のプロセスについて詳しく見ていきましょう。

品質計画

品質計画では、まずはじめに達成すべき品質目標を決めていきます。これにより、開発チームは目標達成に向けた具体的な計画を立てることができます。目標を設定する際は、明確に測定可能なものにすることが大切です。

目標が定まったら、必要な作業項目をリストアップし、それぞれの作業に対して担当者やスケジュールを割り当てます。

品質測定

品質測定では、システムの現状の品質レベルを測定します。測定方法は、メトリクスと呼ばれる指標を用いるのが一般的です。

バグの発生数やシステムの応答時間、ユーザー満足度など、品質に関連するデータを収集し分析することで、システムの強みや改善点を明確にすることができます。

品質分析

品質分析では、品質測定の結果をもとにシステムの品質を詳細に検討します。これにより、システムのどの部分に課題があるのか、また、どのような傾向が見られるのかを把握することが可能です。

例えば、特定の機能でバグが多発している場合、その原因を追求することが求められます。分析のポイントとしては、バグの原因究明、ユーザーからのフィードバックの分析、そして過去のデータとの比較などがあります。これらの分析により、品質改善のための具体的なアクションを導き出すことが可能です。

品質評価

品質評価では、品質分析の結果をもとにシステムの品質上の問題点や改善点を明確にします。このプロセスにより、システムのどの部分が期待通りに機能していないか、あるいはどの部分に改善の余地があるかを特定することが可能です。

評価のポイントとしては、システムの信頼性やパフォーマンス、ユーザーエクスペリエンスなどが含まれます。なお、プロジェクトによっては品質評価の一環として品質分析を行うこともあります。

品質改善

品質改善では、品質評価で特定された問題点や改善点に対し、具体的な施策を実施します。例えば、頻繁に発生するバグを修正するためのコードレビューの強化や、パフォーマンス向上のためのリソース最適化などが挙げられます。

また、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためのインターフェースの改良も重要です。これらの改善策を通じて、システムの信頼性と品質を高め、より優れた製品を提供することを目指します。

品質保証

品質保証では、システムの問題が確実に解決・改善されたことを確認し、保証します。これは、改修後のシステムが正しく機能しているかをテストし、バグが再発しないことを確認するプロセスです。

具体的には、再テストやユーザーのフィードバックを活用して、すべての改善が適切に行われたかを確認します。これにより、システムが安定し、ユーザーに信頼される品質を維持できるようになります。

システム開発における「QA」とは?品質保証の必要性・QAエンジニアの役割について

システム開発における品質管理の手法

システム開発における品質管理の手法は、開発方法によって異なります。ここでは、代表的な2つの手法を見ていきましょう。

ウォーターフォールシステムの場合

ウォーターフォールシステムの開発では、要件定義・設計・実装・テスト・リリースといった工程を一つずつ進めるため、各段階での品質チェックが欠かせません。

とくにテストの工程では、すべての機能が期待通りに動作するかを徹底的に確認します。

アジャイルシステムの場合

アジャイルシステムの開発では、品質管理が継続的かつ迅速に行われることが求められます。この方法では、小さな機能単位で開発を進め、その都度テストとフィードバックを繰り返すことで品質を確保します。

スプリントと呼ばれる短期間の開発サイクルごとにリリースを行い、ユーザーからのフィードバックをもとに改善を続けることが特徴です。アジャイルの品質管理では、テストの自動化や定期的なレビューを活用し、迅速な問題発見と解決を目指します。

システム開発でのリスク管理の方法|リスク要因や回避するためのポイント

システム開発における品質管理を行う際のポイント

ここでは、システム開発における品質管理を成功させるためのポイントを紹介します。

品質の基準値や指標値を決める

システム開発における品質管理では、何を達成すべきかを明確にするために、品質の基準値や指標値を設定することが重要です。これにより、プロジェクトチーム全体が同じ目標に向かって進むことができます。

また、基準値や指標値を設定することで、品質評価が容易に行えるだけでなく、問題発生時の対応が迅速に行えるようになります。結果として、品質の向上とプロジェクトの成功につながるでしょう。

要求内容を網羅できているか確認する

システム開発における品質管理では、要求内容が網羅的にカバーされていることが求められます。これにより、開発されたシステムがユーザーの期待やニーズを十分に満たすことが保証されます。

要求の網羅性を確認するためには、要件定義書を詳細にレビューし、すべての要求が明確に記載されているかをチェックしましょう。また、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、追加の要件がないかを確認することも重要です。こうした確認作業により、システムの欠陥を未然に防ぐことができます。

システム開発の要件定義とは?作成の流れや進め方のポイント・必要なスキル

開発工程ごとに品質を確認する

開発工程ごとに品質を確認することも重要なポイントです。要件定義・設計・実装・テストといった各フェーズで定期的にレビューやテストを行うことで、後工程での大きな修正を防ぐことができます。

このプロセスにより、開発の進行をスムーズにし、高品質なシステムを提供することが可能です。また、開発の各段階でのフィードバックが可能になるため、品質改善の機会が増えるというメリットもあります。

関連部署との連携を強化する

システム開発における品質管理では、関連部署との連携を強化することが不可欠です。これにより、システム開発の方向性を適切に調整し、要件の矛盾や衝突を防ぐことができます。

具体的には、営業部門やサポート部門との密なコミュニケーションを通じて、ユーザーのニーズや市場の動向を正確に把握することが重要です。こうした連携が強化されることで、システムの目標や要件が明確になり、高品質なシステムの実現が可能になります。

品質管理が適切に行われたか確認する

品質管理が適切に行われたかを確認するのも重要です。このプロセスでは、品質管理の結果を評価し、設定された基準や指標に対してシステムが適合しているかを確認します。

具体的には、テスト結果やユーザーフィードバックを分析し、品質に問題がないかを検証します。また、品質管理プロセス自体が効果的であったかを評価し、必要に応じて改善点を見つけることも大切です。これにより、システムの信頼性とユーザー満足度を確保できます。

おすすめのシステム開発会社15選比較|選び方や費用相場・よくある失敗と対策を紹介

システム開発における品質管理に役立つ資格

システム開発の品質管理に役立つ資格には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、品質管理に関する知識やスキルを証明できる資格を6つ紹介します。

品質管理検定(QC検定)

品質管理検定(QC検定)は、品質管理の知識と技術を習得し、実務に活かすための資格です。品質管理の基礎から応用までを学ぶことができ、実際の業務での問題解決に役立つスキルを身につけられます。

この資格を取得することで、品質改善活動の推進や品質管理体制の構築に貢献できる能力を証明できます。QC検定は、製造業だけでなく、サービス業やIT業界でも役立つ広範な知識を提供し、キャリアアップにもつながる資格です。

R-Map実践技術者認定制度

R-Map実践技術者認定制度は、リスクマネジメントと品質管理の実践的な技術を習得するための資格です。リスクの特定や評価、対応策の策定といったプロセスを体系的に学び、現場でのリスク管理を効果的に行う能力を証明できます。

試験はありませんが、10項目ある教育プログラムを修了し、最終的な成果を発表することが求められます。幅広いリスク管理に応用できるため、リスクマネジメントの知識や実戦的なスキルを習得したい人におすすめの資格です。

ソフトウェア品質技術者資格認定制度(JCSQE)

ソフトウェア品質技術者資格認定制度(JCSQE)は、ソフトウェアの品質管理に特化した資格です。この資格は、ソフトウェア開発プロセス全体にわたる品質管理の知識とスキルを学び、実務で活用できることを目的としています。

初級・中級・上級と3つのレベルに分かれており、自分の学習レベルに合ったものを選択することが可能です。IT人材の需要が高まっている中で、就職や転職などにも役立つ資格と言えるでしょう。

JSTQBテスト技術者資格認定

JSTQBテスト技術者資格認定は、ソフトウェアテストの専門知識と技術を認証する資格です。この資格は、ソフトウェアテストの基本的な概念から応用までを網羅しており、テスト計画の作成やテストケースの設計、テスト結果の評価などについて学ぶことができます。

各国のテスト技術者認定組織が加盟している国際組織「ISTQB」の加盟組織として認定されているため、世界的に通用する資格です。基本的なスキルを評価する「Foundation Level」と、より高度な知識と経験が求められる「Advanced Level」の2つのレベルに分けられています。

IT検証技術者認定試験(IVEC)

IT検証技術者認定試験(IVEC)は、ITシステムの検証技術に特化した資格です。この資格は、システムのテストや検証に必要な知識とスキルを学び、実務に活用できることを目的としています。

レベルは「アシスタント」「テスター」「デザイナー」「アーキテクト」「エバンジェリスト」の5つに分類されており、自身のレベルに応じて資格を取得することが可能です。また、初心者向けのアシスタントクラスについては、自宅やオフィスなどから24時間いつでも受検することができます。

信頼性技術者資格認定制度(JCRE)

信頼性技術者資格認定制度(JCRE)は、システムや製品の信頼性を確保するための専門知識と技術を認証する資格です。この資格は、信頼性工学の基礎から応用までを学び、実務での問題解決に役立つスキルを習得することを目的としています。

初級・中級・上級の3つのレベルに分かれており、初級は年に2回筆記試験が開催されています。中級および上級の試験については、随時申し込みが可能です。少し難易度の高い資格ですが、初級試験であれば誰でも受検できます。

品質管理を徹底し高品質なシステムの提供につなげよう

品質管理を徹底することは、高品質なシステムの提供に欠かせません。適切な品質管理手法を用いることで、システムの信頼性や性能を確保し、ユーザーの期待に応える製品を実現できます。また、関連する資格を取得することにより、品質管理のスキルを向上させることも可能です。これからも品質管理を重視し、より優れたシステムを提供していきましょう。

システム開発の記事をもっと読む

システム開発の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

Aiでできること・できないことの一覧|具体例や活用事例を紹介

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

SMSを一斉送信する方法とは?おすすめの活用シーンやメリット・デメリット

最終更新日時:2024/09/17

SMS送信サービス

最終更新日時:2024/09/17

SMS送信サービス

請求書の受領メールの文例とは?受け取った後の流れ・注意点を紹介

最終更新日時:2024/09/17

請求書受領サービス

最終更新日時:2024/09/17

請求書受領サービス

AI(人工知能)の種類一覧|活用事例や注意点を紹介

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

生成AIをマーケティングに活用する方法!参考事例やメリット・デメリット

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

最終更新日時:2024/09/17

生成AI

インプレッションシェアとは?目安や計算方法・改善に向けたポイント

最終更新日時:2024/09/17

リスティング広告

最終更新日時:2024/09/17

リスティング広告

バーチャルオフィスの費用相場とは?費用別の特徴やサービス内容・比較ポイント

最終更新日時:2024/09/13

バーチャルオフィス

最終更新日時:2024/09/13

バーチャルオフィス

EMMとは?MDM・MAMとの違いやメリットとデメリットを解説

最終更新日時:2024/09/13

MDM

最終更新日時:2024/09/13

MDM

無料で利用できるMDMツール比較|選び方や注意点・有料版との違いを解説

最終更新日時:2024/09/13

MDM

最終更新日時:2024/09/13

MDM

Googleリスティング広告とは?費用ややり方・始め方を初心者にもわかりやすく解説

最終更新日時:2024/09/13

リスティング広告

最終更新日時:2024/09/13

リスティング広告