オウンドメディアのSEO対策方法|具体的な施策や重要な考え方を解説
オウンドメディアを多くの人に知ってもらうためには「SEO対策」が必要です。誤った知識のもとで運用している場合、理想の効果が得られない可能性もあります。本記事では、オウンドメディアにおけるSEO対策について、具体的な施策や重要な考え方を解説します。
目次
オウンドメディアとは?
オウンドメディアは、企業が自社で保有し運営しているWebメディアを指します。企業のメッセージを直接伝えられる場であり、広告や他社メディアを介さずに情報を発信できる点が大きな特徴です。
オウンドメディアを活用することで、企業はブランドイメージの統一化や顧客との直接的なコミュニケーションを図ることができるため、長期的な信頼関係の構築にもつながります。
オウンドメディアにおけるSEOの必要性
オウンドメディアに限らず、Webサイトはユーザーのニーズに応じて常に修正・改善を行う必要があり、効果的な運用のためには、SEO対策が不可欠です。
SEO(検索エンジン最適化)とは、検索エンジンでの評価を高めるための取り組みを指します。検索エンジンに高く評価されることで、サイトが検索結果の上位に表示され、多くのユーザーにアクセスしてもらえる可能性が高まります。これにより、オウンドメディアの価値を最大限に引き出すことができるのです。
▷SEO対策の効果がでるまでの期間はどのくらい?時間がかかる理由や上位表示までの期間を短くするコツ
オウンドメディアにおけるSEO対策の重要な考え方
オウンドメディアを成功させるためには、SEO対策の基本的な考え方を理解することが不可欠です。ここでは、具体的な考え方について紹介していきます。
ユーザーファーストの記事を作成する
ユーザーファーストの記事とは、読者のニーズや疑問に真摯に応えることを最優先にした記事のことです。具体的には、Googleが公開している「Googleが掲げる10の事実」を参考にするとよいでしょう。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツを着なくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
特に1つ目の「ユーザーに焦点を絞れば他のものは自然に追随する」という考え方を取り入れることが重要です。これは、ユーザーにとって有益な情報を提供することで、自然と検索エンジンからも高く評価されるということが示されています。
[引用:Google「Googleが掲げる10の事実」]
E-E-A-T対策をする
E-E-A-Tは、Experience(経験・体験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の略です。これらは、Googleの検索品質評価ガイドラインで最も重要な項目とされています。
SEOで評価されるには、これら4つの要素を満たして信頼性の高い情報を提供することが大切です。
細部までこだわった質の高い記事を制作する
質の高い記事を制作するためには、細部にまでこだわることが重要です。具体的には、画像・図解を挿入して視覚的に分かりやすくすることや、スマホでも見やすいレイアウトにすることなどが挙げられます。
ユーザーファーストの視点を忘れずに、細部に注意を払いながら記事を制作することで、より多くの読者に支持されるコンテンツを提供できます。
▷【2024年最新】SEOタイトルの付け方|最適な文字数や注意点・ディスクリプションについて
【コンテンツSEO】オウンドメディアにおけるSEO対策の具体的な施策
ここからは、オウンドメディアにおけるSEO対策の具体的な施策について見ていきましょう。
検索ボリュームを調べたうえでキーワードを選定する
キーワードを選定する際には、まず検索ボリュームを調べることが重要です。検索ボリュームが高いキーワードは多くのPVを期待できますが、競争が激しく、検索結果の上位に表示させるのが難しいでしょう。そのため、検索ボリュームの低いキーワードと高いキーワードをバランスよく取り入れることが必要です。
▷SEOキーワードの選定方法・やり方のコツ|注意点やおすすめのツールを紹介
キーワードマップを作成する
キーワードマップを作成することで、コンテンツの全体像を把握しやすくなります。キーワードマップとは、メインキーワードを中心に関連するワードをつなげてまとめることです。
各キーワードの関連性や重要性が一目でわかるため、記事作成の際にどのキーワードを優先的に使うべきかが明確になり、コンテンツの質とSEO効果を高めることができます。視覚的に整理されたキーワードマップは、戦略的なコンテンツプランニングにも役立つでしょう。
検索ニーズに沿った高品質なコンテンツを作成する
コンテンツを作成する際には、検索ニーズを正確に理解し、高品質な内容を提供することが欠かせません。検索ニーズに合っていない、または品質が低いコンテンツを作成すると、PV数が伸びず、さらにペナルティを受けるリスクもあります。
ユーザーが求める情報を的確に提供することで、検索エンジンからの評価も高まり、結果としてSEO効果も向上します。
コンテンツをリライトする
コンテンツを公開した後は、Googleアナリティクスやサーチコンソールといったツールを用いて検索順位や流入数を分析し、改善点を見つけ出しましょう。このデータに基づいてコンテンツをリライトすることで、より効果的な情報提供が可能になります。
リライトによって、検索エンジンの評価を向上させられれば、ユーザーの関心をさらに引き付けることが可能です。コンテンツの鮮度を保ち、長期的なSEO効果を高めるために、定期的なリライトを行いましょう。
【内部対策】オウンドメディアにおけるSEO対策の具体的な施策
ここでは、オウンドメディアにおける内部のSEO対策について紹介します。
サイト構造を簡略化する
サイト構造をシンプルにすることは、ユーザーが目的のページに迅速にアクセスするために重要なポイントです。具体的には「3クリックで目的のページに到着できる」ように設計することが推奨されています。
シンプルな構造にすることで、ユーザーの利便性が向上し、離脱率の低下や滞在時間の増加につながるでしょう。また、検索エンジンもサイトの構造を理解しやすくなるため、SEO効果も期待できます。直感的で使いやすいサイトを目指しましょう。
HTMLタグを最適化する
検索エンジンは、HTMLで記述されたコードを解読して評価を行います。そのため、タイトルタグ・メタタグ・メタディスクリプションタグなどのHTMLタグを最適化することが重要です。
これにより、検索エンジンはページの内容を正確に理解し、適切に評価することができます。最適化されたHTMLタグは、検索結果での表示内容にも影響を与え、クリック率の向上につながります。
パンくずリストを設置する
パンくずリストは、ページの現在地を示す機能です。これを設置することで、ユーザーは自分がサイトのどこにいるかを一目で把握でき、スムーズに他のページへ移動することができます。
また、検索エンジンのクローラーもサイト内を巡回しやすくなるため、サイト全体のインデックスが最適化され、SEO効果が期待できます。
XMLサイトマップを活用する
XMLサイトマップは、検索エンジンにサイト内のページ構造を詳細に伝えるためのファイルです。これを活用することで、検索エンジンのクローラーがサイト内を効率的に巡回し、すべてのページを正確にインデックスすることできます。
特に、新しいコンテンツや更新されたページが迅速に認識されるため、SEO効果が高まります。XMLサイトマップを定期的に更新し、サイトの全体像を明確に伝えることで、検索エンジンの評価を向上させましょう。
構造化データのマークアップをする
構造化データを使って画像をマークアップすることで、ユーザビリティが向上します。検索エンジンが画像の内容を正確に理解できるようになり、関連する検索結果に表示されやすくなるのです。
これにより、画像からの流入を促進し、より多くのユーザーにアクセスしてもらうことが可能になります。構造化データのマークアップは、SEO効果を高めるだけでなく、ユーザーにとっても便利な情報提供手段となるでしょう。
サイトの表示スピードを改善する
サイトの表示速度が遅いと、ユーザーの利便性が低下し、離脱率が高まるため、表示スピードを改善することは非常に重要です。具体的には、画像の圧縮やキャッシュの利用、不要なスクリプトの削除などが有効です。
表示速度が速いサイトは、ユーザーの満足度を高め、滞在時間の延長やコンバージョン率の向上にもつながります。また、検索エンジンの評価も向上するため、SEO効果も期待できるでしょう。
▷ページの表示速度がSEO対策で重要な理由|スピードが遅くなる理由や計測方法・改善ポイント
内部リンクを最適化させる
内部リンクを最適化することで、ユーザーのサイト内での回遊率を高めることができます。ユーザーが関連する情報を見つけやすくなるため、サイトの評価も向上するでしょう。
具体的には、適切なアンカーテキストを使い、関連するページ同士をリンクさせます。これにより、ユーザーは必要な情報をスムーズに探し出せるようになり、滞在時間が延びて検索エンジンからの評価も高まります。
レスポンシブデザインにする
スマホでの検索数の増加に伴い、デバイスごとに最適なデザインを提供することが求められています。そのため、レスポンシブデザインを採用することは欠かせません。
レスポンシブデザインに対応することで、パソコン・スマホ・タブレットなど、どのデバイスでも適切に表示されるようになります。これにより、ユーザーはどの環境でも快適にサイトを閲覧でき、利用者の満足度が向上します。
また、検索エンジンもレスポンシブデザインを推奨しているため、SEO効果も期待できるでしょう。
URLを正規化する
URLの正規化は、重複するページの中でどのURLを検索エンジンに評価してもらうかを指定する施策です。たとえば、同じ内容のページが複数のURLで存在する場合、正規化されたURLを設定することで、検索エンジンがそのページを正しく評価できるようになります。これにより、重複コンテンツの問題を回避し、SEO効果を高めることができます。
常時SSL化を導入する
常時SSL化とは、セキュリティを向上させるためにデータ通信を暗号化する技術です。Googleが推奨していることもあり、多くのWebサイトで常時SSL化の導入が進んでいます。
常時SSL化により、ユーザーは安心してサイトを利用でき、信頼性の向上につながります。セキュリティとSEOの両面でメリットがあるため、必ず導入しましょう。
▷SEO対策のメリット・デメリット!必要性や施策の内容を解説
【外部対策】オウンドメディアにおけるSEO対策の具体的な施策
ここでは、オウンドメディアにおけるSEOの外部対策について紹介していきます。
質の高い被リンクを獲得する
被リンクとは、外部のサイトから自分のWebサイトへ向けられたリンクのことで、検索エンジンはこれを評価基準の一つとしています。ただし、どんな被リンクでもいいわけではありません。SEOの効果を高めるには、関連性の高い、高品質なサイトからの被リンクを獲得することが重要です。
質の高い被リンクは、サイトの信頼性や権威性を高め、検索順位の向上につながります。そのため、関連する業界や分野の信頼できるサイトからのリンクを得られるよう努めることが大切です。
サイテーションを獲得する
SEOにおけるサイテーションとは、自社の企業名や住所、電話番号がSNSや外部サイトで紹介されることを指します。サイテーションを獲得することで、企業の認知度を拡大することが可能です。
サイテーションは、検索エンジンに対しても企業の信頼性を示す重要な要素となります。多くのサイトやSNSで言及されることで、検索順位の向上やユーザーからの信頼獲得につながるでしょう。
プレスリリースを配信する
オウンドメディアの認知度を高め、質の高い被リンクを獲得するためには、プレスリリースを配信するのが効果的です。プレスリリースは、新しいコンテンツやサービスの情報を広く知らせる手段であり、メディアや業界関係者に注目されやすくなります。
これにより、信頼性の高い外部サイトからの被リンクを得やすくなるため、検索エンジンの評価も向上します。オウンドメディアの成長とSEO効果を同時に狙うために、定期的なプレスリリースの配信を検討しましょう。
SNSを活用する
検索結果からの十分な流入を獲得するには時間やコストがかかるため、各種SNSを活用することも重要です。SNSを利用することで、手軽に多くのユーザーに情報を届けることができ、アクセスの増加が期待できます。
また、SNSでのシェアや拡散により、さらなる流入も見込めます。SNSを上手に活用することで、オウンドメディアへのアクセスを増やせるだけでなく、企業やブランドの認知度向上にもつながるでしょう。
▷SEO対策のやり方とは?初心者でもわかる上位表示させる秘訣
オウンドメディアのSEO対策を強化しよう
オウンドメディアのSEO対策を強化することで、検索エンジンからの評価を高め、多くのユーザーにリーチすることができます。そのためには、ユーザーが求める情報を理解したうえで、高品質なコンテンツを作ることが欠かせません。また、内部対策と外部対策をバランスよく取り入れることも大切です。本記事で紹介したポイントを参考にしながら、オウンドメディアのパフォーマンスを最大限に引き出しましょう。
おすすめのお役立ち資料
SEOツールの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら