中小企業におすすめの会計ソフト10選|利用するメリットや失敗しない選び方

2023/05/29 2023/05/29

会計ソフト

中小企業におすすめの会計ソフト

労働環境の変化から、会計ソフトの導入を検討している中小企業は多いでしょう。本記事では、厳選した中小企業におすすめの会計ソフトを10個紹介します。合わせて利用時のメリットや失敗しない選び方について解説するので、導入時の参考にしてください。

中小企業におすすめの会計ソフト10選

労働人口の減少など環境の変化により、中小企業でも会計ソフトの導入を検討している企業が増えています。しかしさまざまな企業が会計ソフトを提供しており、どれがいいか迷う企業も多いはずです。ここでは、中小企業におすすめの会計ソフトを紹介します。

1.freee会計

freee会計は、個人事業主や小規模事業者に適したオンライン会計ソフトウェアです。基本的な会計処理から給与計算・請求書の発行など多数の機能が搭載されており、すべてのプランを無料で試せます。

従業員の人数に応じて機能を選択できるため、初めて会計ソフトを使う際におすすめです。

提供元freee株式会社
初期費用個人向け:要問い合わせ
法人向け:無料
料金プラン

【個人事業主向け】

■スターター

  •  年払い:1,078円(税込)/月(12,936円(税込)/年)
  •  月払い:1,628円(税込)/月

■スタンダード

  •  年払い:2,178円(税込)/月(26,136円(税込)/年)
  •  月払い:2,948円(税込)/月

■プレミアム

  •  年払い:3,647円(税込)/月(43,780円(税込)/年)

 ※年払いのみ

【法人向け】

■ミニマム

  •  年払い:2,178円(税込)/月あたり(26,136円(税込)/年)
  •  月払い:2,948円(税込)/月

■ベーシック

  •  年払い:4,378円(税込)/月あたり(52,536円(税込)/年)
  •  月払い:5,808円/月

■プロフェッショナル

  •  年払い:43,780円(税込)/月あたり(52万5360円(税込)/年)
  •  月払い:52,536円/月

■エンタープライズ:要問い合わせ

導入企業数有料利用中ユーザー33万社以上
※freee会計有料課金ユーザー数(2021年12月末時点)
機能・特長青色・白色申告に対応、確定申告書類の作成、自動レポート作成、自動で明細取得、CSV・PDF出力可能など
URL公式サイト

2.マネーフォワードクラウド会計

マネーフォワードクラウド会計は、操作に優れ豊富な機能が備わったクラウド会計ソフトウェアです。銀行口座やクレジットカードを連携すれば、必要なデータを自動的に取り込めます。

さらに、確定申告に必要な書類も自動作成でき、事業の状況をリアルタイムで把握することが可能です。

提供元株式会社マネーフォワード
初期費用無料
料金プラン

【料金体系】

基本料金+従量課金+その他オプション

【基本料金】

■スモールビジネス

  •  年額プラン:3,278円(税込)/月(39,336円(税込)/年)
  •  月額プラン:4,378円(税込)/月

■ビジネス

  •  年額プラン:5,478円(税込)/月(65,736円(税込)/年)
  •  月額プラン:6,578円(税込)

■クラウド会計Plus:要問い合わせ

機能・特長伝票入力(仕訳入力)、決算書の作成、支払管理、帳票、決算関連書類、会計レポートの出力、経営状態の把握、消費税集計、など
URL公式サイト

3.クラウド発展会計

クラウド発展会計は、経営業務の効率化や決算・監査業務の効率化・経営管理機能などを備えた、日本ビズアップ株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。

過去の実績から目標値をシュミレーションする機能や決算診断を自動作成する機能もあるため、自社の経営状態を常に確認できます。

提供元日本ビズアップ株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • 無料体験版:無料
  • 1ライセンス利用料金:5,000円~/月 ※複数拠点でご利用の場合は、複数ライセンスのご契約が必要
機能・特長経営業務効率化機能、監査業務機能、決算業務効率化機能、経営管理機能など
URL公式サイト

4.勘定奉行クラウド

勘定奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供するクラウド会計ソフトウェアです。

小規模から中堅・成長企業向けまで、幅広い料金プランが用意されており、法人単位で年間契約が必要です。取引入力や自動起票・分析帳票・管理会計帳票など、多彩な機能が備わっているほか、決算・消費税申告・納税などの業務も効率的に行えます。

提供元株式会社オービックビジネスコンサルタント
初期費用55,000円(税込)~
料金プラン【小規模企業向け】
  • iEシステム(基本機能):6,000円/月(72,000円/年)
  • iJシステム(基本機能):10,000円/月(12万円/年)

 【中小企業向け】

  • iAシステム(基本機能):17,000円/月(20万4000円/年)
  • iBシステム(iA+多角的分析機能):20,250円/月(24万3000円)/年
  • iSシステム(iB+管理会計機能):24,000円/月(28万8000円/年)

【中堅・成長企業向け】

  • 要問い合わせ

【グループ企業向け】

  • 要問い合わせ

【グローバル企業向け】

  • 要問い合わせ

※ 契約は法人単位で年間契約
※ 仕訳伝票明細件数は別途、拡張パックにより明細数を追加可能

導入企業数導入実績累計69万社
※2021年版 中堅・中小企業のITアプリケーション利用実績と評価レポート 会計管理ソフトウェア 株式会社ノークリサーチ調べ
機能・特長取引入力・自動起票、会計帳票・分析帳票・管理会計帳票、決算・消費税申告、納税など
URL公式サイト

5.HANJO法人会計

HANJO法人会計は、株式会社CXDネクストが提供する法人向けクラウド会計ソフトウェアです。

スマホやタブレットなどの端末にも対応しており、いつでもどこでも簡単に利用できます。また自動入力推測仕訳や所属別集計機能をはじめ、勘定式決算書や固定資産登録、申告書・帳票の自動作成機能など、充実した機能が特長です。

提供元カシオ計算機株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • 無料プラン:無料
  • 有料プラン:2,178円(税込)/月
機能・特長スマホ・タブレット対応、自動入力推測仕訳、所属別集計、勘定式決算書、固定資産登録、申告書・帳票自動作成など
URL公式サイト

6.かんたんクラウド会計

かんたんクラウド会計は、株式会社ミロク情報サービスが提供するオンライン会計ソフトです。初期費用は無料で、BasicプランとPlusプランの2つの有料プランがあります。

初めてでもわかりやすいかんたん入力なので、簿記に自信がない方や初めて会計ソフトを使う方も安心です。会計事務所とデータを共有できるため、書類の提出や紙での送付など面倒な業務が必要ありません。

提供元株式会社ミロク情報サービス
初期費用無料
料金プラン【Basic(ベーシック)プラン】
  • 月額プラン:1,980円(税込)/月
  • 年額プラン:19,800円(税込)/年

 【Plus(プラス)プラン】

  • 月額プラン:2,750円(税込)/月
  • 年額プラン:27,500円(税込)/年

※有料プランへの移行はクレジットカードの登録が必要

機能・特長日次・月次集計表、共通補助管理表、期日管理、財務分析、決算帳票、決算書・申告書出力など
URL公式サイト

7.ジョブルポ クラウド会計ソフト

ジョブルポは、アーバン・コーポレーションが提供するクラウド会計ソフトです。月額料金は一律1,078円とシンプルで、初期費用は無料で使えます。また1ヶ月の無料トライアルがついている点も嬉しいポイントです。

操作に困った時は、電話・チャットワーク・LINEを使って専門スタッフから無料で案内してもらえるので経理が苦手でも安心して使えます。

提供元アーバン・コーポレーション株式会社
初期費用無料
料金プラン1,078円(税込)/月
※日割りはなし
※有料プランの開始月は無料
機能・特長帳簿、集計表、決算・申告(法人・個人)など
URL公式サイト

8.フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Liteは、株式会社フリーウェイジャパンが提供する会計ソフトです。仕訳日記帳や損益分岐図表など、融資の取引がある銀行へ提出できる資料もそのまま作成できます。

また無料版を使えば、月額費用も無制限でかかりません。今まで会計ソフトを使ったことがなく、試しに使ってみたいと考えている企業におすすめです。

提供元株式会社フリーウェイジャパン
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • 無料版:無料
  • 有料版(企業版):3,300円(税込)/月(39,600円(税込)/年)
  • 有料版(顧問先版):要問い合わせ
機能・特長仕訳形式・出納帳形式での入力、決算書などの各種帳票の出力、他ソフトからの移行など
URL公式サイト

9.会計らくだ

会計らくだは、株式会社ビーエスエルシステム研究所が提供する会計ソフトウェアです。税理士の声をもとに作成された使いやすい操作性が特徴で、給与部門では15度、低価格業務ソフト部門で13年連続売上本数シェアNo1を獲得しています。

法改正や制度改定にも対応しており、1年間は無償で2年目以降も低価格で更新が可能です。

提供元株式会社ビーエスエルシステム研究所
初期費用13,200円(税込)
※本体価格 12,000円
料金プランパッケージ製品のため無し
機能・特長出納帳・売掛帳・買掛帳の記帳、経営状況の分析、法人会計の記帳
仕訳、決算資料の作成など
URL公式サイト

10.会計王

会計王は、ソリマチ株式会社が提供する会計ソフトウェアです。27年のロングセラーで多くの中小企業に導入されています。

あらかじめ業種別の科目が設定してあるため、初期設定の手間を削減できます。また導入前にZoomでオンライン相談もできるため、不安な点を無くしての導入が可能です。

提供元ソリマチ株式会社
初期費用希望小売価格:44,000円(税込)
料金プランパッケージ製品のため無し
機能・特長仕訳・入力、決算・印刷、集計・管理など
URL公式サイト

中小企業に導入する会計ソフトの比較ポイント

さまざまな会計ソフトがある中で、導入の際にどのような点を比較すればいいのでしょうか。中小企業に導入する会計ソフトの比較ポイントは主に5つです。

  • 目的や規模に適した機能が搭載されているか
  • リテラシーが低い社員でも問題なく利用できるか
  • セキュリティ対策やサポート体制が充実しているか
  • 他システムとの連携ができるか
  • シェア率が高くて多くの企業で導入されているか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

目的や規模に適した機能が搭載されているか

目的や規模に適した機能が搭載されているかを確認しましょう。具体的には、以下のような機能が含まれているかを確認してください。

基本的な会計機能

中小企業の場合、売上や仕入などの取引を管理し、帳簿をつけられる基本的な会計機能が必要です。また、決算書が作成できる点も比較のすべきポイントです。

税務申告機能

中小企業は、年次決算の際に税務申告を行います。そのため、税務申告に必要なデータを簡単に取り出せる機能があるか確認してください。

給与計算機能

中小企業の場合、雇用している従業員の給与計算が必要です。そのため、給与計算に必要な機能が含まれているかどうかを確認してください。

財務分析機能

中小企業にとって、財務状況の把握は重要です。そのため、財務分析に必要な機能が含まれているかどうかを確認するようにしましょう。

操作性や使いやすさ

機能が多く優れていても、従業員が使えなければ意味がありません。そのため、操作性や使いやすさの比較検討も必要です。無料トライアルなどで、実際に従業員に操作性を確認してもらいましょう。

これらのポイントを比較して、最適な会計ソフトを選定しなければなりません。また、自社のニーズに合ったソフトウェアを選定することで、業務の効率化や精度向上などの効果が期待できます。

個人事業主におすすめの会計ソフト12選徹底比較!確定申告・青色申告に便利な選び方

リテラシーが低い社員でも問題なく利用できるか

会計ソフトは、データの入力や帳票の作成など、複雑な操作が必要です。そのため、リテラシーが低い社員でも簡単に操作できるように、直感的なインターフェースや使いやすいメニューがあると便利です。

さらに、操作マニュアルやヘルプ機能が充実していることも重要になります。会計ソフトによっては、複雑な機能を備えている場合がありますが、操作マニュアルやヘルプ機能が充実していることで、リテラシーが低い社員でも分かりやすく操作できるでしょう。

また、販売元やサービス提供元がトレーニングやサポートを提供しているかも確認しましょう。会計ソフトの操作に慣れていない従業員が利用する場合には、トレーニングやサポートが必要です。自社で行うことも可能ですがプロのサポートがついていると、より迅速に教育ができるでしょう。

以上のポイントを比較検討することで、リテラシーが低い社員でも問題なく利用できる会計ソフトを選定できます。

セキュリティ対策やサポート体制が充実しているか

中小企業で会計ソフトを導入する際は、セキュリティ対策やサポート体制が充実しているかを確認してください。会計ソフトは企業の財務情報を管理する重要なツールであり、不正アクセスや情報漏洩などが発生すると、企業の信用を失う可能性があります。

セキュリティ対策には、データの暗号化やアクセス制限・監視・検知システムなどが含まれます。また定期的なバックアップや災害対策も確認することで、より高いセキュリティ対策を行えるでしょう。

また万が一トラブルが起きた場合に、サポート体制が充実していると安心です。トラブルには、ソフトウェアの不具合や操作上の問題、または利用者の誤操作などがありますが、いずれも迅速で正確な対応が求められます。

迅速に対応するためには、販売元やサービス提供元が充実したサポート体制を提供していることが望ましいです。具体的には、電話やメールでのサポート、FAQやマニュアルの提供、定期的なアップデートやバグ修正などが含まれます。

以上のポイントを比較検討することで、セキュリティ対策やサポート体制が充実している会計ソフトを選定することができるでしょう。なお、セキュリティやサポートに関する情報は、販売元やサービス提供元のホームページやカスタマーセンターなどで確認することができます。

【2023年最新】おすすめの会計ソフト15選徹底比較|失敗しない選び方とソフトの特徴

他システムとの連携ができるか

多くの企業は、複数のシステムを同時に利用していることがあるため、会計ソフトと他システムが連携できなければ、重要な業務が滞ってしまい業務効率が悪化してしまうケースも考えられます。そのため、会計システムと現在導入しているソフトやツールの連携ができるかをチェックしておいてください。

会計システムとの連携が可能になることによって、データ入力をはじめとした様々な作業を効率化することができて、作業スピードをアップさせることにつながります。

シェア率が高くて多くの企業で導入されているか

シェア率が高ければ多くの企業が導入しているため、そのソフトウェアが優れているという証明になります。そこで、シェア率が高く多くの企業で導入されているかは重要なポイントです。

シェア率が高い会計ソフトウェアは、導入した企業が多いだけでなく多くのユーザーからの評価も高い傾向にあります。そのようなソフトウェアは、多数の利用者からの意見を元に改善や機能追加が行われ、使い勝手が良くなっていることが多いです。

会計ソフトの使い方|流れや活用術を初心者の方でもわかりやすく解説!

中小企業が会計ソフトを導入するメリット

中小企業が会計ソフトを導入するメリットは4つあります。

  • 業務を効率よく進められる
  • 人為的なミスを防止する
  • 法改正へ迅速に対応できる
  • 経営内容の改善に役立つ

各メリットについて、詳しく見ていきましょう。

業務を効率よく進められる

会計ソフトを導入すると、手作業だった会計処理や簿記作業が自動化され、大幅に時間や人件費を削減できます。

会計ソフトを導入することで売上や仕入れ・給与計算などの業務が自動化され、入力ミスや漏れがなくなるでしょう。また、決算書や税務申告書の作成も自動化され、短時間で正確な書類作成が可能となります。

書類の作成を手作業で行うと時間や手間がかかり、ミスや漏れが発生する可能性が高くなるでしょう。このように中小企業が会計ソフトを導入すると、業務の効率化や経営の質を向上させられます。

人為的なミスを防止する

会計処理や簿記作業は、手作業で行うと入力ミスや漏れが発生する可能性があります。しかし会計ソフトを導入すれば、このような人為的なミスを防止できるでしょう。

たとえば、自動的に仕訳帳が作成されるため、手作業で仕訳帳を作成する場合のような入力ミスや漏れがなくなります。また、会計ソフトを利用することで、複数の従業員が入力作業を行う場合でも、同じミスの防止ができます。

さらに会計ソフトを利用すると、管理者が業務の進捗状況や従業員の業務内容をリアルタイムで把握が可能です。そのため従業員のミスを早期に発見し、問題解決につなげられるでしょう。

法改正へ迅速に対応できる

中小企業が会計ソフトを導入するメリットのひとつに、法改正への迅速な対応が挙げられます。

法改正は、税金や会計に関わる法律や規則が変更されることです。法改正には、新しい規則に対応するために必要な処理や文書作成などが必要になりますが、これらの手続きは煩雑で正確性が求められます。

しかし、会計ソフトを導入すれば法改正に迅速な対応が可能となり、法律や規則に基づいて自動的に計算や処理が行えます。また、法改正に伴う変更点を提供企業が迅速に反映することで、常に法令を遵守した正確な処理が可能となるでしょう。

経営内容の改善に役立つ

会計ソフトには、財務諸表や売上高・利益などの経営指標をリアルタイムで把握できる機能があります。経営指標をすぐに確認できるため、経営者は自社の経営状況を的確に把握可能です。また、経営指標を分析することで、課題の把握や問題点の改善に取り組めるでしょう。

さらに会計ソフトには多様な機能が搭載されており、売上高や利益などの経営指標だけでなく、在庫管理や購買管理・従業員の出勤状況管理などの機能もあります。これにより、経営者は経営全体を客観的に把握でき効率的な経営の実現が可能です。

また、会計ソフトには、自動車税や固定資産税などの税金の計算や申告書の作成など、税務関連の業務もサポートする機能もあります。結果、煩雑な税務処理を効率的で正確に行えるでしょう。

無料で使えるおすすめの会計ソフト12選|主な機能や比較ポイント

中小企業が会計ソフトを導入するデメリット

中小企業が会計ソフトを導入するデメリットは4つあります。

  • 初期設定に手間がかかる
  • 操作を覚える必要がある
  • データが改変される恐れがある
  • 情報漏洩のリスクが生まれる

各デメリットについて、詳しく見ていきます。

初期設定に手間がかかる

初期設定には、企業の基本情報や製品・サービスの登録、銀行口座情報の登録や従業員情報の登録など、多くの項目が含まれます。設定を正確に行わなければならないものの、情報量が多いため手間がかかることがあるでしょう。

初期設定に手間がかかるというデメリットはありますが、正確に行うことで後の業務がスムーズに進みます。たとえば仮に請求書を発行する場合、初期設定で登録した情報を使って請求書を自動生成が可能です。初期設定に時間をかけて正確に行えば、後々の作業で発生するミスを減らすことができ、結果として業務の効率化やコスト削減につながるでしょう。

会計ソフトとは?何ができる?初心者が理解しておくべき機能や種類

操作を覚える必要がある

会計ソフトは数多くの機能があるため、正確に操作しなければなりません。また、使い方を覚えるには時間が必要で、社員のリテラシーによっては習得に苦労する場合もあります。

操作を早く覚えてすぐに活用できるように、会計ソフトを導入する前に社員の研修やトレーニングが重要です。提供業者によっては、オンラインでのサポートや、マニュアルやオンラインのFAQを活用することもできます。

また、社員が使いやすいユーザーインターフェースを備えた会計ソフトを選択することも、操作の覚えやすさを向上させるために有効な方法です。さらに導入後も、会計ソフトの利用に不慣れな社員に対しては、細かい操作方法やソフトウェアの基本的な使い方・何がどのように処理されるのかといった基礎知識を習得させることが必要です。

多くの社員が操作を覚えることで、会計ソフトが持つ機能を十分に活用できるため業務の効率化につなげられるでしょう。

初心者でも使いやすい会計ソフトおすすめ10選|選び方やスムーズに活用する秘訣

データが改変される恐れがある

中小企業が会計ソフトを導入する場合、データの改変や削除などの問題が発生することがあります。

セキュリティの問題や操作ミスによるものなど、原因はさまざまでしょう。たとえば、データの削除や悪意のある第三者によるハッキングやウイルス感染などが考えられます。

データが改変されると正確な会計処理が行えず、情報漏洩や紛失など法的なトラブルに発展しかねません。また、改変されたデータを元にした意思決定が誤った結果を招いたり、信頼関係を損ねたりすることもあります。データ改変などの問題を防ぐためには、セキュリティ対策の徹底が重要です。

情報漏洩のリスクが生まれる

中小企業が会計ソフトを導入する場合、情報漏洩のリスクが生じる可能性があることがあります。

会計ソフトには、企業の財務情報や従業員の給与情報など、機密性の高い情報が含まれることが多いです。そのため、不正アクセスやハッキングなどの攻撃によって、情報が盗まれたり、改竄されたりする可能性があります。

情報漏洩のリスクを低減するためには、会計ソフトを導入する前にセキュリティ対策について十分に検討しなければなりません。会計ソフトの提供会社が情報漏洩やハッキングなどの攻撃に対するセキュリティ対策を講じているか、セキュリティ面でのアップデートや保守サポートがしっかりしているかを確認することが重要です。

また、従業員に対して適切なアクセス権限を設定し、不要な情報へのアクセスを制限することも大切なポイントになります。従業員に対して情報セキュリティの意識を向上させるための教育やトレーニングもしっかりと行いましょう。

中小企業の会計ソフト導入には導入支援サービスがおすすめ

中小企業が会計ソフトを導入する際には、初期設定や操作方法の学習など導入に伴う問題が生じることがあります。そのため会計ソフトの導入支援サービスの利用がおすすめです。

導入支援サービスでは、専門家が導入前からアフターケアまでをトータルでサポートしてくれるため、専門知識がなくても安心して会計ソフトを導入できます。たとえば、導入前には中小企業の業務内容や会計ソフトの要件に合わせたカスタマイズや設定を行い、社員に対して操作方法のトレーニングなどが可能です。

また、導入後にもトラブルが生じた際には、専門家が遠隔で対応してくれます。企業が直面する問題に対して的確な対応を講じるため、業務のスムーズな運営を保つことができるでしょう。

導入支援サービスの費用相場

導入支援サービスの費用相場は、約5万円から20万円程度ですが、それ以上の高額費用が必要な場合もあります。導入支援サービスの種類や導入範囲、会計ソフトの種類などで変動するため、利用を検討している場合にはあらかじめ問い合わせておきましょう。

中小企業も会計ソフトを導入して業務を効率化しよう

中小企業も会計ソフトを導入することで、業務の効率化やミスの防止、法改正への対応力の強化などのメリットがあります。

導入支援サービスやIT導入補助金の活用なども、中小企業が会計ソフト導入を検討する際には有効な手段です。ただし、導入時にはデメリットも考慮する必要があり、初期設定や操作方法の習得、情報漏洩のリスクなどにも注意が必要となります。

導入前には十分な検討と情報収集を行い、慎重に検討を重ねることが重要です。

会計ソフトの記事をもっと読む

会計ソフトの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

リードジェネレーションとリードナーチャリングの違いとは?取り組み事例や成功させるポイント

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

リードジェネレーションの意味とは?役割や代表的な手法・成功させるポイントを簡単に解説

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

最終更新日時:2024/09/19

リードジェネレーション

AIをマーケティングに活用するメリット|活用事例やリスクを解説

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

AI・機械学習・ディープラーニングの違いとは?機械学習の種類やアルゴリズムについて

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

生成AIを導入する際は社内ルールを策定すべき|必要な理由や作り方について

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

最終更新日時:2024/09/19

生成AI

SMSの自動送信・予約送信する方法|役立つシーンやおすすめのサービスを紹介

最終更新日時:2024/09/18

SMS送信サービス

最終更新日時:2024/09/18

SMS送信サービス

【無料トライアルあり】IVR(自動音声応答システム)7選を比較|選定のポイントや無料製品の注意点

最終更新日時:2024/09/18

IVR

最終更新日時:2024/09/18

IVR

システム開発の費用相場はどのくらい?平均や安く抑えるコツ・妥当性について

最終更新日時:2024/09/18

システム開発

最終更新日時:2024/09/18

システム開発

受領書とは?目的や書き方、領収書との違いをわかりやすく解説

最終更新日時:2024/09/18

請求書受領サービス

最終更新日時:2024/09/18

請求書受領サービス

WAFとIPS・IDSの違いとは?防げる攻撃や種類・セキュリティの特徴について

最終更新日時:2024/09/18

WAF

最終更新日時:2024/09/18

WAF