サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

CTIの活用事例について|活用による効果やCTIを導入する際の選び方

CTIの活用事例

コンピューターと電話・FAXを連携させるシステムである「CTI」。ポップアップ機能や自動振り分け機能などが搭載されているため、業務効率化を期待できます。本記事では、CTIの活用例を、CTI活用による効果やCTIの選び方と併せて詳しく解説します。

CTIとは?

CTIとは「Computer Telephony Integration」の略称で、電話やFAXとコンピューターを連携させるシステムを指します。

例えば、顧客から入電があった際、発信番号から顧客管理システムに登録されている情報を検索し、モニターに顧客の氏名や問い合わせ履歴などの情報を表示します。オペレーターは表示された情報を見ながら電話対応ができるため、適切なコミュニケーションがとりやすくなるのです。

すでに登録されている情報については顧客に再確認する必要がないため、通話時間の短縮効果も見込めます。

電話業務の強力なサポートであるCTIは、コールセンターなどで活用されています。

CTIとは?導入する目的や搭載している機能・メリット、おすすめのシステムをわかりやく解説

インバウンド型CTI

インバウンド型CTIは、顧客からの入電対応が中心の業務向けに開発されたCTIです。顧客からの問い合わせや申し込みなどに対応するコールセンターやサポートセンターなどで用いられています。

インバウンド型CTIに搭載されている主な機能は、次のとおりです。

機能特長
顧客情報ポップアップ機能CRMシステムと連携し、入電と同時に顧客情報がコンピューターのモニターに表示される。
IVR(音声自動応答)機能顧客からの着信に対し、自動音声で案内を行う。着信が多くオペレーターが対応しきれない時や営業時間外に活用される。
顧客画面転送機能ほかのオペレーターに電話を転送する際、顧客情報を表示した画面も併せて転送する。
待ち状況表示モニター(コールキューイング)対応待ちの電話の件数や現在の通話数、各オペレーターの状況などを表示する。
オペレーター振り分け(電話制御)機能入電時に、管理者が最適なオペレーターに電話を振り分けることができる。
ACD(着信自動振り分け)機能あらかじめ設定を行っておけば、自動でオペレーターに電話を振り分けられる。
稼働モニタリングオペレーターの稼働状況を可視化し、業務の偏りなどをチェックできる。

アウトバウンド型CTI

アウトバウンド型CTIとは、顧客への発信が中心の業務向けに開発されたCTIです。テレマーケティングや電話営業などを行う職場で用いられています。

アウトバウンド型CTIに搭載されている主な機能は、次のとおりです。

機能特長
ワンクリック発信(クイックトゥコール)マウス操作のみで、CRMに登録している番号に電話をかけることができる。
オートコール機能事前に登録した番号に指定した時間帯に自動で電話をかけ、つながった通話には録音音声を流す。
プレディクティブコール機能事前に登録した番号に一斉に電話をかけ、つながった通話のみオペレーターに転送する。
発信リスト管理機能顧客リストを基に、顧客情報やコール数、オペレーターの割り当てなどを確認できる。
再コールポップアップ機能顧客から再コールを依頼された場合に、日時を登録すれば再コール時間にポップアップで通知される。
コール割り当て機能コールリストごとに割り当てるオペレーターを選択できる。
プレビューコール機能CRMと連携して顧客情報を画面に表示し、その画面をクリックすることで発信できる。

CTIのアウトバウンド・インバウンドとは?違いや種類・おすすめツールを紹介

CTIの活用による効果

CTIを活用すれば、顧客からの問い合わせに迅速に対応したり、番号を間違えることなくスムーズに発信できたりと、さまざまな効果を得られます。ここでは、CTI導入による代表的な効果をご紹介しましょう。

業務を効率化できる

CTIは、業務効率化に役立つシステムです。

インバウンド型CTIには顧客画面転送機能が備わっており、ほかのオペレーターに電話を転送する際に顧客情報も同時に転送できます。転送時にオペレーターが顧客情報を口頭で伝える必要がないため、業務の効率化につながるでしょう。

また、着信時には、顧客情報がモニターに表示されます。顧客の属性などを把握した状態で対応できるため、受け答えに要する時間も削減できるでしょう。

一方のアウトバウンド型CTIには、ワンクリック発信やプレビューコール機能が搭載されています。電話番号を一つずつ手動で入力しなくても済むため、効率的に電話をかけられるでしょう。結果的に、生産性の向上にもつながります。

顧客満足度の向上が期待できる

CTIを導入すればスムーズな電話対応を実現できるため、顧客満足度の向上につながるでしょう。

インバウンド型CTIの場合、電話番号から顧客情報を検索してモニターに表示します。そのため、顧客は氏名や住所などを改めて聞かれる煩わしさから解放されます。オペレーターのほうも過去の取引内容や問い合わせ履歴を確認できるため、顧客のニーズに合わせた受け答えや提案ができるでしょう。

アウトバウンド型の場合、これまでの発信履歴を分析し、顧客につながりやすい時間帯に電話をかけることが可能となります。顧客側も都合の良い時間帯に電話を受けられるため、ストレスが減るでしょう。

加えて、CTIには通話録音機能が備わっています。オペレーターの応対を管理者がチェックし、改善につなげることも可能です。

問い合わせ対応業務のコストを削減できる

CTIはコスト削減にも役立ちます。

インバウンド型CTIに搭載されているIVR機能を活用すれば、顧客からの問い合わせにはまず自動音声が対応し、オペレーターは複雑な問い合わせにのみ対応することもできるでしょう。管理者がオペレーターの稼働状況を確認しながら的確に着信を振り分ければ、オペレーターの待ち時間を減らすことも可能です。

電話対応の効率化が進めば、より少ないオペレーター数で現場を回すことも可能となり、人件費削減も実現できるでしょう。

CTI連携とは?目的や仕組み・メリット、連携すべきシステムを解説

CTIの活用例

ここでは、顧客満足度の向上や業務効率化を目的にCTIを導入し、成功を納めている企業の事例をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

株式会社スマテン

2018年に設立した株式会社スマテンは、法令点検管理ソフト「スマテンBASE」や消防点検アプリ「スマテンUP」の開発・運用を行っています。

同社はインサイドセールスを拡大するにあたり、CTIシステムを導入しました。それまでスマートフォンとスプレッドシートで案件管理を行っており、各メンバーの成果が見えにくいという課題を抱えていたのです。

CTIの導入により、情報共有のスピードや精度が上がり、トーク内容の把握や架電状況の見える化も実現したそうです。結果として、各メンバーへのフィードバックの精度も上がり、導入前のアポ獲得率が1%だったところ、導入後2か月で5%まで上昇しました。

[出典:MiiTel「株式会社スマテン」]

アルプス住宅サービス株式会社

東京都豊島区に本社を置くアルプス住宅サービス株式会社は、賃貸住宅の仲介・管理を中心に事業を展開しています。

入居者やオーナーから日々多くの電話を受けている同社は、業務の無駄を削減するためにCTIの導入を決定。着信時にモニターに発信者の情報がポップアップ表示されるため、担当者が直接電話に出られるようになり、通話を転送する手間が減りました。また、通話録音機能は、トラブルやクレームへの対応にも役立っているといいます。

さらに、メモ機能によって顧客情報の共有が進み、担当者が不在でもほかの社員が対応できるようになったことで顧客満足度の向上にもつながっているようです。

[出典:カイクラ「アルプス住宅サービス株式会社」]

ブルーテック株式会社

ブルーテック株式会社は、クラウド型統合ビジネスアプリケーション「Knowledge Suite」やビジネスチャット「DiSCUS」など、企業向けのITソリューションを扱う企業です。

同社はインサイドセールス立ち上げを機に、CTIの導入を決めました。それまでは1件ずつ番号を手動入力していたため、架電効率の悪さが課題となっていたのです。CTIの導入によって、スタッフ一人の1日あたりの架電数が60~70件だったところ、多いスタッフでは200件まで上昇しました。

電話がつながらなかった場合は再コールの設定ができるため、かけ直し忘れる件数も減りました。こうした架電数の上昇によってアポイント数の増加を実現しただけでなく、録音機能などによってトークのブラッシュアップなどにもつながっているそうです。

[出典:Scene Live「ブルーテック株式会社」]

株式会社 UI銀行

東京きらぼしフィナンシャルグループが設立したUI銀行は、スマホ専用の銀行です。

同社はコンタクトセンターの開設に伴ってCTIを導入しました。顧客からの問い合わせ内容は、口座開設の方法や商品内容についてが多く、CTIと音声認識ソリューションを連携させることで、通話内容をリアルタイムでテキスト化できるようにしたのです。

これには問い合わせ内容を目でも確認しながら対応できるというメリットがあり、顧客からのクレームや不信感の軽減にもつながっています。確認が必要な問い合わせ内容については、スーパーバイザーがモニタリングやささやき機能で即座にアドバイスできるため、顧客の待ち時間も削減できました。

[出典:BIZTEL「株式会社UI銀行さま」]

岩塚製菓株式会社

おせんべいやあられ、おかきなど米菓を製造・販売しているのが、岩塚製菓株式会社です。

同社は、スタッフの作業負担軽減などを目的に、お客様相談室にCTIを導入しました。CTIとCRMの連携によって着信時に顧客情報が表示されるようになり、顧客情報を確認したうえで電話対応ができるようになりました。

システム導入以前は各電話に録音機能を設置していたため、必要な録音データを探すのに時間を要していましたが、現在は録音データが集約されるため、検索が容易になったといいます。

スタッフの作業負担が軽減されたことで、一つひとつの電話対応に注力できるようになりました。

[出典:InfiniTalk「岩塚製菓株式会社 様」]

株式会社トムスエージェンシー

株式会社トムスエージェンシーは、BPO、人材派遣・人材紹介、SaaS、コンサルティングの4事業を手掛けています。

同社では以前からCTIを活用していましたが、求人広告サービスを買収したのを機に、新たなCTIシステムに切り替えました。新たなシステムでは架電リストを基にオペレーターに振り分けができるだけでなく、手動入力しなくても、ボタン操作だけで通話が可能となったのです。

効率的な架電が実現したことで、オペレーター数を減らし、人件費を削減することもできました。また、管理画面では接電率を確認できるため、接電率が高い架電先に集中して架電できるようになったことや、通話ログなどをスタッフへのフィードバックに活かすなど、多くのメリットを得ることができたのです。

[[出典:comdeskleed「導入事例10」]

USEN-NEXT Design 株式会社

USEN-NEXT Design株式会社は、USEN&U-NEXT GROUPの一員で、インサイドセールスとカスタマーサクセスを手掛けています。

同社は在宅勤務制度の導入に併せ、携帯電話と連動できるCTIを採用しました。導入時に、見込み客やアクセスなどの情報管理機能、ユーザーごとの権限管理機能を追加し、インサイドセールスを行うオペレーターが能動的に動けるような仕組みづくりを構築。その結果、システム導入後のオペレーターの商談数は1.7倍に上昇したそうです。

同社の事業は商談数と受注数や売上が比例するため、商談数の増加は同社の売上に直結しているといえるのです。

[出典:comdesklead「導入事例01」]

CTIの選び方

CTIはコスト削減などを期待できる一方、自社に合ったシステムを選ばなければ効果を発揮しません。ここでは、自社に合ったシステムを選ぶコツをお伝えします。

自社の業務内容に合っているか

CTIを選ぶ際は、必ず自社の業務内容に合ったシステムを選ぶようにしてください。CTIには、インバウンド型とアウトバウンド型があります。

インバウンド型は、顧客からの着信に対し効率的に対応できるように設計されています。そのため、問い合わせが多いコールセンターなどに適しているといえるでしょう。一方のアウトバウンド型は登録した電話番号に一斉に発信する機能など、電話営業に特化した機能を搭載しています。

インバウンド型CTIを電話営業を中心とした職場に導入しても、業務効率化は見込めません。せっかく搭載されている機能を活かせず、導入コストが無駄になってしまいます。

こうした事態を避けるため、自社の業務内容や特徴、課題を見極めたうえで、自社に最適なCTIを導入しましょう。

自社の規模に合っているか

導入費用やランニング費用を抑えるためにも、自社の規模に合ったCTIを選択しましょう。

CTIは、製品によって対象としている事業規模が異なります。クラウド型の場合、利用人数に応じて料金が変動する製品が大半のため、利用人数が多いようであれば、オンプレミス型を導入したほうが安く済むケースもあるのです。

また、中小企業が大企業向けのCTIを採用しようとすると、事業規模に対して導入費用が高額となる可能性も考えられます。導入前に想定する利用人数を算出し、各製品の料金プランを比較するようにしましょう。

無料のCTIシステムおすすめ10選を比較!選び方や注意点について解説

既存システムとの連携は可能か

CTIは、すでに導入しているシステムと連携することで、より効果を発揮します。例えば、CRMと連携すれば、着信時に顧客情報を素早く確認可能です。業務内容によっては、SFAやMAといったシステムとの連携が求められるケースもあるでしょう。

そこで、既存のシステムとの連携が可能かどうかを必ず事前に確認してください。もし不明点があれば、ベンダーに問い合わせることをおすすめします。

セキュリティ対策・サポート体制は整っているか

CTIを選ぶ際は、必ずセキュリティ対策やサポート体制もチェックしましょう。特にクラウド型は利用時にインターネットを経由するため、悪意のある攻撃を受ける可能性があります。

顧客情報が流出するようなことがあれば一大事です。脆弱性診断やウイルス対策、アクセス制限など、各製品に施されているセキュリティ対策を確認してください。

また、サポート体制はベンダーによって大きく異なります。土日も稼働しているコールセンターの場合、サポート窓口での対応が平日のみの製品を導入すると、土日にトラブルが発生した場合に迅速に対応してもらえません。

自社の営業時間と合うサポート体制を整えているベンダーを選ぶとよいでしょう。

CTIの導入に失敗しない選び方!失敗事例や成功させるポイント

活用例を参考にCTIの導入を検討しよう

CTIを活用すれば、電話応対業務の効率化やコスト削減を実現できます。本記事でご紹介した活用事例を参考に、自社に合ったCTIの導入をぜひ検討してください。

おすすめのお役立ち資料

コールセンター・CTIシステムの記事をもっと読む

コールセンター・CTIシステムの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

おすすめのYouTube運用代行会社10選比較|費用相場や失敗しない選び方を解説

最終更新日時:2024/12/02

SNS管理・運用

最終更新日時:2024/12/02

SNS管理・運用

デザイン制作をアウトソーシングする方法とは?費用相場やメリット・デメリット

最終更新日時:2024/12/02

アウトソーシング

最終更新日時:2024/12/02

アウトソーシング

【無料プラン・トライアルあり】おすすめのEFOツール|比較ポイントやメリット・デメリット

最終更新日時:2024/12/02

EFOツール

最終更新日時:2024/12/02

EFOツール

クラウド型POSシステムとは?メリットや搭載機能・比較すべきポイント

最終更新日時:2024/11/29

POSシステム

最終更新日時:2024/11/29

POSシステム

ロケーション管理とは?3つの管理方法やメリット・注意点を紹介

最終更新日時:2024/11/29

倉庫管理システム

最終更新日時:2024/11/29

倉庫管理システム

WESとERPの違いとは?目的やメリット・連携による効果を解説

最終更新日時:2024/11/29

倉庫管理システム

最終更新日時:2024/11/29

倉庫管理システム

EFOとは?重要性や効果的な施策・対策するメリット、注意点を簡単に解説

最終更新日時:2024/11/29

EFOツール

最終更新日時:2024/11/29

EFOツール

ダイレクトリクルーティングの市場規模とは?拡大している理由・今後の展望

最終更新日時:2024/11/28

ダイレクトリクルーティング

最終更新日時:2024/11/28

ダイレクトリクルーティング

【2024年最新】おすすめの人材紹介システム10選比較|選び方や料金・メリットを解説

最終更新日時:2024/11/28

人材紹介システム

最終更新日時:2024/11/28

人材紹介システム

【2024年10月施行】社会保険の適用拡大|背景や適用拡大の内容・注意点

最終更新日時:2024/11/28

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/11/28

福利厚生サービス