サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

ホームページ作成にかかる費用相場とは?費用の早見表や安く抑えるポイント

2024/03/26 2024/03/26

ホームページ制作

ホームページ作成の費用

会社案内や情報提供を目的に制作される「ホームページ」。既に多くの企業がホームページを作成していますが、ホームページ制作にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。本記事では、ホームページ作成にかかる費用相場について早見表とともに紹介し、費用を安く抑えるポイントを解説します。

ホームページ制作にかかる費用相場

ホームページ制作にかかる費用の一般的な相場は、20万〜30万円です。ただし、実際の費用は、ホームページの種類や内容、誰に依頼するかで大きく異なります。簡単なホームページであれば数万円ほどで制作できる場合もありますが、機能やデザインを充実させた大規模なホームページであれば、数百万円以上かかるケースもあります。

上記で示した金額は、制作会社やフリーランスに依頼した場合の相場です。さらにコストを抑えたい場合には、無料のホームページ作成ツールやCMS(コンテンツマネジメントシステム)などを用いて、自作するという手段もあります。

ホームページ制作にかかる費用相場の早見表

ホームページ制作にかかる費用相場は、依頼する内容によって大きく異なります。制作会社に依頼する際、どれほどの費用がかかるのかを、以下の早見表にまとめました。

種類小規模小~中規模中~大規模
ランディングページ~30万円30万~60万円60万円以上
採用サイト~50万円50万~150万円150万円以上
コーポレートサイト~50万円50万~300万円300万円以上
オウンドメディア~100万円100万~300万円300万円以上
ECサイト~100万円100万~500万円500万円以上
ポータルサイト~150万円150万~500万円500万円以上

ページ数やコンテンツが拡充して規模が大きくなるごとに、制作費用は高くなります。

なお、依頼先の制作会社がCMSなどのテンプレートを活用して制作をしている場合には、相場よりも安価に制作できる傾向があります。

ホームページ作成ツールおすすめ9選比較!無料・初心者でも使えるツールを紹介

ホームページ制作にかかる費用の内訳

ホームページ制作には、なぜ高い費用がかかるのでしょうか。次に、ホームページ制作にかかる費用の内訳をみていきましょう。

内訳は以下の通りです。

  • Webデザイン費用
  • コーディング費用
  • コンテンツ制作費用
  • システム費用

それぞれの内容と費用相場を解説します。

Webデザイン費用

Webデザイン費用とは、ホームページのレイアウトやカラー、ロゴ、バナーなどを設計し、ユーザビリティの高い魅力的なホームページをデザインするための費用です。

費用相場はページによって異なり、トップページは10万〜20万円、そのほかの下層ページは数万円ほどです。

特にトップページは、ユーザーが最初に訪れるページ。ユーザーの心をつかめるかどうかは、トップページのクオリティが大きく影響しており、ホームページのなかでも特に重要なページです。したがって、トップページは下層ページよりも費用が高い傾向があります。

なお、ロゴやイラストなどは別途料金が発生する場合があります。依頼するデザイナーや依頼内容によって費用は異なり、相場は数千~数十万円ほどです。

コーディング費用

コーディングとは、Web上でホームページが正常に機能するよう、プログラミング言語を用いてソースコードを記述することを指します。ホームページ制作において欠かせない作業であり、1ページあたりの費用相場は数万円ほどです。

ただし、WordPressに代表されるCMSを活用する際は、コーディング不要でホームページを作成できるため、コーディング費用がかかりません。しかし、CMSはテンプレートを活用するため、デザインやカスタマイズが限られてしまうのが難点です。

したがって、オリジナル性の高いホームページを作成したい場合には、専門家の手でゼロからコーディングを行う必要があります。

コンテンツ制作費用

コンテンツ制作費用とは、ホームページに組み込む文章や画像、動画などを制作するための費用です。コンテンツごとのおおまかな費用相場は以下の通りです。

  • 文章:1文字あたり0.5円~
  • 画像:数千~50万円
  • 動画:10万~数百万円

クオリティの高いコンテンツの制作を依頼しようとすると、その分費用は増していきます。コンテンツによっては、自社で用意をする、フリー素材を活用するなど工夫をすることで、費用を抑えられるでしょう。

システム費用

システム費用とは、サイトの管理・更新システムや、ホームページ内の検索機能、お問合せフォームなどを構築するための費用です。

CMSを活用した場合、システム構築にかかる費用は数万〜数十万円程度です。CMSを利用せず、ゼロからシステムを構築する際には、数十万〜100万円程度かかる場合があります。

ホームページ制作後に発生する費用相場

ホームページ制作が完了した後も、ホームページを運用するために以下の費用が発生します。

  • ドメイン費用
  • レンタルサーバー費用
  • SSL費用
  • SEO対策費用

それぞれの内容と費用相場を紹介します。

ドメイン費用

ホームページを公開するためには、ドメインを取得しなければなりません。ドメインの費用相場は、年間で数百〜数千円ほどです。

ドメインとは、簡単に言うとホームページの「住所」を表すものであり、ホームページのURLに含まれている「〇〇.jp」「〇〇.com」などの部分がドメインです。

取得するドメインによって費用は異なり、人気の高いドメインの場合は、年間5,000円ほどかかる場合もあります。

ホームページに必要となるドメインとは?取得する方法や費用・おすすめのサービス

レンタルサーバー費用

レンタルサーバーの費用相場は、月額数百〜5,000円程度です。ただし、機能や容量によって費用は異なります。

サーバーとは、ホームページのデータを管理するためのもので、ドメインと同様に、ホームページ公開において必要不可欠なものです。

サーバーは自作することも可能ですが、専門業者からサーバーを借りるレンタルサーバーを活用するほうが、時間もコストも抑えられます。

ホームページ作成に必要なサーバーとは?選び方や種類・おすすめのサーバーを紹介

SSL費用

SSLとは、ホームページ上のデータを暗号化して送受信する仕組みです。データの盗み取りや改ざんを防ぎ、ホームページの安全性を高めます。特に、個人情報やクレジットカード情報を扱う際には、SSL証明書を取得し、ホームページをSSL化する必要があります。

SSL証明書には以下の3種類があります。

  • ドメイン認証:無料~数千円
  • 企業認証:数万円程度
  • EV認証:20万円程度

企業認証やEV認証は費用が高いだけでなく、取得のための審査も厳しいですが、その分信頼性が高まるでしょう。

なお、証明書を取得した後、サイトをSSL化するために、さらに作業手数料が数万〜数十万円ほど発生します。

SEO対策費用

SEO対策とは、検索エンジン上でホームページを上位表示させるための対策です。自社のホームページが上位表示されることで、サイトを訪れる人が増加する可能性が高まります。

SEO対策の費用相場は月額数万〜数十万円ほどですが、対策内容によって変動します。特にホームページの規模が大きい場合は100万円以上かかることもあるようです。

ホームページ制作の費用相場を左右する理由

ホームページ制作にかかる費用を左右する主な要因は、ホームページの目的です。どのような目的でホームページを制作するかによって、ページ数や機能は異なります。

たとえば、簡単に会社紹介をすることが目的ならば、1ページだけでも十分でしょう。しかし、通信販売や企業のブランディングを目的とするならば、ホームページ上のコンテンツが増えるため、その分費用も高くなります。

また、デザイン性や機能性にこだわろうとすると、費用はさらに増していきます。

ホームページ制作にかかる費用を安く抑えるポイント

ホームページ制作にかかる費用をできるだけ安く抑えるためには、どうしたらよいのでしょうか。費用を安く抑えるポイントとして、以下の8つがあります。

  • ホームページ制作の目的を明らかにする
  • テンプレートを活用する
  • 素材は自社で準備する
  • 最小限のページから制作しはじめる
  • 相見積もりを取って費用を比較する
  • 制作を依頼する場合は不要な作業がないか確認する
  • 運用・管理は自社で行う
  • 補助金を利用する

それぞれ詳しく説明します。

ホームページ制作の目的を明らかにする

まずは、どのような目的でホームページを制作したいのかを明確にしましょう。

目的が不明瞭のままに制作を進めてしまうと、イメージの相違による修正や依頼内容の変更が発生する可能性があります。完成が遅れるだけでなく、作業数の増加により追加の費用がかかる場合もあるため、注意が必要です。

また、目的が曖昧であると、余分な機能やページを制作していることに気が付かず、無駄な費用が発生することになります。費用をできる限り安く抑えるためには、自社が制作したいホームページの目的を明らかにし、余計な作業工程や時間が発生しないようにすることが大切です。

ホームページ制作における仕様書とは?作り方や記載すべき内容・メリット

テンプレートを活用する

依頼先にホームページのテンプレートが用意されている場合、テンプレートを活用することで、費用を安く抑えられる可能性があります。

テンプレートとは、ホームページのおおまかなデザインやレイアウトが決められているものであり、ゼロからオリジナルで制作するよりも制作側の作業工程が少なく、費用も安く済む傾向があります。

オリジナル性は低くなるものの、短期間で安くホームページを制作したい場合におすすめです。

素材は自社で準備する

ホームページに組み込む文章や写真、ロゴなどの素材は、できる限り自社で準備することが望ましいです。

素材の準備も依頼することは可能ですが、その分追加で費用が発生します。すべてのコンテンツを用意するのは難しいとしても、「写真だけは自社で準備する」などと工夫し、依頼するコンテンツの数を抑えることで、費用を安くできるでしょう。

また、依頼先が用意する素材を利用すると、他のウェブサイトと被ってしまう場合があります。オリジナリティを確保するためにも、素材は自社で用意することをおすすめします。

最小限のページから制作しはじめる

ホームページは、製作するページ数が増えるにつれて、費用も高くなります。ホームページ制作費用を抑えたいならば、最初から多くのページを制作するのではなく、必要最小限のページ数から制作するとよいでしょう。

たとえば、会社の名刺代わりとしてホームページを制作したい場合、複数ページにわたって多くのコンテンツを盛り込まなくても、1ページだけで十分に目的を達成できます。

まずは、自社の目的を果たせる最小限のページから制作をし、必要に応じて後からページを増やしていきましょう。

相見積もりを取って費用を比較する

ホームページ制作の依頼先を決める際は、相見積もりを取って費用を比較しましょう。依頼先によって費用や依頼可能内容は異なります。1社だけでなく、複数社を比較・検討することで、適切な費用でホームページの制作が行えるでしょう。

相見積もりを取る際は、少なくとも3、4社ほど比較することが望ましいです。単純に費用を比較するだけでなく、サービス内容などを踏まえ、費用対効果の高い依頼先を選定しましょう。

制作を依頼する場合は不要な作業がないか確認する

制作を依頼する前に、改めて、不要な作業工程が含まれていないかを十分確認しましょう。作業工程が増えると、その分完成までに要する時間も費用も増大します。ホームページ制作費用を安く抑えるためには、必要最低限の作業工程で依頼することが大切です。

自社のホームページに必要のないページやコンテンツが含まれていないか、自社で対応可能な作業はないかを確認し、不要な作業は極力削減しましょう。

ホームページ制作に必要な期間はどれくらい?規模や工程別・短縮するコツを解説

運用・管理は自社で行う

ホームページは制作して終わりではなく、その後の管理・運用が必要です。ホームぺージ制作の依頼内容に、管理・運用費用が含まれていると継続的にコストが発生するため、費用を抑えたい場合には制作後の運用は自社で行いましょう。

ホームページの運用を自社で行う場合は、WordPressなどのCMSを導入することで簡単に管理できます。CMSは、プログラミングの専門スキルがなくても、ホームページの編集や管理などを行えるシステムです。費用を抑えながら簡単に運用したい場合に役立ちます。

補助金を利用する

国や自治体では、企業を支援するため補助金を用意しており、ホームページ制作の際にも活用できるものがあります。ホームページ制作に活用できる補助金を以下の表にまとめました。

ホームページ制作に利用できる補助金

補助金名内容最大補助金額
IT導入補助金中小企業・小規模事業者の労働生産性向上を目的に、ITツールの導入を支援するための補助金450万円
小規模事業者持続化補助金小規模事業者が、働き方改革やインボス制度導入などの制度変更に対応するために、経費の一部を支援する補助金250万円
事業再構築補助金長期化する新型コロナウイルスで打撃を受けた中小企業の事業再構築を支援するための補助金1億5,000万円

これらの補助金を活用するためには、ホームページ制作を契約する前に申請が必要です。

実際の補助額は、申請する枠や実施内容によって異なります。細かな条件もあるため、補助金の概要を十分調べたうえで、有効に活用しましょう。

ホームページ制作の主な依頼先

ホームページ制作を外部に依頼したい場合、依頼先の選択肢としては以下の4つがあります。

  • ホームページ制作会社
  • 大手ホームページ制作会社
  • 広告代理店
  • フリーランス

それぞれの費用相場やメリットを紹介するので、依頼先を選ぶ際の参考にしてください。

ホームページ制作会社

社員数50名以下の中小規模のホームページ制作会社へ依頼する場合、コーポレートサイトであれば相場は20万~40万円ほどです。ページ数やコンテンツ内容によっても左右しますが、中小規模のホームページ制作会社はCMSを活用して制作している場合が多いため、比較的安価に依頼できる傾向があります。

また、中小規模の制作会社の場合、「飲食業界専門」「ECサイト専門」など、特定のサービスに絞って提供していることが多い点もメリットの一つです。自社の業種を得意としている依頼先を見つけられると、満足度の高い仕上がりが期待できるでしょう。

失敗しないホームページ制作会社の選び方!選ぶ前の準備事項や注意点を解説

大手ホームページ制作会社

大手ホームページ制作会社は、ディレクターやデザイナー、クリエイターなど、各分野のプロが在籍しています。実績が豊富で、幅広い要望に対応してもらえることや、クオリティの高さに期待できる点がメリットです。

また、大手の制作会社は管理体制も整っているため、制作の遅れや連絡が途絶えてしまうなどのトラブルは起こりにくいと言えるでしょう。

ただし、人件費や設備に費用がかかることから、制作費用が100万円程度から規模によっては数千万円に及ぶなど高額となる傾向があります。また、小規模のホームページには対応していないケースがあるため、すべての企業が大手制作会社への依頼に適しているとは限りません。

広告代理店

広告代理店はホームページ制作を行うわけではありませんが、依頼主と制作会社の仲介役となり、最適な制作会社に依頼をしてくれます。

ただし、仲介料として20~50%ほどが制作費用に上乗せされるため、制作会社に直接依頼するよりも費用が高くなる傾向があります。費用相場としては、100万円を超えることが多いようです。

広告代理店は、非常に多くの制作会社とつながりがあるため、自社のニーズを満たせる制作会社に依頼できる可能性が高いのが利点。ただし、広告代理店を経由して依頼内容を伝えるため、イメージが正確に伝わりづらいというデメリットもあります。

フリーランス

個人でホームページ制作を請け負っているフリーランスに依頼する手段もあります。フリーランスに依頼するメリットは、制作会社や広告代理店に比べて、費用が大幅に安く抑えられることです。CMSなどを活用して制作をしている場合が多く、相場としては15万円前後が一般的と言えます。

フリーランスに依頼したい場合は、クラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドソーシングで探すと、依頼先を見つけやすいでしょう。

ただし、制作会社と比べて個人に依頼する際は、連絡が取れなくなったり、作業が遅れたりするリスクが高まります。円滑にホームページ制作を行うためには、信頼できるフリーランスを探すことが大切です。

ホームページ制作はフリーランスに依頼しても大丈夫?注意点や費用相場・選び方

ホームページ制作を失敗しないためのポイント

ホームページ制作にはコストがかかるため、できる限り失敗は避けたいものです。ホームページ制作を失敗しないためのポイントは以下の2つが挙げられます。

  • 自社の目的を達成できるか
  • 信頼できる依頼先か見極める

それぞれ解説します。

自社の目的を達成できるか

ホームページ制作を依頼できる会社・個人は多数ありますが、依頼先によって「飲食業界が得意」「ECサイトが得意」など、ジャンルに得意・不得意があります。ホームページ制作を失敗しないためには、依頼先が自社の作りたいホームページを作れるかどうかを判断しなければなりません。

依頼先の過去実績を確認し、自社と同業種のホームページ制作をしたことがあるか、自社の目的を達成できるかを確かめましょう。

信頼できる依頼先か見極める

ホームページ制作を成功させるためには、依頼先が信頼できるかどうかを見極めることも大切です。

信頼できる依頼先でない場合、最終的に予算がオーバーしてしまった、要望が正確に伝わらない、連絡が取れなくなるなどのトラブルに発展する可能性があります。思うように制作が進まず、満足できるホームページが完成しなければ、費用が無駄になってしまうので要注意です。

依頼先を検討する際には、予算内で制作できるかに加え、説明は十分か、対応力はあるかなどを確かめる必要があります。担当者の様子や口コミなどを基に、信頼できる依頼先を選びましょう。

ホームページ制作の費用相場を理解し適した依頼先を選ぼう

本記事では、ホームページ制作の費用相場や、費用を安く抑えるポイントなどを解説しました。ホームページの制作費用は、ホームページの種類や規模だけでなく、どこに依頼するかによっても大きく変わります。納得のできるホームページを作れるよう、依頼先の特徴やホームページ制作の工程をよく理解し、自社に適した方法を選定しましょう。

ホームページ制作の記事をもっと読む

ホームページ制作の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【無料】予約管理システム8選比較|選び方や有料版との違い・導入方法を紹介

最終更新日時:2024/12/06

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/06

予約管理システム

社内SNSのアイコンは顔写真にすべき?設定するメリット・強制せずに浸透させる方法

最終更新日時:2024/12/06

社内SNSツール

最終更新日時:2024/12/06

社内SNSツール

エクセルで予約管理をする方法とは?メリット・デメリットやおすすめのテンプレート

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

【導入方法別】予約管理システムの費用相場とは?注意点や導入メリット

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

最終更新日時:2024/12/05

予約管理システム

DWH(データウェアハウス)システムおすすめ9選比較|メリットや機能・選び方

最終更新日時:2024/12/05

DWH

最終更新日時:2024/12/05

DWH

年末調整を忘れたらどうなる?リスクや対処法・確定申告のやり方について

最終更新日時:2024/12/05

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/12/05

年末調整ソフト

福利厚生で飲み物を提供するメリットとは?導入方法やメリット、注意点

最終更新日時:2024/12/05

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/12/05

福利厚生サービス

ログ管理は無料でできる?フリーソフトの注意点や有料版との違い

最終更新日時:2024/12/05

ログ管理システム

最終更新日時:2024/12/05

ログ管理システム

車両管理規程とは?必要性や記載内容・対象となる車両について

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

安否確認メールを作成する際のポイント!返信・送信の例文や注意点を解説

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム