管理職が実施すべき労務管理について|義務や役割を解説!
管理職にとって大切な業務である労務管理。労務管理にはどのような義務や役割があるのか、知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、管理職が実施すべき労務管理について、具体的な義務や必要なスキルなどを徹底解説していきます。
目次
管理職に大切な労務管理とは?
労務管理とは、環境や勤怠・条件など、従業員の労働について管理する業務を指します。「ヒト」「モノ」「カネ」といった経営要素のなかでも「ヒト」を守るための重要な業務です。
労務管理には、就業規則の作成や労働状況の記録、給与計算・福利厚生・社会保険の手続きなどさまざまな業務があります。管理職は従業員が適切な環境で働けているか、働きすぎていないかなどのチェックが必要です。従業員のメンタルヘルスへの配慮も大切でしょう。
労務管理の役割
労務管理の役割は、大きく分けて2つあります。
1つ目の役割は「法令遵守と労務リスクの回避」です。企業が適切な労働環境を整備し、従業員の安全を守ることは、労働基準法をはじめとする労働法で定められています。労働環境の整備をおろそかにすると、従業員が危険にさらされるでしょう。法令違反の罰則が課せられ、企業の社会的信用が低下する恐れもあります。
2つ目の役割は「生産性の向上」です。労務管理をすることで、従業員が働きやすい環境を整備できます。良い環境で働けば従業員のモチベーションと業務効率の向上に繋がり、生産性アップが見込めるでしょう。
▷労務管理の重要性!概要や仕事内容からわかる業務改善のポイント
人事管理との違い
労務管理と混同されやすい言葉として「人事管理」が挙げられます。労務管理が従業員の労働について管理する業務であるのに対し、人事管理は従業員そのものを管理する業務です。
人事管理には、入退社の手続きや研修、人事評価、人材配置・異動などの業務が含まれます。人事管理はどちらかというと個人に対するサポートが多く、労務管理は社内全体の保全に関わる仕事といえるでしょう。
労務管理と人事管理では、目的とする内容が違うため業務範囲も異なるのです。
▷人事管理とは?意味や目的・業務内容や企業における重要性を解説
管理職が行うべき労務管理の内容・義務
管理職が行うべき労務管理にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、管理職が行うべき労務管理の内容・義務について解説します。
ハラスメント対策
管理職が行うべき労務管理として、ハラスメント対策が挙げられます。パワハラやセクハラをはじめとするハラスメントは社会問題にもなっており、組織内で発生を防止するのは管理職の務めです。
具体的な対策としては、従業員向けの研修の実施や相談窓口の設置が挙げられます。管理職自身も職場全体を監視し、ハラスメントが起きていないか意識を向けましょう。万が一ハラスメントを発見したら、対象者の処分や再発防止に向けた対策、被害者のケアなどを行います。
どのような行為がハラスメントに該当するのか理解し、従業員に対して適切な指導・監視をすることが大切です。
メンタルヘルス管理
従業員のメンタルヘルス管理も、管理職が行うべき労務管理の1つです。職場の人間関係におけるトラブルのほか、業務量や仕事内容もメンタルヘルス問題に関係します。
従業員一人ひとりが精神的に健康な状態であるか、コミュニケーションを取りながら把握しましょう。
メンタルヘルスに異常をきたした場合は、産業医や保健師など専門家の力を借りることも大切です。管理職だけでは解消できない問題もあるため、従業員に寄り添いながら適切な対応を取りましょう。
▷メンタルヘルスとは?意味や具体的な症状・改善方法をわかりやすく解説
従業員の勤怠管理
従業員の勤怠管理も、管理職にとって重要な業務です。長時間労働が発生していないか、従業員によって労働時間に差がつきすぎていないか確認しましょう。
不正に関するチェックも大切です。労働時間のかさ増しがないか、勤怠情報が正しく登録されているかを見極めてください。勤怠に関する不正を放置すると、水増しされた時間分も給料を支払うことになります。企業の不利益にも繋がるため、適切な勤怠管理が必要です。
▷労務管理とは?どんな仕事?具体的な仕事内容や重要性を詳しく解説!
管理職に必要な3つのスキル
労務管理に必要なスキルを身につければ、業務の質を向上できます。ここでは、管理職に必要な3つのスキルについて解説しましょう。
テクニカルスキル
テクニカルスキルとは、日々の業務を遂行するために必要なスキルです。自社の商品に関する知識や、市場理解などが挙げられるでしょう。経理担当なら簿記や税法の知識が必要になるなど、担当業務や部署によって求められるテクニカルスキルは異なります。
部下のマネジメントを行うのにも、テクニカルスキルが必要です。部下の指導や業務の割り振りを適切に行えるよう、組織を取りまとめるためのテクニカルスキルを磨いておきましょう。
ヒューマンスキル
ヒューマンスキルとは、良好な対人関係を築くために求められるコミュニケーション能力です。自分の考えや想いを適切に伝えるための、高い説明能力が要求されます。相手の主張を聞く傾聴力や、対話から問題の本質を見抜く質問力も必要でしょう。
対人関係は社内だけではなく、取引先やパートナー企業とも築かなければなりません。部下や組織を導くことに加え、各所との良好な関係構築も管理職には求められるのです。
コンセプチュアルスキル
問題・課題の本質を見抜く能力のことをコンセプチュアルスキルと呼びます。部長や経営者といった、上位の管理職に求められるスキルです。
管理職は置かれた状況に対して、知識や情報を元に課題を見つけなくてはなりません。課題がわかれば解決策や予測を立て、目標に向かい組織を導く必要があります。トラブル発生時も、コンセプチュアルスキルの高さが問われるでしょう。スキルを向上させて問題の本質を見抜き、解決に導いてください。
▷労務管理に向いている人の5つの特徴!人事との違いややりがいを紹介
管理職が正しい労務管理を行うための方法
いくつかの方法を取り入れると、正しい労務管理を行うのに役立ちます。管理職が正しい労務管理を行うための方法を知り、実践してみてください。
労務管理セミナーを受講する
正しい労務管理を行う力をつけるためには、セミナーの受講がおすすめです。講義形式やグループワークをとおして、労務管理への知識を深められ、現場で使える能力も身につけられるほか、企業が労務管理で求めるスキルを効率的に伝えられるのもメリットです。
複数部署の管理職が同じセミナーを受講することで、新たな人間関係の構築や連携の強化も見込めるでしょう。
▷人事労務アウトソーシングおすすめ10選!費用やメリット・デメリットを解説!
労務管理に関する書籍を活用する
労務管理について解説した書籍を活用するのも1つの方法です。基礎知識を網羅的に解説したもの、リーダーシップやマネジメントといった特定のスキルに特化したものなどさまざまな書籍があります。業務に求められるスキルや、自身の知識レベルに応じた書籍を選ぶとよいでしょう。
一冊だけを参考にすると知識が偏ることもあるため、複数の書籍を読むのがポイントです。得られた知識は業務に生かし、経験として身につけていきましょう。
▷労務担当者におすすめの本8選|初心者・経験者別に書籍を紹介!
労務管理システムを導入する
労務管理システムとは、労務管理にまつわるさまざまな業務を効率化できるシステムのことです。従業員の勤怠情報や社会保険の管理などができます。
労務管理システムを導入することで、各種手続きに必要な書類作成の効率化が可能です。蓄積したデータから自動で入力する機能も備えており、入力ミスや抜け漏れを減らせるでしょう。
勤怠管理システムの導入はペーパーレス化にも繋がります。書類の管理にかかる手間やコストを減らせるのもメリットです。
▷【2023年最新】おすすめの労務管理システム17選|機能や価格を徹底比較!
▷【2023年版】無料の労務管理システム8選|完全無料・無料トライアルで比較!
管理職に大切な労務管理について押さえておこう
労務管理は従業員の安全を守り、生産性を高めるうえで欠かせません。管理職は従業員が適切な環境で働けているか、常にチェックすることが大切です。
労務管理を行うためには、さまざまな知識やスキルが求められます。必要なスキルや知識に関する理解を深め、適切な労務管理を行いましょう。
おすすめのお役立ち資料
労務管理システムの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら