【2023年最新】SaaS管理ツールおすすめ8選!比較ポイントも解説

最終更新日時:2023/02/07

SaaS

None

近年日本の企業でも導入が進んでいるSaaS。導入も簡単で、コストも削減できる一方、アカウント管理が煩雑になってしまう企業も少なくありません。そこで本記事では、そんな企業におすすめのSaaS管理ツールについて、メリットや選び方など詳しく解説していきます。

SaaS管理ツールとは?

SaaS管理ツールとは、複数のSaaSを1つのシステムで管理できるツールのことです。

会社によっては数十個以上ものSaaSを利用している場合もあるため、SaaS管理ツールの重要性は高まっています。アカウント一覧の確認・アクセス制限・コストカット対応など、機能は多種多様です。

SaaS管理ツールが必要とされている理由

SaaS管理ツールが多くの企業から必要とされている理由は、主に下記の2つです。

テレワークの普及によりSaaS導入が増加

まず、テレワークの普及によって、SaaSを導入した企業が増加したからです。SaaSはクラウド型サービスなので、オフィス外や自宅でも問題なく利用できます。

テレワークには必須のサービスといっていいでしょう。複数のSaaSを利用する企業も増え、スムーズに管理できるツールの需要が増しました。

SaaSアカウントの管理が課題に

もう1つの理由は、SaaSアカウントの管理が課題になっているからです。

不正アクセスなどを防ぎながらアカウントを管理することは、担当従業員にとって非常に重い負荷になります。管理ツールを導入すれば、業務負担の軽減につながるでしょう。

SaaS管理ツールを導入するメリット

SaaS管理ツールを導入すると、さまざまなメリットを感じられます。主なメリットを4つピックアップして解説します。

コスト削減

SaaS管理ツール導入によって、大幅なコスト削減が可能になります。なぜなら、不要なアカウントを洗い出せるため、退職者などのアカウントへの無駄な課金を防ぐことができるからです。

また、複数のSaaSを一覧化することによって、使用頻度の低いSaaSを発見・解約しやすくなります。

アカウント管理の負担軽減

アカウント管理の負担を軽減できるところもメリットの1つです。

すべてのアカウントを一括で管理するため、記入ミスやチェック忘れを防ぐことができます。複数のSaaS運用をExcelなどで行っている企業は、とくに業務を効率化できるでしょう。

利用状況の可視化

管理ツールの導入によって、各SaaSの利用状況を可視化できます。

使用頻度が低いSaaSは解約し、よく利用するものはプランをバージョンアップさせると、業務のコストパフォーマンスを最大限まで高められます。

セキュリティリスクの低減

SaaS管理ツールを利用すると、セキュリティリスクも低減できます。現在使用しているアカウントのログイン状況を常時確認することで、不正アクセスをすぐに認知可能です。

SaaSのメリット・デメリットを徹底解説!IaaS・PaaSとの違いや比較も

SaaS管理ツールの選び方・比較ポイント

SaaS管理ツールには数多くの種類があるため、どの製品を選べばいいか迷う人も目立ちます。自社に適したツールを選べるように、おすすめの選び方や比較ポイントをご紹介します。

セキュリティ面での安全性

SaaS管理ツールを選ぶ際は、セキュリティ面の安全性に気をつけましょう。

二段階認証やIP制限の機能がついていると、不正アクセスや情報漏えいの心配が軽減されます。セキュリティの精度をカスタマイズできるツールもおすすめです。

SaaS利用におけるセキュリティの課題と対策法とは?リスクについて解説

管理画面の操作性

管理画面の操作性が高いかどうかも重要です。UIがわかりやすく、誰が触ってもスムーズに操作できるツールを選びましょう。

操作性が悪い製品を選んでしまうと、従業員が日常的にツールを使用しなくなってしまい、導入費が無駄になるかもしれません。

SaaS導入の際の選び方やポイントは?注意すべき点も解説!

利用状況の把握方法

アカウントの利用状況を把握する方法も調べておきましょう。ログイン状況の確認やコスト削減が目的の場合は、アカウント管理の効率化に力を入れている製品が最適です。

対応範囲

製品のSaaS対応範囲を、必ず調査してください。

現在どの製品も対応範囲を拡大しているところですが、使用したいSaaSが確実に対応している確証はありません。コストを無駄にしないためにも、導入を考えている製品の対応範囲をリストにしてまとめましょう。

アカウント連携の有無

アカウント連携の有無も確認ポイントの1つです。

従業員の氏名・アドレス・雇用形態といった情報を各SaaSで連携できる製品は、業務負担を低減します。とくに従業員数が多い大企業は、アカウント連携機能がついた製品がおすすめです。

コストの管理方法

コストの管理方法にも注目してみましょう。コストパフォーマンスの算出・代金のリストアップ・コストの推移などを詳しく確認できる製品は、コスト管理の甘さを課題とする企業に最適です。

SaaSのビジネスモデルの特徴とは?その本質と成長戦略に必要な考え方

SaaS管理ツールのおすすめ8選

SaaS管理ツールの中でもとくに人気が高い製品を、全部で8つご紹介します。重要事項を表でまとめたので、ぜひ参考にしてください。

1.Bundle

Bundleは、SaaSのアカウント開設作業やデータベースとアカウントの紐づけ作業などを行うツールです。130以上ものSaaSと連携しているため、複数の製品を使用している企業も安心できます。

提供元Why株式会社
初期費用無料
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴従業員データベース、オートメーション機能、アカウント棚卸し機能、ファイル棚卸し機能、権限管理機能、グループ機能、監査ログ機能、APIなど
URL公式サイト

2.ジョーシス

ジョーシスは、さまざまな業界で広く利用されているSaaS管理ツールです。利用状況の把握からセキュリティ対策まで、管理ツールに求められている機能を余すことなく備えています。

提供元ジョーシス株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴アカウント利用状況把握、アカウント発行・解除、不要アカウントの削除、棚卸し機能、監査対応、セキュリティ対策など
URL公式サイト

3.メタップスクラウド

メタップスクラウドは、企業のDX化を推進する管理ツールです。アカウントの管理を行いながら、コスト削減のための分析も進められます。

提供元株式会社メタップス
初期費用要問い合わせ
料金プラン

■スタンダード
1ユーザーあたり 385円(税込)/月

■ビジネス
1ユーザーあたり 495円(税込)/月

■プレミアム
1ユーザーあたり 605円(税込)/月

■ライトプラン
72,600円(税込)/年
※10名まで

機能・特徴アカウント利用状況把握、コスト分析、組織管理、セキュリティ対策など
URL公式サイト

4.マネーフォワードIT管理クラウド

マネーフォワードIT管理クラウドなら、気軽にSaaS管理ツールを導入できます。ID数が50以下なら、無料で「スタートアップ無料プラン」を利用可能です。

提供元マネーフォワードi株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン1IDあたり 330円(税込)/月

※51ID以上の場合
※300ID以上は要問い合わせ

機能・特徴従業員オフボーディングフロー、コストマネジメント、アカウント自動検出、契約更新、セキュリティ対策など
URL公式サイト

5.YESOD

YESODは、人材を適切に管理することで、課題解決を図るツールです。過去の組織図などにも簡単にアクセスでき、手軽に企業の情報をデータベース化できます。

提供元株式会社イエソド
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴棚卸し機能、組織図シミュレーション、レポート作成、API、セキュリティ対策など
URL公式サイト

6.ITboard

ITboardは、ソフトバンクグループ企業が運営しているSaaS管理ツールです。アラート通知機能がついているため、SaaSの契約更新を失念する心配がいりません。

提供元アイティクラウド株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴棚卸し機能、セキュリティ対策、アラート通知、コスト推移確認など
URL公式サイト

7.デクセコ

デクセコは、トライアル期間として1ヵ月無料でシステムを利用できます。シンプルでわかりやすいUIが特徴的なので、はじめてSaaS管理システムを使う人でも安心です。

提供元株式会社オロ
初期費用要問い合わせ
料金プラン■スタータープラン

10,000円〜/月

■スタンダードプラン
50,000円/月

■エンタープライズプラン
50,000円〜/月

機能・特徴アカウント利用状況把握、管理機能、アカウント管理など
URL公式サイト

8.GMOトラスト・ログイン

GMOトラスト・ログインは、設定代行機能が特徴的なツールです。導入時の煩雑な業務を代行してくれるので、削減した時間で別のコア業務を行えます。

提供元GMOグローバルサイン株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン無料プラン:0円

プロプラン:1ユーザーあたり 330円(税込)/月

機能・特徴デバイス制限、アカウント発行・解除、設定代行など
URL公式サイト

SaaS管理ツールを導入してアカウント管理の効率化を図ろう

SaaSを複数利用している企業は、管理ツールを導入することで、煩雑なアカウント管理業務を効率化できます。使用されていないアカウントや利用頻度の低いSaasを洗い出せるため、コスト削減にもつなげられます。

SaaS管理ツールを選ぶ際は今回ご紹介した内容を参考にして、自社にぴったりのツールを探してみてください。

SaaSサービスの代表例を14種紹介!導入メリットや注意点を徹底解説!

次に読みたいおすすめ記事

  • ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームまたは、お電話からお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら

    TEL:0120-987-053(無料)
    【受付時間】10:00~18:00(土日祝を除く)

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

エクセルのガントチャートでプロジェクト管理をするコツ|作り方やテンプレートも紹介

最終更新日時:2023/03/28

プロジェクト管理ツール

最終更新日時:2023/03/28

プロジェクト管理ツール

RPAとスクレイピングの違いとは?それぞれの特徴と活用例を紹介

最終更新日時:2023/03/28

RPA

最終更新日時:2023/03/28

RPA

RPAの画像認識とは?精度は高い?仕組みやメリット・デメリット

最終更新日時:2023/03/28

RPA

最終更新日時:2023/03/28

RPA

マネジメントによくある課題・問題点|解決策や予防方法を解説

最終更新日時:2023/03/28

タレントマネジメントシステム

最終更新日時:2023/03/28

タレントマネジメントシステム

【2023年最新】無料で使えるおすすめのオンラインストレージ10選を徹底比較!

最終更新日時:2023/03/28

オンラインストレージ

最終更新日時:2023/03/28

オンラインストレージ

オンラインストレージとは?特徴や具体例・仕組みをわかりやすく解説

最終更新日時:2023/03/28

オンラインストレージ

最終更新日時:2023/03/28

オンラインストレージ

ガントチャートツールおすすめ13選|無料・有料・特徴など徹底比較!

最終更新日時:2023/03/28

プロジェクト管理ツール

最終更新日時:2023/03/28

プロジェクト管理ツール

ステップメールの平均開封率やクリック率は?効果を上げる7つの方法も紹介

最終更新日時:2023/03/24

メール配信システム

最終更新日時:2023/03/24

メール配信システム

バブル世代とは?年齢は何歳?特徴や時代との背景を解説

最終更新日時:2023/03/24

デジタル化

最終更新日時:2023/03/24

デジタル化

人材配置の目的とは?考え方や最適化する方法を解説

最終更新日時:2023/03/24

タレントマネジメントシステム

最終更新日時:2023/03/24

タレントマネジメントシステム