タレントマネジメントシステムとは?機能や特徴・活用事例を紹介!
社員の情報や技術は、人数が増えるほど管理が困難です。社員の必要な情報を統合して扱うツールとして、タレントマネジメントシステムが注目されています。どのような機能や特徴があるのでしょうか。本記事では、タレントマネジメントシステムとは、どのようなツールか解説します。
目次
タレントマネジメントシステムとは?
タレントマネジメントシステムとは、社員一人ひとりの情報や能力、スキルなどをデータ化して一元管理から分析することで、戦略的な人材の育成や配置につなげるシステムのことです。
タレントマネジメントは、アメリカ発祥の考え方で1990年代から広まり、日本でも2010年代頃から知られるようになりました。
日本で広がり始めた背景には、少子高齢化による労働人口の減少が深刻化している状況があります。このことから、現在社会の変化のスピードに対応するために、企業は人材マネジメントのあり方を考え直す時期にきており、タレントマネジメントは人材マネジメントを再構築する方法の一つといえるでしょう。
タレントマネジメントの目的
タレントマネジメントをおこなう目的は、企業が目標を達成するために、戦略的な人材の配置を考えたり、社員が能力を発揮できるような人事を実行したりすることです。
人事では、採用や配置、評価、個人の実績に応じた賞与支給など、さまざまな業務がおこなわれています。
このように、個々で実施されている業務を統合して、目標達成に向けて人材をマネジメントしていこうというのがタレントマネジメントの基本です。
▷タレントマネジメントとは?仕事内容や目的・期待効果を紹介
タレントマネジメントシステムの種類
タレントマネジメントシステムの種類は以下の2つがあります。
- オンプレミス型
- クラウド型
それぞれについて解説します。
オンプレミス型
導入にあたって、自社でサーバを用意しシステムを構築していくのがオンプレミス型です。自社の要件に合わせてカスタマイズしやすく、強度の高いセキュリティ対策ができるというメリットがあります。
デメリットとしては、サーバを購入するための高額な費用や保守費用がかかってくるほか、運用していくために専門的知識を持つ人員が必要な点です。
そのため、自社にエンジニアなどがいて、上手く活用ができる環境がある場合には、オンプレミス型が向いているでしょう。
クラウド型
サーバを必要とせず、インターネットに接続してオンライン上でシステムやサービスを利用するのがクラウド型です。
クラウド型はサブスクリプションとなっており、初期導入費用と、利用人数分の毎月の1ユーザーあたりの費用が必要となります。
近年のタレントマネジメントシステムはクラウド型が主流であり、システムを1からつくらなくてもいいため、導入が簡単で費用も抑えられるといったメリットがあります。
また、ベンダーが運用や保守をおこなうため、自社でメンテナンスする必要がありません。ただし、自由にカスタマイズできず、システムを利用する人数が多くなればそれだけ費用は高くなる点がデメリットです。
タレントマネジメントシステムと人材マネジメントシステムの違い
タレントマネジメントシステムと人材マネジメントシステムの違いには、使用する目的や機能が挙げられます。タレントマネジメントシステムは、「人材マネジメントシステム」といわれることもあり、どちらも人事での業務や管理で活用されるという点では同じです。しかし、人材マネジメントシステムの多くは、経営や事業の戦略を人材の面から実現していこうと設計されています。
一方で、タレントマネジメントシステムは、人材マネジメントシステムという大きな枠のなかの機能として存在するものという関係性になっています。
このことから、人事マネジメントシステムのうちの一つで、人事での業務や管理機能が備わったものをタレントマネジメントシステムといえるでしょう。
タレントマネジメントシステムと労務管理システムの違い
タレントマネジメントシステムと労務管理システムの違いも、目的と機能が異なる点が挙げられます。労務管理システムは、従業員の労働時間や賃金、福利厚生などの管理業務をおこなうためのシステムで、勤怠や給与管理以外の労務管理業務を指しています。
また、労務管理システムもタレントマネジメントシステムと同じく、人材マネジメントシステムという枠内の機能の一つです。
▷【2023年最新】おすすめの労務管理システム17選|機能や価格を徹底比較!
タレントマネジメントシステムが注目される理由
タレントマネジメントシステムが注目される理由には以下があります。
- 人材不足の深刻化
- 企業間の競争力強化
- 多様化する価値観への対応
それぞれについて解説します。
人材不足の深刻化
近年では、少子高齢化によって人材不足が深刻化しており、限られた人材のキャリア開発、最も活躍できる場所への配置を進めていくことが必要となってきています。
そのため、企業は採用に力を入れるだけでなく、現在いる社員の価値を高め、能力を発揮しやすいようにしていかなければなりません。この点において、タレントマネジメントを活用することで、人材データを可視化でき、人材育成や配置を最大限に効率化が可能となるでしょう。
企業間の競争力強化
終身雇用制度が崩壊している現在、雇用形態が多様化・流動化しており、技術やノウハウが企業に蓄積されにくくなっています。
企業が長期的に成長し、企業間の競争に勝ち残っていくには、有能かつ自社に必要な人材を採用・育成し、能力を発揮できるところに配置することが必要です。そのため、タレントマネジメントを活用し、人材データを一元管理して戦略的な人事を推進することをおすすめします。
多様化する価値観への対応
近年では、価値観が多様化しており、変化により早く気づき、スピード感をもって対応していかなればなりません。
その結果、市場における自社のシェアが高くても安心できず、新たな市場に参入する場合は適切なマーケティングができる人材が必要なため、価値観の多様化に対応できる人材のマネジメントが求められています。
▷タレントマネジメントの課題とは?問題点からわかる失敗しないための対策
タレントマネジメントシステムの主な機能
タレントマネジメントシステムの主な機能には下記があります。
- データベースの構築
- 人事シミュレーション
- 後継者の選定
- 人材評価の管理
- 人材採用の支援
- 社員へのアンケート
それぞれの機能を理解し、システムを効率的に活用しましょう。
データベースの構築
紙やExcelでバラバラに管理していた人材データも、タレントマネジメントシステムを導入すると一つに集約し、一元管理できるようになります。
一元管理のメリットは、情報のアップデートなどの工数を削減して業務が効率化できる点です。
さらに情報が可視化されて簡単に共有可能なため、人事や経営の戦略を考える際に活用できるといった機能もあります。
人事シミュレーション
社員それぞれのスキルやこれまでの経験、どのようなキャリアを目指しているかなどの情報をもとに、人事シミュレーションを作成できます。
また、検索機能もあるので、求めている条件に合致している人材を見つけたり、適した人材をプロジェクトリーダーに任命できるなど、人事業務がよりスピーディーになることでしょう。
後継者の選定
タレントマネジメントシステムの機能には、後継者の選定ができることも挙げられます。
後継者管理機能により幹部の後継者に適した人材を選んだり、プールする仕組みを構築したり、後継者育成計画を立てることが可能です。
ほかにも、求めるリーダー像がはっきりするため、新たに人材を募集したり外部から引っ張ってきたりするのも容易になります。
人材評価の管理
人材の評価に関する情報が集約されて進捗管理をシステム上でおこなえるようになることで、評価の運用・管理にかかっていた工数を削減できます。
タレントマネジメントシステムの多くは幅広い評価制度に対応しているので、自社に合うかたちでの運用が可能です。
人材採用の支援
タレントマネジメントシステムは企業の人材採用を支援してくれます。
採用管理機能を活用することで、人材獲得にあたっての費用対効果を分析でき、採用活動に役立てることが可能です。優秀な人材を採用するためにも、タレントマネジメントシステムを活用し、より良い採用戦略をたてましょう。
社員へのアンケート
タレントマネジメントシステムのアンケート機能を使って、簡単に社員の意見を吸い上げることができます。
アンケートの項目は自由に設定可能で、従業員の満足度やモチベーションに関する調査を実施することにより、社員と企業とのエンゲージメント向上に役立つことでしょう。
タレントマネジメントシステムのメリット
タレントマネジメントシステムのメリットについて、企業がタレントマネジメントシステムを活用すると何が変わるのでしょうか。5つに分けて解説していくので、導入の際には参考にしてみてください。
従業員の配置を的確にできる
従業員を的確に配置できるようになることが、タレントマネジメントシステムのメリットの一つです。
タレントマネジメントシステムを活用すると、社員が持っている能力やスキル、これまでの経験、キャリア志向などを一元的に管理できます。
そのため、さまざまな角度から社員一人ひとりを見られるようになり、人事に活かせるようになるのです。このことから、社員それぞれの特性がわかっていれば、人員の配置が容易になることでしょう。
スキルの可視化ができ新たな人材発掘につながる
タレントマネジメントシステムのメリットには、埋もれていた人材の発掘にもつながる点が挙げられます。
これまでは、数字に表しにくい能力やスキルを管理するのは難しいという課題がありました。
しかし、タレントマネジメントシステムの活用により、項目を設定して可視化すると、個人の能力やスキルが把握しやすくなり、リーダー候補や幹部候補を見つけられる可能性が高まります。
また、自分が持つ能力やスキルをわかっていない人は多いため、タレントマネジメントシステムを活用することで、自分の価値に気づくきっかけにもなることでしょう。
事業を素早く成長させられる
タレントマネジメントシステムは、事業の成長を支援してくれます。
従来では、人員を適切に配置するため、一人ひとりの能力などの精査で本人や周りの人たちと話をして調査しなければならず、時間がかかっていました。さらに現代では、移り変わりの激しい社会や環境に対応していく必要があり、人事に時間をかける余裕はありません。
そこでタレントマネジメントシステムを導入することにより、個人の能力やスキルなどが一元管理できるため、プロジェクトを立ち上げる際などでスムーズに人員を配置でき、事業を素早く成長させられます。
社員のモチベーションアップにつながる
タレントマネジメントシステムの導入は、社員のモチベーションアップにつながります。
社員のモチベーションをアップさせるには、社員の能力やスキルに合った仕事を割り振ることが不可欠です。
タレントマネジメントシステムを活用して、社員が自分を最も活かせる場所と感じられる環境に配置できると、意欲的に仕事に取り組めるようになります。さらに、仕事に対する不満がなくなって、離職や転職を防止できることもメリットの一つといえるでしょう。
自己分析やキャリアパスへの意識が高まる
タレントマネジメントシステムでまとめられたデータは、社員自身で確認できるため、自己分析やキャリアパスへの意識が高まります。
自分は何の能力が優れていて、何が足りないのかを目に見えて把握できることで、自身の成長につなげられることでしょう。
また、今後のキャリアについて考えるうえで、希望する方を選択するのか、それとも能力をより発揮できる方を選択するのかなど、キャリアパスの形成に役立ちます。
タレントマネジメントシステムのデメリット
タレントマネジメントシステムのデメリットを解説します。タレントマネジメントシステムはメリットだけでなく、デメリットもあります。システム導入が失敗に終わらないよう、導入前にはデメリットについても把握しておきましょう。
情報集めに手間がかかる
タレントマネジメントシステムは、情報を集めるための手間がかかってしまうのがデメリットの一つです。
システムを効果的に活用するには、正確なデータが集まっている必要がありますが、社員からシステムへの理解を得られていない場合、正確なデータの収集は困難です。
そのため、情報集めにはまず、タレントマネジメントシステムを導入する目的やメリットを明確にして、それらを社員に理解してもらうことが大切になります。
目的の具体化が難しい
目的の具現化が難しいところも、タレントマネジメントシステムのデメリットです。
タレントマネジメントシステムを導入するとどのような成果が出るのか、自分は何をすればいいのかが明確でないと社員に浸透しません。導入する目的をはっきりさせておかないと、導入すること自体が目的となってしまいます。
このことから、タレントマネジメントシステムがなぜ必要なのか、目的を具現化しておきましょう。
情報が多いと管理しきれない
タレントマネジメントシステムは、集める情報が多くなりすぎて、管理しきれない可能性があります。情報は集めたら終わりではなく、課題を見える化したり分析したりと、目標に向けて活用しなければなりません。
しかし、集めた膨大なデータを使いこなせずに放置してしまい、結果としてシステムを導入する前と状況が変わらなくなる恐れがあるのです。こういった事態を防ぐためにも、情報を活用する目的やゴールは明確にしておきましょう。
環境を変化させる必要がある
タレントマネジメントシステムの効果を最大限に発揮させるために、環境を変化させる必要があります。これまでの年功序列とは違い、タレントマネジメントシステムは個人の能力やスキルが中心です。
そのため、幹部はもちろんのこと、社員全員の意識を変えていかなければなりません。能力主義は、日本企業ではまだ多数派とはいえず、企業の文化を変えるほどの大きな覚悟が必要となるでしょう。
▷タレントマネジメントのメリット・デメリット!導入を検討している人は必見!
タレントマネジメントシステムの導入を成功に導くポイント
タレントマネジメントシステムの導入を成功に導くポイントは以下の通りです。
- 活用目的の明確化
- システムを利用する環境の整備
- 操作性の高いシステムの選定
それぞれについて解説します。
活用する目的の明確化
タレントマネジメントシステムを活用する目的をはっきりさせましょう。人材の採用や育成、配置などによってどのような課題を解決し、何を実現したいのかを棚卸しておくことで、企業が今、何をすべきかが明確になります。その結果、タレントマネジメントシステムの導入を成功に導くことにつながるのです。
システムを利用する環境の整備
タレントマネジメントシステムを利用するための環境整備も大切です。タレントマネジメントシステムの課題として大きいのが、データを活用しきれないことといわれています。
導入する目的やデータの活用方法が明確でないと、活用できる環境が整えられず、結果として導入の失敗になりかねません。このことから、システムを使って目的を達成するには、必要なデータと収集・分析の方法、ルールや体制などを事前に検討しておく必要があります。
操作性の高いシステムの選定
操作性の高いシステムを選びましょう。
どんなに優れたタレントマネジメントシステムを導入しても、それを利用する側の社員が使いづらかったり、操作方法がわかりにくかったりすると十分に活用できません。
そのため、無料トライアルなどを活用しつつ、どれが社員にとって使いやすいかを意識してシステムを選ぶようにしてください。
タレントマネジメントシステムの選び方
タレントマネジメントシステムの選び方について解説します。何を基準にしてシステムを選べばいいのか分からない方は、ぜひチェックしてみてください。
目的に適したシステムを選ぶ
導入する目的を明確にし、自社に適したシステムを選びましょう。
タレントマネジメントシステムはさまざまな機能が利用できますが、便利な機能だからといって、使う予定がないのにあれもこれもと選びとってしまうと、導入目的に対しコストが高くなってしまいます。そのため、自社の目的を達成できる機能が搭載されているものを選定することが重要です。
利用価格からシステムを選ぶ
タレントマネジメントシステムのそれぞれの価格を比較して選定しましょう。
機能や受けられるサービスによって価格は違ってくるため、初期費用やランニングコストをよく見比べて、価格が予算内もしくは多少の予算オーバーでも負担する価値のあるシステムを選ぶようにしてください。
▷無料で使えるタレントマネジメントシステム5選!選び方と注意点
操作性能からシステムを選ぶ
操作しやすいタレントマネジメントシステムを選ぶようにしましょう。
どれだけ機能が優れていても、社員が使いこなせないなら導入する意味がありません。そのため、テスト運用や無料トライアルなどで実際に操作してみて、使いやすさを確かめておくと安心です。
連携機能からシステムを選ぶ
他のシステムとの連携はできるのか、導入前に確認しておきましょう。
いざ導入したはいいものの、既にあるシステムと連携ができない場合も考えられます。こういったトラブルを防ぐためにも、タレントマネジメントシステムを独立させず、利用している他のシステムと連携できる機能があると大変便利です。
充実したサポート体制のシステムを選ぶ
充実したサポート体制があるかどうかについても確認しておいてください。
タレントマネジメントシステムの導入前や導入するときの丁寧なサポートはもちろんのこと、導入後に操作方法やマニュアル作成、操作で不明な点の問い合わせ、課題に対する提案などのサポートが受けられると、システムを効果的に活用できます。
▷タレントマネジメントにかかる平均相場・料金|価格に見合った効果を受ける秘訣
おすすめのタレントマネジメントシステム
おすすめのタレントマネジメントシステムを紹介します。
どれも実績のある使いやすいものばかりなので、機能や価格などを比較検討してみてください。
カオナビ
カオナビは、タレントマネジメントシステム7年連続シェアNo.1を誇っており、社員の個性や才能を発掘して、戦略的な人事をおこなえるシステムです。
テレワークや人材不足など、現代のさまざまな人事課題に対応できるよう、さまざまなプランが用意されています。また、無料体験も設けられているため、導入前に操作性を試したい企業におすすめです。
提供元 | 株式会社カオナビ |
初期費用 | 要相談 |
料金プラン |
|
導入実績 | 約2,500社(※2022年03月現在) |
機能・特徴 | 人材データベース、社員情報ソート、社員リスト、組織ツリー図、評価ワークフロー、社員アンケートなど |
URL | 公式サイト |
ジンジャー人事労務
ジンジャー人事労務は、人事労務管理をDX活用によって楽で簡単にするタレントマネジメントシステムです。
人事労務などのバックオフィス業務を削減できるだけでなく、ペーパーレス化などで無駄なコストもカットし、組織の生産性をアップさせます。くわえて、だれでも簡単に操作ができるシンプルな画面なので、最新の人事情報が一目でわかる点もポイントです。
提供元 | jinjer株式会社 |
初期費用 | 初回契約時、33万円(税込) |
料金プラン | 300円(税込)~/月/人 |
機能・特徴 | 組織管理、従業員管理、ロール管理、ダッシュボード、項目カスタマイズ、入社処理、レポートなど |
URL | 公式サイト |
スマカン
スマカンは、人材情報の可視化や配置、育成、人事評価などを人材戦略に役立てられるタレントマネジメントシステムです。社員のスキルに合わせた育成や人材戦略をサポートしてくれます。
また、料金プランも自由自在にカスタマイズが可能なので、自社の目的や課題に合わせて組み合わせることができる点もメリットです。
提供元 | スマカン株式会社 |
初期費用 | 要相談 |
料金プラン | 50,000円~/月 |
導入実績 | 667社以上(※2023年03月時点) |
機能・特徴 | 人材情報の一元化、人事の運用支援、データ分析・タレント分析、ダッシュボード機能、アンケート機能など |
URL | 公式サイト |
タレントパレット
タレントパレットは、人事にマーケティング思考を取り入れて、科学的な人事を実現できるタレントマネジメントシステムです。人事戦略の意思決定を高度化できたり、後継者育成や人材の最適な配置、採用強化などをおこなったりすることができます。
ほかにも、導入時の支援や日々の活用など、専門的な知識を持つコンサルタントがサポートしてくれるため、導入に不安がある企業におすすめです。
提供元 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティング |
初期費用 | 要相談 |
料金プラン | 要相談 |
機能・特徴 | データベース、データ分析、ダッシュボード、異動シミュレーション、アンケート、サンクスポイントなど |
URL | 公式サイト |
ベネワン・プラットフォーム
ベネワン・プラットフォームは、人事データの一元化および可視化することで、人事のDX化を推進するタレントマネジメントシステムです。社員一人ひとりのデータを可視化できるため、個人や組織のマネジメントが可能になります。
また、ベネフィット・ワンの提供サービスと連携することで、企業だけでなく、社員にもさまざまな福利厚生が得られる点も特徴の一つです。
提供元 | 株式会社ベネフィット・ワン |
初期費用 | ハピルス健診代行サービス:60万円/1契約(※初年度のみ) インセンティブ・ポイント |
料金プラン | ・ベネフィット・ステーション 学トクプラン:1,200円/月/人 ・ハピルス健診代行サービス ・インセンティブ・ポイント ※福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」加入の法人は、システム初期設定費用およびサービス利用料が無料 |
機能・特徴 | 効率的なマネジメント、情報セキュリティ、人事データの可視化、ダッシュボードなど |
URL | 公式サイト |
タレントマネジメントシステムの活用事例
タレントマネジメントシステムの活用事例について紹介します。企業の成功事例を理解し、タレントマネジメントシステムの導入を検討する際の参考にしてください。
楽天グループ株式会社の事例
楽天グループ株式会社は、会社が大きく成長し、人員がどんどん増えていくなかで、これまでと同じ人事のやり方では立ち行かなくなるという危機感を持っていました。
そこで、人事評価を刷新するため、2012年にタレントマネジメントシステムを導入し、人事評価をパフォーマンスとコンピテンシーに分けておこなうように変更したのです。
また、運用にシステムを合わせようとするのではなく、システムに運用を合わせるかたちにしました。その結果、タレントマネジメントシステム導入により、旧来型からグローバル型の人事システムへの転換に成功し、効率的な人事業務をおこなっています。
KDDI株式会社の事例
KDDI株式会社では、社員力の向上が大きな課題であったため、2021年に全社員を対象としたタレントマネジメントシステムを導入しました。
タレントマネジメントシステムを活用することで、人財価値の最大化や適材適所の人員配置、採用や育成などを戦略的におこなえる仕組みを構築し、効率的な人事業務を推進しています。
三菱ケミカルホールディングス株式会社の事例
三菱ケミカルホールディングス株式会社は、42,000名の従業員データの活用が課題でした。従業員が多いことに加え、企業合併や拠点が世界中にあるため、組織や場所を横断した人材の把握が必要だったのです。
そこで同社は、2019年頃から人事データの本格的な活用をスタートさせ、タレントマネジメントシステムを導入しています。
このタレントマネジメントシステムによって、従業員のエンゲージメント向上や適材適所の人材配置、データ活用などがおこなえるようになり、世界で戦える体制の整備を進めています。
WILLER EXPRESS株式会社の事例
WILLER EXPRESS株式会社では、社員情報を全国8つの営業所それぞれで管理しており、一元管理できるデータベースの実現が課題でした。
そこで、ドライバーが所属しているという特性があるため、健康状態も管理できるタレントマネジメントシステムを導入したのです。導入後は、社員情報をデータベース一つで閲覧できるようになり、他拠点の社員に連絡がとりやすくなったなどの効果が出ています。
今後は経歴や経験、スキルを踏まえた人材発掘や自社に適した人材採用にも役立てていく予定です。
株式会社ニトリホールディングスの事例
株式会社ニトリホールディングスでは、独自の取り組みである配転教育をおこなっています。配転教育とは従業員が数年ごとに必ず異動する仕組みのことで、従業員の専門性を高めるのが目的です。
そのため、タレントマネジメントシステムの活用によって、従業員が描いているビジョンと目標・経験・スキルなどのデータを掛け合わせ、一人ひとりの配置や配属先で学んでほしいことを明確にできています。
タレントマネジメントシステムとは社員情報を一元管理する仕組み
タレントマネジメントシステムを活用することで、企業は社員情報を一元管理できます。システムを導入すると人事業務で必要なデータを連携でき、社員一人ひとりを多面的に見ることが可能です。
「ヒト」を起点として複数の人事データが可視化されているため、タレントマネジメントシステムは人事業務の効率化と戦略的な人事を実現してくれます。メリットやデメリット、成功のポイント、選び方を理解し、成功事例を参考にしてタレントマネジメントシステム導入を検討してみてください。
タレントマネジメントシステムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら