ホームページ制作における仕様書とは?作り方や記載すべき内容・メリット

最終更新日時:2024/02/05

ホームページ制作

ホームぺージ作成の仕様書

ホームページ制作を円滑に進めるために必要な「仕様書」。依頼を検討している人のなかには、どのように仕様書を作成すればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。本記事では、ホームページ制作の仕様書とは何か、作り方や作成するメリットを解説します。

ホームページ制作における仕様書とは?

ホームページ制作における仕様書とは、ウェブサイトの構造やデザイン、機能などを詳細に記述した資料のことです。ホームページを作る目的や、それを達成するために欲しい機能など、ホームページで実現したいことや依頼者の想いを共有するために用いられます。

仕様書がなければ、制作会社との意思疎通がスムーズに行えません。制作を進めるうえでトラブルを避けるためにも、重要な資料といえるでしょう。

ホームページ制作における仕様書作成のメリット

ここでは、ホームページ制作において仕様書を作成するメリットについて説明します。

ホームページ制作に関する情報をまとめられる

仕様書を作成することで、ホームページ制作に必要な情報をひとつにまとめられます。ホームページを作る際は、デザインや必要な機能、コンテンツの内容など、決めなければならないことが多く存在します。

仕様書にこれらの内容をまとめておくことで、情報共有が正確に行え、要件の確認なども行いやすくなるでしょう。

制作会社と円滑なやり取りができる

仕様書がないと発注者と制作会社の間で認識の相違が起こることがあります。ホームページが完成したあとに修正したい箇所が出てきた場合でも、仕様書があればスムーズに修正依頼ができるでしょう。

具体的な要求を仕様書に反映させることで、制作会社と良好な関係を築きながら取り組むことが可能になります。

ホームページを自分で制作する方法!初心者におすすめのツールや自作のメリット・デメリット

ホームページ制作における仕様書に記載すべき内容

仕様書を作成する重要性については理解していただけたかと思います。ここからは、具体的にどのような内容を記載すべきなのかについて紹介します。

現状の課題

すでに運営しているホームページがある場合は、改善したいポイントや現状の課題を記載します。よくある課題としては、サイトへのアクセスや商品・サービスに関する問い合わせを増やしたいといったことが挙げられるでしょう。

このような課題を正確に把握して記載することで、制作の初期段階から目標達成に向けた方向性を定めることができます。

プロジェクトの概要

仕様書にはプロジェクトの概要を記載しておきましょう。具体例としては下記の通りです。

  • ホームページ制作の目的
  • ターゲット
  • 今抱えている課題と問題点
  • 予算・納品日

上記の項目にそって概要を説明することによって、制作するホームページがどのような役割を果たし、どのようなユーザーにアピールするべきかが明確になります。

とくにホームページを作る目的と現在抱えている課題は重要な項目です。できるだけ具体的に記載し、すべての関係者が同じ認識を共有できるようにしましょう。

スケジュール表

仕様書には、プロジェクトの各フェーズのスケジュールを明記することが重要です。例えば下記のような項目が挙げられます。

  • サイト設計
  • デザイン制作
  • プログラム開発
  • テスト、チェック
  • 公開日

それぞれの作業をいつまでに終わらせたいのかという期日を明確にすることで、プロジェクトが計画通りに進行しているかを把握しやすくなり、必要に応じて調整を行うことも可能になります。

ギリギリの日付に設定してしまうと、焦りからミスが発生することも考えられるため、できるだけ余裕を持ったスケジュールを立てるようにしましょう。

サイトマップ

サイトマップは、ホームページ上のすべてのページと、それらがどのように互いにリンクしているかを図式化したものです。これにより、ウェブサイトの全体像が把握しやすくなり、ユーザーが求める情報やサービスに簡単にアクセスできるようになります。

また、開発者はサイトマップを参照することで、より効率的に作業を進めることが可能です。サイトマップは制作会社で作成してくれることもありますが、依頼者側が事前に作成しておくことでスムーズに進められるでしょう。

ワイヤーフレーム

ワイヤーフレームは、ホームページのレイアウトを決める設計図のことです。これにより、テキストや画像、ボタンなどの要素の位置や大きさを示します。開発前にページのデザインを計画することで、制作会社とのすり合わせが容易になるでしょう。

ワイヤーフレームは、基本的に制作会社が作成するものです。ただし、依頼者側で作成すると制作料金が安くなることもあるので、可能な場合は作成してもかまいません。

ホームページ制作でやってはいけない8つの項目|解決案も含めて解説

ホームページ制作における仕様書作成の注意点

ここからは、仕様書を制作する際の注意点について見ていきましょう。

スマホ対応・ブラウザ対応について確認する

仕様書には、スマートフォンやさまざまなブラウザで適切に表示されるかどうかの確認事項を記載しましょう。最近では、多くの人がスマートフォンからインターネットを利用するため、スマホへの対応は必須です。

また、多様なブラウザでの互換性もユーザーエクスペリエンスを高めるために必要な項目といえます。Windows・iOSなどの最新版になるよう記載しておきましょう。

支払い方法・時期を確認する

仕様書には、具体的な支払い方法と支払い時期についても明記することが大切です。これらの認識に相違があると、誤解やトラブルに発展することがあります。

とくに納品については、制作会社によって基準が異なる場合があります。何をもって納品とするかについては明確に記載するようにしましょう。

原稿・写真素材の準備について確認する

仕様書には、ホームページに使用する原稿や写真素材をどちらが用意するかを記載しましょう。これらを自社で用意できれば、制作料金を節約することが可能です。

一方制作会社に用意してもらえば時間の節約になります。コストと時間のどちらを重視するかによって決めるとよいでしょう。

公開作業について確認する

仕様書には、公開作業をどちらが行うかを明記することも大切です。公開後の運営を自社で行うのか、それとも制作会社にお願いするのかといった内容を記載しましょう。

とくに納品後のトラブルで多いのが、サーバーやトラブルの設定についてです。これらに長けた従業員がいない場合は、公開作業は制作会社に依頼するとよいでしょう。

運用・保守について確認する

仕様書には、ホームページの公開後の運用と保守に関する計画も含めることが重要です。定期的なコンテンツの更新や技術的なサポート、セキュリティ体制などについて、自社で行うのか制作会社に依頼するのかを明記する必要があります。

とくに制作会社に依頼する場合は、作業の項目や範囲についても記載しましょう。運用や保守などの管理費用もかかるため、これらを事前に明確にしておくことで、予期せぬトラブルが起こるのを防げます。

利用権・著作権について確認する

ホームページ上で使用するコンテンツの利用権や著作権についても明記することが大切です。テキストや画像、動画など、第三者の作品を使用する場合は著作権の侵害にならないよう許可やライセンスを確保する必要があります。

また、ホームページ自体の著作権に関する取り決めも、クライアントと制作会社間で明確にしておくことが重要です。ホームページは制作者側に著作権があるため、著作権譲渡を行わない限り依頼者側のものになることはありません。納品後のトラブルを避けるためにも、必ず著作権についても記載しましょう。

ホームページ作成ツールおすすめ9選比較!無料・初心者でも使えるツールを紹介

ホームページ制作時には仕様書を作成しよう

ホームページ制作を依頼する際は、自社の要望を記載した仕様書を作成することが大切です。これにより、依頼者と制作会社で共通の認識を持つことができ、コミュニケーションがスムーズに行えるようになります。

ホームページを作る目的やプロジェクトの概要について、可能な限り詳細に伝えられるよう意識しながら仕様書を作成してみましょう。

ホームページ制作の記事をもっと読む

ホームページ制作の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

金融EDIとは?ZEDIとの関係やメリット・導入方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

ECサイト向けのCMSとは?メリット・デメリットやおすすめサービスを比較

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

CMSを自作する方法とは?手順やメリット・種類を解説

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

採用サイトには数字で見るコンテンツが重要!載せるべき項目や効果を紹介

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

中途採用人材がすぐ辞める理由とは?定着率を高める方法やミスマッチを防ぐコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

稟議と決済の違いとは?それぞれの意味や目的・効率化するためのポイント

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

自社に適したCMSの選び方!選定のポイントや注意点を詳しく解説

最終更新日時:2024/05/01

CMS

最終更新日時:2024/05/01

CMS

ユニークで面白い採用サイト20選|掲載すべき項目や応募者を惹きつける採用サイト制作のコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

福利厚生に利用できる補助金・助成金|種類や活用の施策例を解説

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

【2024年最新版】新卒・中途の採用トレンドについて|流行の採用手法を採用を成功させるポイント

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム