サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

ランディングページ(LP)の構成に欠かせない要素|CVにつながる秘訣とあわせて解説

2024/07/16 2024/07/16

LPOツール

ランディングページの構成

コンバージョン(CV)につながる効果的なLPを作成するためには、「LP構成の最適化」が必要です。では、訪問者のアクションを促しCVにつなげるためには、どのような構成にすればよいのでしょうか。本記事では、LPの構成に欠かせない要素について、CVにつながる秘訣とあわせて解説します。

ランディングページ(LP)とは?

LPとは、「Landing Page」の略で「Webサイト訪問者が初めに着地するページ」のことです。

広義ではリンクやWeb広告、検索エンジンなどから訪れたユーザーが最初に目にするWebページ全般を、狭義では申し込みや問い合わせなどのアクションを誘導するため、商品・サービスの紹介を1ページにまとめたWebページのことを指します。いずれにしても、LPは、訪問者の興味を喚起し、最終的には商品購入や資料請求などの行動へと促す役割を果たします。

それでは、CVにつながるLPに欠かせない各構成要素を見ていきましょう。

ランディングページの作り方!作成の流れやポイントを初心者向けに解説!

ランディングページ(LP)の基本構成

LPは、「ファーストビュー」「ボディ」「クロージング」の3つのセクションで構成されます。まず、それぞれの役割を解説していきます。

最初に目にする「ファーストビュー」

LP最初に目にする「ファーストビュー」は、訪問者の第一印象を決定づける非常に重要な部分です。このエリアには、キャッチコピー、CTAボタン、メイン画像を配置します。

ユーザーの興味を引ける最適なファーストビューを意識することで、最終的なアクションへと導けるでしょう。

ランディングページ(LP)のファーストビュー作成ポイント|適正サイズや成果につなげるコツ

ユーザーの信頼を獲得する「ボディ」

LPの「ボディ」は、訪問者の興味をさらに深め、信頼を構築するための中核となる部分です。ここには、商品・サービスの詳細説明や利用者の声、利用の流れなどを分かりやすく掲載します。

商品やサービスの特長やメリットを具体的に伝え、説得力のある情報で信頼を獲得することがボディ部分の役割です。

アクションを促す「クロージング」

LPの最後のセクション、「クロージング」では、訪問者に最終的なアクションを促すための要素が必要です。ここでは、商品の希少性や特別感を前面に出すことで、訪問者に「今すぐ行動しなければならない」という印象を与えます。

また、商品やサービスの安全性に関する情報も提供し、訪問者の不安を払拭することも役割の一つです。「よくある質問」を設けることによっても、訪問者が持ちやすい疑問や懸念を解消できます。

最後に、訪問者が安心して行動に移せるよう、明確かつ説得力のある言葉で呼びかけを行うと効果的です。

LPの売れるキャッチコピーとは?作成のポイントや注意点・惹きつける秘訣を紹介

ランディングページ(LP)の構成に欠かせない要素

LPを構成する要素にはそれぞれ重要な役割と効果があります。ここからは、各要素について詳しく解説していくので、ぜひLPを構成する際の参考にしてください。

アイキャッチ画像

アイキャッチ画像は、LPの内容を一瞬で伝えるもので、訪問者の注意を引きつけるだけでなく、提供している商品やサービスのベネフィットを魅力的に表現する必要があります。ベネフィットを得た訪問者の満足や喜びの感情を映し出すような内容が理想的です。

効果的なアイキャッチ画像は、訪問者にとっての具体的な利点や、その利点を得たときの感情を想起させることで、強い印象を残し、ページ内でのさらなるアクションを促します。アイキャッチ画像はLPの「顔」とも言える存在で、その重要性は非常に高いのです。

キャッチコピー

キャッチコピーは、LPの心臓部とも言える要素です。短いフレーズには、提供する商品やサービスの主要なベネフィットが凝縮されており、訪問者にダイレクトに価値を伝える役割があります。

訪問者の興味を即座に引きつけ、何が得られるのかを明確に示すため、キャッチコピーは具体的かつ感情に訴える内容であることが求められます。

たった一行の言葉が訪問者の行動を決定づけることも多く、その力は非常に大きいものです。適切なキャッチコピーを設定することで、LP全体の成果を大きく左右することになります。

CTAボタン

CTA(コール・トゥ・アクション)ボタンは、LPにおいて訪問者に具体的な行動を促すために重要な要素です。

このボタンには、「今すぐ購入する」「無料で試す」「詳細を見る」など、訪問者が取るべきアクションを直接的に表す文言が設定されています。ボタンの文言は明確であり、訪問者に対して何をすべきかを簡潔に伝えることが必要です。

また、目立つデザインにして訪問者の注意を引きつけ、クリックを促すことが求められます。

ランディングページ(LP)のボタンデザインについて|デザインや色・改善のポイント

導入文

導入文では、コンテンツの目的や背景を明確に説明し、訪問者に商品やサービスへの興味を喚起させ、自分に必要であると感じてもらうことが重要です。

導入文によって訪問者は、提供されている商品やサービスが、自分の問題やニーズにどのように対応するかを理解します。この段階で正しく興味を引くことができれば、訪問者はさらに詳細を知りたいと思い、読み進めようとするでしょう。

簡潔で分かりやすい導入文は、訪問者を引き込むための鍵となります。

商品・サービスの説明

商品やサービスの説明は、LPにおいて中心的な役割を果たします。性能や品質、利用することで得られるメリットや解決できる課題などを具体的に記載しましょう。

ここでの説明により、訪問者は商品やサービスが自分のニーズにどのように応えるかを理解し、購入や申し込みへの確信を深めます。明確で具体的な説明は、訪問者に商品の価値を感じさせ、信頼を築くために不可欠です。

このセクションは、訪問者の関心を具体的な行動に変えるためのキーとなります。

実績・利用者の声

実績や利用者の声は、訪問者の信頼を獲得するための重要な要素です。商品やサービスの利用実績や導入実績、実際に利用した人々の生の声を掲載することで、すでに多くの人々がその価値を認め、信頼していることを示すことができます。

実績・利用者の声は、訪問者に対して安心感と信頼感を得られるのです。

よくある質問・利用の流れ

LPに「よくある質問」と「利用の流れ」を掲載することは、訪問者の疑問や不安を解決するうえで非常に効果的です。

事前に訪問者が持ちがちな質問に答えることで、製品やサービスに対する理解を深めます。また、利用の流れを明確に示すことで、サービスを導入する際のイメージがつかめ、心理的なハードルが下がるでしょう。

訪問者にとって不明点がクリアになることは、次のステップへ進むための障壁が低減するということです。よく整理されたFAQと利用の流れは、最終的なCV率の向上を助けるでしょう。

注文・申し込みフォーム

注文や申し込みフォームは、LPにおける最終的なアクションポイントです。

フォームを設計する際には、訪問者が容易に入力できるよう、必要最小限の項目に限定することが重要です。項目が多すぎたり入力が複雑だったりすると、入力の途中でページを離れる原因となります。

シンプルで直感的な注文・申し込みフォームは、訪問者のアクションを効果的に促し、CVの確率を高めるために不可欠です。

CVを向上させるためのランディングページ(LP)構成のポイント

LPの構成は、CV率の向上に直結します。ここではCVにつながる秘訣を3つ紹介し、それぞれポイントを詳しく解説します。

デザインや文言はユーザー視点で考える

LPを設計する際は、訪問者の課題や解決したい内容に焦点をあてることが重要です。訪問者の視点からデザインや文言を考えることで、提供するベネフィットが明確に伝わります。

また、ターゲットに応じて情報の順序を調整することも大切です。そうすることで、訪問者は最も関心を持つ情報に素早くアクセスでき、理解しやすくなるでしょう。

このようなユーザー目線のアプローチは、訪問者の満足度を高め、最終的なCV率の向上に寄与します。

ランディングページ(LP)のワイヤーフレームの作り方|作成手順やテンプレート

複数の構成パターンを作りA/Bテストをする

最適なLPの構成を探るには、A/Bテストが非常に有効です。

異なるデザインや訴求内容の構成パターンを複数作成し、どのバージョンがより高いCV率を達成するかを比較します。複数のパターンを試すことで、訪問者の反応を直接測定し、分析結果に基づいて最も効果的な要素を特定することが可能です。

A/Bテストは、推測ではなくデータに基づいて構成を決定できるため、マーケティング効果を最大限に引き出します。

ファーストビューや見出しだけで要点が分かるようにする

ファーストビューや見出しだけでコンテンツの要点が把握できるようにすることで、流し読みする訪問者もすぐに情報の価値を認識し興味を持続できるため、離脱を防ぐことができます。

要点の分かる構成であれば、訪問者が求めている情報へ素早くアクセスでき、アクションに移る可能性が高まるでしょう。

おすすめのLPOツール9選比較!無料で使えるツールやCVR改善につながる手法

ランディングページ(LP)の構成は訪問者の視点で考えよう

LPの構成を設計する際は、常に訪問者の視点を優先させることが重要です。アイキャッチ画像やキャッチコピー、CTAボタンなど、各要素は訪問者が直面している課題に対応し、関心を引くように慎重に選びましょう。

また、実績や利用者の声を通じて信頼を築き、よくある質問や利用の流れを明確に示すことで、不安を解消します。さらに、訪問者がスムーズに行動を起こせるように、注文や申し込みフォームはシンプルで理解しやすいものでなければなりません。これらの要素を総合的に最適化し構成することで、CV率の向上を目指しましょう。

LPOツールの記事をもっと読む

LPOツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【無料】予約管理システム8選比較|選び方や有料版との違い・導入方法を紹介

最終更新日時:2024/12/06

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/06

予約管理システム

社内SNSのアイコンは顔写真にすべき?設定するメリット・強制せずに浸透させる方法

最終更新日時:2024/12/06

社内SNSツール

最終更新日時:2024/12/06

社内SNSツール

エクセルで予約管理をする方法とは?メリット・デメリットやおすすめのテンプレート

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

【導入方法別】予約管理システムの費用相場とは?注意点や導入メリット

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

DWH(データウェアハウス)システムおすすめ9選比較|メリットや機能・選び方

最終更新日時:2024/12/05

DWH

最終更新日時:2024/12/05

DWH

年末調整を忘れたらどうなる?リスクや対処法・確定申告のやり方について

最終更新日時:2024/12/05

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/12/05

年末調整ソフト

福利厚生で飲み物を提供するメリットとは?導入方法やメリット、注意点

最終更新日時:2024/12/05

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/12/05

福利厚生サービス

ログ管理は無料でできる?フリーソフトの注意点や有料版との違い

最終更新日時:2024/12/05

ログ管理システム

最終更新日時:2024/12/05

ログ管理システム

車両管理規程とは?必要性や記載内容・対象となる車両について

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

安否確認メールを作成する際のポイント!返信・送信の例文や注意点を解説

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム