人事管理と労務管理の違いとは?目的や具体的な業務内容もあわせて解説

最終更新日時:2023/01/13

人事管理システム

None

人事管理は、従業員を個人単位で管理することです。対して労務管理は、従業員が安心して働ける環境を管理することです。本記事では、人事管理と労務管理について、違いや具体的な業務内容などについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

人事管理と労務管理の違い

人事管理と労務管理は管理業務の目的に違いがあります。ここでは、人事管理と労務管理それぞれの目的について見ていきましょう。

人事管理の目的

人事管理の業務内容としては、以下の項目が挙げられます。

  • 新卒採用
  • 人事評価
  • 人材育成
  • 人事異動

上記からも分かるように、新入社員の採用や人事異動など、人事管理では社員一人ひとりにスポットをあてて管理しています。

つまり、人事管理は、企業を安定的に継続させることを目的として、適正な人材配置や労働力の確保を行っているのです。

労務管理の目的

労務管理の目的は以下の通りです。

  • 勤怠管理
  • 給与計算
  • 入退社の手続き
  • 安全衛生管理

上記から分かるように、労務管理は社員が働く上で必要な管理業務を全般的に担っています。

昨今の新卒者は会社を選ぶ基準で、福利厚生を重視する傾向にあります。労務管理の業務では、労働環境のさらなる改善を目的として、適切な勤怠管理を行わなければなりません。

人事管理の具体的な業務内容

次に、人事管理の具体的な業務内容について、代表的なものを5つご紹介します。

採用やその他手続き

新卒入社や中途入社の採用や採用に関する手続きは人事管理の重要な業務です。

人材不足が社会全体で課題となっている中、人事管理は企業の採用計画や経営方針に沿った採用活動に取り組んでいます。

また、学生と人事の交流会やセミナーなども開催されているため、必要に応じてイベントに参加することもあります。

人材の育成・教育・マネジメント

企業が継続して成長するために、人材の育成や教育、マネジメントは欠かせません。

人事管理として、社員のスキルに応じて適切な研修プログラムを組み込むことが必要です。例えば、中堅社員がマネジメント研修を受講すれば、チームのまとめ役としてのスキルアップが可能です。

人事管理は、日常の業務だけでは身に付かないスキルを洗い出し、生産性を向上させるためのマネジメント能力が求められます。

人材の評価

社員等級や給与に反映される人材の評価も人事管理の大切な業務です。

人材の評価は給与の改定時期や決算期に実施されるのが一般的で、公平な評価を行うためにも社員の成果や達成度合いをしっかりと確認する必要があります。

人材の配置

人事管理では、社員一人ひとりのレベルやスキルなどに応じて適切な人材配置を行います。

新入社員の配属部署や社員の人事異動などの人材配置を行う際は、企業の人員計画を考慮しながら配置しなければなりません。

適切な人材の配置を行うことで、生産性の向上や業務の効率化などの効果も見込めます。

モチベーション・コンディション管理

社員のモチベーションやコンディションの管理を行うことも人事管理の業務です。

社員のモチベーションやコンディションが維持できなければ、業務効率化や生産性の向上は期待できません。そのため、必要に応じて個別面談を実施したり、待遇面の改善を行ったりする必要があります。

労務管理の具体的な業務内容

続いて、労務管理の具体的な業務内容について、代表的な5つの項目をチェックしていきましょう。

労働環境の整備

社員が継続して働きやすい環境を作るためには、労働環境の整備が欠かせません。例えば、社員の不満や離職理由を分析することで、社内制度の改善に活かせます。

特に、就業規則の内容が社員に浸透していることは重要なので、不明点がないか定期的に見直さなければなりません。

社会保険・福利厚生の手続き

労務管理は、社員の代わりに社会保険などの手続きを行います。厚生年金保険や健康保険などの保険加入は必須で、もし加入していない場合は社員に不利益が及んでしまいかねません。

また企業によっては、住宅手当や育児関連の手当なども提供しているため福利厚生の手続きも労務管理業務の一環です。

給与管理

勤怠情報をもとに給与管理を行うことは、労務管理の重要な業務の一つです。給与に関する計算では、基本給や諸手当、法定控除などの計算を行います。

万が一、給与計算を誤ってしまうと、会社と社員の信頼関係が崩れる恐れもあるため、他の労務管理の業務と比べても責任は大きいと言えるでしょう。

衛生管理

労務管理の業務では、労働安全衛生法に基づいた安全衛生管理を行うことが必要です。

例えば、労働安全衛生法の第六十六条では、社員の健康診断が義務付けられています。

そのため、定期的な健康診断を実施することで、社員一人ひとりの健康を維持することが可能です。

また、労働者が50名以上の職場では、ストレスチェック制度が義務化されているため、健康診断と合わせて管理しなければなりません。

労働組合との交渉

労働組合のある企業では、社員と労働組合の交渉役として働くことも労務管理の大切な業務です。

労働時間や賃金などのトラブルの解決、またはトラブルを未然に防ぐために交渉する役割も担っています。

より良い労働環境を作るためには、組合との協力が必要な場面も少なくありません。

一括管理できる人事労務管理システムとは?

人事管理と労務管理の業務は多岐に渡ります。

ここからは、そのような業務の負担を軽減する人事労務管理システムについてご紹介します。人事労務に関する管理業務を効率化させるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

社員の情報を一括管理

人事労務管理システムを導入すれば、社員の情報を一括管理できます。Web上のシステムなので、紙で管理する場合のように保管場所に困ることもありません。

また、扶養や住所に関する変更も、社員がWeb上で直接入力できるため、社員名簿の内容を常に最新の状態に保てます。

人事管理システムとは?機能や必要性・導入の目的やメリットを解説

人事管理と労務管理のスピーディーな連携

部門間の垣根を越えて、スピード感のある連携が実現できるのも人事労務管理システムの特徴です。

例えば、人事管理の業務である人材の評価、採用手続き、労務管理の業務である給与管理など、幅広い業務を一元管理できます。

必要な情報を迅速に共有することで、業務全体における生産性の向上も見込めるでしょう。

各種手続きをWebで完結

従来は雇用保険や社会保険などの各種手続きを行うために、わざわざ役所へ行く必要がありました。しかし、人事労務管理システムでは各種手続きをWeb上で完結できます。

雇用契約などもWeb上でのやりとりなので、管理もスムーズです。社会全体で電子申請が普及している中、手軽に導入できる点はメリットだと言えるでしょう。

効率的な人材育成を実現

人事に関する情報もWeb上で簡単に共有できるため、社員それぞれの特性に合わせた人材育成が可能です。人事異動や人材評価がより客観的にできる上に、効率化も期待できるでしょう。

さらに、社内で足りないスキルも把握しやすいため、新卒者の採用基準にも活用できます。

管理業務の効率化

人事労務に関する業務を、データで一括管理できるため管理業務の効率化が見込めます。特にポイントとなるのは、個人情報を社員自身が入力できることです。

これまで管理者側と社員側で行っていた煩雑なやり取りがなくなるため、コア業務に集中できます。結果として、管理業務全体の効率化へとつながるでしょう。

セキュリティの安全性強化

Web上で管理する個人情報などのデータは、万全のセキュリティ体制で保護されます。仮に、セキュリティのために自社で費用が発生していた場合も、人事労務管理システムを導入すればシステム利用料を支払うだけで済むのです。

個人情報をしっかりと守れる上に、コスト削減の効果も期待できます。

人為的なミスの削減

書類作成や給与計算などの作業を自動化することで、手入力によるミスを削減できます。

管理業務を担う社員の熟練度によって左右されないため、より安定的な人事労務管理を実現できるでしょう。

また、社員一人ひとりが入力した勤怠情報や個人情報も自動で転記され、人事労務に関わる人為的なミス全般の低減が見込めます。

人事管理システム導入のメリット・デメリットとは?わかりやすく解説!

AI搭載型の人事管理システム10選!人工知能活用のメリットも解説

おすすめの人事労務管理システム3選

ここからは、おすすめの人事労務管理システムを3つご紹介します。自社の目的に合ったシステムを選ぶことで、業務の効率化が期待できるでしょう。

1.ジンジャー人事労務

ジンジャー人事労務は従業員のすべてのデータを一元管理・確認ができるツールで、書類での管理がなくなるのでペーパーレス化にもつながります。

従業員情報を更新するだけではなく、勤怠や給与などのシステムも自動で更新されるので、バックオフィス業務の効率化を望めます。

提供元jinjer株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン  プロダクトごとに利用料が設定されている。  基本料金… 月額400円~/ユーザー■オプション

  • ジンジャー労務:月額300円
  • ジンジャー雇用契約:月額200円
  • ジンジャーワークフロー:月額300円
  • ジンジャーワーク・バイタル:月額300円
  • ジンジャー年末調整:月額100円
  • ※労務管理・コンディション管理・ワークフロー・雇用契約の単体販売はありません。

導入企業数シリーズ累計約15,000社
機能・特長組織管理、人事異動シミュレーション、従業員登録、ロール管理、リアルタイム分析、各種比率確認、入社処理、レポート機能、ジンジャーシリーズのシステム連携
URL公式サイト

2.SmartHR

SmartHRはクラウド型の人事労務管理システムで、社員自身で個人情報を入力するため、常に最新の情報を一元管理できます。

入社手続きや年末調整などの電子申請も可能で、社内でのペーパーレス化も可能です。導入企業の中には、株式会社ZOZO、株式会社メルカリなどの大手企業もあります。

提供元株式会社SmartHR / SmartHR, Inc.
初期費用無料
料金プラン

  • HRストラテジープラン
  • 人事・労務エッセンシャルプラン
  • 人材マネジメントプラン

※利用する際には、見積もりが必要です。

導入企業数登録者数50,000社以上
機能・特長

  • 「人事データベース」や「労務管理」などの目的に合わせて3つのプランから選べる
  • 従業員名簿をデータベース上で一元管理できる
  • 社会保険などの手続きも電子申請できる
  • 人事・労務担当者、社員が直感的に操作できるインターフェース設計
  • 外部サービスとの連携も可能
URL公式サイト

3.ジョブカン労務HR

ジョブカン労務HRは、バックオフィス業務を効率化できる「ジョブカンシリーズ」の人事労務管理システムです。

クラウド上で社員の人事情報を一元管理できる上、電子申請にも対応しています。また、中小企業向け有料プランから、大規模企業向けプランまで選べる点も特徴です。

提供元株式会社DONUTS
初期費用0円
料金プラン

  • 無料プラン
  • 有料プラン:400円/月(ユーザー1名あたり)
  • 大規模(500名目安)の企業向けプラン

※大規模プランは別途見積もりの発行が必要です。

※月額最低利用料金は2,200円(税込)です。

導入企業数15万社

※ジョブカンシリーズ累計導入数

機能・特長

  • 帳票自動作成など、手続きの自動化・効率化ができる
  • 入退社、年末調整などの手続きができる
  • 電子申請にも対応
  • 従業員情報をクラウド管理できる
  • ストレスチェックの対応依頼もクラウド上で完結
URL公式サイト

4.freee人事労務

freee人事労務は、ベーシックとプロフェッショナルなどの料金プランを用途に合わせて選べるのが特徴です。長く利用する場合、年払いを選択すれば月払いと比べてお得に利用することが可能です。

システム導入時は専任の担当者が操作方法を有償でレクチャーしてくれる上、不明点がある場合はサポートデスクに電話やメールで問い合わせできます。

提供元freee株式会社
初期費用0円
料金プラン■ベーシック

  • 年払い:3,980円/月
  • 月払い:4,480円/月
  • 従業員料金:500円/月(1名あたり)

■プロフェッショナル

  • 年払い:8,080円/月
  • 月払い:9,280円/月
  • 従業員料金:700円/月(1名あたり)

■エンタープライズ

  • 年払いのみ、要問合せ

■アウトソースプラン

  • 要問合せ

■ミニマムプラン

  • 年払い:1,980円 / 月
  • 月払い:2,200円 / 月
  • 従業員追加:300円 / 月(1名あたり)
導入企業数ラクスル株式会社、株式会社代々木アニメーション学院 他多数
機能・特長

  • 年払いプランと月払いプランを選べる
  • 勤怠時間や給与計算などの労務管理ができる
  • 年末調整は自動計算で、給与明細へも金額反映
  • 入退社の手続きがクラウド上で可能
URL公式サイト

人事管理と労務管理の違いを知り適正な業務環境を

人事管理は新卒採用や人事評価などの業務を担い、労務管理は給与計算や勤怠管理などの業務を担っているという違いがあります。

密接な関係にある2つの管理業務は、いずれも従業員に関わる大きな責任を伴う業務であることには変わりありません。人材配置や給与管理など、会社の経営方針や社員自身の収入などに関わる業務もあります。

人事労務管理システムを導入すれば、Web上で社員情報を一元管理でき、電子申請なども活用できます。さらに、給与計算や勤怠管理も自動化できるので、管理業務の効率化を目指せるでしょう。

社員の働きやすい業務環境を整備するためにも、人事労務管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのセミナー視聴

人事管理システムの記事をもっと読む

人事管理システムの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

静的CMSとは?動的CMSとの違いやメリットとデメリット・選び方について

最終更新日時:2024/04/19

CMS

最終更新日時:2024/04/19

CMS

ウェビナー集客を成功させるコツ|集客率アップのポイントやおすすめの代行サービス

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

人事評価で自己評価は必要?書き方や例文・自己評価が高い人と低い人の特徴

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

シフトを自動作成する方法|おすすめのアプリ・システムを紹介

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

人事評価制度が学べるおすすめの本6選|選ぶ際のポイントとあわせて解説

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

ホームページを開設する方法!必要なものや手順・費用をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

ホームページのアクセス解析で分かること|解析後の改善方法やおすすめの解析ツール

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

中途採用者の給与の決め方|決定するまでの流れやトラブル事例について

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

中小企業が新卒採用に苦戦する原因|採用を成功させるポイントや施策を紹介

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

新卒採用スケジュールを策定する際のポイント|事前準備や早期選考のメリット

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム