シリーズCとは?資金調達方法や調達額・成功させるポイントを解説
投資ラウンドのフェーズの一つである「シリーズC」。これは、スタートアップ企業の商品が市場に浸透し、安定した黒字経営を実現しているフェーズを指します。すでに十分な収益を得られているケースが多いですが、今後さらに事業を発展させるためには資金調達が必要です。本記事では、シリーズCの資金調達について解説します。
目次
シリーズCとは?
シリーズCは、スタートアップ企業の成長段階における投資ラウンドの一つです。この段階では、企業はすでに初期の市場適応や成長を経て、安定した黒字経営を継続していることが多いといえます。
そのため、このフェーズで調達される資金は、ビジネスのさらなる拡大、新市場への進出、あるいは技術革新を目指すことが主な目的です。また、シリーズCの投資を受ける企業は、次のステップとして公開市場での株式公開(IPO)や、他企業との合併・買収(M&A)を視野に入れることが一般的です。
シリーズC以外の投資ラウンド
スタートアップ企業の成長過程において、シリーズC以前にも複数の資金調達フェーズが存在します。
まずは企業前後のアイデア段階を指すエンジェルラウンドがあり、ここでは数百万円から数千万円程度が初期の立ち上げのために調達されます。続くシード期はアイデアが具体化される段階で、プロトタイプ開発のための費用として数千万円から数億円程度を目安に資金調達が行われます。
その後のシリーズAは本格的にビジネスが開始される段階で、成長度合いによっては市場の拡大も見込めるようになります。ここで調達される数億円から数十億円程度の資金は、マーケティングや広報、人材採用などにも割り振られるようになるでしょう。
そしてシリーズCの前段階であるシリーズBでは、軌道に乗り始めた事業を拡大させるために、改良や新製品開発などの投資のために十数億円から数十億円程度が調達されます。
これらのフェーズを経て、安定した黒字経営が前提となるシリーズCにつながっていくのです。
▷シリーズAとは?資金調達額や投資ラウンド・調達を成功させるためのポイント
▷シリーズBとは?資金調達における定義や投資ラウンド・成功のポイントを解説
シリーズCの資金調達額の相場
シリーズCでの資金調達は大規模なものとなることが一般的で、これはスタートアップ企業の成熟の証とも考えられます。
具体的な調達額は、数十億円から数百億円の範囲になることが多いです。この段階では、スタートアップ企業は市場ですでに安定的な地位を築いており、事業をさらに拡大するための資本が必要とされます。
このように大きな投資が行われるのは、企業が持続可能な成長を遂げ、将来的に大きな収益を見込める場合に限られます。
▷資金調達ラウンドとは?フェーズごとの資金調達方法や相場・注意点を解説
シリーズCの資金調達期間の目安
シリーズCの資金調達期間は、準備からクロージングまでに数か月から1年程度を要することが一般的です。具体的な期間の長さは、投資を募るスタートアップ企業の具体的な状況や市場環境、投資家との交渉過程によって左右されます。
スタートアップ企業がすでに確固たる実績と成長戦略を持ち、投資家との関係が築かれている場合は、資金調達のプロセスは比較的スムーズに進むでしょう。
一方で、市場の状況が不確実で、戦略的な調整が必要な場合は、実際に資金を確保するまでに時間がかかるといえます。
▷スタートアップの資金調達方法!事例やラウンド・成長フェーズ別に紹介
シリーズCの資金調達方法
シリーズCの資金調達にはいくつかの方法があり、企業の状況や戦略によって最適な方法は異なります。ここからは、主要な調達方法を詳しく見ていきましょう。
株式を発行しVC・CVCから出資を受ける
シリーズCでよく見られるのが、VC(ベンチャーキャピタル)やCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)からの出資です。具体的には、VCやCVCに対して新たに株式を発行し、その対価として資金を得ます。
この方法で得た資金は基本的に返済不要で、出資者であるVCやCVCは企業の成長とともに保有する株式の価値が増すことを期待しています。また、プライベート・エクイティ・ファンド(PEファンド)からの投資も考えられますが、こちらは大規模な買収や再編を目的としたものです。
金融機関の融資を受ける
株式の保有率の低下を避けたい場合は、金融機関からの融資を受けるという選択肢があります。
日本政策金融公庫のような政府系金融機関から、地方銀行や都市銀行といった民間銀行まで、さまざまな金融機関が融資を行っています。シリーズCまで進んだスタートアップ企業は一定の実績があるため、融資を受けやすいといえるでしょう。ただし、借り入れとなるため、計画的な返済が必須です。
プロパー融資
プロパー融資とは、金融機関から直接受ける融資のことです。通常の融資では、信用保証協会という公的機関が保証人となることが多いですが、プロパー融資の場合はそれがありません。つまり、企業の信用力だけで借り入れることになります。
シリーズCの企業であれば、プロパー融資を受けるのに十分な実績を示せるでしょう。ただし、審査は厳しくなる傾向があります。
シンジケートローン
シンジケートローンとは、複数の金融機関が1つの契約書に基づいて行う方法です。この方法を利用することで、一つの銀行では融資が難しいような大型の資金調達が可能になります。
さらに、参加するすべての金融機関に対して同じ条件が適用されるため、交渉の手間も省けます。シリーズCクラスの大型資金調達には、うってつけの方法といえるでしょう。
制度融資
制度融資とは、地方自治体・金融機関・信用保証協会の3機関が連携して行う融資制度です。
制度融資は、低金利・長期返済・信用保証料の補助など、企業に有利な条件が多いのが特徴です。シリーズCの企業であっても、地域経済への貢献を期待できる場合には、この制度を活用できる可能性があります。
売掛債権を売却するファクタリングをする
ファクタリングも資金調達に活用できます。ファクタリングとは、未回収の売掛金を現金化する方法です。ファクタリング会社などに売掛債権を売却することで、売掛金の支払期日を待つことなく、手数料を差し引いた現金を確保することができます。
ファクタリングは融資ではないため、売掛債権の売却で得た資金は負債としては計上されません。つまり、財務バランスを崩さずに資金繰りを改善できるのです。成長期にあるシリーズCの企業にとって、この柔軟性は魅力だといえるでしょう。
▷【2024年最新】ファクタリングの人気おすすめ優良会社12選!即日・手数料を比較
シリーズCの資金調達を成功させるポイント
シリーズCの資金調達は、ただ大きな金額を得ればよいというものではありません。ここでは、どのようなポイントを押さえるべきなのかを見ていきましょう。
事業成功の証としてPMFを達成し調達先の信頼を得る
シリーズCで投資家や金融機関の心をつかむには、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)の達成が欠かせません。PMFとは、自社の商品やサービスが市場のニーズにぴったりとはまり、多くの顧客に支持されている状態のことで、事業成功の証のようなものです。
例えば、顧客数や売上が右肩上がりで増加し続けていたり、リピート率が高かったりすれば、それらはPMFの兆候と捉えられます。このような実績があれば、「この企業ならばきっと大きく化けるはずだ」と、調達先の信頼を得やすくなるでしょう。
企業の将来性・事業計画の精度を高める
シリーズCでは、これまでの実績に加えて、将来への期待も重要な判断基準とされます。そのため、企業の成長可能性と、それを実現するための緻密な事業計画を示す必要があるのです。
例えば、新規事業の立ち上げや海外進出、M&Aなど、大きな飛躍のシナリオを描きましょう。ただし、絵に描いた餅では意味がありません。市場調査のデータや自社の強みを活かせるポイントなど、計画の実現可能性を裏付ける材料を用意することが大切です。
こうした精度の高い計画によって、投資家や金融機関により大きな信頼と安心感を与えることができるでしょう。
シリーズCの資金調達を成功させ事業をさらに展開させよう
シリーズCは、スタートアップ企業が大きく羽ばたくための重要な転換点です。PMFの達成や精緻な事業計画の立案など、準備すべきことは多岐にわたりますが、シリーズCを成功させることで、IPOやM&Aといった大舞台への扉が開かれるでしょう。
おすすめのお役立ち資料
ファクタリング・資金調達の記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら