アウトソーシングの意味とは?メリットやデメリット・派遣との違いを簡単に解説

2023/04/12 2023/09/26

アウトソーシング

アウトソーシングとは

自社の業務の一部を社外に委託することができるアウトソーシング。しかし、アウトソーシングを活用して社外に業務を委託するメリットとは一体何なのでしょうか。本記事では、そんなアウトソーシングについて、メリットやデメリット、類似している言葉である「派遣」との違いなどについて簡単に解説していきます。

アウトソーシングのサービス一覧

アウトソーシングの意味とは?

アウトソーシングとは、社内の一部の業務を外部に任せることです。out(外部)とsourcing(資源利用)という2つの英単語に由来します。

自社のリソースが不足している業務を外部の人材に任せることで、社内のリソース確保につながります。その結果、よりコア業務に集中できるため、生産性の向上や企業の競争力強化につながるのがアウトソーシングの特徴です。

アウトソーシングの種類

アウトソーシングは、「BPO」「ITO」「KPO」の3つの業務内容にわけられます。BPOは総務や人事、経理といった部署をメインにしており、社員の勤怠管理や採用管理、社会保険の手続きなどを担当します。

ITOは情報システムやIT関連業務の領域が中心であり、ITが急速に発達している現代では、システムの構築やサーバーの運営、保守、管理といった業務が欠かせません。

KPOはデータの収集や加工、分析などの業務がメインで、多くはマニュアル化されていないのが一般的です。

おすすめのアウトソーシングサービス15選|業務別のサービスを紹介

BPOとは?メリット・デメリットや向いている業務を簡単に解説!

アウトソーシングと人材派遣の違い

アウトソーシングは業務や成果物を提供するサービスであるのに対して、派遣は業務などを提供するのではなく、人材のみを提供するサービスです。

アウトソーシングは、業務自体を提供元の企業に任せるので、業務の責任は依頼された会社が負います。

その点、人材派遣はリソースが足りないタイミングで、スキルを保持した人材を一時的に補修するサービスです。稼働時間の指定や業務遂行といった内容を依頼した側が管理します。そのため、派遣社員が業務の成果に対する責任は、派遣会社ではなく業務を依頼した企業が負うことになります。

アウトソーシングのメリット

労働者不足が問題視される現代においては、アウトソーシングを利用する企業が増えています。以下では、利用する目的とあわせてメリットもご紹介します。

コア業務に集中できる

会社の売上や利益を高めるには、企画戦略や人材育成、サービス開発といったコア業務に専念することが重要ですが、非定型的な業務のため高度な判断力や創造性が求められます。

しかし、普段の業務には、給与計算や雇用者の社会保険の手続き、年末調整といったノンコア業務が多くあるため、本来おこなうべきコア業務にリソースを充てることができません。

そのため、ノンコア業務をアウトソーシングに発注することで、社員はコア業務に専念できるので競争力強化につながります。

人件費などのコスト削減につながる

アウトソーシングは、必要なタイミングで人材を整備できるため、人件費の削減に効果的です。専門知識を持った人材に業務を任せることができ、社員を採用する必要がなくなるので、教育にかかる時間と手間の削減にもなります。

費用面に関しても、契約期間内でおこなった業務料金を支払うだけでいいので、毎月の給与の支払いが発生しません。社員を増員すると多額な人件費がかかりますが、アウトソーシングの利用でコストを抑えながら業務遂行できるのは、企業にとって大きなメリットでしょう。

業務の効率化・品質向上が期待できる

アウトソーシングを活用して、業務の必要な知識やスキルがある人材に委託することにより、業務の効率化だけではなく品質向上にも期待ができます。

また、納期までに成果物が納品されるため、企業の戦略計画どおりに進めることが可能です。社内の人材を有効活用する方法もありますが、知識やスキルの定着には時間を要してしまいます。

市場のニーズ変化が激しい現代では、時間をかけて人材育成をおこなうことは難しいため、アウトソーシングを上手く活用していきましょう。

アウトソーシングのデメリット

アウトソーシングをおこなう際にはデメリットと注意点がいくつかあります。業務を依頼して失敗を引き起こさないためにも確認してみてください。

社内へノウハウが蓄積しにくい

アウトソーシングに発注すると、専門領域の知識やノウハウをナレッジ化しにくいのがデメリットです。

社員が全ての専門知識を把握する必要はありませんが、ある程度基本的な内容を理解しておいた方が、業務の効率化につながることがあります。

このことから、日ごろ依頼しているアウトソーシングサービス会社と定期的にミーティングをおこない、情報共有や報告をしてもらうことが大切です。

情報漏えいのリスクが生じる

社外の人材に業務を依頼すると、情報漏えいのリスクが生じる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

アウトソーシングサービス会社も情報の取り扱いに関しては細心の注意を払っているので、流出のリスクは低いです。しかし、自社との情報管理が異なるケースがあるので、あらかじめ擦り合わせておく必要があります。

業務の実態を把握しにくい

自社内で業務を遂行していた際には、マニュアル化されたプロセスに沿って作業がおこなわれます。

一方で、外部に業務を委託してしまうと、今どの段階まで作業が進んでいるのか、実態を把握しにくくなってしまうので注意点が必要です。

業務の実態を把握したい場合には、アウトソーシングに依頼するとできる可能性がありますが、その分工数が発生し、コストがかかってしまいます。

アウトソーシングの契約形態における分類

アウトソーシングの契約形態における分類は、大きく分けて5つに分類されます。それぞれの形態には、どのような違いや特徴があるのかご紹介します。

  • マルチソーシング
  • クラウドソーシング
  • シェアードサービス
  • コ・ソーシング
  • オフショアアウトソーシング

マルチソーシング

マルチソーシングとは、ある特定の業務を1社に委託するのではなく、作業内容に合わせて複数のサービスに委託する形態です。1社に複数の業務を委託する場合、専門知識を有していない業務を委託する可能性もあり、効率化が見込めないうえ、コスト削減意識や管理能力の低下につながりかねません。

一方、マルチソーシングは各サービスが専門としている業務を任せることができるので、コスト管理が徹底されやすいメリットがあります。

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数に業務を依頼する形態です。企業ではなく個人で活動しているフリーランスなどに業務の一部を任せるので、安価な料金で依頼できます。一方で、個人によってスキルに差が出てしまうため、管理体制や品質が異なる点がデメリットです。

最近ではクラウドソーシングの利用者も増え続けていることから、今後も拡大していく市場でしょう。

【2023年】クラウドソーシングのおすすめサイト12選比較!副業初心者でも稼ぐコツ

シェアードサービス

子会社を持つグループ会社の中で共通している業務を、グループ内に設けた1つの企業あるいは部署に集約させた形態です。

人事や経理といった業務を子会社それぞれが処理するのとは異なり、業務の一部を1つに集約でき、人的リソースの有効活用が可能なため人件費の削減につながります。

シェアードサービスはアウトソーシングの形態ではありませんが、業務の効率化を図る選択肢の1つです。業務プロセスを一元化したい、企業全体の管理体制を整えたいといった場合に検討していきましょう。

コ・ソーシング

コ・ソーシングとは、自社と委託先のサービスが共同で業務をおこなう形態で、想定していた売上を上回った際には両社間で利益を分け合います。

他の契約形態と異なり、自社の社員も業務に携わるため、委託先の社員が持つ知識やスキルを共有してもらうことが可能です。その結果、社内にナレッジを蓄積でき、社員のスキル・サービスの品質向上につながるので企業にとっていい効果をもたらします。

オフショアアウトソーシング

オフショアアウトソーシングとは、海外に業務を発注する形態です。

海外に業務を依頼すると、日本よりも人件費が安いのでコスト削減ができるのが強みです。少子高齢化が進む日本では労働者不足が問題となっていますが、この問題を解消するために人材が豊富な海外に依頼する企業が増加しています。

さらに海外に業務を委託することで、災害や事故といった緊急事態に備えられるため、BCP対策としても有効です。

アウトソーシングの対象となる業務の具体例

これまでのアウトソーシングサービスは、事務や受付といった内容が多かったですが、最近ではIT技術に関わる業務も増えてきました。以下では、アウトソーシングの対象となる業務の具体例をご紹介します。

営業

近年では、営業活動をアウトソーシングするサービスも拡がっており、営業先に訪問する営業代行とテレアポの2種類が主な業務内容となっています。

自社の商品・サービスの販売といったことはもちろん、営業活動に必要な業務や処理なども全て代行することが可能です。人材育成にかけるリソース確保ができない場合や、どのような営業活動をおこなえばいいかわからないといったシーンに依頼される傾向があります。

営業アウトソーシングとは?利用するメリットや料金形態・選ぶ際の注意点を解説

人事

人事がおこなう人材採用は、企業に適切な人材スキルや特性を持っているかを見極める必要があり、経験と判断が求められます。

しかし、多くの求人者の履歴書を確認したり、面談の連絡をしたりといった業務は時間と手間がかかるので、本業が進まないなどの問題を抱える社員も少なくありません。

そこで、人事のプロフェッショナルにアウトソーシングを依頼することで、採用に関わる時間と手間の削減につながり、企業がイメージする人材を獲得できるようになるのです。

経理

経理の業務は給与計算など、主にデータ入力が中心であり、毎月同じ作業プロセスなので外注しやすいといった側面がある業務の1つです。最近では、システムを活用して機械的に処理ができるように作業の簡略化が可能ですが、社員が直接システム上に情報を入力するケースもあります。

情報量が増えると負担が大きくなるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーにつながりかねません。このようなリスクを回避するためにも、経理アウソーシングに委託して、業務の効率化を図ることをおすすめします。

【2023年版】経理アウトソーシングのおすすめ14選比較|メリットや費用の目安

IT業務

急速に普及するITシステムは、業務の利便性を高めることができますが、専門的な知識がないと運用が難しいのがデメリットです。

専門領域の教育は自社での人材育成が難しく、不具合が生じた時に保守ができないと、業務の稼働が停止してしまう可能性も否めません。

しかし、IT分野のアウトソーシングに発注することによりスムーズな運営ができ、不具合が生じても迅速に対応してもらえるため安心できます。

ITアウトソーシングとは?意味や種類・メリットと導入プロセスを解説

アウトソーシングを導入する際のポイント

アウトソーシングを最大限に活用するためにも、いくつかポイントがあるので参考にしてみてください。

現状の課題を把握・分析する

アウトソーシングを導入する前には、現状の課題を把握して分析することが大切です。「なぜ導入するべきなのか」「自社にどのようなメリットや効果をもたらしたいのか」といった自社の課題を明確にすることで、スムーズな依頼ができ目標達成につながります。

委託する業務を明確にする

現状の課題や分析をおこなったあとは、委託する業務を明確にしましょう。その際にポイントとなるのが、コア業務またはノンコア業務を分けて検討していくことです。

コア業務は自社の売上や利益に直接的に関わりますが、定型化が難しい業務でもあります。一方、ノンコア業務は直接的な売上や利益に関与しませんが、定型化がしやすい業務です。

この2つを明確にしたうえで、コア業務に集中するためにノンコア業務はアウトソーシングに発注しましょう。

自社に適した委託先を決定する

アウトソーシングサービスは、依頼する企業によって、得意な業務内容や契約期間、費用面などが大きく異なります。

限られた予算の中でパフォーマンスを高めていくためにも、どのサービスが自社に合っているか比較検討しながら決定していくことが大切です。

おすすめのアウトソーシングサービス3選

以下では、おすすめのアウトソーシングサービスを3つご紹介します。それぞれのサービスの特徴や費用を解説するので、参考にしてみてください。

Chatwork アシスタント

Chatwork アシスタントは、月に10時間から依頼でき、必要なタイミングに必要な分だけを依頼しやすいのが強みです。月額2.5万円からといった安価な料金形態のため、アウトソーシングサービスの導入を考えているけどコスト面に不安がある企業などにもおすすめできます。

依頼内容も定常業務から専門領域まで幅広く、あらゆるニーズに対応可能です。専門性に優れた人材がチーム体制で業務をサポートするので、コア業務により集中できる環境の構築ができます。

提供元株式会社Kubell
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • 1ヶ月プラン:47,000円/月~
  • 3ヶ月プラン:45,000円/月~
  • 6ヶ月プラン:40,000円/月~
  • 年間プラン:35,000円/月~
  • カスタムプラン:要問い合わせ
機能・特徴月10時間から依頼可能、月額2.5万円から依頼可能、最短で即日開始可能、対応業務(経理、総務、労務、利業、Web制作、秘書、採用)、複数業務を自由に組み合わせて依頼が可能など
URL公式サイト

オンラインアシスタントフジ子さん

オンラインアシスタントフジ子さんは、高い実務能力を持つオンラインアシスタントを提供しているサービスで、費用も業界水準のおよそ半額でご提供しているのが強みです。一般的なアシスタント業務はもちろん、専門性の高い業務まで依頼できます。

セキュリティ体制も整備されており、顧客の個人情報・行動情報・社内機密情報といったすべてのデータを暗号化し金融機関レベルで管理しています。

提供元BPOテクノロジー株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • トライアル:無料
  • PLAN20:51,700円(税込)/月
  • PLAN30:75,900万円(税込)/月
  • PLAN50:10万8900円(税込)/月
機能・特徴対応業務(経理、秘書、総務、人事、Webサイト運用)、細心のセキュリティ技術搭載、徹底した情報管理教育、低価格など
URL公式サイト

Caster Biz

Caster Bizに採用されるアシスタントは、採用倍率1/100を通過した優秀なメンバーが集結しているのが強みです。

業務の品質・管理まで安心して依頼できるのでコア業務に専念できるうえ、定型的な業務から専門領域の業務まで対応可能です。くわえて、自社の課題やニーズに合わせてプランをカスタマイズでき、対応業務以外の内容でも相談できるのも魅力でしょう。

提供元株式会社キャスター
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • BASIC(6ヶ月プラン):13万2000円(税込)/月
  • LONG(12ヶ月プラン):11万8000円(税込)/月
  • CUSTOM:要問い合わせ
機能・特徴対応業務(秘書、事務、人事、経理、翻訳、制作、その他)、採用倍率1/100の優秀なアシスタント集結、プランのカスタマイズ可能、日常業務から専門領域まで幅広く対応
URL公式サイト

アウトソーシングを導入して効率化を!

労働人口の減少と事業の小規模化が進む日本では、いかに人材を有効活用していくかが重要です。アウトソーシングを利用すれば人手不足を解消できるだけでなく、専門知識やスキルを有した人材に業務を任せることができます。

その結果、企業はよりコア業務に集中できるので、業務の効率化や売上アップにつながるのです。アウトソーシングのパフォーマンスを高めるためにも、どのような業務を依頼するのか明確にし、適切なサービス会社を選んでいきましょう。

おすすめのお役立ち資料

アウトソーシングの記事をもっと読む

アウトソーシングの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

リードジェネレーションとリードナーチャリングの違いとは?取り組み事例や成功させるポイント

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

リードジェネレーションの意味とは?役割や代表的な手法・成功させるポイントを簡単に解説

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

AIをマーケティングに活用するメリット|活用事例やリスクを解説

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

AI・機械学習・ディープラーニングの違いとは?機械学習の種類やアルゴリズムについて

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

生成AIを導入する際は社内ルールを策定すべき|必要な理由や作り方について

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

SMSの自動送信・予約送信する方法|役立つシーンやおすすめのサービスを紹介

最終更新日時:2024/09/18

SMS送信サービス

最終更新日時:2024/09/18

SMS送信サービス

【無料トライアルあり】IVR(自動音声応答システム)7選を比較|選定のポイントや無料製品の注意点

最終更新日時:2024/09/18

IVR

最終更新日時:2024/09/18

IVR

システム開発の費用相場はどのくらい?平均や安く抑えるコツ・妥当性について

最終更新日時:2024/09/18

システム開発

最終更新日時:2024/09/18

システム開発

受領書とは?目的や書き方、領収書との違いをわかりやすく解説

最終更新日時:2024/09/18

請求書受領サービス

最終更新日時:2024/09/18

請求書受領サービス

WAFとIPS・IDSの違いとは?防げる攻撃や種類・セキュリティの特徴について

最終更新日時:2024/09/18

WAF

最終更新日時:2024/09/18

WAF