自治体におすすめのグループウェア6選!導入するメリット・デメリットや活用例

2023/10/12 2023/10/13

グループウェア

自治体におすすめのグループウェア

情報共有ツールとしてグループウェアを導入する企業は多いですが、自治体においても有効なのでしょうか。今回は、自治体でグループウェアを導入するメリットについて解説します。具体的な事例やおすすめの製品も紹介しているので、導入時の参考にしてください。

グループウェアとは?

グループウェアは、組織内のコミュニケーションを効率的に進めるためのITツールで、主に企業や組織で使用されています。特定のグループやチーム間で情報を共有・管理することを目的としており、スケジュール管理や文書共有、プロジェクト管理など、多岐にわたる機能を持っているのが特徴です。

そのため、組織内の業務フローの効率化やコミュニケーションの円滑化を実現するのに貢献します。近年、リモートワークやテレワークが一般的になる中、グループウェアはその重要性をさらに増しており、多くの企業で導入が進められています。

【2023年最新】グループウェアのおすすめ14選を比較!選び方や機能を紹介

自治体でグループウェアを導入するメリット

自治体におけるグループウェアの導入は、業務効率化や情報共有の強化をもたらします。ここでは、具体的なメリットを詳しく解説します。

全体的な業務の効率化につながる

自治体がグループウェアを導入することは、さまざまな業務の効率化に貢献します。例えば、市民からの申請書類の進捗状況や、異なる部門間での共同プロジェクトの情報が一元的に管理されるため、担当者がリアルタイムで情報にアクセスすることが可能です。また、会議のスケジュール調整や、内部の文書承認プロセスもデジタル化することで、大幅な時短が実現できるでしょう。

これにより、従来の煩雑な業務プロセスが簡素化され、市民へのサービス提供や新しい取り組みに専念できるようになります。

自治体間での連携が取りやすくなる

自治体でのグループウェア導入は、自治体間での連携を格段に容易にします。従来、異なる自治体間での情報交換や協議は、紙ベースの文書や直接の会合を中心に行われていました。しかし、グループウェアの導入により、デジタル上での情報共有や連絡、スケジュールの調整が可能となります。

これにより、隣接する自治体との共同プロジェクトや、広域での取り組みの際に、スムーズな情報交換や協議が実現できるでしょう。また、文書のバージョン管理や承認フローもデジタル化されるため、過去の議論や合意内容を迅速に確認できます。

柔軟な働き方に対応できる

自治体でのグループウェアの導入は、柔軟な働き方をサポートします。近年、テレワークやフレックスタイム制度の導入が進む中、情報アクセスの場所や時間に依存しない仕事のスタイルが求められています。グループウェアを活用すれば、省庁以外の場所からでも業務に必要な文書の確認や情報の共有、スケジュールの管理が可能です。そのため、従業員や職員の生産性を維持しながら、多様な働き方に対応できます。

また、災害などの非常事態時にも、オフィス外から安全に業務を行える環境を築けるでしょう。これにより、自治体職員のワークライフバランスの向上だけでなく、市民へのサービス提供の継続性も保たれるという大きなメリットが生まれます。

セキュリティが強化される

自治体でグループウェアを導入することは、情報セキュリティの強化にも寄与します。多くの機密情報や市民の個人情報を取り扱う自治体にとって、その安全性は極めて重要です。

多くのグループウェアは、データの暗号化やアクセス制限、不正アクセスの検知機能を備えているため、情報の流出や改ざんのリスクが低減します。また、アクセスログの管理ができるため、どの職員がいつ・どの情報にアクセスしたのかを追跡することも可能です。

グループウェアのセキュリティリスク|対策やセキュリティ対策に優れたツールを紹介

自治体でグループウェアを導入するデメリット

自治体におけるグループウェアの導入は多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。ここでは、その具体的なデメリットを詳しく解説します。

導入するために費用がかかる

自治体がグループウェアを導入する際のデメリットとして、導入費用がかかることがあげられます。ソフトウェアのライセンス料、専用サーバーの設置費用、関連ハードウェアの調達や環境整備にともなう経費が発生します。

また、導入後も定期的なメンテナンスやアップデートによる継続的な経費が発生します。これらの費用は、予算の制約が厳しい自治体にとって大きな負担となることが考えられます。そのため、長期的な運用コストや費用対効果をきちんと検討し、適切な予算計画を行いましょう。

導入しても浸透しない可能性がある

自治体でのグループウェア導入で考えられるもう一つのデメリットは、システムが十分に浸透しないリスクです。優れた機能を有するグループウェアであっても、職員がそれを日常の業務に取り入れることが難しい場合、投資した費用や時間が無駄となる危険があります。とくに自治体では、職員の年齢層が幅広く、ITリテラシーの差が一因となることが考えられます。

また、新しいシステムへの抵抗感や変化を受け入れるのが難しい文化が存在する場合も、導入のハードルとなるでしょう。このような問題を克服するためには、十分な研修やフォローアップ、システムの利便性を高めるカスタマイズなど、継続的なサポートが不可欠になります。

自社に合う製品を見つけるのが難しい

自治体がグループウェアを選定する過程で直面する課題の一つが、自身のニーズや要求に適切に応える製品を見つける難しさです。すべての自治体が同じニーズを持っているわけではないため、業務内容や規模、IT環境、予算などの条件に応じて最適な選択が必要となります。適切な製品を見極めるためには、十分な市場調査や製品の評価、トライアル利用が欠かせません。

また、その過程で発生する時間やリソースのコストがかかることもあるでしょう。さらに、導入後にも製品の適合性の問題や追加のカスタマイズについて考慮する必要があり、ツールの選定が複雑化することが考えられます。

【2023年最新】グループウェアのおすすめ14選を比較!選び方や機能を紹介

自治体でのグループウェア活用例

自治体におけるグループウェアの活用は、業務改革の一環として注目されています。ここでは、実際の活用例を3つ紹介します。

ペーパーレス化の促進

近年、環境対策や業務効率の観点からペーパーレス化が求められる中、自治体もその流れを取り入れています。グループウェアの活用は、ペーパーレス化を加速させる有効な手段と言えるでしょう。具体的には、議事録の電子化や書類のデジタル承認フローの構築、公文書の電子管理などが挙げられます。

これにより、物理的な書類の保管スペースの削減、文書の迅速な検索・共有、再利用の容易さなど、多岐にわたるメリットを得られます。これらの取り組みを通じて、公的な業務をより効率的かつ持続可能な形で遂行することが可能となり、市民サービスの向上にもつながるでしょう。

グループウェアの導入はペーパーレス化につながる?導入事例や活用方法

スケジュール管理業務の効率化

グループウェアを導入することで、スケジュール管理業務の効率性を向上させることが可能です。具体的には、共有カレンダーシステムを使用し、各部門や担当者のスケジュールをリアルタイムで確認・調整が行えます。これにより、会議やイベントの日程調整、人員配置、突発的な変更への迅速な対応が容易になります。

また、重複した予定や認識の齟齬を減少させ、業務のスムーズな進行を実現できるでしょう。効率的なスケジュール管理を行うことにより、自治体業務の質の向上をもたらし、市民へのサービス提供の際にも迅速な対応が可能となります。

円滑な情報共有

グループウェアを活用することで、情報共有のプロセスが大幅に効率化されます。具体的には、チャットや掲示板機能を使用して、必要な情報をタイムリーに共有できるようになります。これにより、部門間の情報格差や認識の齟齬を最小限に抑えることができ、迅速な意思決定や課題解決の促進につながるでしょう。

また、文書のバージョン管理や変更履歴のトラッキング機能を備えたシステムを利用することで、文書の更新や修正が行われた際の混乱を避けるのに役立ちます。このようなシステム的なサポートにより、自治体の組織全体が一体となって効果的に情報を共有し、業務を進めることが可能となります。

グループウェアの運用ルールを策定するコツ|社内へ浸透させる秘訣も解説

自治体への導入に適したグループウェアの選び方

自治体に導入するグループウェアの選び方を紹介します。特性やニーズに応じて、最適なグループウェアを選択しましょう。

クラウド型・オンプレミス型のどちらか

自治体でのグループウェア選定では、「クラウド型」か「オンプレミス型」どちらの提供形態を選択するかが重要なポイントになります。クラウド型は、外部のサーバ上で動作するため初期投資を低減でき、どこからでもアクセスできる利便性の高さが特徴です。

一方オンプレミス型は、自治体の内部環境で動作するため、データ管理の自由度が高く、セキュリティ対策も独自に施すことができます。ただし、システムの導入・運用に関するコストや専門知識が必要です。ITに詳しい人材がいない場合やコストをできるだけ抑えたい場合は、クラウド型を導入するとよいでしょう。

クラウド型のグループウェア5選比較|選び方や機能・無料版を紹介

オンプレミス型のグループウェアおすすめ6選|クラウド型のとの違いを解説

必要な機能が搭載されているか

自治体がグループウェアを導入する際の判断基準の一つは、必要な機能が網羅されているかという点です。自治体特有の業務を考慮すると、議会資料の共有、住民とのコミュニケーション支援ツール、予算計画や事業計画の共同作業支援など、特定のニーズに応える機能が求められるでしょう。

また、ユーザビリティやカスタマイズ性、拡張性も重要な要因となります。製品選びの際は、短期的な利便性だけでなく、長期的な運用を視野に入れて機能性を検討することが重要です。

直感的に操作できるか

自治体職員の中には、ITに慣れていない方も多く存在するため、直感的に理解しやすく、簡単に操作できるインターフェースの提供が重要です。複雑な操作や煩雑な手順を必要とするシステムは、導入後の浸透が難しくなり、効果的な活用が妨げられるリスクが高まります。

そのため、実際に製品のデモンストレーションを受けたり、トライアル版を利用して操作感を確かめることをおすすめします。直感的な操作性が確保されていれば、研修やトレーニングの時間短縮になるだけでなく、職員がストレスなく利用できるでしょう。

セキュリティ性に優れているか

自治体における情報管理は、住民の個人情報や重要な公文書の取り扱いが含まれるため、セキュリティ性能が優れているかを確認する必要があります。

具体的には、データの暗号化技術、不正アクセス対策、ログの取得機能などが標準で搭載されているかをチェックしましょう。また、セキュリティアップデートが定期的に提供されているかについても確認してください。外部のセキュリティ専門機関による評価や、認証を受けている製品を選択するのも重要なポイントです。

自治体におすすめのグループウェア

自治体の業務を効率化・最適化するおすすめのグループウェアを紹介します。それぞれの特性や機能を踏まえて、最適な選択をしましょう。

Garoon

Garoonは、サイボウズ株式会社が提供する統合型のグループウェアです。スケジュール管理から会議室の予約、ワークフロー機能まで多岐にわたる機能を持っています。自治体の多様な業務ニーズに応える設計がされていて、高度なセキュリティ対策が施されているのが特徴です。多くの公共機関での導入実績があるため、安心して利用できるツールといえるでしょう。

提供元サイボウズ株式会社
初期費用
  • クラウド版:無料

■パッケージ版

  • ランクA(〜50ユーザー):66万円(税込)/50ユーザー
  • ランクB(51〜249ユーザー):12,100円(税込)/1ユーザー
  • ランクC(250〜499ユーザー):11,000円(税込)/1ユーザー
  • ランクD(500〜999ユーザー):9,900円(税込)/1ユーザー
  • ランクE(1,000〜2,499ユーザー):8,800円(税込)/1ユーザー
  • ランクF(2,500〜4,999ユーザー):8,250円(税込)/1ユーザー
  • ランクG(5,000〜9,999ユーザー):要問い合わせ
  • ランクH(10,000ユーザー~):要問い合わせ
料金プラン

クラウド版

■月額

  • 〜300ユーザー:930円(税込)/月/1ユーザー
  • 301〜1,000ユーザー:880円(税込)/月/1ユーザー
  • 1,001ユーザ以上:要問い合わせ

■年額

  • 〜300ユーザー:10,929円(税込)/年/1ユーザー
  • 301〜1,000ユーザー:10,346円(税込)/年/1ユーザー
  • 1,001ユーザ以上:要問い合わせ

※利用人数は10人から

※契約期間1か月〜

導入実績7,000社
機能・特徴
  • 予定管理
  • 社内イントラ
  • 稟議の電子化
  • 全社連絡
  • 社内メール
URL公式サイト

Stock

Stockは、一般的にファイル共有や情報共有のためのクラウドサービスとして知られるツールです。シンプルなUIで直感的に操作できるため、迅速な情報伝達やチーム内のコミュニケーションの促進に寄与します。自治体では、文書や議事録の共有など、さまざまな用途で活用できるでしょう。

提供元株式会社Stock
初期費用無料
料金プラン

ビジネスプラン

■月々払い

  • フリープラン:無料
  • ビジネス5:3,278円(税込)/月
  • ビジネス10:4,928円(税込)/月
  • ビジネス20:8,228円(税込)/月
  • ビジネス30~:13,640円(税込)~/月

■年間一括払い

  • フリープラン:無料
  • ビジネス5:2,178円(税込)/月
  • ビジネス10:3,828円(税込)/月
  • ビジネス20:7,128円(税込)/月
  • ビジネス30~:12,540円(税込)~/月

エンタープライズプラン

  • フリープラン:無料
  • エンタープライズ5:6,380円(税込)/月
  • エンタープライズ10:12,980円(税込)/月
  • エンタープライズ20:25,080円(税込)/月
  • エンタープライズ30~:37,180円(税込)~/月

■年間一括払い

  • フリープラン:無料
  • エンタープライズ5:5,280円(税込)/月
  • エンタープライズ10:10,780円(税込)/月
  • エンタープライズ20:21,780円(税込)/月
  • エンタープライズ30~:32,780円(税込)~/月
機能・特徴
  • 自動プレビュー
  • 権限設定
  • オフライン環境使用
  • 誤削除防止
  • バックアップデータ保持
URL公式サイト

C-navi

C-naviは、自治体向けに特化したグループウェアです。公共機関の業務をサポートするための機能が豊富に搭載されており、情報の共有や業務プロセスの効率化を実現します。導入後のユーザー数増加による追加ライセンス費用が不要なため、コストを抑えたい場合にもおすすめです。

提供元トーテックアメニティ株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴
  • 組織管理
  • 公用車管理
  • 在席状況
  • 行事予定
  • 会議室予約
URL公式サイト

kintone

kintoneは、サイボウズが提供するクラウド型のビジネスアプリケーションプラットフォームです。ドラッグ&ドロップの操作でカスタマイズ可能で、業務に必要なアプリケーションを短時間で構築できます。外部サービスとの連携や拡張機能を利用することで、より効率的に業務を進められるでしょう。

提供元サイボウズ株式会社
初期費用無料
料金プラン
  • スタンダードコース:1,650円(税込)/月/1ユーザー

    ※年額19,404円(税込)/年/1ユーザー

  • ライトコース:858円(税込)/月/1ユーザー

    ※年額10,087円(税込)/年/1ユーザー

導入実績30,000社以上
機能・特徴
  • 絞り込み一覧
  • レポート機能
  • プロセス管理
  • 変更履歴
  • モバイル対応
URL公式サイト

desknet's NEO.Gov

desknet's NEO.Govは、自治体専用に開発されたグループウェアです。自治体業務特有のニーズに合わせた機能や運用環境が提供され、情報共有やタスク管理を効率化します。庁外からの利用はセキュリティゾーンを利用した機能制限を行えるため、セキュリティ面においても安心して導入できるでしょう。

提供元東芝デジタルソリューションズ株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴
  • 全庁掲示板
  • LGWANメール対応
  • Microsoft 365連携
  • 施設備品予約
  • 在席管理
URL公式サイト

Google Workspace

Google Workspace(旧称 G Suite)は、グループウェアとしても利用可能なオンラインアプリケーションセットです。Gmail・Googleカレンダー・Googleドライブなど、さまざまなアプリケーションを一つのプラットフォームで提供し、リモートワークやチーム間のコラボレーションをスムーズに行えます。クラウドベースでの運用なので、場所を問わず安全にアクセスでき、リアルタイムでの共同作業が行えるのも魅力です。

提供元Google LLC
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • Business Starter:748円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Standard:1,496円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Plus:2,244円(税込)/月/1ユーザー
  • Enterprise:要問い合わせ
機能・特徴
  • ビジネス用メール
  • 音声会議とビデオ会議
  • クラウド ストレージ
  • チーム メッセージ
  • 共有カレンダー
URL公式サイト

自治体の業務をグループウェアで効率化しよう

情報共有やスケジュール調整などが複雑に絡み合っている自治体の業務において、グループウェアを導入することで、業務プロセスを大きく変革し、効率的に運用する手助けとなります。適切なツールを活用することで、自治体業務の質と効率が向上し、市民との信頼関係も一層深まることでしょう。

グループウェアの記事をもっと読む

グループウェアの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

流通BMSとは?JCA手順との違いや導入メリット・注意点をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/05/23

EDIツール

最終更新日時:2024/05/23

EDIツール

企業が陥りがちな採用課題一覧|解決に導く方法や課題の見つけ方について

最終更新日時:2024/05/23

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/23

採用管理システム

無料で使えるワークフローシステム8選比較!選定ポイントや有料製品との違い

最終更新日時:2024/05/23

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/23

ワークフローシステム

【2024年最新】年末調整ソフトおすすめ12選|選び方や無料製品を紹介

最終更新日時:2024/05/23

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/05/23

年末調整ソフト

【簡単解説】稟議の意味とは?目的や必要な場面・承認されるポイントを解説

最終更新日時:2024/05/17

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/17

ワークフローシステム

採用サイトとは?必要性や作成するメリット・掲載すべき情報を紹介

最終更新日時:2024/05/17

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/17

採用サイト作成

ファクタリングと債権譲渡登記の違い・関係とは?必要性やメリット・デメリット

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

2社間ファクタリングとは?手数料やメリット・デメリット、3社間ファクタリングとの違い

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

【2024年版】ホームページ制作で使える補助金・助成金|地域別やIT導入補助金について

最終更新日時:2024/05/16

ホームページ制作

最終更新日時:2024/05/16

ホームページ制作

SEO対策を学べるおすすめの本11選|初心者〜上級者向けに紹介

最終更新日時:2024/05/17

SEOツール

最終更新日時:2024/05/17

SEOツール