採用サイトとは?必要性や作成するメリット・掲載すべき情報を紹介

2024/05/16 2024/05/17

採用サイト作成

採用サイトとは

求職者の情報源として定着している「採用サイト」。求人サイトよりも多くの情報を掲載できるため、採用活動が効率的になり、求める人物像からの応募増加も期待できます。本記事では、採用サイトとは何か、採用サイトの必要性や作成するメリット、掲載すべき情報を詳しく紹介します。

採用サイトとは?

採用サイトとはその名の通り、企業が求職者へ向けて採用情報を発信するための専用サイトのことです。企業と求職者をつなぐ架け橋ともいえ、企業が目指す理想や未来を、求職者に向けて丁寧に共有する場として活用されています。

多くの企業が情報を載せる求人サイトと異なり、自社の情報だけを掲載できるため、自社に興味を持った人に伝えたい情報を、より深掘りして届けることができます。

コーポレートサイトとの違い

コーポレートサイトは、会社概要、事業内容、企業理念など、企業に関する幅広い情報を提供します。求職者はもちろん、自社の事業をはじめとした企業活動に興味を持つ人のほとんどが訪れる情報源となるため、まさに、インターネット上の「企業の顔」といえるでしょう。

これに対して、採用サイトは求職者向けに、企業の求人情報や働く環境、社員の声など、採用に関する情報を深く掘り下げて伝えることを目的としています。

簡単に言えば、コーポレートサイトが企業の「全体像」を描くのに対し、採用サイトは「その企業で働くことについて」を伝える専門的な窓口なのです。

【2024年最新】採用サイト作成サービス・制作会社18選比較|費用相場や実績・選び方

採用サイトの必要性とは?

採用サイトは単に求職者向け情報を掲示するだけの場ではありません。ここでは、採用サイトが持つ重要な役割について解説していきます。

多くの求職者が採用サイトをチェックするため

現代の求職者は情報収集の手段として、採用サイトを積極的に活用しています。多くの人は求人サイトで大まかな目星をつけたあと、企業文化や職場の雰囲気、具体的な求人内容などをより詳しく調べようとするためです。

自分に合った職場を見つけるためには、情報収集が欠かせません。採用サイトがなければ、企業と求職者の間で情報のギャップが生じるリスクになるだけでなく、十分な情報が収集できない場合、求職者の不安を煽る結果となってしまうことさえあります。

そのため、採用サイトは企業が優秀な人材を引き寄せるために欠かせないツールと言えるでしょう。

企業の信頼性の確立・アピールにつながるため

企業が自らのWebサイトにこだわりを持ち、企業文化やビジョン、社員の声など、さまざまな情報を透明性を持って掲載することで、訪れる人々に対し企業の信頼性と魅力をアピールできます。

これは、企業がどれだけ自分たちの価値を理解し、大切にしているかを外部に示す絶好の機会です。また、採用や教育に力を入れることは、将来へ向けて組織を成長させるビジョンを持っているというアピールにもなるでしょう。クオリティの高い採用サイトは求職者だけでなく、顧客やビジネスパートナーからの評価にもつながります。

採用サイトを作成するメリット

ここでは採用サイトを作成するメリットについて、より詳しく紹介していきます。

採用後のミスマッチを防止する

採用サイトによって、企業は求職者に対し仕事内容や職場の雰囲気、企業文化といった採用に関する詳細情報を豊富に提供できます。

事前の細やかな情報共有により、求職者は実際の仕事や企業文化が自分の希望や期待にそうものかを確認できるため、採用後のミスマッチを大きく軽減する助けになるのです。結果として、より満足度の高い雇用関係が築かれ、長期的な勤務につながる可能性が高まります。

求職者の志望意欲を高められる

採用サイトは、求職者にとって企業への理解を深める重要な手段です。

企業文化、職場環境、成長機会など、詳細かつ魅力的な内容を伝えることで、求職者の企業に対する興味や志望意欲を高めることができます。社員の声やオフィスの様子などを掲載することで、採用後の具体的なイメージも与えられるでしょう。

また、企業が何を大切にしているのか、どのような人材を求めているのかを明確に示すことで、求職者は自分と企業のマッチングをより具体的に感じ取ることができます。

採用活動にかかる費用を抑えられる

採用活動にはしばしば高額な費用が伴いますが、自社の採用サイトを経由した応募者を増やすことで、これらのコストを大幅に削減することが可能です。

特に、求人サイトへの掲載や人材紹介会社を通した採用活動のコストは決して安くありません。しかし、自社の採用サイトを通じて情報を公開すれば、掲載費用や仲介会社に支払う成功報酬などを気にすることなく、必要な情報を自由に、そして継続的に求職者に提供することができます。

応募者数の増加が期待できる

採用サイトを運用する最大の利点ともいえるのが、情報の公開期間やデザイン、掲載する情報量に制限がないことです。

求人サイトでは掲載期間が決まっており、期間が過ぎれば再度費用を支払って更新しなければなりません。しかし、自社の採用サイトであれば、このような制限がなく、常に求職者に情報を提供し続けることができます。

時期を問わず、求人情報を見てもらうことができ、結果的に応募者数の増加が期待できます。さらに、更新や情報の追加も自由に行えるため、常に最新の情報を求職者に提供することが可能です。

応募者の質を高められる

独自の採用サイトでは、自社の個性を大きくアピールしつつ、具体的で詳細な情報を提供することができます。これにより、企業のニーズに合致したスキルや経験を持つ求職者にピンポイントでアピールできるのが利点です。

例えば、求める人材像、必要なスキル、職場での期待される役割などを明確にすることで、その条件にピッタリ合う人材が応募してくる確率が高まります。結果的に応募者の質が向上し、採用後の満足度やパフォーマンスにも良い影響を与えることが期待できるのです。

SNSでの発信など2次利用ができる

自社の採用サイトのコンテンツは、SNSやWeb広告など、多方面にわたって二次利用が可能です。

例えば、魅力的な企業文化を紹介する記事や、従業員インタビューをSNSで共有することで、企業のフォロワーや潜在的な応募者がより気軽に情報へアクセスできるようになります。さらに、特定の職種やキャリア機会を強調するWeb広告を展開することで、より広い範囲のターゲットオーディエンスに到達することも可能です。

採用サイトを作成するデメリット

採用サイトを作成することには多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。

採用サイトを整備する前に、以下のポイントを押さえておきましょう。

採用活動の成功を保証するものではない

採用サイトがあるからといって、必ずしも採用活動が成功するわけではありません。

特に企業の認知度が低い場合、採用サイトへの訪問者数が伸び悩む可能性があります。例えサイトに魅力的な内容を盛り込んでいても、それを見る人が少なければ、採用活動の改善にはつながりません。

自社の知名度に不安がある場合は、採用サイトの開設だけでなく、SNSを利用した情報発信など、多くの人の目にとまる工夫が別途必要です。

採用サイトの作成に時間と費用がかかる

採用サイトを立ち上げるには、サイトの設計やデザイン、魅力的なコンテンツの作成など、多大な時間と労力、そして費用が必要です。

特に、サイトを目立たせるための独自性と専門性を持たせようとするほど、そのコストは高まります。また、サイトを最新の状態に保つための定期的な更新作業も見逃せません。

これらの作業が行える人材を社内で確保できない場合は、外注する必要が出てきます。

採用サイトに掲載すべき情報

続いて、求職者にとって有益な採用サイトにするため、掲載すべき基本的な情報を押さえておきましょう。

企業の方針・ビジョン

企業の方針やビジョンは、求職者が企業文化を知ったり、働く目的におけるミスマッチを減らしたりする重要な情報の一つとなります。

企業の目標を共有することで、組織としての将来像や価値観を求職者が理解しやすくなります。応募者は自身のキャリアビジョンや価値観が企業のそれと合致するか確かめることができ、互いに納得のいく採用活動の助けになるでしょう。

結果として、企業と従業員双方にとって価値のある長期的な関係構築へとつながります。企業の核となる思想を明確に伝えることは、採用成功への重要な一歩と言えるでしょう。

会社概要

会社概要の掲載は、採用サイトにおける基本中の基本です。

会社の規模、創立からの歴史、主要な事業内容、所在地といった基本情報を提供することで、求職者は企業がどのような背景を持ち、現在どのような段階にあるのかを把握することができます。企業がどのような歩みをしてきたのかを知ることで、企業文化やビジョンに対する理解を深めることもできるでしょう。

事業内容

事業・サービスの内容は、手を抜かず細やかに記載するようにしましょう。

どのような製品やサービスを提供しているのか、どの市場で活動しているのか、そして最近どのような新しいプロジェクトや取り組みに力を入れているのかといった情報は、求職者が自分のスキルや興味が企業の事業とどのようにマッチするかを考えるうえで役立ちます。

さらに、企業の成長戦略や将来的な展望、直近の取り組みなどを共有することで、求職者の企業への興味を一層深めることができるでしょう。

代表メッセージ

代表メッセージは、企業の魂とも言える部分を伝える貴重なメッセージです。

ここでは、代表者が企業の使命、採用に対する姿勢、そして将来に向けたビジョンを直接語ります。このメッセージを通じて、求職者は企業の目指す方向性や価値観をより深く理解することができ、「ここで働きたい」と思わせるポイントにもなりうるでしょう。

代表の言葉には、組織としての理念や熱意が凝縮されており、求職者にとって企業選びの大きな判断材料となります。

オフィスの様子

画像や動画によるオフィスの様子や、実際に社員たちが働く姿の紹介は、求職者にとっては、日常を感じ取れる貴重な情報であり、実際に自分が働く姿も想像しやすくなります。

オフィスのレイアウト、働く人の雰囲気、そしてどのような服装で仕事をしているかなど、言葉だけでは伝えきれない細かい部分まで「視覚的に」伝えられるため、求職者の企業理解も深まるでしょう。

そのほか、数字で見るコンテンツや社員アンケートなどで、親しみやすいイメージをつくるのもおすすめです。

社員メッセージ

社員紹介や社員からのメッセージを採用サイトに掲載することは、働く姿をリアルにイメージさせるために有効です。

現場の社員が実際に感じている仕事のやりがいや職場の雰囲気、チームワークの良さなど、生の声を伝えることで、求職者は企業の内側を垣間見ることができます。近年は職場の「働きやすさ」が重視される傾向もあり、良い人間関係が築ける環境があることは、大きなアピールポイントです。

また、現場の生の声は、企業が掲げる理念やビジョンが実際の業務でどのように体現されているかを示す貴重な証拠となります。

採用サイトに社員インタビューを載せるメリット|作成方法や事例・デザインのポイント

入社後のキャリアパス

入社後にどのようなキャリアが期待できるかは、求職者にとって最も重視するポイントの一つです。

多くの求職者は、現場でキャリアを積み、より自分の力を発揮できる立場や待遇を手にすることを目指します。社員の実際のキャリアパスを具体例として挙げるなど、自らの成長ビジョンを思い描ける工夫をするとよいでしょう。

また資格取得の応援や、研修制度がある場合には、そのことをしっかりアピールするのがおすすめです。人材育成に力を入れていることが伝われば、より熱意ある人材を集めることにもつながります。

募集要項

採用サイトで求職者を募集する際には、労働条件などを明示した募集要項を記載しなくてはいけません。

具体的には、以下の情報を明記することが厚生労働省によって定められています。

  • 業務内容(※1)
  • 契約期間(※2)
  • 試用期間
  • 就業場所(※3)
  • 就業時間
  • 休憩時間
  • 休日
  • 時間外労働
  • 賃金
  • 加入保険
  • 募集者の氏名または名称

さらに2024年4月の改定により、上記の※1~3には特に明記すべき事項が追加されました。業務内容と就業場所については、雇入れ直後の内容と将来的な変更範囲を、契約期間については、更新の有無やその条件を明示しなくてはいけません。

これらの情報は、求職者が応募の際に知りたいと思っている内容でもあります。できる限り詳しく、透明性の高い情報を記載するよう心がけましょう。

また上記に加えて、「応募資格」「諸手当」「福利厚生」などがあれば同時に記載しておくのがおすすめです。

[出典:厚生労働省:「募集時などに明示すべき労働条件が追加されます!」]

選考の流れ

選考の流れは、選考の透明性を保つほか、求職者が応募後の選考過程と自身の都合を管理しやすくなることから、応募意欲を高めることにも役立ちます。

以下のような項目を立て、大まかな流れがわかるようにしておきましょう。

  • エントリー
  • 書類選考
  • 一次面接(部門責任者)
  • 二次面接(人事部門)
  • 最終面接(役員級)
  • 内定

エントリーの仕方や面接の回数、各選考にかかる期間などは特に気になるポイントです。中途採用であれば、入社時期の目安なども記載しておきましょう。

研修制度

研修制度を紹介することで企業が社員の成長をどのように支援しているかをアピールできます。

新入社員研修から始まり、職種やキャリアレベルに応じた専門研修、リーダーシップ開発プログラムまで、幅広い研修を提供していることを紹介することができます。

また、メンタリングシステムやキャリア開発に関するサポートなど、社員が実際にキャリアアップを図れる環境が整っていることを具体的に伝えることが重要です。

福利厚生

福利厚生の詳細を採用サイトに掲載することは、企業が社員の働きやすさをどれだけ大切にしているかを示す重要な手段です。

健康保険への加入をはじめとした法定福利厚生がしっかり整備されていることの説明はもちろん、社員の健康を支援するためのプログラムや社員旅行、社内イベントなど、法定外福利厚生の充実度合いは、競合他社との差別化を図る重要なアピールポイントとなります。

近年ではワークライフバランスが重視されるようになっており、自分のライフスタイルに合っているかどうかは、求職者が企業を選ぶ際の重要なポイントです。社員が安心して長く働ける環境が整っていることを積極的にアピールするようにしましょう。

採用サイトには福利厚生を載せるべき!魅力的にアピールする方法や参考事例

よくある質問

FAQ、いわゆる「よくある質問」には、求職者から寄せられる質問とその回答を掲載します。求職者の疑問や不安を即座に解消することで、興味や応募意欲を損なわないようにするのはもちろん、問い合わせ対応の手間も軽減されます。

掲載する質問項目は、過去の採用活動で実際に寄せられた質問から、特に頻度が高かったものや、応募者が知りたいと思う情報をピックアップして掲載しましょう。

例えば、応募条件、選考プロセスの詳細、面接時に重視するポイント、入社後のキャリアパスに関する質問など、具体的な情報を提供することで、応募を検討している人々の不安を軽減することができます。

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

採用サイトの作り方

採用サイトを作成・運用する際には、いくつかの重要なステップがあります。ここでは特に押さえておきたい4点を、作成の流れに沿って解説していきます。

採用サイト作成の目的を明確にする

採用サイトを作成する際には、その目的を最初に明確にすることが重要です。この目的が、サイトに掲載する情報の種類やデザインの方向性に直接影響を与えます。

例えば、若年層からの一般社員への応募を獲得したいのか、それとも経験豊富なリーダー層を求めているのかによって、メッセージの内容やビジュアルの選択は大きく異なるはずです。

求職者に企業のことを深く知ってもらうためには、まず自社の現状と目標を確認し、適切なアピールポイントを選定するための「自社理解」を深め、目的とメッセージングにギャップが生じないよう注意しましょう。

掲載する情報を決める

掲載情報を決める際には、「企業が掲載したい情報」と「求職者が知りたい情報」の2つの視点をバランス良く取り入れることが重要です。

企業側では、自社の強みや文化、ビジョンを伝えたいと考えるでしょう。一方で、求職者は職場の雰囲気、具体的な仕事内容、キャリアパス、福利厚生など、入社後の自分の生活やキャリアに直結する情報を求めています。

「企業が掲載したい情報」だけに終始した採用サイトでは、応募者は集まりません。必ず「求職者視点」を忘れないようにしましょう。

サイトの設計・デザインをする

サイトの設計やデザインは、採用活動が成功するかどうかを左右する重要な要素です。訪れた人が自然と応募ページへと誘導されるような導線の確保を心掛けましょう。

また、採用ターゲットに合わせたビジュアルや色使いを選ぶことで、訪問者に親しみやすい印象を与え、興味を引きつけることができます。

さらに、多くの人がスマートフォンやタブレットで情報を探す現代においては、モバイルフレンドリーなデザインが不可欠です。画面サイズが変わっても見やすいレイアウトや、タップしやすいボタン配置など、使い勝手を考慮した設計を行うことで、より多くのターゲット層へアクセスできます。

採用サイトを公開し定期的に更新する

採用サイトは、公開して終わりではありません。常に正しい情報が記載されているよう管理するのはもちろん、公開後も定期的に情報更新を続ける必要があります。

企業の状況や要件の変更、新たな募集職種の追加などがあれば、適宜サイトを更新するようにしましょう。また、社員インタビューや職場の雰囲気を伝えるコンテンツは、一定のスパンで定期的に作成し、公開することで、求職者の企業への信頼や安心感を高めることができます。

採用サイト作成にかかる費用相場|料金を抑えるコツや料金事例を解説

採用サイトで成果を上げるためのコツ

採用サイトで成果を上げるためには、いくつかのコツがあります。効果的な戦略を見ていきましょう。

説明会・セミナーと組み合わせる

採用サイトを説明会やセミナーと組み合わせることで、求職者との接点を増やし、より具体的な企業イメージを構築することができます。

サイト内で開催予定の説明会やセミナーの情報を提供し、事前登録を促すことで、興味を持った求職者を直接的に引き寄せる機会を作り出します。

まずは気軽に、対面やオンラインで企業の人事や現場の社員と交流できる場を提供することを目指しましょう。求職者は企業文化や仕事内容についてより深く理解することができ、企業は理想的な候補者と直接コミュニケーションを取ることができ、双方に大きなメリットとなりえます。

求人媒体と組み合わせて運用する

求人媒体と採用サイトを組み合わせて運用することは、採用活動に大きな効果をもたらします。

多くの企業が情報を載せている求人媒体を利用することで、幅広い層の求職者に対して企業の存在を知らせることができます。そこから興味を持った求職者が、すぐアクセスできるところに独自の採用サイトを用意しておきましょう。

このような流れを作っておくことで、幅広い層へ求人の概要を伝えつつ、特にアピールしたい相手にピンポイントで情報を届けることが可能になります。

SEO対策を行う

SEO対策とは、検索エンジンの検索結果でWebサイトが上位に表示されるようにするための取り組みです。これには、キーワードの選定、コンテンツの最適化、モバイルフレンドリーなデザインの実装などが含まれます。

採用サイトの可視性を高め、より多くの潜在的な応募者に情報を届けるためには、適切なSEO対策が不可欠です。例えば前述の「求人媒体への掲載」も、求人サイトへのアクセス数を増やす意味でSEO対策として有効です。

SEO対策のやり方とは?初心者でもわかる上位表示させる秘訣

採用サイトの参考企業事例

成功している採用サイトの事例を見ることで、自社のサイト改善に役立つヒントを得ることができます。

ここでは、参考になる企業事例をピックアップして紹介していきます。

ジェイエムシー株式会社

総合コンサルティング企業であるジェイエムシー株式会社の採用サイトは、トップに自社のわかりやすい紹介があり、そこから必要な情報へアクセスする流れがわかりやすいのが特徴です。

サイトマップを単純化し、トップページからすぐに各ページへ移動できる構造になっています。採用メッセージから求める人物像、仕事の内容、企業文化へと、直感的に流れをたどりやすいデザインです。

また、独自の文化や用語にはそれぞれ丁寧な解説や特設ページが設けられており、ユーザーフレンドリーな仕様になっています。

[ジェイエムシー株式会社:「採用サイト」]

KADOKAWA

KADOKAWAは、出版をはじめとする多岐にわたるエンターテイメント事業を展開している企業です。その採用サイトでは、入社意欲を高めることを目的とした社員からのメッセージがメインコンテンツとして掲載されています。

メッセージ性の強いキャッチコピーとインパクトのあるデザインで目を引き、それに合わせたテーマで社員コメントが寄せられているのがポイントです。

これらのメッセージは、実際に働く人々の声を通じて、企業文化や仕事への情熱、キャリアアップの機会など、求職者が実際に入社した際のイメージを具体的にしやすくしています。また、多様な背景を持つ社員の経験談が紹介されていることで、幅広い分野に興味を持つ人々を引き付けることにも成功しています。

[KADOKAWA:「採用サイト」]

ディップ株式会社

ディップ株式会社は、求人情報サービスを中心に、多様なウェブサービスを提供する企業です。採用サイトでは、実際に働く社員の動画をはじめ、キャッチコピーと企業メッセージが掲載されており、訪問者に会社の雰囲気をダイレクトに伝えています。

サイトのスクロールに合わせてメッセージを表示するデザインも特徴的で、企業が特に伝えたいポイントを力強くアピールするサイト設計になっています。

これらの動画やメッセージからは、求職者が同社での仕事内容、社内の雰囲気、成長の機会をリアルに感じることができ、さらに、事業内容や福利厚生といった重要情報へのアクセスをしやすくすることで、求職者の興味関心を逃がさない工夫が凝らされているのが特徴です。求職者が自分の興味やニーズに応じて必要な情報を素早く見つけられるような、ユーザーフレンドリーなサイト構成となっています。

[ディップ株式会社:「採用サイト」]

採用サイトを作成し、求職者への情報発信力を強化しよう

採用サイトを作成することで、企業は求職者に対して自らの魅力や働く環境、ビジョンを直接的に伝えることができます。

また、魅力的な採用サイトを構築することは、自社の現状や目標を見つめ直す良い機会にもなります。成功事例を参考にしながら、自社に合った採用サイトを構築し、優秀な人材の獲得につなげましょう。

おすすめのセミナー視聴

採用サイト作成の記事をもっと読む

採用サイト作成の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

出張費用を削減する方法|費用がかさんでしまう理由と併せて解説

最終更新日時:2024/07/26

出張管理システム

最終更新日時:2024/07/26

出張管理システム

リスティング広告とSEOの違いとは?仕組みや使い分け、メリットとデメリット

最終更新日時:2024/07/26

リスティング広告

最終更新日時:2024/07/26

リスティング広告

【2024年最新】おすすめのWAF製品17選比較|種類や選び方を解説

最終更新日時:2024/07/26

WAF

最終更新日時:2024/07/26

WAF

リスティング広告のキーワード選定のコツ|おすすめの調査ツールや注意点を解説

最終更新日時:2024/07/26

リスティング広告

最終更新日時:2024/07/26

リスティング広告

海外から日本のサイトに接続できるおすすめVPN4選!違法性についても解説

最終更新日時:2024/07/26

VPN

最終更新日時:2024/07/26

VPN

CTIの導入によって顧客管理は効率化できる?失敗しないポイントやメリット

最終更新日時:2024/07/26

コールセンター・CTIシステム

最終更新日時:2024/07/26

コールセンター・CTIシステム

個人事業主がバーチャルオフィスを利用するメリット・デメリット!納税地についても解説

最終更新日時:2024/07/26

バーチャルオフィス

最終更新日時:2024/07/26

バーチャルオフィス

出張手配のやり方とは?注意点や効率化する方法・外注するメリットを紹介

最終更新日時:2024/07/25

出張管理システム

最終更新日時:2024/07/25

出張管理システム

無料で利用できるVPN6選!リスクや安全性・有料VPNサービスとの違いを解説

最終更新日時:2024/07/25

VPN

最終更新日時:2024/07/25

VPN

BTM(ビジネストラベルマネジメント)とは?メリットや選び方を解説

最終更新日時:2024/07/24

出張管理システム

最終更新日時:2024/07/24

出張管理システム