デジタルアセットとは?注目される理由や活用方法を解説

最終更新日時:2023/09/25

デジタル化

デジタルアセットとは

多くの企業に眠っている「デジタルアセット」。ビジネスのIT化にともない、耳にする機会が多くなっていますが、デジタルアセットとは具体的にどのようなものなのでしょうか。本記事では、デジタルアセットとは何かをはじめ、注目される理由や活用方法などを詳しく解説します。

デジタルアセットの定義とは

デジタルアセットとは、資産として価値のあるデジタルデータのことを指します。例として、電子通貨や仮想通貨、音楽のデータや電子書籍、デジタルアートなどが挙げられるでしょう。また、SNSに投稿された画像やテキストデータも対象となります。

これらは、インターネット上での取引や利用が主となるのが特徴です。とくに近年では、技術の進歩にともないデジタルアセットの種類や価値は多様化しています。

デジタル化の意味とは?具体例やメリット・デメリットを簡単に解説!

デジタルアセットが注目される理由とは?

デジタルアセットが急速に注目を集める理由として、企業の活動がリアルからデジタルに移行しつつあることが挙げられます。ここからは、デジタルアセットがなぜ注目されているのかについて、詳しく見ていきましょう。

企業活動がアナログからデジタル化へシフトしているため

現代の企業活動では、迅速な情報伝達や効率的な業務遂行が求められ、アナログからデジタル化へと大きくシフトしています。この変革には、オンライン取引の拡大やクラウド技術の普及、AIの利用の増加などが影響しています。

デジタル技術の進化により、企業は新しいビジネスモデルを構築し、国境を超えた事業展開も容易になっており、この動きがデジタルアセットの価値を一層高めているといえるでしょう。

デジタル化に伴う著作権・使用権の管理が必要なため

デジタルの活用が進む現代では、著作権や使用権の適切な管理が求められます。音楽・映像・テキストなどのコンテンツの取り扱いが増大しており、これらの正当な利用と保護が課題となっています。

これまでは、著作権に関して正確な管理を行っていたのは、大企業だけだったかもしれません。しかし、昨今は著作権侵害した企業などを著作者がSNSで指摘するというケースも多く見られます。そのため、デジタルアセットを管理して著作権侵害のリスクを回避する必要があるのです。

デジタルアセットの例

デジタルアセットとは、電子的な形で保存・管理される情報やデータのことです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。

  • アンケートの回答
  • メール
  • 写真やイラストなどの画像データ
  • SNS投稿のテキストデータ
  • 音声データなど

まず、アンケートの回答やフィードバックなど、ユーザーや顧客から得られる情報は企業の戦略策定やサービス向上に資する貴重な資産です。また、写真やイラストなどの画像データ、SNSに投稿されたテキストデータなども含まれます。

このように、お金と直接関係のないものでもデジタルアセットに分類されるということを覚えておくとよいでしょう。

デジタル時代の到来による変化とは?備えておくべき最低限の知識を解説

デジタルアセット活用にはDAMの導入がおすすめ

デジタルアセットを活用するには、DAM(Digital Asset Management)を導入するのがおすすめです。どのようなメリットがあるか、詳しく見ていきましょう。

デジタルデータにメタデータを付与できる

DAMの導入により、デジタルデータに関連する情報や属性を指す「メタデータ」を効率的に付与することが可能となります。メタデータは、データの内容や特性を説明するための追加情報であり、これによってアセットの検索や識別が容易になるでしょう。

例えば、画像には撮影日、場所、使用機材など、そのデータに関連する情報がメタデータとして付与されます。このメタデータの管理は、情報の整理や再利用をスムーズに進めるために不可欠であり、DAMはその効果的なツールとして注目されています。

デジタルコンテンツを一元管理できる

DAMは、さまざまなタイプのデジタルコンテンツを一元管理できるのが特徴です。企業や組織においては、文書・画像・動画・音声といった多様なデジタルアセットが散逸しやすい問題が常に存在します。

DAMを導入することで、これらのアセットをひとつの場所に保管・整理することができ、重複や紛失のリスクを大幅に低減できます。また、必要なデータへのアクセスや情報共有も容易になり、業務の効率化を実現できるでしょう。

デジタルコンテンツとは?意味や商品の販売方法・市場規模を簡単に解説

品質を担保できる

DAMの導入により、デジタルアセットの品質管理が劇的に向上します。高品質のコンテンツを継続的に提供するためには、その整合性や一貫性の確保が必要です。DAMは、アセットのバージョン管理や利用履歴の追跡を容易に行うことができるため、古いデータや誤った情報の流出を防ぐことができます。

さらに、細かい権限管理が行えるため、不適切な編集やアクセスを制限し、アセットの安全性を保つことが可能です。DAMはデジタルアセットの品質だけでなく、セキュリティを担保する重要なツールとなっています。

デジタルツインとは?注目される背景や活用メリットを簡単・わかりやすく解説!

デジタルアセットを有効活用し企業の成長につなげよう

デジタルアセットは、現代ビジネスの貴重な資産として位置づけられています。活用することにより、業務の効率化、新しい市場の創出、また顧客との関係強化など多方面でのメリットを享受できます。

しかし、これらのデジタルアセットは適切な管理と戦略的な活用が不可欠です。DAMのようなツールを導入し、デジタルアセットを一元管理することで、情報の迅速な共有や再利用が可能となるでしょう。

次に読みたいおすすめ記事

  • ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームまたは、お電話からお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら

    TEL:0120-987-053(無料)
    【受付時間】10:00~18:00(土日祝を除く)

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【2023年最新】生産管理を学べるおすすめ本ランキング10選!

最終更新日時:2023/12/11

生産管理システム

最終更新日時:2023/12/11

生産管理システム

受注確度とは?管理するメリットや判断基準・ランクの付け方を解説

最終更新日時:2023/12/11

販売管理システム

最終更新日時:2023/12/11

販売管理システム

発達指向型組織とは?目的や組織の特徴・3つの発達段階について解説

最終更新日時:2023/12/11

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/11

組織・マネジメント

会社経営に役立つ資格10選|難易度や取得する方法・メリット

最終更新日時:2023/12/11

経営

最終更新日時:2023/12/11

経営

スマホでできるクラウドソーシング案件とは?種類やおすすめのサービスを紹介

最終更新日時:2023/12/11

クラウドソーシング

最終更新日時:2023/12/11

クラウドソーシング

組織戦略とは?成功させる秘訣やフレームワーク・重要な考え方

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

組織サーベイとは?目的や設問項目の例・メリットとデメリット

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

ユニコーン企業の定義とは?世界・日本の企業数や日本に少ない理由について

最終更新日時:2023/12/08

経営

最終更新日時:2023/12/08

経営

FAQの意味とは?読み方やQ&Aとの違い・導入する効果や作り方を簡単に解説

最終更新日時:2023/12/08

FAQシステム

最終更新日時:2023/12/08

FAQシステム

【2023年最新】ファクタリングの人気おすすめ優良会社12選!即日・手数料を比較

最終更新日時:2023/12/07

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2023/12/07

ファクタリング・資金調達