サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

部長の役割とは?課長との違いや業務内容・必要なスキルを簡単に解説

2024/07/01 2024/07/01

組織・マネジメント

部長の役割

組織を支える管理職の1つ「部長」。昇進を考えている人の中には、部長が担っている役割とは何かが気になる人も多いのではないでしょうか。本記事では、部長にはどのような役割があるか、課長との違いや仕事内容、部長に必要なスキルについて詳しく解説します。

部長とは?

部長とは、特定の部門を統括し、部下たちを指導・管理する責任者です。具体的には、部門の目標達成のための戦略を立て、その実行を監督します。また、経営側の視点から全体の業務を見渡す役割も果たします。生産性向上のための業務改善や新規事業の立ち上げを行うこともあるでしょう。

部長は、長期的に将来を見据えて、部門と組織全体の成長を支える存在です。部長の働き次第で、組織全体の成果が大きく左右されるといっても過言ではありません。

部長と課長の違い

課長は部門内の特定のプロジェクトやチームの管理を主に担当し、直接的に部下の業務進行をサポートします。課長の役割は、目の前のタスクに対して即座に対応し、効率的な運営を保つことです。

一方で部長は、課長よりも上位の立場にあり、より広範囲の業務に責任を持ちます。特に、中長期的な視点で部門の戦略を計画し、会社の方針に沿って部門を導くことが必要です。

このように、部長と課長の主な違いは、担当する範囲と視点の広さにあります。部長は組織全体の成果に貢献するために、長期的な計画と戦略的な思考が求められるのです。

本部長の役割とは?部長・事業部長との違いや必要な能力を紹介

部長の役割・業務内容

部長は、部門の戦略を定めて決定を下す立場にあり、役割や業務内容は多岐にわたります。具体的な役割や、どのような業務を行う役職なのかを紹介します。

部全体を管理すること

部長の最大の役割は、部全体の舵を取ることです。部の目標を設定し、目標達成に向けて部を導きます。

例えば、営業部長なら「今年度の売上10%増」という目標を掲げ、それに合わせて各課の目標も調整します。さらに、プロジェクトの進捗管理も欠かせません。遅れがあれば原因を探り、リソースの再配分も行います。

部全体を俯瞰し、各課の連携を促進することで、部の力を最大限に引き出すことが部長の役目です。

課長を含む部下を育成・支援・評価すること

部長は、部下の成長を支える存在でもあります。特に課長の育成は重要であり、マネジメントスキルを磨くための機会を提供します。例えば、重要な交渉を任せ、後でフィードバックを行うこともあるでしょう。

また、部員一人ひとりのキャリアデザインをサポートし、適材適所の配置を心がけます。モチベーション管理も大切です。達成感を味わえる仕事を与え、適切に指導や評価をすることで部下の意欲を高めて成長を促します。

働きやすい環境を構築・整備すること

部長は、部員全員が心身ともに健康に働ける環境を整えるべき立場です。例えば、長時間労働の是正や、テレワーク制度の導入などを推進します。また、部員の個性や働き方の違いを尊重する文化を育てることも大切です。

さらに、メンタル面のケアも欠かせません。日頃からコミュニケーションをとり部員の悩みに耳を傾けることで、モチベーションの向上や早期退職を防ぐことにもつながるでしょう。

ストレスフリーな環境は、創造性や生産性の向上に欠かせず、部の力を最大限に発揮できる土壌となるのです。

社外を含む外部とのやり取りをすること

部長は部の「外交官」として、社外との関係構築にも尽力します。会社の顔として取引に対応したり、トラブル発生時に責任者として解決にあたったりすることは、部長の重要な役割です。そのほか、業界団体の会合への出席などを通じ、最新トレンドをキャッチしつつ、対外的に自社の存在感を高める役割を果たします。

社内においても他部署との折衝は重要です。例えば予算増額の交渉を財務部と行うなど、部の意向を代弁する役割を担います。このようなやり取りをする外交力は、部の発展に大きく寄与するでしょう。

経営戦略を伝達・浸透・実行すること

部長は、会社のビジョンや目的を部員に共有するなど、経営層と部員をつなぐ「橋渡し」としての役割も果たします。この際、経営層の意向をただ伝えるだけでなく、部員の視点に置き換えて説明することが大切です。例えば、「グローバル展開強化」という戦略を、「今年は海外クライアントを3社獲得しよう」と具体的な目標に落とし込みます。

また、部員の声を経営層に伝えて経営戦略に反映させることで、戦略への共感や目的意識を高めます。こうすることで、部全体で一丸となって経営戦略を実行に移せるのです。

リスクを管理すること

部長は、リスク管理に気を配ることも重要です。

例えば、最新のセキュリティソフトの導入や部員への定期的な研修実施などの対策を講じます。また、災害リスクに対しては、自然災害時の事業継続計画(BCP)を策定し、定期的に模擬訓練を行うことが大切です。さらに、部員の過重労働リスクにも目を光らせ、業務の平準化を図ります。

このようなリスク管理が、部の安定的な運営を支えるのです。

組織の利益となる成果を上げること

部長には、部の業績を通じて組織全体の利益に貢献する役割があります。例えば、研究開発部長なら、部内における新技術の開発による特許取得が成果になるでしょう。自社製品の競争力向上につながり、売上増大につながるからです。また、業務改善による大幅なコスト削減も立派な成果と言えます。

しかし、目先の数字だけを追ってはいけません。部員の働きがいや成長も含め、長期的に見て組織の利益となる成果を上げることが部長としての役割であるためです。

部長の業務における課題について

部長の業務には多くの課題が伴います。2022年に産業能率大学総合研究所が行った部長へのアンケート調査で、部長の悩みとして上位に入ったのは「部下の育成・評価」「部長としての組織への貢献度」「生産性の低さ」にあたるものでした。

さらに、ここ2~3年で重要度が高まった業務課題として、「コンプライアンスの順守」や昨今の経営環境の変化による「業務のDX化への対応」などが挙げられています。

これらの課題に対処するため、部長は戦略的かつ柔軟なアプローチが求められるのです。

[出典:学校法人産業能率大学総合研究所「第2回 上場企業の部長に関する実態調査」]

部長に必要なスキル

部長には、組織を効果的にリードするために必要な複数のスキルが求められます。管理すべき対象が幅広いため、それぞれに対応できる能力が必要です。

ここからは、部長に必要なスキルを具体的に紹介していきます。

マネジメントスキル

部長のマネジメントスキルは、リスクマネジメントスキル、業務マネジメントスキル、そして人材マネジメントスキルの3つに分類されます。各スキルの概要は以下のとおりです。

種類内容
リスクマネジメントスキル予期しない問題に対応し、リスクを最小限に抑える方法を理解し実行する能力。

例:情報漏洩対策の徹底、経済変動への備えなど。

業務マネジメントスキル部門の業務を効率的かつ効果的に運営し、目標を達成するためのプロセスとリソースの管理をする能力。

例:部の目標設定、業務の優先順位付けなど。

人材マネジメントスキルチームのモチベーションと生産性の向上に向け、部下を効果的に指導し、評価・育成する能力。

例:適材適所の配置、キャリア支援など。

これらのスキルを駆使することで、部長は部門の管理を適切に行え、円滑で効果的な業務遂行と職場環境の整備に寄与できます。

マネジメント力とは?必要なスキルや身につける方法・高い人の特徴

リスクマネジメントとは?手法やリスクの種類・事例を簡単に解説

コンセプチュアルスキル

コンセプチュアルスキルは、複雑な状況を俯瞰し、本質を見抜く力です。例えば、業界の潮流を読み取って自社の将来像を描く力や、一見無関係な出来事から新たなビジネスチャンスを見出す力などを指します。

部長が洞察力、創造力、論理的思考力などから成るこのスキルを持つことで、多様なビジネスシナリオにおいて適切な判断を下し、効果的な戦略を立案・実行できるでしょう。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルは、部員や他部署のメンバーなど周囲の人々と信頼関係を築くための力です。リーダーシップ、コミュニケーション力、傾聴力、交渉力などが該当します。

ヒューマンスキルは、部員の本音を引き出して適切なアドバイスをするときや、対立する部署の間に立ちWin-Winの関係を構築するときなどに発揮されます。特に、世代や価値観の異なる社員が増えるなか、このスキルの重要性は増しています。部長の人間力が高いほど、組織の求心力を高められるでしょう。

意思決定スキル

意思決定スキルとは、限られた情報の中から最適な選択を迅速に行い、その結果に対する責任を持つ能力です。

部長には、偏りなく、客観的な視点から決定を下すことが求められます。戦略的な判断が求められる状況で部門をリードし、有効な解決策を提供するために、意思決定スキルは非常に重要です。不確実性の高いビジネス環境下においては、特に重要視されるスキルでしょう。

意思決定とは?正しい意思決定をするためのプロセスや種類・注意点を解説

テクニカルスキル

テクニカルスキルは、部の専門領域における深い知識と経験を現場で活かせる能力を指します。例えば、開発部長ならプログラミング、営業部長なら交渉術などです。

テクニカルは、部員を的確に指導し、外部との交渉で信頼を得るために必要です。「机上の空論を言う上司」では、部員はついてきません。現場を知る部長だからこそ、説得力のある指示や助言ができるのです。

部長の役割・必要なスキルを正しく理解しよう

部長の役割は、部全体を俯瞰し、人を育て、環境を整え、外部と交渉し、時には決断を下すなど、業務内容も多岐に渡ります。部長は、部のトップであり、組織の未来を切り拓く舵取り役。そのため、マネジメント力、先見の明、人間力など、多様なスキルが求められるのです。

おすすめのお役立ち資料

組織・マネジメントの記事をもっと読む

組織・マネジメントの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【中小企業向け】採用管理システムを比較|選び方やメリットを解説

最終更新日時:2024/10/10

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/10

採用管理システム

【無料プラン・トライアルあり】おすすめのメール共有システム|注意点や選び方

最終更新日時:2024/10/10

メール共有システム

最終更新日時:2024/10/10

メール共有システム

優秀な人材の特徴・見分け方|採用に失敗しないポイントや定着させる秘訣

最終更新日時:2024/10/09

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/09

採用管理システム

DMP・DSP・SSPの違いとは?仕組みや特徴・関係性を簡単に解説

最終更新日時:2024/10/09

DMP

最終更新日時:2024/10/09

DMP

士業向けの電話代行サービスを比較|選び方や導入するメリットを解説

最終更新日時:2024/10/09

電話代行・コールセンター委託

最終更新日時:2024/10/09

電話代行・コールセンター委託

インフルエンサーの意味とは?起用するメリットや注意点・SNS別の特徴

最終更新日時:2024/10/08

インフルエンサーマーケティング

最終更新日時:2024/10/08

インフルエンサーマーケティング

固定資産税は年末調整の控除対象?軽減されるケースや申請方法・書き方について

最終更新日時:2024/10/08

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/10/08

年末調整ソフト

採用におけるアトラクトとは?実践する上でのポイントや成功させる秘訣

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

採用クロージングのやり方とは?重要性や内定承諾率を高めるポイント

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/10/07

採用管理システム

【銀行・金融業界向け】おすすめのSFA4選比較|導入メリットや選び方を解説

最終更新日時:2024/10/07

SFA(営業支援システム)

最終更新日時:2024/10/07

SFA(営業支援システム)