しらけ世代とは?一般的な定義や年齢・特徴・背景について解説

最終更新日時:2023/08/08

デジタル化

しらけ世代とは

しらけ世代とは、団塊世代とバブル世代の間の世代のことを指します。現在日本の多くの組織で中枢を担っている人が多い世代です。本記事では、そんなしらけ世代について、しらけ世代の年齢から特徴まで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

しらけ世代とは?

しらけ世代とは、団塊の世代とバブル世代の間にある世代のことです。管理職が多い世代でもあるため、上司がしらけ世代に当てはまる場合も多いことでしょう。

まず、しらけ世代とは何かを理解するために、定義・年齢・由来など、基本的な部分からみていきましょう。

しらけ世代の定義

しらけ世代は、団塊世代の次を担う世代です。団塊世代では学生運動が活発で政治熱が熱かったにもかかわらず、国が大きく変化することはありませんでした。

そのため、しらけ世代は「行動を起こしても無意味だ」と政治への興味が薄い傾向にあります。何事にも熱くなれず、冷めた態度を取るようになった世代と一般的に言われています。

政治や権力に反抗するのは格好悪いと感じ、「真面目」「一生懸命」に行動することを恥ずかしいと考えている人が多い傾向があります。

しらけ世代の年齢

しらけ世代は、1950年〜1964年生まれで2023年現在59歳〜72歳の定年前後である世代です。団塊世代に次ぐ世代であることから、ポスト団塊世代とも呼ばれています。しらけ世代が過ごした時代は、団塊世代で活発だった学生運動も沈静化を迎えた時期でした。

しらけ世代の由来

しらけ世代は「しらける」という動詞が由来となっており、政治について無関心で、しらけた態度をとる様を比喩したものです。

また、しらけ世代は「無気力・無感動・無関心」の三無主義ともいわれています。なぜなら、政治だけでなくあらゆる物事に対して他人事のように振る舞う傾向があったためです。このような傾向から、しらけ世代はゆとり世代やさとり世代と似ているといわれることがあります。

【解説】世代用語一覧!年齢・呼び方の由来・世代別の特徴について

しらけ世代が生きてきた時代背景

しらけ世代は、高度経済成長期に学生時代を過ごし、この時期は高校や大学への進学率も上昇しつつありました。大阪万博開催・沖縄返還・第一次・二次オイルショックなど、社会環境を大きく動かす出来事も経験しており、不景気と好景気の両方を体感した世代ともいえます。

そして、家庭にテレビが普及し始め、家でアニメやドラマを楽しむようになったのもしらけ世代の時期です。そのため、この世代が日本の代表的な文化である「オタク文化」の起源ともいえるでしょう。

しらけ世代の特徴や価値観

しらけ世代の由来となった「しらける」という言葉によい印象を抱くことは少ないかもしれません。しかし、しらけ世代にもこの世代ならではのよい一面もあります。

ここからは、しらけ世代の特徴について見ていきましょう。

偏差値により評価されていた

しらけ世代は、団塊世代と比較すると整った教育環境で育ち、進学率も上昇しつつありました。そして、増加した受験者を平等に評価しなければならないため、偏差値によって順位をつけるようになったのです。

自分の学力が数値化されるようになったのはしらけ世代が初めてでした。具体的な数値によって学力が評価されるようになり、受験における競争が激化したのもこの時代からです。

個人主義的な側面がある

しらけ世代は三無主義と呼ばれるほど、政治や経済など国に対する興味が薄く、社会環境よりプライベートを充実させることに夢中になる傾向があります。

また、偏差値による評価制度が導入され、数値で順位付けされた経験もしています。そのため、「成績を上げたい」「大手企業に勤めたい」など、自分の立ち位置を気にする人が多いのが特徴です。このように、興味が自分に向いていることから、しらけ世代は個人主義的な人が多いといえます。

やり過ごす能力を持っている

しらけ世代は、一生懸命に行動することを好まない傾向があります。そのため、あまり目立ちたくないという人も多く、学校や企業といった組織の中ではその場をやり過ごすように立ち回るのも特徴です。

ただし、捉え方によっては、上からの指示に忠実であるともいえます。つまり、しらけ世代は与えられた業務や地位で、無難に仕事をこなすことが得意だといえるでしょう。

しらけ世代の著名人

しらけ世代は一般的にいえば定年前後の年齢ですが、現在も多くの著名人が活躍しています。各業界における、しらけ世代の著名人をご紹介します。(※あくまで年代が当てはまるだけであり、個人として特徴が当てはまるというものではありません)

スポーツ選手

しらけ世代のスポーツ選手は、年齢的に引退しているものの、現在もマスコミで活躍している人が多い印象です。

  • 具志堅用高(元プロボクサー)
  • 永島昭浩(元Jリーガー)
  • 川合俊一(元バレーボール選手)
  • 蝶野正洋(プロレスラー)

芸能人

芸能界では若い頃から現在まで、活躍し続けている芸能人が多いこともしらけ世代の特徴です。

  • 桑田佳祐(歌手)
  • 松田聖子(アイドル・歌手)
  • 船越英一郎(俳優)
  • 大地真央(元宝塚トップスター・女優)
  • 役所広司(俳優)
  • 明石家さんま(芸人)

政治家

しらけ世代の年齢的にも、ベテランとして活躍する政治家や元政治家が多く存在します。

  • 石破茂(衆議院議員)
  • 田中康夫(元長野県知事)
  • 竹中 平蔵(元金融担当大臣)

しらけ世代とよく比較される世代

しらけ世代の他にも、様々な世代に呼び名がつけられており、各世代はよく比較されています。そこで、しらけ世代とよく比較される4つの世代をご紹介します。

団塊の世代

団塊世代は、1947年〜1949年に生まれたしらけ世代直前の世代です。戦後ベビーブーム世代とも呼ばれ、その名の通り出生数が急激に増加した時期でした。

団塊世代は学生運動が活発で政治に対する関心が高かった反面、しらけ世代は政治に関する興味の度合いが少なく、正反対です。そして、2つの世代は時期が近いこともあり、よく比較されています。
団塊の世代とは?現在の年齢や特徴は?抱える社会問題についても解説

バブル世代

バブル世代は、1965年〜1970年に生まれ、しらけ世代の次を担った世代です。

日本がバブル景気にあり、各企業が大量雇用を行ったため、この時期に社会人を迎えたバブル世代は就職活動で苦労することはありませんでした。また、長時間労働や接待ゴルフなどが当たり前で、プライベートより仕事上の付き合いを優先する傾向があるのも、バブル世代の特徴です。

バブル世代とは?年齢は何歳?特徴や時代との背景を解説

ゆとり世代

ゆとり世代は、1987〜2004年に生まれた世代です。ゆとり世代が過ごした時期に、詰め込み教育から豊かな人間性を育成するためのゆとり教育へと移行されました。

ゆとり教育を受けたこの世代は、仕事よりプライベートに時間を使いたいと考える人が多く、ワークライフバランスを重視し始めた世代ともいえます。しかし、仕事においては「指示待ち」と批判されることも少なくありません。

主体性がないという特徴から、しらけ世代と似ているといわれることもあります。

ゆとり世代とは?年齢は?共通する10の特徴や仕事で接する際のポイント

さとり世代

さとり世代の時期はゆとり世代とほぼ同じです。さとり世代は不況を経験したことから、物事を現実的に考える傾向があります。社会への期待をせず、かけ離れた理想を追い求めるより、現状の安定を目指すその様子が、「現実を悟っている」と比喩されたことが由来として名づけられました。

また、さとり世代は物欲が極端に少ないともいわれています。好景気を経験しておらず貯蓄を好む傾向があるため、あまり物を購入したがらないのが特徴です。

さとり世代の年齢や特徴とは?ゆとり世代・Z世代との違いについて解説

しらけ世代の特徴や時代背景を押さえておこう

しらけ世代は、団塊世代で活発だった学生運動が沈静化した時期を過ごし、政治や経済をはじめ、あらゆる物事に興味を示さない傾向があります。他の世代と比べると注目される機会も多くはありませんが、年齢的に組織の中枢を担っている人も多いでしょう。

しらけ世代とよりよい関係性を築いていくためにも、特徴や時代背景を押さえておくことが大切です。

デジタル化の記事をもっと読む

デジタル化の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

無料の人事管理システムおすすめ8選比較!選ぶ際のポイントやメリット・有料製品との違い

最終更新日時:2024/03/27

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/27

人事評価システム

福利厚生は節税効果を得られる?仕組みや要件・種類について解説

最終更新日時:2024/03/26

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/03/26

福利厚生サービス

一人当たりの採用コストの平均とは?内訳や計算方法・削減するポイント

最終更新日時:2024/03/26

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/26

採用管理システム

人事・採用担当者におすすめの資格10選|難易度や取得するメリットを解説

最終更新日時:2024/03/27

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/27

採用管理システム

ホームページ作成にかかる費用相場とは?費用の早見表や安く抑えるポイント

最終更新日時:2024/03/26

ホームページ制作

最終更新日時:2024/03/26

ホームページ制作

Web会議を録音する方法|メリットや録音する際の注意点を解説

最終更新日時:2024/03/26

Web会議システム

最終更新日時:2024/03/26

Web会議システム

ウェビナーの開催方法まとめ|やり方や手順・成功のポイント、必要なアイテムを紹介

最終更新日時:2024/03/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/03/25

ウェビナーツール

新卒採用の目的とは?メリット・デメリットやフロー、中途採用との違いを解説

最終更新日時:2024/03/25

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/25

採用管理システム

360度評価(多面評価)とは?目的やメリット・デメリット、導入ステップを解説

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

人事評価制度の種類まとめ|役割や特徴・制度を運用する際の注意点を解説

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム