経理代行とは?依頼できる業務内容や失敗しない依頼先の選び方

最終更新日時:2023/10/16

経理アウトソーシング

経理代行とは

企業の代わりに経理業務を行ってくれる「経理代行」。人材不足解消や業務負担軽減に役立ちますが、どのようなサービスかよく知らないという方も多いでしょう。本記事では、経理代行の概要や依頼できる業務内容についてご紹介。失敗しない依頼先の選び方もあわせて解説します。

経理代行とは経理業務を請け負うサービス

経理代行とは、自社の経理業務を外部に委託するアウトソーシングサービスの総称です。税理士事務所や税理士法人、会計事務所のほか、経理代行業者やアウトソーシング会社などがサービスを提供しています。

経理業務には専門的な知識やスキルが必要なため、人材の採用や育成には多大な時間とコストがかかるのが一般的です。特に小規模な企業であれば、経理専門職を配置することが困難な場合もあるでしょう。

経理代行は経理業務の一部またはすべてを依頼でき、自社の状況に合わせて依頼する業務を選択することも可能なことから、年々需要が高まっているサービスです。

記帳代行との違い

経理代行と混同されやすいサービスに、記帳代行があります。しかし経理代行と記帳代行では、以下のように依頼できる業務の範囲が異なります。

  • 経理代行:経理業務全般から委託範囲を任意で選択
  • 記帳代行:記帳業務のみを委託

経理代行で依頼できる業務内容は、記帳以外にも給与計算や売掛金・買掛金管理、決算申告、年末調整など多岐にわたります。記帳代行と比較すると、経理代行のほうが依頼できる業務範囲が幅広いのが大きな違いといえます。

経理代行と記帳代行の違いとは?メリット・デメリットや料金相場を解説

税理士との違い

経理代行と税理士の大きな違いとして、税理士であれば税務申告もまとめて依頼できる点が挙げられます。なぜなら、決算申告を含む税務申告や税務書類の作成は、税理士事務所または税理士法人でなければ代行できないと法律で定められているからです。

一方、税理士と提携していない経理代行業者の場合は、これらの業務を取り扱うことはできません。

ただし、税理士と提携しており、税に関する知識・経験が豊富な経理代行業者も多く存在します。まずは依頼したい経理業務を明確にしたうえで、自社のニーズに対応できるサービスを選択することが大切です。

資格なしでの記帳代行は税理士法違反になる?違反にならないための注意点

経理代行と正社員を採用した場合の費用の比較

経理代行と正社員を採用した場合、経理代行のほうが費用を抑えられる可能性があります。

正社員を採用した場合は、毎月の給与に加えて賞与や交通費、社会保険料などの支払いが発生します。仮に月収20万円の正社員を1人雇い入れた場合、年間トータルの負担額は大まかに見積もっても350万円以上はかかるでしょう。

一方、経理代行は月額数万円から利用できるサービスも多く、年間数十万円程度で収まるケースもあります。もちろんサービス内容や従業員数、オプションなどによって費用は変動しますが、自社の予算や状況に合わせて依頼する業務を調整できるため、コストを抑えながら利用することも可能です。

経理代行の料金相場とは?業務別の料金目安や依頼できる業務を解説

経理代行に依頼できる業務内容

経理代行に依頼できる業務内容は、以下5つの領域が一般的です。

  • 記帳業務
  • 決算・申告業務
  • 給与計算業務
  • 年末調整業務
  • 売掛金・買掛金管理業務

各業務について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

記帳業務

記帳業務は、日々発生する取引について仕訳処理や記帳処理を行う業務であり、経理業務の基本となるものです。記帳業務には以下のようなものがあります。

  • 預貯金出納帳の記帳
  • 現金出納帳の記帳
  • 売上・仕入の計上
  • 給与の仕訳
  • 領収書・請求書のファイリングや管理

特に青色申告をしている法人や個人事業主は複式簿記による会計処理が必要なため、一定の基礎知識・専門知識が求められます。社内でこれらの業務を完結させるためには、採用や教育などに多くの時間と費用を要するでしょう。

経理代行であれば、請求書・領収書・通帳などの必要な書類を依頼先に提供するだけで、仕訳の起票や帳簿への転記、試算表の作成といった煩雑な作業を完了させてくれます。

決算・申告業務

決算・申告業務とは、決算仕訳の入力や決算書・税務申告書などを作成する業務を指します。

決算とは、1年間の収入・支出を計算し、利益・損失を確定させることです。決算には簿記と税法の知識が必要なうえ、1年分の情報を取りまとめるため、時間と手間がかかります。そのため、一般の方にはハードルの高い業務といえるでしょう。

経理代行に依頼する場合は、決算・申告に必要な情報を提供するだけで、決算書・申告書の作成・納付税額の計算まで代行してもらえます。また、サービスによっては短納期に対応していたり、電話やメールのみのやり取りで完結できたりするため、業務負担を大きく軽減できる可能性もあるでしょう。

なお、税務申告や税務書類の作成は、税理士事務所または税理士法人でなければ代行できないと法律で定められています。そのため、税理士と提携していない経理代行サービスの場合は、決算・申告業務を依頼することはできません。

給与計算業務

給与計算業務は多岐にわたり、さまざまな分野の知識が求められます。具体的には以下のような業務が挙げられます。

  • 源泉所得税の計算
  • 残業・欠勤・早退の管理と計算
  • 各種手当の適用
  • 有給休暇の処理
  • 社会保険・雇用保険・労働保険の対応
  • 住民税の特別徴収管理

給与計算の誤りは従業員の会社に対する信頼やモチベーションに大きく影響するため、特にミスが許されない業務といえます。

経理代行に依頼する場合は、タイムカードなどによる就業状況や扶養家族の有無などの情報、会社の就業規則などの資料を提出するだけで、正確かつ迅速に計算を完了させてくれます。

年末調整業務

年末調整とは、1年間で源泉徴収された所得税と実際に納めるべき所得税の差額を計算して、還付または徴収する手続きです。企業によって時期は多少前後しますが、11~12月にかけて実施するのが一般的です。

年末調整では、従業員から基礎控除申告書などの書類を回収し、それらの内容をもとに控除額を計算しなければなりません。経理担当者にとっては、ただでさえ忙しい年末にさらに大きな負担がかかる業務といえます。

このような年末調整業務も、経理代行に依頼することが可能です。ただし、年末調整は税理士の独占業務であるため、税理士事務所や税理士法人、税理士と提携している経理代行サービスに依頼しなければならない点に注意が必要です。

売掛金・買掛金管理業務

売掛金・買掛金管理とは、売掛金の請求もれや入金もれ、買掛金の支払いもれなどがないかをチェック・管理する業務です。掛取引は思わぬトラブルに発展するリスクがあり、債権・債務に関わる重要なものであるため、特に管理を徹底しなければなりません。

売掛金には時効が設定されているため、長期間請求がもれると回収不能に陥ってしまいます。また、買掛金を長期間支払っていないと、計上時期の間違いや架空計上の疑いがあるなどとして税務調査で指摘される可能性があります。

売掛金・買掛金管理にまで手が回らないときは、経理代行に依頼することでトラブルを未然に防止できるでしょう。

経理業務を効率化する方法とは?経理業務の課題や事例・効率化させるステップ

経理代行のメリット

経理代行には、経理業務の負担軽減以外にもさまざまなメリットがあります。ここでは、経理代行を利用するメリットについて解説します。

コア業務のリソースを確保できる

経理代行を活用することで、より重要度・優先度の高いコア業務に集中するリソースを確保できます。

特に創業間もない企業や小規模の企業では、経理専門部署がなく、経営者や従業員がほかの業務と兼務しているケースも多いでしょう。専門知識を持っていない人が経理を担当する場合、時間や手間がかかるうえ、精神的・肉体的な負担も大きくなります。

煩雑な経理業務を経理代行に依頼すれば、担当者の業務負担が軽減されるほか、本来注力すべきコア業務にリソースを回せるようになります。従業員のモチベーション向上や企業の生産性向上も期待できるでしょう。

人件費などのコストを抑えられる

経理代行を活用することで、さまざまなコストを抑えられる可能性があります。

従業員を雇用するには、人件費以外にも採用や労務管理、福利厚生などのコストが発生します。会計や税法に関する専門知識を持つ人材であれば、人件費は決して安くありません。逆に専門知識を持たない人材の場合は、いちから育成しなければならないため、教育コストがかさんでしまうでしょう。

経理代行であれば、これらのコストはかからず、依頼する業務の量や範囲に応じた利用料金のみを支払う形です。特定の経理業務のみを依頼したり、年末や決算時期など繁忙期だけ利用したりすることもできるため、よりコストを削減することも可能です。

経理の専門家によるサービスを受けられる

経理代行サービスのなかには、税理士や会計士など知識・経験が豊富な専門家が運営または提携しているものもあります。こうした経理の専門家に依頼することで、よりスピーディーで正確な経理業務を実現できます。

また、法改正への対応や、日々の経理業務に対して専門家視点でのアドバイスをもらえるのも、経理代行の大きなメリットです。節税や税務リスクの回避などの専門知識に基づき、企業にとって有利な選択をしながら経理業務を行えます。

サービスによっては専門家が伴走しながら経営へのアドバイスもしてくれるため、適切な経営判断が行えるようになるでしょう。

ミスや不正を防げる

経理代行を利用することで、人為的ミスや不正を防止できます。

企業によっては経理業務を1人で担当するケースもあり、ブラックボックス化・属人化しやすい傾向があります。そのため、何らかのミスや不正が発生しても発覚や対応が遅れてしまい、組織に甚大な被害をもたらしかねません。

経理代行を利用することで自社の経理業務に第三者が介入するため、ミスや不正を発見しやすくなります。また、経理代行に依頼する過程で業務が可視化されていくため、ブラックボックス化・属人化の解消にも役立つでしょう。

経理アウトソーシングで失敗する原因・事例|失敗しないための秘訣を紹介

経理代行のデメリット

経理代行にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットも存在します。経理代行の利用を検討する際は、デメリットについても理解しておくことが大切です。

ここでは、経理代行を利用するデメリットについて解説します。

依頼するためのコストが必要になる

経理代行を依頼することでコストの削減が見込めますが、かえって割高になってしまうケースもあるので注意が必要です。

たとえば、自社独自の作業や手順が多ければ、基本パッケージでは対応できず、オプション追加による料金が発生することもあるでしょう。また、業務量や業務内容によっては、パート社員を雇用したり人材派遣を利用したりするほうがコストを抑えられるケースもあります。

経理代行サービスを選定する際は、予算と照らし合わせながら、料金やサービス内容を比較したうえで慎重に判断しましょう。また、経理代行を利用することにより本当にコスト削減が実現できるか、事前にシミュレーションすることも大切です。

経理業務に関するノウハウを蓄積しにくい

経理業務を社外に委託するため、自社にノウハウが蓄積しにくいのもデメリットです。ノウハウが蓄積されないことにより自社の人材が育たなくなるため、結果的に継続して経理代行を利用せざるを得ない状態になります。

将来的に経理業務を自社で行いたいと考えている場合は、すべての業務を依頼するのではなく、一部の業務に限定するのも1つの方法です。あわせて、経理の専門知識を持つ人材を新たに採用したり、社員教育を実施したりする必要も出てくるでしょう。

機密情報の漏洩リスクが生まれる

経理代行を利用する際には、請求書・領収書や税務関連の書類、従業員の個人情報などを提供する必要があります。セキュリティレベルの低い業者に依頼してしまうと、機密情報が外部に漏洩したり、書類やデータを紛失したりする事故につながりかねません。

経理代行サービスを選定する際は料金やサービス内容だけでなく、セキュリティや秘密保持に対する取り組みや実績についても確認し、信頼できる業者か見極めることが大切です。データの暗号化や監視といったシステム面での対策に加え、スタッフへの教育レベルについてもチェックしておきましょう。

【2023年版】経理アウトソーシングのおすすめ14選比較|メリットや費用の目安

経理代行の依頼先の選び方

経理代行サービスを提供している業者は多数あるため、どのように選べばよいか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、経理代行の依頼先の選び方について紹介します。

業務内容で選ぶ

経理代行の依頼先を選ぶ際は、まず自社の課題を精査したうえで、任せたい業務を明確にしましょう。

一口に経理業務といってもその内容は幅広く、任せる業務によって選ぶべきサービスは異なります。たとえば、年末調整業務や決算・申告業務の代行まで依頼したい場合は、税理士事務所や税理士法人、税理士と提携している経理代行サービスを選ばなければなりません。

また、依頼する業務の範囲によってコストも大きく変わります。依頼したい業務と予算と照らし合わせながら、自社に合ったサービスを選びましょう。

セキュリティ体制で選ぶ

経理代行の利用にあたっては、社内の重要な書類やデータを依頼先に提供する必要があります。機密情報の漏洩や紛失を未然に防止するためには、強固なセキュリティ体制が構築されている依頼先を選ぶことが大切です。

サービスによって多少異なりますが、具体的には以下のようなポイントを確認するとよいでしょう。

  • Pマークなどの第三者認証の有無
  • 機密データの受け渡し方法
  • パスワード・暗号化の有無
  • 不正アクセス防止に対する取り組み
  • スタッフの情報リテラシー
  • 契約内容の機密保持に関する項目

コミュニケーションの手段で選ぶ

自社に合ったコミュニケーション手段に対応していることも、経理代行の依頼先を選ぶうえで重要なポイントです。

経理代行を利用する際は、データの共有や確認など、依頼先とのコミュニケーションが頻繁に発生します。メールだけでなく、ビジネスチャットをはじめとしたコミュニケーションツールにも対応していると、データや情報の共有がしやすく、スムーズにやり取りできます。

また、トラブルやイレギュラーな処理が発生した場合に備え、緊急時の対応体制についても確認しておきましょう。緊急時の電話対応が可能なサービスであれば、安心して経理業務を任せられます。

実績や口コミで選ぶ

自社の業務を外部企業に委託する際は、信頼できるサービスを選ぶ必要があります。特に経理業務は機密性の高い情報を扱うため、実績や口コミもしっかり確認したうえで依頼先を選びましょう。

たとえば導入実績が多く継続率が高いサービスであれば、経験が豊富で信頼性が高いと判断できます。また、実際に利用している企業の口コミや評判を参考にするのも有効な方法です。

あわせて、どのような業種・業界・規模の企業の実績があるかも確認しておく必要があります。自社に近しい企業での実績があれば、活用方法をイメージしやすく、契約後のミスマッチ防止にもつながるでしょう。

自社との相性で選ぶ

経理代行では、依頼先と密にコミュニケーションを取る必要があるため、自社との相性は大切です。

特に記帳業務以外にも幅広い経理業務を依頼する場合は、些細なことでも相談しやすい、迅速に動いてくれるといった担当者の対応が重要になってきます。また、担当者レベルで相性がよかったとしても、得意としている業界・企業規模・提供しているサービスなどがマッチしていなければ意味がありません。

もし不安がある場合は、1ヶ月単位で契約できるサービスを利用してみるのも1つの方法です。万が一、自社との相性が悪くても、別のサービスへの切り替えを検討しやすいでしょう。

経理代行に依頼するまでの流れ

経理代行を依頼するまでの流れは、以下の4つのステップに分けられます。

  1. 業務フローやタスクを洗い出す
  2. 経理代行サービスを比較する
  3. サービス利用の相談をする
  4. 打ち合わせを行い契約する

それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

1.業務フローやタスクを洗い出す

経理代行の依頼先を探す前に、まずは自社の経理部門における業務フローやタスクを洗い出し、解決すべき課題を明確にしましょう。

サービスによって依頼できる業務内容や料金は異なります。任せたい業務や予算など、自社の希望する条件に合ったサービスを選ぶためにも、このステップは特に重要です。

2.経理代行サービスを比較する

インターネットなどで経理代行サービスをリサーチし、比較検討を行います。対応可能な業務や料金に加え、これまでの導入実績や継続率、他社での導入事例、セキュリティ対策など、選定の参考になる情報もしっかりチェックしましょう。

3.サービス利用の相談をする

依頼先の候補をリストアップしたら、電話や公式サイトから利用の相談を行います。依頼する業務内容や規模などの条件によっては費用が公開されていない場合もあるため、このタイミングで疑問点を解消しておきましょう。

4.打ち合わせを行い契約する

業務フローをはじめ、提出する書類や情報、コミュニケーション手段などを確認しあい、双方問題なければ契約を締結します。打ち合わせは電話やオンライン面談で行われることもありますが、サービスによっては直接担当者が会社を訪問し、証憑類などの書類や経理業務を直接確認することもあります。

おすすめの経理代行サービス

最後に、おすすめの経理代行サービスを5つ紹介します。

Chatworkアシスタント

Chatworkアシスタントは、月に10時間から必要なタイミングで必要な分だけ作業を依頼できる代行サービスです。

依頼できる経理業務としては、仕訳や記帳、請求書・領収書発行、請求/支払処理、入金確認/消込などが挙げられます。1ヶ月から契約でき、利用した月の月額費用のみを支払う料金体系となっているため、一時的な人手不足が発生したときや繁忙期だけのスポット利用も可能です。

また、経理以外にもさまざまな業務に対応しており、複数業務を組み合わせて依頼することもできます。バックオフィス業務をアウトソーシングし、コア業務に集中したいと考えている企業にもおすすめのサービスです。

提供元Chatwork株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • 1ヶ月プラン:47,000円~/月
  • 3ヶ月プラン:45,000円~/月
  • 6ヶ月プラン:40,000円~/月
  • 年間プラン:35,000円~/月
  • カスタムプラン:要問い合わせ
対応可能業務経理、総務、労務、営業、Web制作、秘書、採用、その他

※複数業務を自由に組み合わせ可能

URL公式サイト

バックオフィス 経理スタンダード

バックオフィス経理スタンダードは、セコムの100%子会社である株式会社TMJが提供する経理代行サービスです。

大手グループの業務を受託した実績を活かし、中堅企業にも最適化した業務プロセスを提供しています。また、分かりづらい法令などの相談にも対応しているほか、セコムグループならではの強固なセキュリティ体制が構築されているため、安心して利用できます。

提供元株式会社TMJ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
対応可能業務請求書処理、発注処理、固定資産管理、経費精算処理、債権消込、前払費処理、その他経理・バックオフィス業務
URL公式サイト

Wheat Accounting

Wheat Accountingは、月額30,000円から経理業務をオールインワンで依頼できる代行サービスです。

記帳代行や給与計算などの経理業務の代行に加え、税理士による会計・税務相談や、社労士による労務管理・労務手続といった業務も依頼できます。また、経理以外の人事労務、営業事務などの作業についても柔軟に対応しているため、バックオフィス業務のコスト削減を検討している企業にもおすすめです。

提供元株式会社ウィート
初期費用要問い合わせ
料金プラン

基本コース:33,000円(税込)/月
※別途オプション対応分料金が発生

【追加オプション】

  • 記帳代行(100仕訳追加ごとに+7,000円/月、オンプレミス型の場合は50仕訳)
  • 給与計算(3件ごとに+3,000円/月)
  • 支払代行(1回/20件ごとに4,000円/月)
  • 早期月次対応
  • 請求書発行、売掛金/買掛金管理
  • 管理会計(事業別、部門別、プロジェクト別管理等)
  • 各種システム導入
  • 会計、税務相談(提携税理士が対応+10,000円/月〜)
  • 労務管理、労務手続(提携社労士が対応 +10,000円/月〜)
対応可能業務経理業務(月次決算、帳簿作成)

記帳代行(API連携クラウド会計ソフト 300仕訳、オンプレミス型会計ソフト 150仕訳)

URL公式サイト

スマート経理

スマート経理は、クラウドシステムを活用したシンプルな代行サービスです。税理士法人が運営しており、社内研修を受けた専門スタッフが対応してくれるため、品質の高いサービスが受けられるのが特徴です。

利用するときは領収書などの書類をスキャンしてクラウドで共有し、必要な情報や確認はチャットで行うなど、シンプルなオペレーションとなっています。請求書発行や支払業務、会計入力などの業務を一気通貫で請け負っているため、経理業務をまとめて依頼したいという企業におすすめです。

提供元株式会社M&Tコンサルティング
初期費用要問い合わせ
料金プランスタンダード:要問い合わせ
エキスパート:要問い合わせ
対応可能業務請求、支払、給与計算、経費精算、会計入力、資金繰り、融資相談、資産管理
URL公式サイト

Remoba経理

Remoba経理は、「2021年クラウド活用支援アウトソーシングサービスNo.1」を獲得している経理代行サービスです。請求書発行や入金確認、経費精算、月次決算、支払業務、税理士や関係者とのやり取りといった経理業務を丸ごと代行してくれます。

専任ワーカーはクラウドサービスと経理に精通しているため、会計領域だけでなく販売管理ソフトや労務ソフトなどとも連携し、効率化を実現できます。Money Forward クラウドやfreee会計、楽楽精算、勘定奉行といったサービスに対応しているため、既存システムやフローに組み込みやすいサービスといえるでしょう。

提供元株式会社Enigol
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • ミニマムプラン:20万円/月※従業員数15名以下の企業
  • スタンダードプラン:30万円~/月※従業員数15~50名以下の企業
  • プロフェッショナルプラン:要問い合わせ
対応可能業務売上管理、支払管理、経費管理、月次決算全般
URL公式サイト

経理代行は経理業務の負担を軽減してくれる

経理業務は企業にとって非常に重要度が高く、高い専門性を必要とする業務です。しかし、経営者や従業員がほかの業務と兼務していたり、煩雑かつ大量の作業で担当者の負担が増大していたりなどの課題を抱えている企業は多いでしょう。

そのような経理業務における課題を解決してくれるのが「経理代行」です。経理の専門家に任せられるため、迅速かつ正確な経理業務を実現できます。経理業務をアウトソーシングすることで担当者の負担を軽減できるほか、コア業務に集中できるため企業の生産性向上にもつながります。

自社の経理業務に課題を抱えている場合は、まずは業務の棚卸しを行ったうえで、必要に応じて経理代行の利用を検討してみましょう。

おすすめのお役立ち資料

経理アウトソーシングの記事をもっと読む

経理アウトソーシングの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

はじめてのCMS構築完全ガイド|構築方法や進め方・費用相場などを簡単に解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

CMS移行を成功させる秘訣!移行を検討すべきタイミングや手順・費用を解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

採用サイトに社員インタビューを載せるメリット|作成方法や事例・デザインのポイント

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

福利厚生の家賃補助とは?相場や支給条件・住宅手当との違いについて解説

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

人事評価コメントの書き方と例文|職種・評価項目別に解説

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

シフト管理システムとは?種類や搭載機能、導入形態・利用に適した企業を紹介

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

クラウドCMSとは?特徴やメリット・選び方やおすすめの製品を比較!

最終更新日時:2024/04/24

CMS

最終更新日時:2024/04/24

CMS

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

ウェビナーの背景はどうすべき?設定するメリットや決める時のポイント

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

ウェビナー導入の成功事例を紹介!事例からわかる導入成功のポイントについて

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール