Web会議のハウリング・エコーの原因について|対策方法を詳しく解説

最終更新日時:2024/02/26

Web会議システム

Web会議のハウリング

ハウリングやエコーは、Web会議中に起こりやすいトラブルのひとつとして挙げられます。とくに大事な商談や面接といった場面では、進行の妨げになるため発生を防ぎたいものです。当記事では、Web会議で発生するハウリングやエコーの原因、対策方法について解説します。

Web会議でハウリング・エコーが発生する原因

なぜ、ハウリングやエコーが発生してしまうのでしょうか。ここでは、それぞれの原因について紹介します。

ハウリングが発生する仕組み・原因

ハウリングは、マイクから入力した音がスピーカーから出された際に、その音が再びマイクに入力されてループしてしまう現象です。これにより、特定の周波数が発振され耳障りな音が発生します。

ハウリングが起こる原因としては、主にマイクとスピーカーの配置や音量の設定が挙げられるでしょう。また、Web会議を行っている室内の壁や天井に反響してハウリングが発生することもあります。

エコーが発生する仕組み・原因

エコーとは、話した声が反響して自分の声が跳ね返って聞こえる現象です。これは、スピーカーから発生した音をマイクが拾ってしまうことで起こります。

ハウリングと同様、使用しているマイクやスピーカーの位置が近すぎるときや、音量の設定が適切でないとき、またWeb会議を行っている周辺環境によっても発生しやすくなります。

Web会議でハウリング・エコーが起きてしまった時の対処法

Web会議中にハウリングやエコーが生じてしまうと、会議が中断されてしまいます。会議の進行を妨げないためにも、ハウリングやエコーが起きた時の対処法について知っておきましょう。

発言者以外のマイクをミュートにする

ウリングやエコーを防ぐ最も簡単な方法の一つは、発言者以外の参加者がマイクをミュートにすることです。これにより、発言者以外の音声を拾うことなく、クリアな通話が可能になります。

とくに、多くの人が参加するWeb会議では、マイクのミュートを活用することで、周囲の音によるノイズや予期せぬ音声の干渉を減らし、会議の品質を大幅に向上させることにつながります。

マイクの音量を調整する

ハウリングやエコーを減らすためには、マイクの音量を適切に調整することが重要です。音量が高すぎると、マイクが近くのスピーカーからの音声を拾いやすくなり、不快な音が発生する原因となります。

音量を少し下げるだけで、これらの問題を防ぐことができるでしょう。また、パソコンに内蔵されているマイクやスピーカーは性能が高くない場合があるため、外付けタイプのものを利用するのもおすすめです。

マイクとスピーカーの位置を調整する

マイクとスピーカーの位置を適切に調整することも、Web会議でのハウリングやエコーを解消する効果的な方法です。マイクはスピーカーから遠ざけ、互いに向き合わないように設置しましょう。これにより、マイクがスピーカーからの音を拾ってしまうことを防げます。

また、マイクを使用する際には、直接口に近づけすぎず、適切な距離を保つことで、声のクリアさを保ちつつ、不要な音を拾い上げるのを最小限に抑えることが可能です。

1台のパソコンでWeb会議を行う

同じ部屋で複数のパソコンを使用すると、Web会議中にハウリングやエコーが発生しやすくなります。

これを防ぐための簡単な対策として、1台のパソコンで会議を行うことが推奨されます。すべての参加者が同じデバイスを共有することで、不快な音を発生させることなく会議を進められるでしょう。

部屋の壁とマイクの位置を遠ざける

部屋の壁の近くにマイクを設置すると、壁からの音の反響を拾いやすくなります。Web会議を行う際は、マイクを部屋の中央に近づけるか、少なくとも壁から離れた位置に設置することがおすすめです。

ストレスのないWeb会議を行うための対策

ここからは、ハウリングやエコーを起こさずに快適なWeb会議を実現するための対策を紹介します。

高性能マイク・スピーカーを利用する

高性能なマイクやスピーカーを利用することで、Web会議の品質を大きく向上させることができます。Web会議向けの性能のよいマイクやスピーカーは、エコーキャンセリング機能が搭載されたものがあります。

また、全指向性マイクが搭載されているものであれば、複数人の音声を漏れなく集めることが可能です。これにより、参加者間のコミュニケーションがスムーズになり、会議が円滑に進められるでしょう。

高性能なWeb会議システムを活用する

高性能なWeb会議システムの活用は、会議の効率と品質を大幅に向上させます。性能のよいシステムを導入することで接続が安定し、クリアな音声で高画質な通話が行えるでしょう。

システムを選ぶ際は、画面共有や文字起こしといった便利な機能が利用できるかも確認することをおすすめします。

【2024年最新】Web会議システムおすすめ18選比較|比較ポイントやメリット・注意点

安定したネット環境を整える

Web会議の品質は、インターネット環境に大きく依存します。遅延や途切れが少ないネット環境を整えることで、ビデオや音声のクオリティが向上し、会議中のコミュニケーションがスムーズになります。

通信速度が低下する原因はさまざまですが、高速なインターネットプランの契約やルーターの買い替え、または有線LANの使用を検討してみましょう。また、Web会議前にネットワークの速度をテストして、必要に応じて他のデバイスの使用を控えることも重要です。

大人数が同部屋で参加する際はヘッドセットを使用する

大人数が同じ部屋でWeb会議に参加する際は、ヘッドセットを使用するのがおすすめです。ヘッドセットを使用すれば、マイクが口元の近くにくるため、発言者の声をしっかりと拾い上げ、周囲の雑音を大幅に減少させることができます。

また、各参加者がヘッドセットを使用することで、ハウリングやエコーの発生を防ぎ、他の参加者の声もクリアに聞き取ることが可能です。

Web会議のやり方・必要なもの|準備や円滑に進めるための秘訣を解説

ハウリング・エコー以外のWeb会議における音声トラブル

ハウリングやエコー以外にも、Web会議中にはさまざまな音声トラブルが発生します。ここでは、どのようなWeb会議で起こりがちな音声トラブルを紹介します。

音声が途切れたり、遅延したりする

音声が途切れたり、遅延するのはWeb会議でよく遭遇する問題です。主にインターネット接続の不安定さが原因とされ、音声データが適切に伝送されず、参加者が話している内容をリアルタイムで聞き取ることができなくなることがあります。

このような状況は、会議の流れを妨げ、コミュニケーションの質を低下させる可能性があるでしょう。安定したインターネット環境の整備や、Web会議に必要のないアプリケーションを閉じることで、これらの音声トラブルを軽減することが可能になります。

相手の声が聞こえない/自分の声が届かない

相手の声が聞こえない、または自分の声が届かない問題は、Web会議でしばしば発生します。これは、マイクやスピーカーの設定が適切でないか、ソフトウェアの問題が原因であることが多いです。

相手の声が聞こえないときは、スピーカーのボリュームを調節してみたり、端末との接触不良が起こっていないかを確認します。

また、自分の声が相手に届いていないときは、まずはじめにマイクがミュートになっていないかをチェックしてみてください。ミュートになっていないのに声が届かない場合は、マイクがWeb会議システムに認識されているか、接触不良を起こしていないかを確認しましょう。

ノイズが入ってしまう

Web会議中にノイズが入ってしまうと、参加者の集中を妨げてしまい、コミュニケーションが円滑に行えません。ノイズが発生する原因としては、パソコンの冷却ファンや工事など周囲から発生している音や、マイクの品質不良などが挙げられます。

会議の品質を保つためには、静かな環境で参加する、高品質のマイクを使用する、またはノイズキャンセリング機能が付いたWeb会議システムやヘッドセットを利用することが効果的です。さらに、不要な時はマイクをミュートにしておくことで、不意に発生した音が他の参加者に伝わるのを防ぐことができます。

相手の声が大きすぎる

Web会議中に相手の声が大きすぎると、声がつぶれて会話が聞き取りづらくなることがあります。

原因としては、相手のマイク感度が高すぎる、または話している人がマイクに近すぎることなどが考えられるでしょう。このような場合は、パソコンやイヤフォンの音量設定を調節するのがおすすめです。

ハウリング・エコーを防いで快適なWeb会議を行おう

Web会議に支障をきたすハウリングやエコーは、適切な対策を講じることで防ぐことが可能です。マイクとスピーカーの位置や使用するシステム・デバイスの設定を事前に確認し、会議中にトラブルが起きないよう工夫しましょう。

また、安定したネット環境を確保したり、Web会議向けのマイク・スピーカーを利用するのも有効です。本記事で紹介した対策を参考に、音声トラブルのない快適なWeb会議を行いましょう。

Web会議システムの記事をもっと読む

Web会議システムの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

採用サイト作成にかかる費用相場|料金を抑えるコツや料金事例を解説

最終更新日時:2024/05/09

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/09

採用サイト作成

金融EDIとは?ZEDIとの関係やメリット・導入方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

ECサイト向けのCMSとは?メリット・デメリットやおすすめサービスを比較

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

CMSを自作する方法とは?手順やメリット・種類を解説

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

採用サイトには数字で見るコンテンツが重要!載せるべき項目や効果を紹介

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

中途採用人材がすぐ辞める理由とは?定着率を高める方法やミスマッチを防ぐコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

稟議と決済の違いとは?それぞれの意味や目的・効率化するためのポイント

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

自社に適したCMSの選び方!選定のポイントや注意点を詳しく解説

最終更新日時:2024/05/01

CMS

最終更新日時:2024/05/01

CMS

ユニークで面白い採用サイト20選|掲載すべき項目や応募者を惹きつける採用サイト制作のコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

福利厚生に利用できる補助金・助成金|種類や活用の施策例を解説

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス