ASP型のメール配信システムを利用するメリットは?選び方も解説
便利な機能であるメール配信システムの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。数種類あるサービスの中でもASP型は人気のあるシステムです。当記事では、ASP型メール配信システムの利用により得られるメリットや選び方を解説します。
目次
メール配信システムとは?
メール配信システムとは、顧客管理をしつつ、大量のメール送信などが実施できるシステムのことです。主に、顧客へのメルマガ送信を頻繁におこなう企業が利用しています。
一般的なメールサービスを利用して大量にメールを送信すると、迷惑メールとして分類されてしまい、プロバイダー側からブロックされることもあります。
一方で、メール配信システムを使えば、顧客情報の管理からデータ分析までおこなえるため、迷惑メールに分類される確率を下げることができるでしょう。
▷【最新】おすすめメール配信システム30選!料金・機能・特徴の比較表あり!
ASP型メール配信システムの基本的な機能
ASP型メール配信システムの基本的な機能について紹介します。ASP型メール配信システムは、インターネット回線を利用したメール配信システムのことです。オンプレミス型と比較すると、現在多くのユーザーから支持されています。
- メールの一斉配信
- HTMLメールの作成
- 顧客や会員情報の管理
- データ分析
メールの一斉配信
メールの一斉配信をすることができます。一斉配信機能とは、登録した配信リストを元に、一斉にメールを送信する機能です。事前に配信リストを作成しておくことにより、メールを送信する際に宛先を入力する手間も省け、より効率的かつスピーディにメール配信が可能になります。
また、システム側のサーバーを利用するため、一斉配信したことが理由で他の業務スピードが遅くなってしまう心配は不要です。なお、自動配信機能を利用すれば、業務時間外にもメールを送付できます。
宛先を入力する手間がなく、一斉にメールを配信しても相手に届く確率が高いため、メールの一斉配信機能は非常に便利な機能といえるでしょう。
HTMLメールの作成
HTMLメールの作成が可能です。HTMLメールとは、文字サイズや文字色などを自由に決められたり、画像の挿入ができたりするメールのことです。アピールしたいポイントや画像がパッと見てわかるようになるため、文章だけのメールより、ユーザーの目を引けるのがポイントです。
HTMLメールの作成には、HTML言語を使用することから、それにともなった知識が必要です。しかし、メール配信システムによっては、直感的で簡単にHTMLメールを作成できる機能が備わっているものもあります。そのため、「ユーザーにより強い印象を与えたいけど簡単に作成したい」といった方におすすめの機能です。
顧客や会員情報の管理
顧客や会員情報の管理も実施できます。顧客等の管理は、インターネット回線上でデータを扱うため、パソコンやサーバーの買い替え・変更の際も面倒な処理が必要ありません。また、新規会員情報の追加や退会済み会員情報の削除も、自動的におこなってくれるので管理を効率化することが可能です。
データ分析
データ分析も実施可能です。データ分析機能は、メールの開封率やリンクのクリック率を算出してくれるため、メール内容を改善できます。
メールを送信したからといってそこで終わりではなく、しっかりとデータを分析して改善を繰り返し、メール配信の効果を高めることが重要です。そのため、メールマーケティングのノウハウが蓄積されていない企業は、こういったデータ分析機能を積極的に活用しましょう。
ASP型メール配信システムを利用するメリット
ASP型メール配信システムを利用するメリットを6つ紹介します。
- 導入まで短い期間でスムーズに導入できる
- 導入コストの削減につながる
- 面倒なカスタマイズが不要で利便性が高い
- ネット環境があればどこでも利用できる
- メールの効果測定ができる
- 安全性の高いセキュリティ
導入まで短い期間でスムーズに導入できる
導入まで短い期間でスムーズに導入できる点がメリットになります。ASP型メール配信システムは、オンプレミス型と違って、でき上がったシステムを導入するだけで利用が可能になるため、スムーズに開発を始められます。
申し込み後、IDやパスワードを発行してもらい、基本的な設定を完了させれば、即日利用も可能なので、メール配信システムをなるべく早く導入したいといった方におすすめです。
導入コストの削減につながる
導入コストの削減につながる点もメリットの一つになります。ASP型メール配信システムは、既存のシステムを導入するため、初期設備や開発費といったコストを削減することが可能です。初期費用とプラン別の月額料金を支払えば、基本的に誰でも利用できるため、コストを最小限まで抑えたいといった方におすすめです。
▷無料で使えるメール配信システム9選!使い方や有料製品との違いも解説
面倒なカスタマイズが不要で利便性が高い
面倒なカスタマイズが不要で利便性が高いことがメリットです。オンプレミス型は利用開始するまでに、設計からシステム開発まである程度の時間が必要であり、さらにその後も面倒なカスタマイズの設定をしなければなりませんでした。
一方で、ASP型メール配信システムは、自社のデータを項目に沿って入力するだけですぐにサービスを利用できるため、「パソコン操作に自信がない」「面倒なカスタマイズを省きたい」といった方におすすめです。
ネット環境があればどんな場所でも利用できる
ネット環境があればどんな場所でも利用できる点もASP型メール配信システムの魅力です。リモートワーク時も、サテライトオフィスや自宅からアクセスできます。
また、ネット環境に接続できれば業務がおこなえるため、万が一に災害が発生した時も復旧が早く、通常業務に戻りやすいといった点もメリットです。
メールの効果測定ができる
メールの効果測定ができることがメリットとして挙げられます。ASP型メール配信システムは、メールの到達率・開封率・クリック率などを算出し、メール配信によって得られた効果を確認できる効果測定の実施が可能です。また、インターネット上でそういったデータの確認が可能なため、社内で共有しやすいといったメリットもあります。
くわえて、効果測定の結果から今後の課題を捻出し、どのように改善したらいいかといったマーケティングにも役立つでしょう。
▷メール配信の開封確認機能とは?設定方法や注意すべきマナーについて解説
安全性の高いセキュリティ
安全性の高いセキュリティも、大きなメリットの一つです。自動システムにメール送付業務を任せることで、誤送信などヒューマンエラーによる情報漏洩の心配がなくなります。
ASP型メール配信システムによっては、不正アクセスの防止やデータの暗号化などを採用したものもあるので、自社でセキュリティ対策をすることが難しい場合には、それらを重視したシステムを選ぶといいでしょう。
▷メール配信で考えるべきセキュリティ対策とは?様々なリスクの要因も解説
【機能別】ASP型メール配信システムの選び方
ASP型メール配信システムの選び方を機能別に紹介します。
- 対応端末から選ぶ
- 配信上限から選ぶ
- 到達率から選ぶ
- 必要なサービスから選ぶ
- サポート体制から選ぶ
対応端末から選ぶ
対応端末から選ぶことが挙げられます。ASP型メール配信システムの中には、特定の端末には対応していないといった場合もあるため、パソコンだけでなく、スマートフォン・タブレットなど複数の端末からアクセスできるマルチデバイス対応システムを選びましょう。また、端末を変更した際に文字化けする可能性も下調べしておくと、トラブルを未然に防げるので安心です。
配信上限から選ぶ
配信上限から選ぶようにしましょう。多くのプランでは、1ヶ月ごとに配信上限数が決められていることが多いです。
ここの確認を忘れてしまうと、配信上限数に達してしまい、その月の間はメール配信ができなくなってしまった、という事態にもなりかねません。そのため、自社側で予想した配信予定数と照らしあわせて、余裕を持って配信できるシステムを選んでください。
到達率から選ぶ
到達率から選ぶことも大切になります。どんなに多くのメールを配信しても、顧客に到達して読んでもらわなければ意味がありません。
ASP型メール配信システムによって到達率が異なり、さらには実績を公表していない場合もあるのでより到達率の高いシステムを利用するためにも、複数社を比較検討することが求められます。
必要なサービスから選ぶ
必要なサービスから選ぶことが大切です。自社の課題に対して、それが解決できる機能やサービスが備わっていないと、わざわざ導入した意味がありません。
そのため、「効果測定のレベルが高い」「HTMLメールに対応している」「自動配信機能がついている」など、さまざまなシステムを比較検討し、自社の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
サポート体制から選ぶ
サポート体制から選ぶことも重要です。機能面や料金だけを重視してしまうと、いざトラブルが起きた際に、サポートがスムーズに受けられず、元に戻るまでに多くの時間がかかってしまう場合も考えられます。
そのため、サポート体制がしっかりと整っていたり、電話・メール・チャットなど、複数のチャネルから質問できたりするものを選ぶようにしましょう。
▷メール配信システムの選び方は?必要な機能やメリット・注意点を解説
【目的別】ASP型メール配信システムの選び方
ASP型メール配信システムは機能だけで選ぶのではなく、目的に応じて選ぶのもミスマッチを避ける手段の一つです。
メール配信システムを選ぶ際の目的として多いものを紹介していくので選ぶ際にはチェックしてみてくださいね。
到達率を向上させたい場合
到達率を向上させるといった目的がある場合は、自動でメールの配信数を調整してくれたり、IPアドレスを分散したメールの配信ができたりするサービスを選ぶといいでしょう。到達率が低いシステムは、メールがブロックされてしまい、迷惑メールフォルダにも届かない恐れがあります。
ASP型メール配信システムによっては、届かなかったメールの分析ができるサービスが備わっているものもあるので、自社の目的に応じて検討してみることをおすすめします。
正確な効果測定を実施したい場合
正確な効果測定を行うといった目的がある場合は、メールの開封率やクリック率を分析できるシステムがおすすめです。企業によっては、「開封率は平均値より高いけれど、クリック率が低い」という場合もあります。
そういった具体的な分析が可能なシステムを導入すれば、「クリック率を上げるためにボタンの装飾や位置を変えてみよう」など、的確な改善ができるようになるでしょう。
デザイン性を向上させたい場合
デザイン性を高めるといった目的がある場合は、HTMLメール配信が可能なシステムを選びましょう。文章だけのメールではパッと見ただけで読む気にならず、すぐ閉じられてしまう可能性も否めません。
その点、HTMLメールであれば、文字サイズや文字色を細かく設定できるため、ひと目見ただけで顧客に興味を持ってもらえるような、インパクトのあるメールを送付できます。HTMLに詳しくない方でも、既存のテンプレートがあったり、直感的に扱えたりするサービスもあるので、検討してみることをおすすめします。
配信する際の遅延を少なくしたい場合
遅延の少ない配信を行うといった目的がある場合は、1時間あたりの配信実績を公表しているシステムを選んでください。
その際は、1時間あたり250〜300万件以上の配信数が目安になります。公式サイトに配信実績を公表していないなら、お問い合わせフォームから質問することで具体的な実績の確認ができるようになるでしょう。
他のシステムと連動させたい場合
他のシステムと連動するメール配信システムを探しているなら、API連携機能が搭載されているものが最適です。すでに顧客管理システムや名刺管理システムを利用している場合は、APIを連携するだけで面倒な管理業務が不要になります。
▷メール配信システムの導入メリット・デメリットは?必要な理由も解説
ASP型メール配信システムの注意点
ASP型メール配信システムの注意点を3つ紹介します。
- インターネット環境の整備が必要
- セキュリティ面の確認
- メール配信に関するルールの把握
インターネット環境の整備が必要
インターネット環境の整備が必要です。通信環境が不安定な場合、日常業務がスムーズにおこなえない可能性もあります。そのため、無料トライアルで使用感を試した際に遅延感を覚えたら、現在使用しているネット回線プランを見直す必要があるでしょう。
セキュリティ面の確認
ASP型メール配信システムは提供会社のサーバーを使用するため、セキュリティの精度を自社側で変更できません。そのため、提供会社のセキュリティポリシーの内容を細かくチェックし、よりセキュリティ精度の高いシステムを選びましょう。
メール配信に関するルールの把握
メール配信に関するルールの把握もしておきましょう。迷惑メールの送信を規制する「特定メール電子法」が2001年に制定されており、ルールに違反したメールを送付すると処罰されることもあるので、内容の確認はメール配信前にしておくことが大切です。
▷MAツールとメール配信システムの違いとは?役割や機能・選び方を解説!
おすすめのASP型メール配信システム
おすすめのASP型メール配信システムをご紹介します。
blastmail
blastmailは、新規顧客数・稼働顧客数部門で、11年連続で顧客導入数シェアNo.1を誇るメール配信システムです。本来であれば専門知識が必要なHTMLメールも、直感的で簡単に作成できるため、初めての方でも安心して利用することが可能です。
また、メール配信に本当に必要な機能のみを搭載しており、低価格で始められることも大きなメリットの一つです。
提供元 | 株式会社ラクスライトクラウド |
初期費用 | Lightプラン、Standardプラン:11,000円(税込、1年契約で半額) Proプラン:55,000円(税込) |
料金プラン | Lightプラン:3,300円(税込)〜5,500円(税込)/月 Standardプラン:6,600円〜33,000円(税込)/月 Proプラン:30,000円(税込)〜/月 |
導入実績 | 18,000社以上 |
機能・特徴 | HTMLメール作成、デコメール作成、ターゲット配信、空メール登録、効果測定、迷惑メール対策、API対応など |
URL | 公式サイト |
配配メール
配配メールは、「費用対効果が高いメールマーケティングサービスNo.1(2021年4月時点)」を獲得しています。専属のコンサルタントによる運用支援や、データの分析・改善にかかる作業の自動化といった機能が特徴的です。目標達成のためにさまざまなノウハウを提供してくれるため、効率よくシステムを利用できます。
提供元 | 株式会社ラクス |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | Light、Standard、Premium、Bridge 要問い合わせ |
導入実績 | 10,000社以上 |
機能・特徴 | HTMLメール作成、管理機能、効果測定、API対応、多言語配信、テンプレート機能、迷惑メール対策など |
URL | 公式サイト |
Mailsales
Mailsalesは、直感的に操作できる操作性の良さが魅力的であり、はじめてメール配信システムを利用する人でも心配ありません。作成したHTMLメールは、スマートフォンやタブレットで自動的に最適化して表示することができる「レスポンシブデザイン」にも対応しています。
また、無期限での無料トライアルを設けているため、「短い期間では自社にマッチするか分からない」といった方でも安心して始められます。
提供元 | セールスディビジョン株式会社 |
初期費用 | 11,000円(税込) |
料金プラン | 有料プラン、大規模プラン 要問い合わせ |
機能・特徴 | HTMLメール作成、デコメール作成、ターゲット配信、効果測定、バックナンバー公開、API対応など |
URL | 公式サイト |
MailPublisher
MailPublisherは、配信性能の高さが特徴的なメール配信システムです。とくに配信速度は圧倒的な速さを誇っており、4,100万通/時というデータが公表されています。
20年以上のメールマーケティングの実績から、メールの配信速度はもちろん、メールの到達率にも高いこだわりを持っています。送信メール数が多い企業や、配信実績が高いシステムを探している人におすすめです。
提供元 | エンバーポイントホールディングス株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
機能・特徴 | メール配信、API対応、セキュリティ対策など |
URL | 公式サイト |
Cuenote FC
Cuenote FCは、国内トップクラスの配信実績で有名なメール配信サービスです。1ヶ月に70億通ものメールを送付できるので、月間配信数が多い企業に向いています。迷惑メール判定を防ぐ独自の配信エンジンを使っているため、到達率も高い数値を記録していることもポイントの一つです。
提供元 | ユミルリンク株式会社 |
初期費用 | 33,000円(税込)〜 |
料金プラン | 5,500円(税込)/月〜 ※無料トライアル有り |
導入実績 | 2,000社以上 |
機能・特徴 | HTMLメール作成、デコメール作成、多言語配信、効果測定、管理機能、API対応など |
URL | 公式サイト |
メール配信システムのQ&A
メール配信システムのQ&Aについて紹介します。
- 無料と有料のシステムの差は?
- パソコンが使えなくても利用できる?
- メール機能の一斉送信との違いは?
- テキストメールとHTMLメールの違いは?
- メール配信システムは迷惑メールになる?
- メーラーとメール配信システムの違いは?
無料と有料のシステムの差は?
無料システムは、有料のものと比べて以下のような違いがあります。自社が求める目標と照らし合わせて、より適したほうを選びましょう。
- システム利用時に広告が表示される
- テキストメールのみで、HTMLメールに対応していない
- メールの到達率が低い
パソコンが使えなくても利用できる?
パソコンの操作に不慣れな人や、今まで類似システムに触れたことがない人でも、問題なくメール配信システムを利用できます。なぜなら、初心者でも操作しやすい操作方法やUIを意識したシステムが多くリリースされているからです。
各サービスによっても使い勝手や特徴に違いがあるので、それぞれを比較して使い勝手が良いものを選んで見てください。
メール機能の一斉送信との違いは?
メール機能の一斉送信とメール配信システムの違いは、「情報漏洩リスクの高さ」です。メールの一斉送信だとBCCの操作ミスが起きる可能性がありますが、メール配信システムならその心配はありません。また、1日あたりの送信可能数に制限がかけられないところもメール配信システムのポイントです。
テキストメールとHTMLメールの違いは?
HTMLメールは、テキストメールと違って文字サイズや文字色の変更、画像の挿入などができます。テキストメールよりもメール内容にオリジナリティやインパクトが出せるため、クリック率の向上が期待できるでしょう。また、効果測定が可能な点も魅力的です。
メール配信システムは迷惑メールになる?
メール配信システムを使用すると、迷惑メールに振り分けられる可能性を減らすことができます。迷惑メール判定を100%防ぐことはできませんが、有効な対策の一つです。また、無料のシステムよりも、有料のものを使ったほうが良い結果が出るでしょう。
メーラーとメール配信システムの違いは?
メーラーとメール配信システムの違いは、「大量配信に適応しているかどうか」です。メーラーはあくまで一対一の形式を想定したシステムなので、大量配信をおこなう場合はメール配信システムのほうが向いています。
ASP型メール配信システムで業務を効率化
ASP型メール配信システムを導入すると、業務を大幅に効率化できます。ほかにも、文章だけのメールよりインパクトのあるHTMLメールを作成できたり、データ分析によってメールの到達率を上げることもできたりします。今回ご紹介した内容を参考にして、自社に適したシステムを選んでみてください。
おすすめのセミナー視聴
メール配信システムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら