HTMLメルマガに漫画を活用?狙える効果や具体的な制作方法を解説

最終更新日時:2023/01/12

メール配信システム

None

漫画を活用した広告や郵送DMは、従来から見かけることも少なくありません。昨今では、メルマガにも漫画が取り入れられることが増えています。では、メルマガに漫画を活用することで、どのような効果を狙えるのでしょうか。

HTMLメルマガとは?

メルマガは、ターゲットに対して直接アプローチできる手法であり、「プッシュ型」のマーケティング手法ともいわれます。物理的なコストをかけずに大量に一斉送付できる点から、コスト抑制効果も期待できるのです。

また、大きく分けてテキスト形式とHTML形式の2つがあります。テキスト形式とは、その名の通り文字だけで構成される形式です。作成が容易で、送信相手の環境を問わずに発信できる点は大きな魅力といえます。

しかし、漫画を活かす際には、基本的にHTML形式のメルマガを採用することが求められます。なぜなら、HTML形式であれば、テキストだけでなく図や画像を用いて文面を構成できるため、漫画を活用してわかりやすいメルマガに仕上げられるからです。

また、背景に色を付けたり、画像を付けたりできる点もHTML形式の特徴の1つです。メール容量も大きくなり、多くの情報を詰め込んでも一目でわかりやすく、読んでもらいやすいメルマガにできる可能性があります。

つまり、HTML形式であれば送信相手への高い訴求力が期待できるのです。

レスポンシブHTMLメールとは?作り方や配信メリット・注意点を解説!

HTMLメールの作り方とは?基本の作成方法や配信効果・注意点を解説!

HTMLメルマガに漫画を利用すると得られる効果

HTMLメルマガに漫画を利用することで、様々な効果が期待できます。漫画の効果は大きな注目を集めており、一般消費者向けのメルマガだけでなくBtoBの広告物にも漫画の利用が進んでいます。

ここでは、HTMLメルマガに漫画を利用することで得られる効果について解説します。

(1)目を惹きやすい

漫画を使ったHTMLメルマガの効果としてまず考えられるのが、目を惹きやすいことです。どんなに濃密な内容の広告・PR物でも対象に読んでもらわなくては意味がありません。開いたターゲットの目を惹き認識されることで初めて、メルマガとしての役割を果たせるのです。

テキストだけで構成されたメルマガは、文字の羅列を見ただけで精神的な距離を感じてしまい、内容に目を通す前に削除・放置されてしまうことも少なくありません。

しかし、漫画は一般的な広告物とは異なり、読んだ人の目を惹くことができます。そして印象に残りやすいため、内容を読んでもらうまでに繋げやすいのも特徴です。漫画は多くの方が幼いころから慣れ親しんでいるため、身近に感じてもらいやすいというメリットもあります。

HTMLメルマガに漫画を活用することで、メルマガを送る目的を果たしやすくなると考えられるでしょう。

【完全版】メルマガ施策の改善ガイド!担当者必見のチェックポイントとは?

(2)商品・サービスを利用した時を具体的にイメージできる

HTMLメルマガに漫画を活用することで、商品やサービスを利用した際のことを具体的にイメージできるようになります。

対象への訴求ポイントを事前に整理し、必要な情報を盛り込む点では、漫画もテキストも同様です。しかし、漫画の場合、ターゲットが自分を投影する登場人物を用意し、気持ちを代弁させられます。その結果として、「商品・サービスを自分が使ったら」という未来についてイメージしてもらえるのです。

また、漫画を用いると単純にわかりやすいことも、イメージのしやすさを強めています。情報を直感的に理解できるからこそ、ターゲットはストーリーに没頭しやすくなるのです。

さらに、ストーリーに起承転結の展開を持たせることで感情移入しやすくなり、メルマガがPRしている商材の重要性をより感じてもらえるでしょう。

ユーザーを虜にする人気のメルマガとは?最新事例も踏まえて解説!

メルマガをHTMLにすることでCTR(クリック率)は上がる?

漫画の内容や商品・サービスにもよりますが、上手に漫画を取り入れることでCTR(クリック率)を上がるあ可能性があります。

漫画は、ターゲットの注意を惹く役割を果たしてくれます。メルマガを送る目的である次の行動までの動線をシンプルに設計することで、CTR上昇の可能性は十分にあるといえるでしょう。

漫画を制作する際は、あまり詳細に情報を詰め込み過ぎないことをおすすめします。漫画の方がテキストよりも読んでもらいやすいことは間違いありませんが、あまりに長いストーリーだと、途中で離脱する方が増えてしまうからです。

もともと、漫画を利用したHTMLメルマガには、テキストに比べてあまり多くの情報をこめられないという特徴があります。そのため、漫画を利用するのであればなおさら、情報を吟味してすっきりとした内容に仕上げることが重要です。

メルマガの役割は、狙いとしている次の行動をターゲットにとってもらうことです。そのため、漫画ではターゲットに次の行動をとる重要性を感じてもらう程度にとどめることをおすすめします。

【必見】メルマガ登録者を増やす方法14選!登録されない原因を解決しよう!

HTMLメルマガに漫画を利用する際の制作方法

メルマガに漫画を利用する際の制作方法には、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 企業に依頼する
  • 個人に依頼する

どちらにも長所と短所があるため、特徴を整理・比較し、自社の状況や方針に適した手段を選択してください。

(1)企業に依頼する

漫画メルマガの制作を企業に依頼すると、以下のメリットが得られます。

  • 漫画メルマガに関するノウハウが蓄積されている
  • 品質が安定している
  • 大量の依頼がしやすい
  • 多くの漫画家の中から最適な人材に担当してもらえる
  • 構成やシナリオ作り、広告運用など総合的な依頼ができる

漫画メルマガの知識や経験が豊富な企業だと安心して依頼できますが、個人に依頼するケースと比較すると以下の点に注意が必要です。

  • 料金が高くなりやすい
  • 納期がかかる傾向がある

企業に依頼すると多くの人が関わる可能性が高いため、料金が高く納期も長めになる可能性があります。ただし、短納期での対応を得意にしている会社を選ぶことで、デメリットの解消が期待できるでしょう。

(2)個人に依頼する

漫画メルマガの制作を個人に依頼すると、以下のメリットが得られます。

  • 割安で依頼できる
  • スムーズなやり取りが期待できる
  • 少数ロットの依頼なら短納期での対応も期待できる
  • 多少の融通が利くことも
  • オリジナリティが出しやすい

対個人での依頼だと案件に関わる人数が減るため、直接的に要望が出しやすいのが特徴です。ただし、企業に依頼するケースと比較すると以下の点に注意しなければなりません。

  • 品質が安定しにくい
  • 漫画家の知名度や腕次第では高額になることも
  • 原則として漫画の制作以外は依頼できない

個人に依頼する際に注意したいのが品質の確保です。個人で活動している方はたくさんおり、どの制作者に依頼すべきなのか判断するのは難しいかもしれません。

そこで、これまでの制作歴を可能な限り見せてもらいながら、依頼目的に合った制作者を見つけ出すことが求められます。

また、個人に依頼すれば割安になりやすいとはいえますが、知名度や腕次第で料金は高くなります。ただし、実力のある方に依頼できればそれだけ品質が高いものを期待できるため、完全なデメリットとまではいえません。

メール配信システムの平均費用は?料金の相場や機能について解説

HTMLメルマガ用漫画の制作依頼をする際のポイント・注意点

メルマガ用の漫画を制作依頼する際には、以下のポイントに気を配ることが重要です。

  • 修正に対応しているか
  • 2次利用が可能か
  • 漫画を依頼する目的は伝わっているか

(1)修正に対応しているか確認する

漫画制作を依頼する際に重要なのが、修正に対応しているか否かです。

特に依頼費用を抑えようとすると、修正対応についてはシビアになることが少なくありません。「修正対応は1回だけ」「軽微な修正に限る」などと条件が付き、それ以上の対応であれば追加費用を求められることもあります。

事前に入念な打ち合わせをしていたとしても、クライアントのイメージと全く同じ仕上がりにするのは困難です。修正が多くなるかもしれないと考える場合は、修正にはある程度柔軟に対応してくれる依頼先を選ぶことをおすすめします。

また、下書き段階では修正に応じることができても、ペン入れをして書き出した後に大きな修正を依頼すると料金が発生するケースもあります。「どの段階で修正依頼をできるか」「何回修正依頼できるか」はあらかじめ確認しておくのが賢明です。

なお、修正対応に関する注意は、企業・個人のどちらに依頼する際にも当てはまります。

(2)2次利用が可能か聞いておく

制作物の2次利用が可能かどうかも、依頼をする前に確認しておきたいポイントの1つです。著作権の帰属に関しては細かい問題が発生する可能性もあり、注意しなくてはなりません。

例えば、元々メルマガ用に漫画の制作を依頼していた場合、ホームページやパンフレットなど他の目的のために漫画を利用する(これを2次利用といいます)には、著作者との取り決めが必要です。

2次利用を認めている場合は、ホームページやパンフレットなどにも同じ漫画を載せられます。しかし、2次利用が認められていなければ、別途費用が発生するのが通常です。

また、2次利用の考え方も各企業・個人によって異なるため、事前確認が欠かせません。特に質の良い漫画で反響が大きかった場合は、他にも展開したいと考えるでしょう。後になってトラブルが発生しないためにも、事前確認をおすすめします。

(3)漫画の目的をしっかりと伝える

制作会社や個人でやっている漫画家・イラストレーターに依頼する場合、漫画を制作する目的をしっかりと伝えることが重要です。

  • 何に掲載するか
  • 誰に読んでもらいたいのか
  • 最終的な目的は何か

上記の項目が伝わっているか否かで、制作物の方向性は大きく変わってきます。

例えば、「女性向けか・男性向けか」の情報だけでも、作風は大きく変わるはずです。その他にも「高齢者か・若年層か」「管理者層向けか・現場社員向けか」など、ターゲットの違いが成果物に与える影響は大きいと考えられます。

また、掲載するメディアの種類によっても、デザインや展開などは変化します。そのため、クライアントが達成したい目的を依頼先とも共有し、同じ目的に向かって仕事を進めることが重要です。

考えを共有するコツは、簡単にでも良いので漫画のシナリオを用意しておくことです。制作側が一から考える必要がなくなり、打ち合わせがスムーズに進むことが期待できます。

大体のストーリー展開やデザインテイスト、納品方法などをクライアント側が指定しておいた方が、依頼を受けた側は対応しやすいでしょう。

依頼者と制作者で認識の相違があり、納品後に大量の修正を依頼したり、イメージと全く違う漫画が納品されたりしては、トラブルに繋がる可能性も否定できません。そのため、打ち合わせでお互いに目的やイメージを共有しておくことが重要です。

メール配信システムの導入メリット・デメリットは?必要な理由も解説

メルマガのネタがない?ネタ切れ対処法7選とアイデアの出し方について

HTMLメルマガに漫画を活用して効果UPへ

この記事では、HTMLメルマガに漫画を活用することについて効果や注意点などを解説しました。

漫画はテキストに比べるとターゲットの目を惹きやすく、活用することで商品・サービスを利用した未来をイメージしやすくなります。

HTMLメルマガの漫画の制作を依頼する先は、企業と個人に分けられます。企業と個人はどちらが優れているというわけではなく、それぞれに長所・短所があるため、特徴を踏まえて最適な依頼先を見つけることが重要です。

依頼時には2次利用や修正依頼について必ず事前協議し、メルマガを制作する目的をクライアントと制作側が共有することで、有効なメルマガに仕上げられるでしょう。

おすすめのセミナー視聴

メール配信システムの記事をもっと読む

メール配信システムの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

静的CMSとは?動的CMSとの違いやメリットとデメリット・選び方について

最終更新日時:2024/04/19

CMS

最終更新日時:2024/04/19

CMS

ウェビナー集客を成功させるコツ|集客率アップのポイントやおすすめの代行サービス

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

人事評価で自己評価は必要?書き方や例文・自己評価が高い人と低い人の特徴

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

シフトを自動作成する方法|おすすめのアプリ・システムを紹介

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

人事評価制度が学べるおすすめの本6選|選ぶ際のポイントとあわせて解説

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

ホームページを開設する方法!必要なものや手順・費用をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

ホームページのアクセス解析で分かること|解析後の改善方法やおすすめの解析ツール

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

中途採用者の給与の決め方|決定するまでの流れやトラブル事例について

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

中小企業が新卒採用に苦戦する原因|採用を成功させるポイントや施策を紹介

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

新卒採用スケジュールを策定する際のポイント|事前準備や早期選考のメリット

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム