メルマガのネタがない?ネタ切れ対処法7選とアイデアの出し方について
継続的にメルマガを配信したいのにも関わらず、ネタが見つからず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、そんな時に役に立つネタ切れ対処法7つと、アイデアの出し方を流れに沿って解説します。メルマガのネタ切れに悩んだ際はぜひ参考にしてください。
目次
メルマガのネタ切れ対処法7選
メルマガの配信は有効なマーケティング手法ですが、ネタ切れになるというデメリットも抱えています。ここでは、メルマガのネタがないときに活用できる以下の対処法7選をご紹介します。
- 顧客から出るよくある質問に回答する
- 業界の動向を掲載する
- 新商品・サービスの紹介をする
- 商品・サービスの活用法などの役に立つ情報を配信
- 過去に反響のあったメルマガを掘り下げる
- 自身でメルマガを購読して参考にする
- 商品・サービスの導入事例やレビューを送る
それぞれの対処法について細かく解説していきます。
▷メルマガ配信によるメリット・デメリットとは?効果UPの秘訣も解決!
(1)顧客から出るよくある質問に回答する
まず紹介するのは、顧客から寄せられるよくある質問への回答を、詳しい内容にしてコンテンツにするという対処法です。
メルマガの配信先は、自社の商品やサービスに興味がある見込み顧客や既存顧客が多いため、同じ疑問を持っているケースが見受けられます。
顧客の疑問は、ユーザーが購入の可否を判断するポイントになることもあるでしょう。丁寧に解説して自社サービスをアピールできれば、アポイントや成約につなげられる可能性もあります。
(2)業界の動向を掲載する
自社の商品やサービスの情報だけではなく、業界の動向を掲載するのもおすすめです。業界内では当たり前の情報でも、顧客にとっては目新しく、新鮮に感じてもらえる可能性があります。
最新情報やトレンドをリアルタイムで発信すれば、メルマガを信頼できる情報源として認識してくれるでしょう。また、自社が常に業界の最先端の情報に触れていることもアピールできます。
(3)新商品・サービスの紹介をする
新商品やサービスの紹介は、メルマガに非常に適した内容です。顧客の関心を集め、購買行動を促進する効果があります。
- 発売日
- スペック
- 機能
- アップデート情報
など、顧客が知りたいと考えられる情報をピックアップして配信することがポイントです。新商品の認知度を上げることも可能なので、わかりやすい説明を心がけてください。
(4)商品・サービスの活用法などの役に立つ情報を配信
商品やサービスの具体的な活用方法をコンテンツにするのも対処法の一つです。単に商品の価格やスペックなど伝えて売り込むのではなく、どう活用すれば、より良い効果やメリットが得られるのかを伝えましょう。
見込み顧客にとっては、購入を検討する貴重な情報になります。そして、既存顧客には、購入後のアフターフォローやアップセルを狙えるポイントになるでしょう。
(5)過去に反響のあったメルマガを掘り下げる
過去に反響が大きかったメルマガの内容を掘り下げる方法もおすすめです。反響が大きかったということは、顧客のニーズに適していたということです。
反響があった理由を十分に分析し、顧客に刺さったポイントをさらに深く掘り下げる内容にしましょう。その際、文面作成やバナー作成の視点や切り口などを変えると、コンテンツの新鮮さを保つことができます。
(6)自身でメルマガを購読して参考にする
他社のメルマガの読者となり、参考にするための情報を吸収することもおすすめのアイデアです。
同じ業界の他企業がどのような着眼点でメルマガのネタを作成し、どのような文面やコンテンツを配信しているかの情報を得て学ぶことが大切です。たとえ同じネタであっても、切り口や伝え方の違いを知ることもできるでしょう。
また、興味を持った内容、開封したくなるタイトルなど、読者目線で学んだり、感じたりできることも多いはずです。これにより、新たなアイデアが浮かぶこともあるでしょう。
(7)商品・サービスの導入事例やレビューを送る
新しく商品やサービスの購入を検討している読者に向けて、商品・サービスの導入事例やユーザーのレビューを送るのも良い方法です。
レビューは購入検討しているユーザーが非常に重視するもので、関心が高い商品やサービスでもその内容によって購入を見送るケースも少なくありません。
実際に購入・導入したユーザーの声は、生の声としてどんな説明よりも届くはずです。実際のユーザーの声を届けることで、企業としての信頼感にもつながります。
▷どんなメルマガがうざいと思われるのか?ユーザーの心を掴むためのコツ
メルマガの役割を再度見直す必要がある?
メルマガのネタに困ったときは、メルマガの役割自体を再度見直す必要があるケースもあります。そもそもどのような目的でメルマガを配信するのかを、再確認していきましょう。
(1)ブランドやサービスを認知してもらう
メルマガ配信最大の目的は、自社のブランドやサービスを認知してもらうことです。文章の工夫や画像の活用など、コンテンツの内容を充実させることで、メルマガのファンを増やすことも可能で、企業の認知度向上やブランディングに非常に役立ちます。
メルマガをきっかけにして、自社サービスの存在や魅力に気づいてもらい、ユーザー数の増加や認知率の向上によって企業のビジネス全体の成長を促します。新商品の発売告知や新サービスのリリース情報などにも、メルマガを有効活用しましょう。
(2)集客や販促を行う
マーケティングチャネルとして集客や販促を行うことも、メルマガの役割の一つです。
- キャンペーン・イベントの実施
- アップデートの情報
- 新商品の案内
など、集客や販促には、ユーザーが関心・興味のある情報発信を適切にユーザーに届けることが大切です。特に自社の商品・サービスをすでに利用しているユーザーへのアプローチは、他商品の販売やアップセルなどの高い効果が期待できるでしょう。
また、ユーザーのデータに基づいたセグメント配信を実施することで、開封率やクリック率の向上、メルマガ配信停止率の低下といったプラスの効果が見込めるので、ぜひ余裕がある企業は取り組んでみてください。
(3)有益な情報が得られるという信頼感や安心感の獲得
メルマガには、顧客との信頼関係を築く役割もあります。顧客のニーズに応える有益な情報を配信していれば、会社に対する信頼感や安心感の獲得が期待できるのです。
消費者は、商品やサービスの内容だけでなく、どのような会社が提供・運営しているサービスなのかも重視しています。そのため、メルマガで信頼を獲得し、購入後も良好な関係を続けることで、リピーターの獲得や満足度の向上にもつながるでしょう。
▷メルマガが迷惑メールに判定される原因は?今すぐできる対策17選!
メルマガがネタ切れした時のアイデアの出し方
メルマガを継続的に配信していると、どうしてもネタが見つからないこともあるでしょう。そのような時は、次に紹介する二つの観点からアイデアの出し方を試してみましょう。
- お悩み起点のアイデアの出し方
- 読者起点のアイデアの出し方
(1)お悩み起点のアイデアの出し方
まずは、顧客のお悩みを起点としたアイデアの出し方です。顧客の悩み・不満・欲求に着目して、次のようなステップを踏んでみてください。
Step1|自社の商品・サービスで解決できる顧客課題を考える
最初に自社の商品・サービスで解決可能な顧客の課題を考えます。そのために、顧客の抱える課題を整理してみましょう。
例えば保険に関する顧客の課題をあげてみます。
- 営業担当にしつこく勧誘されたくない
- 同じような商品が多くてわかりにくい
- 自分に合った保険がわからない
- 現在加入している保険が適切かどうか知りたい
- 子どもの保険加入に関する意見を聞きたい
顧客の悩み・不満・欲求などをみると『しつこく勧誘されたくはないけれど保険のことはいろいろ知りたい』というニーズが出てくるのがわかります。
顧客課題は個人向け・法人向けなど、ターゲットによって異なるため、顧客の目線に立って考える姿勢が重要です。
Step2|顧客課題の解決策を洗い出す
顧客の抱える課題をピックアップできたら、解決策を洗い出していきます。解決策は、自社の商品やサービスだけに絞らず、思いつくものをすべて洗い出すことがポイントです。
前項で例にあげた保険の解決策を考えてみましょう。
顧客課題の例 | 解決策の例 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
解決策を洗い出すには、業界全体の動向や自社サービス・商品に関する深い理解が必要になります。
Step3|顧客課題と解決策を合わせてメルマガのネタに加工する
顧客課題と解決策がピックアップできたら、次にメルマガのネタになるように加工します。一つの課題解決に対して、どのような切り口でどのようなターゲット層のユーザーに届けるのかを考慮しながら、文面を作成していきます。
例えば『自分に合った保険がわからない』という課題解決をメルマガで配信するのであれば、いくつかのキーワードが仮定できます。『自分』といっても、年代・生活環境・就業状況・家族の有無・既往症・予算などによって適した保険は変わるため、ターゲットの選定を行わなくてはいけません。
また死亡保険・医療保険などの保険の種類からネタを考えることもできます。メルマガを配信するターゲットに合わせたキーワードを選定し、さまざまな切り口でコンテンツ作成を行うことがポイントです。
Step4|自然な流れになるCTAを設定
次に、自然な流れになるようCTA(購入・資料請求などのユーザーにクリックさせたいボタンなど)を設定します。CTAの設定で注意したいポイントは下記の4つです。
- 課題として掲げた内容を文面に盛り込む
- 顧客のメリットになることを伝える
- 気軽にクリックできるようにハードルを下げる
- インパクトのあるキャッチコピーを使う
特に課題として掲げた内容と離れたCTAになってしまうと、顧客は押し売りされていると感じ、離脱を招きます。コンテンツの流れを反映させた、自然な流れでCTAを設置することで、理想的なメルマガになるでしょう。
(2)読者起点のアイデアの出し方
次に読者起点でアイデアを出す方法を紹介します。
Step1|読者をセグメント化する
最初に読者をセグメント化します。セグメント化とは、マーケティングの用語で、抽出したい特定の条件によって、消費者や顧客をグループ分けすることです。
例えば、メルマガではユーザーのステータスを下記の4つのグループにセグメント化できます。
- 登録だけしてあまりアクションがない読者
- 複数回アクションしている興味を示している見込み顧客
- 既にサービスを利用している・あるいは購入履歴がある顧客
- 複数回購入履歴がある等のヘビーユーザーやリピーター(優良顧客)
セグメント化することで、それぞれのグループのニーズに合ったメルマガの配信が可能です。他にも、ユーザーの業界業種や役職といった属性情報、さらには過去のWebサイトの訪問履歴やメール開封のアクション有無といった行動情報でセグメント配信が可能です。
▷セグメント配信とは?重要性やメルマガの効果UPに繋がる配信方法を解説
Step2|読者に合ったネタを考える
読者をセグメント化できたら、次はグループごとの読者に合ったネタを考えます。
登録だけしている読者 |
|
---|---|
興味を示している見込み顧客 |
|
顧客 |
|
リピーター (優良顧客) |
|
一つのグループを、メルマガの開封状況、自社サイトへのアクセス回数、閲覧ページなどの行動で、さらにセグメント化することも専用のメール配信システムなどを利用すれば可能です。より細かくセグメント化することで、読者のニーズに適切な情報が提供できます。
Step3|客観的に内容を見て興味を持てるか判断する
ネタ出しができたら、コンテンツを作成する前に、読者が本当に興味を持てる内容かを確認してください。このとき重要になるのは、読者の視点を持って客観的に判断することです。
情報を発信する側にいると、受け手側の視点や考えを忘れがちです。そのため、メルマガの内容が売り手側の都合で作成された、一方的なものになることも少なくありません。メルマガのアイデアを出すときは、読者としての観点も忘れないようにしましょう。
上手くネタ出しをしながら継続的にメルマガ配信を活用
メルマガは継続的・定期的に配信することで、より効果の上昇が期待できます。その反面、ネタ切れが起こりやすく、メルマガ担当者を悩ませることも多いでしょう。
理想的なメルマガのポイントは、ターゲットに合った内容を読者目線で配信することです。
メルマガ配信後の開封率やクリック率などのKPIを常に分析し、集客・宣伝効果の高い最適なメルマガが読者に配信できるように心がけることが重要なのです。
▷メルマガを独自ドメインで配信するメリットは?注意すべきデメリットも解説
おすすめのセミナー視聴
メール配信システムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら