経理代行の料金相場とは?業務別の料金目安や依頼できる業務を解説

最終更新日時:2023/05/24

経理アウトソーシング

経理代行の料金相場

記帳や給与計算などの経理業務を代行してくれる経理代行サービス。しかし実際に依頼すると、どれくらい費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、そんな経理代行の料金相場について、業務別の料金目安や依頼できる業務などを徹底解説していきます。

経理代行に依頼できる業務

経理代行は、社内の経理に関する業務を代行してくれるサービスです。経理は多くの時間や労力が発生するため、全てアウトソーシングできれば、社員のリソース確保やコア業務への集中が期待できます。経理代行に依頼できる業務は次の2つです。

  • 記帳業務
  • 専門的な業務

それぞれ解説します。

記帳業務

記帳業務とは、日々の取引内容を帳簿に記入する業務のことです。経理代行に依頼すると、領収書や請求書・通帳のコピーなどから取引内容を把握し、仕訳や会計ソフトへの入力を行ってくれます。

また、現金出納帳や売掛残高一覧表・総勘定元帳などの帳簿作成も、記帳業務の代行に含まれることが一般的です。作成した帳簿は、月次決算の試算表としても使用でき、1年分をまとめて集計すると税務申告用の書類としても活用できます。

そのため、経理代行に依頼すれば、本来時間をかけるべきコア業務に注力できるでしょう。なお記帳業務は資料を提出して、2週間程度で納品されますが仕分けの内容や業務量に応じて異なります。

経理代行と記帳代行の違いとは?メリット・デメリットや料金相場を解説

専門的な業務

経理代行では、記帳業務以外の専門的な業務も任せられます。以下のような内容は、専門的な業務の一例です。

  • 給与・賞与の計算
  • 支払管理や振込手続き
  • 資金繰りの管理や予算の策定
  • 経費精算
  • 請求書や領収書の整理やファイリング

たとえば給与に関する業務を代行すると、従業員の給与計算や明細の作成・源泉所得税納付書の作成などを任せられます。タイムカードの集計など給与に関する数値管理から依頼できるので、業務負担の大幅な軽減が可能です。振込手続きはインターネットバンキングを利用するので、直接現金を渡す必要がなく手間を省けます。

上記業務のほかにも、税務に関する業務を任せられる経理代行業者もあります。具体的に依頼できる業務の範囲は代行業者によって異なるため、比較・検討の際にはサービス内容をよく確認してください。

経理業務が属人化しやすい原因とは?解消する方法やおすすめのソフト

経理代行の業務別の費用・料金相場

経理代行業者の料金相場は、依頼する業務内容によって異なります。ここでは、記帳業務代行・給与計算代行・決算業務代行の業務別料金相場を紹介します。

記帳業務代行の料金相場

記帳業務代行の費用は、仕訳数によって料金が決まります。料金相場は1仕訳に対して50円〜100円で、取引数が多いほど料金も高くなる傾向です。

小規模事業者であれば取引数が少ない傾向にあるため、月々数千円程度ですむ場合もあるでしょう。規模が大きい企業は取引数が多くなりやすいので、数万円ほどかかるのが一般的です。記帳業務代行を依頼する前に、月間仕訳数の確認をおすすめします。

仕訳数料金相場(月額)
〜100約10,000円
101〜200約15,000円
201〜300約20,000円
301〜400約25,000円
400〜約30,000円〜

給与計算代行の料金相場

給与計算代行の料金相場は、従業員一人あたり1,000円〜2,000円ほどです。年末調整も依頼する場合は、一人あたりの費用が500円〜2,000円ほどプラスになります。代行業者によって初期費用や基本料金が発生したり、作業内容によってオプション料金がかかったりするので、サービス内容をよく確かめてください。

なお、従業員数が数百名規模の場合は、対応できない代行業者もあります。そのため、事前に代行業者へ相談するようにしてください。

従業員数料金相場(月額)
10人15,000円〜20,000円
50人40,000円〜60,000円
100人80,000円〜100,000円
100人を超える場合事前相談が必要

決算業務代行の料金相場

決算業務代行には、決算書作成や税務申告・税金計算・財務諸表作成などが含まれます。代行業者に依頼する場合の料金相場は5万円〜20万円です。事業規模によっても変動するので、あくまで目安とお考えください。

なお、会計士など専門家に依頼する場合は、15万円〜25万円と費用が少し高くなることもあります。もし、法定調書や賠償資産申告書の作成なども依頼する場合は、さらに10万円〜20万円ほどが上乗せされます。

経理の仕事は将来なくなる?懸念されている理由や経理として活躍し続ける秘訣

経理代行の依頼先別の特徴

経理代行の依頼先は、主に以下の3つがあります。

  • 税理士事務所
  • 会計士事務所
  • 経理代行業者

ここではそれぞれの特徴を解説するので、依頼先の選定にお役立てください。

税理士事務所

税理士事務所は、税務に関する知識や経験を持つ専門家が在籍しています。記帳代行や支払・請求管理・給与計算・決算など、経理業務全般を依頼することが可能です。節税のアドバイスや税務調査対応など、税務に関する業務も取り扱っています。また顧問契約を結べば、より細やかなサポートを受けられます。

経理業務に関することだけでなく、経営に関するアドバイスをもらえるのが特徴です。業務の正確性を求める企業や、信頼性の高いところに依頼したい企業は、税理士事務所の選択がおすすめです。

会計士事務所

会計事務所は、専門的な知識を持ち、正確な業務処理を行える会計のプロに経理業務全般を依頼できます。依頼できる範囲は税理士事務所と同様ですが、規模の大きい会社の会計業務も対応できるのが特徴です。

特に、将来的に上場を目指している企業やM&Aを検討している企業は、会計監査にも対応できる会計事務所に依頼するとよいでしょう。

経理代行業者

経理代行業者は、経理業務の代行を専門に行うアウトソーシング会社です。会計や税務・給与計算など、さまざまな業務を請け負ってくれます。膨大な量の業務を依頼しても対応してくれるため、繁忙期に利用したい企業や従業員数が多い企業におすすめです。

税務士事務所や会計士事務所に比べて代行料金が安い傾向にあるので、コストを抑えたい企業にも向いています。ただし、経理代行業者によって対応できる業務の範囲や、税理士や会計士がおらず税務業務が行えないこともあるため、サービス内容を確認して慎重に選んでください。

経理代行の費用を抑えるためのポイント・注意点

経理代行の費用を抑えるためのポイント・注意点は、次の3つが挙げられます。

  • 依頼する業務範囲を明確にする
  • 提出する資料は参照しやすい状態にする
  • 依頼するタイミングに気を付ける

依頼する業務範囲を明確にする

経理代行業務は多岐にわたり、費用も幅広く設定されています。業務範囲が広ければ費用も高くなる傾向にあるため、経理代行を活用する際は依頼する業務範囲を明確にすることが重要です。

たとえば、月次決算や帳簿の作成だけを依頼すれば、費用を最低限に抑えられます。また、一部業務は自社で行い、代行業務には必要な業務だけを依頼する方法もあるでしょう。ただし、中途半端に代行依頼すると、連携や情報共有がスムーズに行われず、業務効率が悪化するかもしれません。「経理代行の活用が効果的か」という視点を意識しながら、依頼する業務範囲を決定することが大切です。

提出する資料は参照しやすい状態にする

経理代行を依頼する場合、領収書や請求書・現金出納帳や勤怠実績といった資料の提出が必要です。提出資料を整理した状態で渡すと経理代行側の工数を減らせるため、コストの削減につながります。無理のない範囲で、必要書類の整理を行いましょう。

たとえば、領収書や請求書を時系列でまとめたり、項目ごとにファイリングしたりします。経理代行側が取引を参照しやすい状態にすると業務がスムーズに進み、代行費用が抑えられるだけでなく納品が早まる可能性もあります。あとから大量の書類をまとめるのは大変なので、曜日や時間を決めてこまめに整理するのがおすすめです。

依頼するタイミングに気を付ける

決算申告や年末調整など期限付きの依頼は、経理代行先へ早めに申し出てください。依頼が遅くなると代行業者の負担が大きくなるため、代行費用が高くなります。また、代行先によっては依頼自体を断られる場合もあります。

代行費用が高くなったり依頼自体を断られたりするタイミングは、経理代行先や会社規模・経理業務量によって異なるので注意が必要です。期限の1カ月前までの依頼を希望する代行先が多いものの、会社の状況によっては断られる可能性があるため、2カ月前までに依頼するのがおすすめです。

【2023年版】経理アウトソーシングのおすすめ14選比較|メリットや費用の目安

経理代行業者のおすすめの選び方・選定ポイント

経理代行業者の選定ポイントは、次の3つです。

  • サービスの質・専門性
  • 費用対効果の高さ
  • セキュリティ体制

サービスの質・専門性

サービスの質と専門性は、経理代行業者の選定で重要な指標です。サービスの質では、経理業務の正確性やスピードはもちろん、連絡に対するレスポンスの速さや自社の要望・事情に合った柔軟な対応の有無など、サポート体制が整っているかをよく確認してください。また、経理業務は専門性の高い分野なので、幅広い知識や経験が求められます。会計士や税理士などが在籍している代行業者を選ぶことが大切です。

判断に迷ったときは、過去の実績や口コミを確認してください。導入実績が多い業者は経験が豊富で、信頼性が高いと考えられます。経理代行業者の選定は、経営にとって重要な決断の一つなので、慎重に行いましょう。

費用対効果の高さ

経理代行を選定する際には、費用対効果の高さも重視しましょう。まずは自社が経理業務でどれくらいの時間や人件費を使っているか把握するため、業務ごとのコストを算出してください。そこから、経理代行を依頼するとどの程度コスト削減が期待できるかを見積もります。

費用対効果の高く、負担が大きい業務から優先して代行を進めるのがおすすめです。費用対効果を確認せずに経理代行に依頼すると、代行のほうが高いコストになる可能性があります。また、代行費用の安さだけで依頼先を決めるのはおすすめしません。

代行費用が安いと必然的に費用対効果も高くなりますが、サービスの質が悪い可能性もあります。各業者の評判を確認して、代行業者を選びましょう。

セキュリティ体制

経理代行を依頼する場合、企業の財務情報などの機密情報や、個人情報が記載された資料を渡す必要があります。機密情報の漏洩を防ぐため、セキュリティ体制が整っている代行業者を選んでください。

具体的には、取り扱いデータの暗号化やバックアップ・アクセス制御などセキュリティ対策を徹底しているか、担当者に適切な知識があるのかを確認します。また、機密保持契約が締結できるかも、依頼前にチェックしておきましょう。

万が一機密情報や個人情報が漏洩すると、自社の評判や社会的信用が下がってしまいます。セキュリティ面においては、特に重視して選ぶことが大切です。

経理業務における内部統制とは?重要性や取り組むべき課題

経理代行の料金相場を押さえてコストを削減していこう

経理代行の料金相場は、依頼する業務内容によって異なります。記帳業務・給与計算・決算代行などで費用が異なり、それぞれでかなり大きな差があります。自社でどの業務を委託したいのかを明確にして、どの程度費用がかかるのかを算出しておきましょう。

また、サービス内容や正確さ、信頼性なども視野に入れて依頼先を決定することも大切です。経理代行に依頼する業務範囲や費用対効果の高さなどを十分に確認しながら依頼先を選び、コスト削減につなげていきましょう。

おすすめのお役立ち資料

経理アウトソーシングの記事をもっと読む

経理アウトソーシングの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

クラウドCMSとは?特徴やメリット・選び方やおすすめの製品を比較!

最終更新日時:2024/04/24

CMS

最終更新日時:2024/04/24

CMS

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

ウェビナーの背景はどうすべき?設定するメリットや決める時のポイント

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

ウェビナー導入の成功事例を紹介!事例からわかる導入成功のポイントについて

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

採用の歩留まりとは?平均値や計算方法・改善に向けた取り組みを解説

最終更新日時:2024/04/24

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/24

採用管理システム

人事評価における目標設定とは?職種別の例文や重要性を解説

最終更新日時:2024/04/24

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/24

人事評価システム

静的CMSとは?動的CMSとの違いやメリットとデメリット・選び方について

最終更新日時:2024/04/19

CMS

最終更新日時:2024/04/19

CMS

ウェビナー集客を成功させるコツ|集客率アップのポイントやおすすめの代行サービス

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

人事評価で自己評価は必要?書き方や例文・自己評価が高い人と低い人の特徴

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

シフトを自動作成する方法|おすすめのアプリ・システムを紹介

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム