戦略コンサルタントとは?年収や仕事内容・スキル、やりがいを解説

2023/12/06 2023/12/06

経営

戦略コンサルタントとは

企業の戦略面の課題や意思決定を支援する専門職として、戦略コンサルタントという職業があります。関わる機会がなく、具体的な業務内容を知らない方も多いかもしれません。当記事では、戦略コンサルタントの概要や業務内容、年収、役立つスキルなどを詳しく解説します。

この記事の要約

・戦略コンサルタントとは、経営戦略や競争の中で勝ち抜くための方針などのコンサルティングを実施するポジション
・戦略コンサルタントとして、実績を作りキャリアを築くことによって高い年収が望める
・責任感がある、コミュニケーション能力が高いなどが戦略コンサルタントに向いている

戦略コンサルタントとは?

戦略コンサルタントは、企業や組織の成長を促し、競争力を高めるための支援を行うプロフェッショナルです。主に、経営やマーケティングの戦略の策定、事業計画の立案や新規事業の提案など、企業が中長期的に成長していけるようサポートします。最新の市場動向や技術革新を踏まえた助言は、経営層にとって心強いものになるでしょう。

戦略コンサルタントのこのようなサービスによって、企業は競合他社に先駆けて市場に適応し、持続的な成長を実現するための戦略を策定・実行することができるのです。

戦略コンサルタントの年収

戦略コンサルタントの年収は、経験や所属するコンサルティングファーム(事業会社)の規模、業績によって大きく変動します。

駆け出しのコンサルタントの場合、平均年収数百万円からスタートしますが、経験を積むと数千万円に達することも珍しくありません。特に、大手戦略コンサルティングファームで役職を持つコンサルタントや、専門的な知識を持つコンサルタントは、高い報酬を受け取る傾向にあります。

また、成果報酬型のプロジェクトなどでは、成果に応じて追加の報酬が支払われるケースもあります。

戦略コンサルタントのやりがい

戦略コンサルタントは、企業の行く末を左右する重大な責任がある一方で、大きなやりがいを持つ仕事です。

クライアント次第で多様な業界やビジネスモデルに携わることができるため、幅広い知識と経験を獲得し、自身の視野や専門性を拡大し続けることができるでしょう。また、クライアント企業の成長や変革を直接サポートし、具体的な成果を上げることができると大きな達成感を得られます。

特に、困難な課題をクリアし、業績を大きく好転させることができた時の喜びは計り知れません。さらに、最先端の市場動向や技術に応じた戦略を策定する過程は、常に学びと挑戦の連続であり、その刺激的な環境はコンサルタント自身の成長も促します。

7つの経営資源とは?重要性や資源を有効活用する方法

戦略コンサルタントのキャリアパスについて

戦略コンサルタントには多様なキャリアパスがあります。

戦略コンサルタントとしてのキャリアの初めには、市場調査やデータ分析を中心としたアナリストとしてのタスクを担当することが主でしょう。経験を積むにつれて、直接クライアントを担当したり、会計や人事といった専門的な内容も含めた広範な業務を担うようになります。

マネージャークラスになると新規クライアントの開拓のほか、プロジェクトの監督や、戦略の策定・実行を主導する役割が増えます。ファームのパートナーやディレクターとして組織をリードするポジションが、戦略コンサルタントのキャリアの頂点です。

戦略コンサルタントは、在職するファーム内での昇進を目指すだけでなく、得た経験や知識を活かして他の企業や産業へ転職することも可能です。このようなキャリアの幅広さは、戦略コンサルタントの魅力の1つといえるでしょう。

戦略コンサルタントの仕事内容

戦略コンサルタントは、企業の競争力を高めるための戦略策定やビジネスモデルの再構築をサポートするプロフェッショナルです。ここでは、具体的な仕事の内容について、ポジションごとに紹介していきます。

アナリスト

アナリストは、コンサルティングファームにおける入門レベルのポジションであり、戦略コンサルタントのキャリアのスタート地点となります。ツールや方法論を用い、収集したデータを処理、分析して情報を読み解くことが主な仕事です。

得られた結果を報告書やプレゼンテーション資料としてまとめ、上級のコンサルタントやクライアントに提供する役割を担います。また、市場調査や競合分析といった具体的な業務を通じて、業界のトレンドや顧客のニーズを深く理解する能力を養います。

アナリストは、膨大な情報の中にあるエッセンスを見極め、戦略提案の基となる的確なデータを提供しなければなりません。そのため、分析力やコミュニケーション能力が必要不可欠といえるでしょう。この段階で培ったスキルと経験は、コンサルタントとしての更なるキャリアアップの礎となります。

コンサルタント

コンサルタントは、アナリストを経て昇進するポジションであり、より高度な戦略的判断とプロジェクト管理を行います。クライアントのビジネス課題を深く理解し、それに対する最適な戦略や解決策を提案する役割が具体的な業務です。

また、アナリストチームを率いてデータ分析やリサーチを進め、その結果を基に戦略の策定や実行をサポートします。コンサルタントはクライアントと頻繁にコミュニケーションを行うため、プレゼンテーションやミーティングを通じて提案内容をわかりやすく伝える能力も求められるでしょう。

このポジションで経験を積むと、ビジネス全体の流れや、実際の経営戦略の推進に関する深い知識が身につきます。これによってさらなるキャリアアップのステップ、たとえばシニアコンサルタントやマネージャーへの道が開かれるのです。

マネージャー

マネージャーは、コンサルティングファームの中堅ポジションとして、プロジェクト全体の責任を持つ役職です。

主に大規模なプロジェクトの統括や、クライアントとの関係構築・維持を中心に活動します。加えて、アナリストやコンサルタントといった、後進や部下に当たるチームのメンバーの指導や育成も重要な役割です。

具体的には、プロジェクトの目標設定、スケジュール管理、リソースの配分などを行い、戦略を進めていきます。また、より職位が上のクライアントとの密接なコミュニケーションを行いながら、戦略提案や実行計画の調整を行うのもマネージャーの仕事です。

マネージャーとしての経験を積むと、ビジネスの戦略策定だけでなく、組織の人材マネジメントやリーダーシップに関する深い知見とスキルを獲得することができます。これが、次のステップであるパートナーへの昇進の基盤となります。

パートナー

パートナーは、コンサルティングファームの最上位に位置する役職であり、組織の戦略的方向性や業務運営に大きな影響を与える役割を果たします。ファームのビジョンやミッションを策定し、新規事業の開拓やクライアントとの長期的な関係構築を主導するなど、クライアントの経営層と直接話ができるのがパートナーの特徴です。

また、マネージャーやその他のメンバーの成長をサポートするとともに、組織の文化や価値観の形成にも関与します。財政面としては、収益の最大化やリスク管理の責任も担います。

パートナーは、戦略の提案や実行といったクライアントワークだけでなく、ファームを長期的な成功に導くリーダーシップを求められるのです。多くの戦略コンサルタントがこのポジションをキャリアの頂点と考えており、業界全体のトレンドや変革を主導する立場であるといえます。

経営戦略とは?定義や種類・事例、フレームワークを解説

経営戦略を学びたい人におすすめの本|参考になる名著を紹介

戦略コンサルタントに必要なスキル

戦略コンサルタントとして成功を収めるには、特定の専門知識や技能が必要です。ここでは、具体的にどのようなスキルが必要かをご紹介します。

論理的思考能力

論理的思考能力は、戦略コンサルタントにとって不可欠なスキルの1つです。これは、複雑なビジネス課題や情報を系統的かつ効率的に整理し、明確で説得力のある戦略を立案する能力を指します。

具体的には、多岐にわたるデータや情報を分析して関連性や因果関係を明らかにし、再現性のあるストーリーを構築する力が求められます。論理的思考力が十分に備わっていれば、クライアントが抱える課題の本質やニーズを明確に捉え、最適な戦略や解決策を提案することができます。また、プレゼンテーションやミーティングの際にも、論理的な構造を持った内容は相手に理解されやすいという強みがあります。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、戦略コンサルタントの核となるスキルの1つで、クライアントやチームメンバーと良好な関係を構築し、正確な情報を効果的に伝達するための能力を指します。なお、メッセージを伝えるスキルだけでなく、相手の言葉を正確に理解するリスニングスキルも含まれます。

戦略コンサルタントはステークホルダーとの交渉や調整を行う機会が多いため、コミュニケーション能力がプロジェクトの成功確率を左右するともいえます。信頼関係の構築にもつながる能力なので、日々の経験と継続的な学びを通じて磨き続ける必要があるでしょう。

提案能力

提案能力とは、クライアントのニーズや課題に基づき、最適な戦略や解決策を効果的に伝える能力を指します。

戦略コンサルタントは、単に情報の分析結果を報告するのではなく、具体的な行動計画や実施ステップを明確に示し、クライアントのビジネスの成長や変革をリードする役割を持ちます。そのため、説得力のある提案資料の作成や、プレゼンテーションの際の明瞭な説明が不可欠です。

加えて、提案内容に対する異論・反論や疑問に即座に対応し、相手を納得させるロジックを組み立てるスキルも求められます。この能力は、クライアントワークを継続的に行い、多岐にわたる業界やビジネスシナリオでの経験を積むことで高まっていきます。提案能力は、コンサルタントとしての経験が真価を発揮するスキルといえるでしょう。

自己管理能力

自己管理能力とは、厳しい環境や大きなプレッシャーの下でも、自身のタスクを適切に進行・完了させる能力のことを指します。戦略コンサルタントは多くのプロジェクトやタスクを並行して進めることが多いため、期限やクオリティを念頭に置きつつ、効率的に仕事を進める必要があります。そのため、時間管理、ストレスマネジメント、そして自身の気持ちや体調のコントロールが重要なのです。

また、自己管理能力は、自分自身の成長やキャリアデベロップメントにもつながります。定期的に振り返りやスキルの見直しを行い、必要な研修や学習に積極的に取り組むことも、自己管理能力の一部なのです。

このスキルは、戦略コンサルタントが持つ専門性や知識を最大限に発揮し、クライアントに期待以上の成果を提供するための基盤となるものです。自己管理能力の高い戦略コンサルタントは、チームや組織全体の生産性向上にも貢献します。

戦略コンサルタントとしての活動に役立つ資格

戦略コンサルタントとしての専門性を補完し、クライアントからの信頼を高めるためには、資格を取得するのも方法の1つです。ここでは、資格の具体例や役立つ場面をご紹介します。

TOEIC

TOEIC(Test of English for International Communication)は、ビジネスシーンでの英語コミュニケーション能力を測るための国際的な試験です。多くの企業や組織が、求職者や社員の英語能力を評価する基準として利用しています。

戦略コンサルタントがグローバルな視点や多国籍のクライアントとのやり取りを求められるケースが増えているため、高得点のTOEICスコアはビジネス英語の能力を示すのに有用です。

具体的なプロジェクトの中でも、市場調査やデータの収集、または外国の企業とのミーティングを行う際などに、英語のスキルを発揮することを期待されるでしょう。多くのコンサルティングファームでも、新卒採用や中途採用の際に一定以上のTOEICスコアを要求することが一般的となっています。

税理士

税理士は、税法や経済に関する深い知識と実務経験を有する専門家です。日本においては、税理士試験に合格し、所定の研修を受けることで資格を取得することができ、企業や個人の税務に関するコンサルティングや申告業務を中心に活動します。

経営戦略の策定やビジネスモデルの構築を行う上では、税制度の変動に適応した税務戦略を立てられるかどうかが、成功に直接的な影響を及ぼします。そのため、税理士の資格は戦略コンサルタントにとって大きな強みとなるのです。特に、M&Aや事業再編、国際的な事業展開を伴うプロジェクトにおいて、税理士の知見は重宝されます。

公認会計士

公認会計士は、会計や監査に関する広範な知識を持つ専門家であり、公認会計士試験に合格し、所定の研修や実務期間を経て登録されます。

公認会計士の主な業務は企業の財務諸表の監査や会計に関するアドバイスを行うことです。戦略コンサルタントの方も、企業の財務状況や資本構造、投資戦略の策定に関わる場面は頻繁にあります。そのため、公認会計士の資格を持つ戦略コンサルタントは、情報分析や戦略の提案において大きな信頼を得ることができるのです。

また、企業の成長戦略やM&A、資本市場における取引の際にも、公認会計士の知識は不可欠です。公認会計士の資格を得ることで、戦略の各局面において正確かつ効果的な判断を基にクライアントをサポートすることができます。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営全般に関する専門的な知識を持つ専門家です。この資格は、中小企業診断士試験に合格し、所定の実務経験を積むことで取得することができます。

中小企業診断士は、中小企業の経営課題の特定から改善提案、実践的なサポートまでを担います。日本の産業構造においては、中小企業の活性化は極めて重要です。

戦略コンサルタントとして中小企業のクライアントと関わる際には、中小企業診断士の資格が先方からの信頼を得る一助となるでしょう。業界のトレンドや競争状況の変化、新たなビジネスモデルの導入など、中小企業が直面する多様な課題に対し、深い洞察と実践的な提案を行える点がこの資格の強みです。

経営学修士号(MBA)

経営学修士号(MBA)は、ビジネスや経営に関する総合的な知識とスキルを証明する国際的に認知された高等学位です。多くのトップビジネススクールでは、リーダーシップ、戦略立案、マーケティング、財務、オペレーションなど、経営に関する多岐にわたるテーマを網羅するカリキュラムが提供されています。

MBAを持つ戦略コンサルタントは、身につけた論理的思考と、実践的なケーススタディを通じて得た学びを活かし、幅広いビジネスシナリオに対応することができます。また、MBAのプログラムでは、多国籍な学生と関わる機会も豊富であり、グローバルな視点や異なる業界、文化への理解が深まります。

多くのコンサルティングファームではMBAを持つ人材を高く評価し、キャリアの加速やプロジェクトリーダーを任せる傾向があります。

経営者に必要なリーダーシップとは?必要なスキルや学べる本

戦略コンサルタントに向いている人の特徴

戦略コンサルタントとして成功している人たちには、いくつかの共通する特徴があります。ここでは、具体的な特徴や適性について詳しく解説します。

クライアントの気持ちを汲んで責任を持って取り組める人

戦略コンサルタントとしての役割は、専門的なアドバイスの提供に留まらず、クライアントの真のニーズや悩みを深く理解し、その解決を共に追求することです。そのため、クライアントの気持ちを汲むことは、建設的な信頼関係を築く基盤となります。

その上で、責任を持って誠実に業務に取り組むことで、質の高い戦略を提案し、クライアントのビジネスを次のレベルへと導くことができるのです。経営の課題やビジネスの未来に関わる重要な判断を伴うコンサルティングの領域においては、読み取ったニーズに対するアプローチの方法が成果を大きく左右します。

クライアントとの長期的な関係の構築や、持続可能なビジネスの成果を実現する上で、このような特徴を持つ人は非常に有利といえます。

高いコミュニケーション力がある人

戦略コンサルタントとして活動する上では、多くの人々とのコミュニケーションをとることが欠かせないため、高いコミュニケーション力は絶対的な条件となります。

高いコミュニケーション力を持つ人は、情報の伝達や認識の共有がスムーズであり、プロジェクトの効率や成果に大きく貢献します。また、多様な背景を持つクライアントやチームメンバーとの間の相互理解を促進し、建設的な関係を築くことができるのです。

この能力は、複雑なビジネス課題に対する戦略を策定し、実際に進めていく上で重要な役割を果たします。高いコミュニケーション力を持つコンサルタントは、プロジェクトを成功に導く中心人物となるのです。

論理的な思考ができる人

論理的な思考とは、事象や情報を系統的かつ構造的に整理し、客観的な結論へと導く思考プロセスを指します。

戦略コンサルタントの主な役割は、多岐にわたるデータや情報の中から本質的な要因を見極め、クライアントに対する明確で効果的な戦略を提案することです。この際、論理的に思考できる人は、情報から読み取れる因果関係や優先順位を明確にし、問題の本質を迅速に捉えることができます。また、その結果を説得力のある形で伝える能力も併せ持っています。

特に、経営層やステークホルダーとの議論の際、内容が論理的に整理されていると、相手からの信頼が高まり、提案が受け入れられやすくなります。論理的な思考ができる戦略コンサルタントは、複雑なビジネス環境下でも冷静かつ最適な判断を下し、クライアントの経営戦略を効果的に進めていくことができるでしょう。

経営本の人気・おすすめランキング17選|経営が学べる名著を紹介!

戦略コンサルタントと経営コンサルタントの違い

戦略コンサルタントと似た言葉に「経営コンサルタント」があり、両者はビジネスの支援を目的とする点は共通しますが、焦点や役割に違いがあります。

戦略コンサルタントは主に、企業の中長期的なビジョンや方向性を形成する上での戦略策定や、市場の変動、競合状況の分析に特化しています。企業の成長や新しい市場への進出、M&Aなどの大きな転換点での戦略的な経営判断をサポートするのです。

一方の経営コンサルタントは、より広範な経営課題全般に対応します。これには、オペレーションの効率化、人事戦略、組織の変革、業務プロセスの最適化などが含まれます。日常的な経営の課題解決を目的とし、経営の効率と実効性を高めるサポートを提供するのが経営コンサルタントなのです。

戦略コンサルタントは「何を」するべきか、経営コンサルタントはそれを「どのように」実現するか、というアプローチの違いがあるといえます。

戦略コンサルタントとは企業に事業の方向性を提案する仕事

戦略コンサルタントは、企業の未来を形作る重要な役割を担います。詳細な市場分析や業界知識を基に、企業の中長期的なビジョンや成長戦略を策定し、事業の方向性を明確に提案するのです。

企業の転換点となる重大な判断をサポートする戦略コンサルタントは、新しい市場の開拓、M&A、イノベーションの推進など、さまざまな領域の専門的な視点と提案力として、今後、より多くの需要が見込まれる分野となるでしょう。

経営の記事をもっと読む

経営の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【簡単解説】稟議の意味とは?目的や必要な場面・承認されるポイントを解説

最終更新日時:2024/05/17

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/17

ワークフローシステム

採用サイトとは?必要性や作成するメリット・掲載すべき情報を紹介

最終更新日時:2024/05/17

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/17

採用サイト作成

ファクタリングと債権譲渡登記の違い・関係とは?必要性やメリット・デメリット

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

2社間ファクタリングとは?手数料やメリット・デメリット、3社間ファクタリングとの違い

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2024/05/16

ファクタリング・資金調達

【2024年版】ホームページ制作で使える補助金・助成金|地域別やIT導入補助金について

最終更新日時:2024/05/16

ホームページ制作

最終更新日時:2024/05/16

ホームページ制作

SEO対策を学べるおすすめの本11選|初心者〜上級者向けに紹介

最終更新日時:2024/05/17

SEOツール

最終更新日時:2024/05/17

SEOツール

次世代EDIとは?EDIの課題や違い、注目されているWeb-EDIについて

最終更新日時:2024/05/15

EDIツール

最終更新日時:2024/05/15

EDIツール

全銀EDIシステム(ZEDI)とは?インボイス制度・金融EDIとの関係性やメリットについて

最終更新日時:2024/05/15

EDIツール

最終更新日時:2024/05/15

EDIツール

ファクタリングが違法ではない理由について|違法業者の見分け方・法的根拠について

最終更新日時:2024/05/15

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2024/05/15

ファクタリング・資金調達

HTMLを活用したホームページの作成方法|公開までの手順やコード例やテンプレートを解説

最終更新日時:2024/05/15

ホームページ制作

最終更新日時:2024/05/15

ホームページ制作