【初心者向け】ホームページのアクセス数を調べる方法|注意点や増やす方法を解説
ホームページの公開後に気になる「アクセス数」。ユーザーの満足度やコンテンツの改良点を知る指標になるため、定期的な解析が必要です。本記事では、初心者向けにホームページのアクセス数を調べる方法や、アクセス数を分析する基礎知識について詳しく解説します。
目次
アクセス数とは?
アクセス数とは、ユーザーがホームページを閲覧した回数を表すおおまかな概念です。
ただし、アクセス数には内訳となるより細かい指標が存在します。PV数、セッション数、ユーザー数など、さまざまな種類があるため、それぞれの特性を正しく理解する必要があります。
PV数
PV(ページビュー)数とは、ホームページ内のページが読み込まれた「のべ回数」のことです。一般的に、アクセス数といえばPV数のことを表すことが多いでしょう。
PV数は、ユーザーがサイト内のページを1つ閲覧するごとに、1回ずつカウントされます。また、同じページを再度読み直した場合や、コンテンツを細かく分割して、都度「次のページへ移る」とページを移動させるような手法でも、その都度PV数はカウントされるので注意してください。一般的に、PV数は容易に水増しが可能なため、単体でホームページの実態を正しく反映しているとは限りません。
セッション数
セッション数は、ホームページに訪問したユーザーの訪問回数を指す指標であり、訪問数とも呼ばれています。ユーザーがホームページを訪れてから離脱するまでの、一連の流れを1回としてカウントするのが特徴です。
例えば、1度ホームページから離脱したユーザーが、再度同じサイトに訪れた場合、セッション数は2となります。ただし、場合によっては同じホームページに留まっていても、新たなセッションとしてカウントされることもあります。具体的には、以下のような場合には再カウントされます。
- 訪問中に30分以上操作されていない状態から、操作が再開された場合
- 訪問中に午前0時(またはホームページごとに定められた標準時間)を過ぎた場合
- 広告・他サイトの参照元リンクや異なるキーワードから、再度アクセスされた場合
ユーザー数
ユーザー数は、ホームページに訪れたユーザーの数をカウントする指標です。つまり、同じブラウザからの訪問は、期間内に何度繰り返しても「1ユーザー」として扱われます。
ただし、ユーザー数はブラウザのCookie(ホームページがアクセス元ユーザー個人を識別するための情報)を元に算出しているため、異なるブラウザや端末からアクセスした場合には、別のユーザーとしてカウントされます。
▷ホームページの集客方法|集客できない原因や具体的な方法・得られる効果を解説
ホームページのアクセス数を調べる目的
ホームページのアクセス数を調べる目的について、初心者が知っておくべき事項について解説します。
ホームページ現状を把握するため
ホームページを魅力あるものにブラッシュアップしていくためには、ホームページの現状を知ることが極めて大切です。
実際に計測した数値を元に定量的に分析することで、はじめて現状を正しく把握し、課題や強みを見つけられるようになるためです。アクセス数の分析なしに行う改善は、ユーザーの意思を顧みない、独りよがりで意味のない対策となることが殆どです。
施策の効果検証をするため
アクセス数を定期的に計測すれば、追加コンテンツやSEO対策、広告などの施策が効果を発揮しているか否かを、定量的に評価することができます。
施策を打つたびにアクセス数の変動や集まったユーザーの質を分析すれば、成功した施策とそうでない施策、そして次に行うべき対策が自然と見えてきます。逆に言えば、どんな施策を行ってもアクセス数の分析をしなければ、効果を検証することはできません。
ホームページユーザーのニーズを分析するため
アクセス数を調べることで、人気の高いページや流入の多いキーワードをきめ細かに知ることができます。これらを分析することで、ホームページを訪れたユーザーのニーズを把握でき、次の施策を考えるのに役立つでしょう。
作成したコンテンツがユーザーにどう受け取られるかは、発信するまで決してわかりません。したがって、想定とは違うキーワードからの流入、あるいはターゲットではないユーザー層から支持される、といった事態が往々にして起こります。そんな時に、コンテンツのどこが良かった・悪かったかを的確に見定めることは、ホームページの集客を伸ばすためには必ず必要となる作業です。
▷ホームページ作成ツールおすすめ9選比較!無料・初心者でも使えるツールを紹介
GA4(Google Analytics 4)でホームページのアクセス数を調べる方法
ホームページのアクセス数を調べる際は、もっとも普及したアクセス解析ツールであるGA4を利用するのがおすすめです。Googleアカウントがあれば無料で利用できるため、多くのホームページで導入されています。
ただし、GA4を利用するためには、計測したいホームページ内のすべてのページにタグを埋め込むことが必要です。タグの埋め込みを補助するツールも多く存在しますので、必要にそって利用するのもよいでしょう。
以下に、GA4でアクセス数を調べる具体的な手順について解説します。
期間別のアクセス数を調べる方法
期間別(日別/週別/月別)のアクセス数を調べるには、GA4にログインした後に「メニュー」 → 「ユーザー」 → 「概要」とクリックして、ユーザーサマリーを表示させましょう。
画面の右上にある期間を指定するタブより、期間別のアクセス数を呼び出すことができ、ホームページ全体のアクセス数の変化を測るのに適した画面です。また、画面左側のタブより「アクセス数」、「セッション数」などの指標を切り替えることも可能です。
流入経路別のアクセス数を調べる方法
流入経路別のアクセス数を調べるには、GA4のメニューから「集客」 → 「すべてのトラフィック」 → 「チャネル」とクリックしてください。
Default Channel Groupingの欄より「Organic Search(オーガニック検索)」、「Direct(ダイレクト流入)」、「Referral(他サイトからの流入)」、「Social(ソーシャルメディアからの流入)」、「Display(ディスプレイ広告からの流入)」、「Paid Search(有料検索からの流入)といった流入経路ごとのセッション数、及び新規セッション率などの補足情報が表示されます。
この画面は、ホームページが得意とするチャネルや伸びしろを持つチャネルを、定量的に評価するのに役立つでしょう
こちらを参考に画像をご用意ください。
ページ別のアクセス数を調べる方法
ページ別のアクセス数を調べるには、GA4のメニューより「行動」 → 「サイトコンテンツ」 → 「すべてのページ」とクリックしましょう。URLごとにページビュー数やページ別訪問数が昇順、または降順に表示されます。
この画面は、コンテンツごとの人気や、カテゴリーごとのニーズを全体的に把握するのに適しています。
キーワード別のアクセス数を調べる方法
キーワード別のアクセス数を調べるには、GA4と共にGoogleサーチコンソール(Search Console)を導入し、連携を済ませておく必要があります。
GA4のメニューより「集客」 → 「Search Console」 → 「検索クエリ」とクリックしましょう。検索クエリ(キーワード)ごとの表示回数やクリックされた割合が表示されます。
他のツールを駆使して、キーワードごとの検索順位なども併せて把握しておけば、コンテンツを改良する優先順位といった戦略を練るのに役立つはずです。
過去の期間と比較してアクセス数を調べる方法
過去の期間と比較してアクセス数を調べるには、GA4のメニューより「ユーザー」 → 「概要」とクリックしましょう。次に、画面右側に表示された日付をクリックして「比較」にチェックを入れます。比較したい期間をそれぞれ指定して「適用」をクリックすれば、二つの期間の比較情報をわかりやすく表示することができます。
なお、ほとんどの指標は同じ手段で比較表示することが可能です。
他社のホームページのアクセス数も調べられる?
他人が運営するホームページのアクセス数を調べる方法もありますが、残念ながらGA4では計測できません。ログインを必要とする以上、Webサイトのオーナーの個人情報であるためです。
しかし、別のアクセス解析ツールを利用すれば、他人が運営するホームページのアクセス数をある程度調査することが可能です。次の項目にて詳しく解説します。
他社ホームページのアクセス数解析におすすめのツール
ここでは、他人のホームページのアクセス数を解析する際のおすすめのツールを紹介します。
SimilarWeb
SimilarWebは、1週間の無料トライアル期間を利用できるアクセス解析ツールです。競合他社のホームページの解析に使えるトラフィックチェッカーや、訪問数の上位サイトランキングなどを、一定範囲なら無料で利用できます。
有料プランではより細かいアクセス解析ができ、豊富なデータベースを元に市場や競合について詳しく知ることが可能です。また、他社の広告やアフィリエイト戦略も分析できるため、自社のマーケティングの参考にできるでしょう。
提供元 | SimilarWeb Japan株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■法人向け通常パッケージ
■個人向け廉価版パッケージ
|
導入実績 | 10,000を超える企業や個人が導入(※2024年3月時点) |
機能・特徴 | 上位ウェブサイトランキング/ホームページトラフィックチェッカー/マーケット分析/競合分析/50億を超えるキーワードデータベース |
URL | 公式サイト |
ahrefs
ahrefs(エイチレフス)は膨大なリンクデータとページURLを保有しているアクセス解析ツールです。ドメイン・URL単位でSEO調査を行うサイトエクスプローラー機能では、対象ホームページの被リンク調査・流入キーワード調査・有料検索広告のキーワード調査などを事細かに実施できます。
他にも、ソーシャルメディアで人気の高い記事を見つけられるコンテンツエクスプローラーや、キーワードの検索ボリュームや難易度を調査できるキーワードエクスプローラーも利用可能です。また、自社ホームページや他社ホームページの検索順位チェックができるランキング調査機能も用意されています。
提供元 | Ahrefs Pte.Ltd |
初期費用 | 無料 |
料金プラン |
|
導入実績 | 世界で60万人が導入(※2024年3月時点) |
機能・特徴 | サイトエクスプローラー/コンテンツエクスプローラー/キーワードエクスプローラー/ランキング調査 |
URL | 公式サイト |
Semrush
Semrushは世界で1,000万ユーザーに使用されている競合分析ツールです。競合・市場分析からキーワード調査・効果検証まで、デジタルマーケティングに必要な一連の流れを網羅できます。
ドメイン・キーワード・バックリンクなどのデータを豊富に収集しており、これらのデータからユーザーのインサイトを分析可能です。SEO・広告・SNS・コンテンツマーケティングといった施策の分析にも利用できます。
提供元 | Semrush inc. (日本総代理店:株式会社オロ) |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン |
|
導入実績 | 世界で1,000万人が利用(※2024年3月時点) |
機能・特徴 | SEOツール/広告分析/競合・市場調査/SNS分析 |
URL | 公式サイト |
ホームページのアクセス数の目安
世の中のホームページ全体におけるアクセス数の平均値は、ホームページの種類や業界によってばらつきがあります。よって、全体の平均値はあまり参考になりません。
多くの場合、企業のホームページは資料請求や問い合わせといった、コンバージョン(ユーザーによる何かしらのアクション)を目的として運用されています。よって、目標とするアクセス数の目安を知りたい場合には、コンバージョン件数(CV数)から逆算するのがおすすめです。
例えば、月あたり50件のCV数を目標とし、CV率が0.1%の場合、目標とするアクセス数は50 / 0.1 = 50,000 といった計算となります。また、より厳密な目安を知りたい場合には、前述したツールを使って競合サイトのアクセス数を確認すると、具体的な指標となるでしょう。
ホームページのアクセス数を調べる際の注意点
ホームページのアクセス数を調べる際、どのような点に気をつけて分析すれば良いのでしょうか。ここでは、初心者向けの注意点について解説します。
特定の数値だけ調べない
アクセス数を調べる際、特定の数値だけを調べて早合点しないようにしましょう。アクセス数に複数の指標が存在する理由は、多角的な分析が必要だからに他なりません。
例えば、PV数だけが大幅に伸びていたとしても、それはホームページの人気が伸びている証拠にはなりません。同じ人が繰り返しアクセスしていたり、リファラースパム(悪質なメールやメッセージによる誘因)による一時的な増加である場合もあります。なお、リファラースパムとはリファラーとなるリンク元の確認行為を通じて、外部サイトへ誘導するスパムです。この場合、実質的なアクセス数は増えていないと言えるでしょう。
このように、特定の数値による印象だけで判断してしまうと、正しいアクセス解析ができません。PV数・セッション数・ユーザー数それぞれの関係性を確認し、多面的な分析を心がけましょう。
オーガニック検索からのアクセス数を確認する
アクセス数を分析する際は、全体のアクセス数だけではなく、オーガニック検索からのアクセス数のみを確認することも重要です。
オーガニック検索とは、キーワード検索において自然に表示される広告枠を除いた検索結果のことです。言い替えると、有料の広告によるプッシュ効果を無視して、コンテンツの純粋なSEO評価のみを抜き出した指標です。
つまり、オーガニック検索からのアクセス数を把握することで、ページごとのSEO効果を静確認検証できます。広告を打っていない場合には必要ない観点ではありますが、アクセス数を正しく評価するための基礎知識として覚えておいてください。
▷ホームページのアクセス解析で分かること|解析後の改善方法やおすすめの解析ツール
ホームページのアクセス数を増やす方法
ホームページのアクセス数を増やすには、どのような対策を取れば良いのでしょうか。基本的なノウハウについて解説します。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、記事・動画・セミナーなどの無料コンテンツで顧客が求めている情報を提供し、ホームページに呼び込んだりファンになってもらうことを見越したマーケティング活動のことです。
コンテンツマーケティングは成果が出るまで時間がかかりますが、後述するWeb広告のようにコストを必要としない強みがあります。また、軌道に乗ればホームページに信頼やファンが蓄積し、安定したアクセス数の増加が見込めます。コンテンツマーケティングには以下のような種類があります。
種類 | 内容 |
ホワイトペーパー | 見込み客にとって価値のある情報をまとめた資料を配布する |
SNS運用 | 自社の公式SNSを運用し、有益な情報を発信する |
メール配信 | メールマガジンを配信する |
YouTube運用 | 動画コンテンツを作成し、YouTubeにアップする |
▷【2024年最新】コンテンツマーケティングツール10選比較|機能や使用するメリットを紹介
Web広告
Web広告は、即効性のある集客方法です。知名度の低いホームページは自然流入がほぼないため、すぐにアクセス数を伸ばしたい場合には、広告を打って流入経路を生み出すことも有効でしょう。
広告を出稿するにはコストがかかりますが、費用をかけるほどユーザーの目につく機会は確実に増えます。 Web広告には以下のような種類があります。
種類 | 内容 |
リスティング広告 | 検索エンジンにおいて検索結果ページの上部・下部に設けられた広告枠に出稿する |
ディスプレイ広告 | ホームページ・アプリ上の広告枠に出稿する |
SNS広告 | SNSのタイムライン上の広告枠に出稿する |
YouTube広告 | YouTube上に出稿する動画広告 |
プレスリリース | 企業情報をニュース素材としてまとめ、報道機関に掲載してもらう |
Web広告にはそれぞれ費用対効果や、向き不向きが存在します。ホームページのターゲットへ的確に届くように、性質を理解したうえで利用しましょう。
ホームページのアクセス数を調べてサイト改善の指標にしよう
ホームページを効果的に運用するには、定期的にアクセス数を分析する必要があります。アクセス数、セッション数、などの各指標を正しく理解した上で、GA4などのツールを活用して賢くアクセスを分析してください。さらに、コンテンツマーケティングやweb広告を上手に活用できれば、多くのユーザーを魅了する優れたホームページを築くことに役立つことでしょう。
ホームページ制作の記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら