【2024年最新】おすすめのRPAツール比較20選|機能や失敗しない選び方

最終更新日時:2024/01/19

RPA

RPA

おすすめのRPA

生産性・業務効率アップ、コスト削減等多くのメリットがあるRPAツール。導入したいがおすすめは何かわからず、比較したいと感じている企業も多いのではないでしょうか。本記事では、おすすめのRPAツール20選を紹介し、それぞれの機能や選び方とあわせて解説します。

RPAツールとは?

RPA(Robotic Process Automation)ツールとは、人工知能(AI)やルールエンジン、機械学習などの認知技術を活用し、業務を自動化するためのツールです。

人間の担当業務をテクノロジーが代行・代替することから、RPAツールはデジタルレイバー(仮想知的労働者)とも呼ばれています。RPAツールの得意・不得意としている業務を紹介します。

RPAとは?意味や導入する手順・メリットをわかりやすく解説!

RPAツールで自動化できる業務

RPAツールで自動化できるのは、主にホワイトカラーと呼ばれる事務系の定型業務です。具体的には次の業務が該当します。

  • 伝票などのデータ入力
  • 条件に応じたエラー検出や応答
  • 複数ファイルの結合・加工・比較・照合
  • アプリケーション間でのデータの送受信
  • 定型書類(日報、受発注、請求書など)の作成

これらの業務はフォーマットが決まっており、処理手順を登録しやすく、認知技術と相性のいい領域です。

RPAツールで自動化できない業務

RPAツールで自動化できないのは、判断基準が複雑化している業務です。具体的には次の業務が該当します。

  • 取引先との商談
  • クレーム対応
  • 企画立案

特に対人コミュニケーションや創造性を求められる業務は解釈の相違が起きやすいため、RPAツールで自動化を試みても、ミスの発生を防ぎきれないでしょう。

RPAできることとは?具体例やできないこと・適した業務を解説!

RPAツールの選び方

RPAツールの選び方は、次の4点をチェックすることが重要です。

  • 種類
  • 認識方法
  • 機能
  • コスト

種類

RPAツールには、主に3つの種類があります。

  • サーバー型
  • デスクトップ型
  • クラウド型

サーバー型

サーバー型は、サーバー上に構築されるタイプのRPAツールです。パソコンとサーバー間での接続によってRPAを実行します。

サーバー型の特徴は、自社内のサーバーでRPAのロボットを一元管理できる点です。これによって大規模なデータを処理する場合や、個人情報の取り扱いをするときなどの高いセキュリティレベルが求められる場合に適しています。

かつてサーバー型は、コスト面での導入ハードルの高さがネックでした。しかし、近年ではサーバー型のRPAをクラウド上で管理するためのサービスも登場しており、サーバー型の導入ハードルは下がりつつあるといえるでしょう。

デスクトップ型

デスクトップ型は、パソコンにソフトウェアをインストールすることで、RPAを実行するタイプです。サーバーなどの環境構築を必要としないため、スモールスタートでのRPA活用に適しています。

デスクトップ型の特徴は、直感的な操作で扱えるツールが多いことです。エンジニアほどの専門知識がなくとも使えるため、担当者が効果を実感しやすいといえます。

特に定型的なデータ入力など、処理能力の低いタスクを実行することが得意です。一方で、動作の速度や安定感はパソコンのスペックに依存するため、処理能力の低いパソコンで運用を検討している場合は注意しましょう。

クラウド型

クラウド型は、インターネット上の仮想サーバーを活用するタイプのRPAツールです。一般的なクラウドサービスと同様に、デバイスとインターネット環境があればRPAを実行できます。

クラウド型の特徴は、必要なライセンス数に応じて利用規模を柔軟に調整できる点です。コストを抑えつつ、導入に時間がかからないため、活用を気軽にスタートできます。さらに最新版へのアップデートが容易で、常に新しい技術を試したい方にも適しています。

一方で、クラウド上以外ではRPAが実行できないケースや、基幹システムとの接続時にセキュリティ問題が発生するケースなどもあります。そのため、横断的な活用を想定する際は注意が必要です。

クラウド型RPAとは?オンプレ型RPAとの違いやメリット・デメリット

認識方法

RPAツールには、主に3つの認識方法があります。

  • 構造認識
  • 画像認識
  • 座標認識

構造認識

構造認識(オブジェクト認識)は、操作対象のアプリケーションやWebページの属性・構造をRPAが解析し、その解析結果をもとに対象(オブジェクト)を特定・処理する認識方法です。

操作対象の場所を具体的に指定することで、複雑な業務の自動化が可能となります。

構造認識はオブジェクトの識別精度が高い反面、RPAツールの利用者に専門スキルが求められます。また、構造解析用のAPIを求められるなど、オブジェクトの指定を行うこと自体がハードルとなる場合もあるでしょう。

画像認識

画像認識は、OCR(Optical Character Reader/光学文字認識)やデスクトップ上の画像認識を活用し、指定した画像に対して操作を設定する認識手法です。画像と動作のマッチングで完了するため、専門的な知識がなくても扱いやすいといった特徴があります。

一方で、画像認識は画像の見た目や解像度が変化する、遮蔽物で画像の一部が隠れるなど、画像から全体像や明瞭さが失われた場合、認識が難しくなります。そのため、レイアウトが変化しやすいアプリケーションなどでは、画像認識が適していないケースもあるでしょう。

座標認識

座標認識は、パソコンのスクリーン上の場所を指定し、処理を記録する認識方法です。この認識方法では、マウスの動きやキーボード操作が行われた場所を、横軸・縦軸などの座標として認識します。

座標認識は指定方法がシンプルで処理が速い反面、レイアウトやウインドウサイズに依存する性質があります。そのため、座標の範囲が変わると正しく座標を認識できなくなることがデメリットです。

機能

RPAの機能を比較する際は、次の6つのポイントを確認しましょう。

  • 目的にあっているか
  • カスタマイズは可能か
  • ​​自動で起動できるか
  • サポート体制は十分か
  • 他システムとの連携は可能か
  • 操作は容易か

目的にあっているか

1つ目はRPAツールの導入目的との合致です。RPAではどのような目的でどの業務を自動化するのかが重要になります。この目的と対象を決められないと、RPAの設定などが上手くいかず、結果的に負担が増える可能性もあるでしょう。下記がRPAツールを導入する主な目的です。

  • 業務の効率化
  • 人件費の削減
  • ヒューマンエラーの防止
  • 働き方改革の推進

他にも、RPAツールの導入にはさまざまな目的があります。自社の目的に合わせて、残業時間や人件費の削減、ミス発生率の低下など、成果の判断指標をチェックするうえで、どのような機能が必要かを洗い出していきましょう。

カスタマイズは可能か

2つ目はカスタマイズの有無です。RPAツールにはカスタマイズ不要ですぐに使えるタイプもありますが、代わりに対応可能な業務が限定されています。

社内での活用範囲を広げていこうと思えば、カスタマイズができないRPAツールだと、個別にツールを用意しなければいけません。この場合、ツールの利用数によってはコストが肥大化してしまう可能性もあるでしょう。

だからこそ、RPAの利用シーンを想定し、どのくらいのカスタマイズが必要なのかを把握することが大切です。

自動で起動できるか

3つ目はRPAを自動で起動するために、起動ショートカットを設定できるかという点です。RPAで業務を自動化する場合、自動化するタイミングに合わせてRPAを起動する必要があります。

  • ログオン時
  • 指定した日時
  • 指定ファイルが追加・変更・削除された場合
  • 指定のプロセスが開始・終了・応答停止した場合
  • データベースで特定のコマンドや操作が実行されたとき

これらのタイミングに合わせて、RPAを自動で起動できる機能があれば、よりスムーズに業務を進められるでしょう。

サポート体制は十分か

4つ目はサポート体制の充実度です。RPAのロボット設定が簡単にできても、導入や運用の段階で不明点が出てくることもあるでしょう。その場合、不明点を解消するにはベンダーのサポートが欠かせません。

しかし、コンタクトの方法が限定されている、返答に時間がかかる、回答で疑問が解消されないなど、対応のスピードや品質に問題を感じる可能性もあります。そのため、ベンダーのサポート体制がどのように整備されているかを確認することが重要です。

他システムとの連携は可能か

5つ目は自社で運用している他システムとの連携です。システム横断的な作業を自動化したい場合、RPAツールが自社で運用している他システムと連携できるか否かが大切です。

自社ですでに運用しているシステムとの連携ができないと、RPAツールの活用範囲が狭まってしまい、期待した効果を得られません。そのため、事前にRPAで自動化したい範囲を特定し、該当システムがRPAツールに対応しているかを調べましょう。

操作性は良いか

6つ目はRPAツールの操作性です。ユーザーのITリテラシーにかかわらず、使い勝手が良いRPAツールのほうが、少ない労力で作業を自動化できます。

特にRPAツールでは、自動化したい業務が複雑であるほど、細かな設定が必要になります。その設定をどれだけスピーディーにできるかはもちろん、実行後のアウトプットが適正であることが重要です。

過度に複雑なアウトプットになると、業務を混乱させる原因になりかねません。そのため、RPAツールはユーザーが直感的に操作できることに加え、分かりやすいアウトプットを提供できるものである必要があります。

コスト

RPAツールの利用規模に対して、導入・運用のコストが見合っているかも重要なポイントです。機能の豊富さと業務の適用範囲の広さばかりを追求してしまうと、結果的にコストパフォーマンスの見合わない高額なRPAツールに辿り着きます。

一方で、安価を優先しすぎると、機能や適用範囲の制限が強く、実用化に至らない可能性もあるでしょう。そのため、最適なRPAツールを選ぶには、自社の導入目的に対して必要な機能・範囲と、コストのバランスが取れているかを確認することが重要です。

【2024年最新】おすすめのRPAツール比較20選

RPAツールには多種多様なサービスが登場しているため、何を選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここではおすすめのRPAツール20選をご紹介します。

RoboTANGO

RoboTANGO(ロボタンゴ)は、スターティアレイズ株式会社が提供するRPAツールです。動画解説や自主練習用のコンテンツ提供などを通じて、ロボット作成をはじめとする担当者の負担軽減に注力しています。

提供元スターティアレイズ株式会社
初期費用
  • 基本プラン:11万円(税込)
  • リモレクライト:16万5000円(税込)
  • リモレクスタンダード:16万5000円(税込)
  • リモレクアドバンス:22万円(税込)
料金プラン
  • 基本プラン:55,000円(税込)/月(最低利用期間1ヶ月)
  • リモレクライト:88,000円(税込)/月(最低利用期間6ヶ月)
  • リモレクスタンダード:11万円(税込)/月(最低利用期間6ヶ月)
  • リモレクアドバンス:165,000円(税込)/月(最低利用期間6ヶ月)
機能・特徴
  • 録画機能を活用したロボット作成
  • 作成したロボットの共有
  • 1ライセンスを複数のパソコンで活用可能
  • ロボ制作を支援する専用のサポートサイトあり
URL公式サイト

資料請求はこちら

UiPath StudioX

UiPath StudioXは、UiPath株式会社が提供するRPAツールです。直感的なインターフェースと簡易テンプレートで定型業務を気軽にルール化し、自動処理を実行できることから、ノンプログラマー向けのツールとしても親しまれています。

提供元UiPath株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • ロボットはローカル環境にデプロイ
  • ドラッグ&ドロップでのノーコード開発
  • 自動化ワークフローの共有機能
  • UiPath Assistantを活用したRPAの自動実行
URL公式サイト

WinActor

WinActor(ウィンアクター)は、NTTアドバンステクノロジ株式会社が提供するRPAツールです。NTTの研究所で生まれた純国産RPAツールで、CRMやOCR、会計システム、電子署名システムなど、豊富な製品・システムと連携できるといった特徴があります。

また、WebマニュアルやFAQだけでなく、全国1,000社以上の販売パートナーによる直接サポートが受けられるなど、サポート体制にも注力しています。

提供元NTTアドバンステクノロジ株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • 1,000個以上のシナリオ・ライブラリ
  • 日本企業特有の条件・業務プロセスにも対応
  • ドラッグ&ドロップでの直感的なシナリオ作成
  • GUI上での操作フロー生成・編集機能(NTT特許技術)
導入実績導入企業7,500社以上

※2022年11月末時点

URL公式サイト

SS&C Blue Prism

SS&C Blue Prismは、アメリカに本社を置くSS&Cテクノロジーズ・ホールディングスが提供するRPAツールです。AI(人工知能)とML(機械学習)を組み合わせたインテリジェントオートメーションを活かして、より広範囲の業務を自動化できる特徴があります。

提供元SS&Cテクノロジーズ・ホールディングス(SS&C Technologies Holdings, Inc.)
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • 自律型のソフトウェアロボット
  • ブラウザベースのコントロールルーム
  • ドラッグ&ドロップでのロボット開発
  • 再利用可能なオブジェクトの生成
  • 複数のプロセスに更新の適用が可能
導入実績世界中の2,000社以上で導入実績あり

※2022年12月末時点

URL公式サイト

Automation Anywhere

Automation Anywhereは、オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社が提供する米国発のRPAツールです。Automation 360(インテリジェントオートメーション)によって自動化できる業務を発見します。

そのほかにも、ソフトウェアロボットとデジタルワーカーを使い分け、より高度かつ幅広い業務の自動化を支援するといった特徴があります。

提供元オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • AIによる高度な文書処理
  • ドラッグ&ドロップでのワークフロー作成
  • RPA分析によるビジネスパフォーマンスの可視化
  • RPAマーケットプレイスでの作成済みRPA Botの購入
導入実績世界で3,200社以上の導入実績

※​​2022年12月末時点

URL公式サイト

Autoジョブ名人

Autoジョブ名人は、ユーザックシステム株式会社が提供するRPAツールです。スクリプト編集画面で開発シーンに合わせて、フロー型とリスト型を使い分けられるという特徴があります。

提供元ユーザックシステム株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • タグによる項目指定
  • 操作ログの保存・閲覧
  • エラー発生時のメール通知
  • よく利用されるスクリプトの提供
  • カスタマーサクセスプラン
導入実績1,100社を超える導入実績

※2022年12月末時点

URL公式サイト

RPAロボパットDX

RPAロボパットDXは、株式会社FCEプロセス&テクノロジーが提供するRPAツールです。使いやすさとフローティングライセンスによる契約の柔軟性があります。さらに3ヶ月間の導入サポート制度が特徴で、2022年12月末時点で継続率98%を誇っています。

提供元株式会社FCEプロセス&テクノロジー
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • マウスとキーボードによる直感的な操作
  • ⾼速スクレイピング機能
  • リモートデスクトップツール
  • 台数無制限のフローティングライセンス
導入実績1,000社を超える導入実績

※2022年12月末時点

URL公式サイト

batton

battonは、株式会社battonが提供するAI(人工知能)搭載型のRPAツールです。同社はRPAの定着率の低さに着目し、自動化できる業務の洗い出しや利用促進のアドバイス、KPI設計などをサポートすることで、RPAの導入から定着までをフォローしています。

提供元株式会社batton
初期費用要問合せ
料金プラン148,000円(税込)/月〜
機能・特徴
  • キーボード操作でのシナリオ作成
  • 既存シナリオを別のパソコンでも再現可能
  • 1ライセンスの購入で無制限にインストール可能
URL公式サイト

BizRobo!

BizRobo!(ビズロボ)は、RPAテクノロジーズ株式会社が提供するRPAツールです。自社の環境に合わせてRPAの種類やスケールを選べたり、開発環境と実行環境をオールインワンで提供するといった特徴があります。

提供元RPAテクノロジーズ株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • ノーコードでのロボット開発
  • デスクトップ型・サーバー型を選択可能
  • オールインワンでの価格体系
  • 1ライセンスで無制限にインストール可能
  • シェアリングコミュニティへの参加が可能
導入実績導入実績2,300社

※2022年5月末時点

URL公式サイト

RPAらくらくロボシリーズ

RPAらくらくロボシリーズは、株式会社いえらぶGROUPが提供する不動産業務特化型のRPAツールです。不動産の仲介会社や管理会社が手作業で処理していた多種多様な定型業務を、RPAを活用して自動化できます。

提供元株式会社いえらぶGROUP
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • 物件情報を自動で抽出・登録
  • 物件画像を自動で判定・登録
  • 物件単位でのコメントの自動作成
  • 空室確認と掲載更新の自動化
  • 広告を自動で校閲・添削
  • 帳票の自動作成
  • 周辺情報の自動登録
導入実績12,000社以上
URL公式サイト

アシロボ

アシロボは、ディヴォートソリューション株式会社が提供するRPAツールです。セキュリティ対策に注力しており、上場企業や地方自治体、各省庁での導入実績を持っています。

提供元ディヴォートソリューション株式会社
初期費用20万円

※1法人1回限り(追加契約時0円)

料金プラン50,000円/月〜(1契約パソコン2台分)
機能・特徴
  • 無制限でシナリオ作成可能
  • 動作手順をパネルで並べてシナリオを設計
  • シナリオ作成支援用のサンプルダウンロード可能
  • 1秒単位でのログ取得が可能
  • 3段階の権限設定によるシナリオ改編制御
  • オフライン環境下での利用が可能
導入実績契約数800
URL公式サイト

SynchRoid

SynchRoid(シンクロイド)は、ソフトバンク株式会社が提供するRPAツールです。RPAの導入から定着に向けた設定・開発、教育、運用・トレーニングまで、幅広い領域でソフトバンクのサポートを受けられます。

提供元ソフトバンク株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • フローチャートでのロボット作成
  • サーバー構築不要でスモールスタート可能
  • 各種管理機能(エラーログ、稼働回数、サーバー使用率など)
  • 各種セキュリティ対策(GDPRへの適用、監査ログの編集不可など)
  • ロボット開発者向けのオンライン学習コンテンツ
  • セットアップからロボット作成までのサポートマニュアル・FAQ
URL公式サイト

BizteX cobit

BizteX cobit(ビズテックス コビット)は、BizteX株式会社が提供するRPAツールであり、クラウド型のため導入後すぐに利用できます。また、専任のカスタマーサクセスに導入前後やアップデートのタイミングなどで随時相談することも可能です。

提供元BizteX株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • アカウント発行無制限
  • 専門知識なしでもロボット作成可能
  • Webブラウザの立ち上げで利用可能
  • DR・BCP対策が不要
  • 専任のカスタマーサクセスによるサポート(チャット、リモート、テレビカンファレンス)
URL公式サイト

JobAuto

JobAutoは、株式会社シジャム・ビーティービーが提供するRPAツールです。サーバー機能の標準搭載や初期費用無料など、導入するためのハードルが低いといった特長があります。また、ロボット作成・実行・管理の機能も網羅しています。

提供元株式会社シジャム・ビーティービー
初期費用無料
料金プラン88,000円(税込)/月~
機能・特徴
  • コード作成不要のロボデザイン
  • 実行スケジュールの設定
  • ロボット管理機能
URL公式サイト

AUTORO

AUTOROは、オートロ株式会社が提供するクラウド型のRPAツールです。商品登録や広告レポート抽出、SEO調査、反社チェックなど、幅広い業務の自動化ができます。さらに、外部APIを活用して複数のシステムとの連携も可能です。

提供元オートロ株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • ドラッグ&ドロップでのシナリオ設計
  • エディタモードでの業務フローの共有
  • 外部APIを活用したシステム連携
URL公式サイト

ASTERIA Warp Core

ASTERIA Warp Coreは、アステリア株式会社が提供するRPAツールです。クラウド型とオンプレミス型どちらでも導入でき、アイコンを使ったノーコードでのデータ連携機能が特徴となっています。

提供元アステリア株式会社
初期費用無料
料金プラン
  • ASTERIA Warp Core:30,000円~/月
  • ASTERIA Warp Core +:60,000円~/月
機能・特徴
  • アイコンのドラッグ&ドロップでのシナリオ作成
  • よくある連携処理のテンプレート提供
  • 多種多様なアダプターによるシステム連携
URL公式サイト

オークファンロボ

オークファンロボは、株式会社オークファンが提供するRPAツールです。単純作業やレポーティング、データ収集やシステム監視など、パソコンに張り付いて行う作業の自動化を得意としています。

提供元株式会社オークファン
初期費用無料
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • 直感的な操作で非IT担当者でも簡単に設定可能
  • 無料・無制限のオンライン相談会で導入・定着をサポート
  • 専任のサポート担当による個別質問対応
URL公式サイト

コピロボ

コピロボは、株式会社NSDが提供するExcel特化型のRPAツールです。既存のExcelフォーマットを崩すことなく、クラウド上にファイルをアップロードするだけで自動集計してくれる手軽さが特徴となっています。

提供元株式会社NSD
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • Excel自動集計機能
  • メール連携機能
  • Boxとの連携機能
URL公式サイト

NICE Robotic Process Automation

NICE Robotic Process Automationは、ナイスジャパン株式会社が提供するRPAツールです。

業務プロセスの継続的な最適化を強みとしています。業務プロセスの分析から、RPAの介在領域の指定、自動化による効果検証のサイクルを回すことで、サービスレベルの向上を支援します。

提供元ナイスジャパン株式会社
初期費用要問合せ
料金プラン要問合せ
機能・特徴
  • 業務フローの最適化
  • 実装済み自動化プロセスの効果測定
  • 業務プロセスの非効率箇所や自動化可能プロセスの特定
URL公式サイト

RPAツールを導入するメリット

RPAツールの導入メリットは、主に4つあります。

  • 業務の効率化が図れる
  • スピーディーかつ正確に作業をしてくれる
  • 人件費の削減につながる
  • 規模や環境に応じて利用できる

業務の効率化が図れる

RPAツールで定型業務が自動化できると、タスクをより素早く処理できます。また、RPAツールは24時間365日稼働できるため、膨大なデータを処理することも可能です。

定型業務の処理を自動化することにより、従業員はコア業務に集中して取り組めるため、生産性の向上につながるでしょう。

従業員の業務時間に余裕が出てくれば、スキルアップやキャリア形成の支援を通じて、従業員の業務レベルをアップしたり、満足度を高めたりすることもできます。その結果、自社の業務の効率化が図れるようになるでしょう。

スピーディーかつ正確に作業をしてくれる

RPAツールの特徴は、タスクを素早く・的確に処理できる点です。つまり、RPAツールとの分業化を図ることは、ヒューマンエラーの予防にもつながります。

単純作業はどれだけ集中していたとしても、人為的なミスが起こるものです。作業ミスは業務の遅延を引き起こし、顧客満足度の低下につながりかねません。

そのため、RPAツールを通じてヒューマンエラーを減らすことは、業務品質を高めるだけでなく、顧客満足度の向上・維持にも寄与するでしょう。

人件費の削減につながる

定型業務に必要な人件費と比較した際、RPAツールのほうが安価で済む場合が多いです。つまり、これまで従業員が行っていた定型業務をRPAツールに代替してもらったほうが、人件費の削減につながる可能性が高いといえます。

特に単純作業は手間や時間だけでなく、心理的なストレスが発生しやすいです。この作業をRPAが代行することで、従業員はよりやりがいのある業務に着手でき、単純作業によるストレスも減らすことができます。の結果として離職率が下がれば、新たな人材を獲得するためのコスト削減にもつながるでしょう。

規模や環境に応じて利用できる

RPAツールではクラウドサービス化しているものが続々と市場に登場しており、規模や環境に応じてプランを調整できます。特に近年は変化が連続的に起き、先の読めない時代へと突入したことで、市場ニーズにスピード感をもって対応することが重要です。

そのため、状況に応じてRPAツールのプランを柔軟に調整できたほうが、必要以上に費用を支払う心配もなくなるでしょう。

RPAの費用対効果は良い?悪い?測定方法や効率化を進める秘訣

RPAツールを導入する際の注意点

RPAツールを導入する際の注意点は次の3つです。

  • 継続的な管理が必要
  • ブラックボックス化の可能性がある
  • 専門知識が必要な場合がある

継続的な管理が必要

RPAツールは、あらかじめ設定したルールに沿って作業を進め、それを自動的に繰り返します。ここで気をつけなければいけないのが、RPAは作業の妥当性を判断しないという点です。

つまり、最初に決めたルールに誤りがあった場合でも、RPAツールは作業を継続してしまいます。そのため、誤りにユーザーが気づけないと延々と間違った作業を続けることになるのです。

また、RPAツールに障害やバグが発生すると、作業がストップする可能性もあります。サーバーに異常な負荷がかかっている、システムの変更によってRPAが稼働できないなど、状況の変化にはRPA側が気づけないため、ユーザー側での管理が欠かせません。

だからこそ、現場とIT部門が連携し、RPAツールの状態を定期的にチェックすることが重要となります。

ブラックボックス化の可能性がある

RPAツールは作業のルール化が完了すれば、RPAが自動で業務を処理するため、担当者が作業の内容や手順を知らなくても問題ないと思われがちです。

しかし、担当者が異動・退職で現場を離れる際、業務の引き継ぎが適切に行われず、RPAの作業がブラックボックス化するリスクがあります。

ブラックボックス化したRPAは、システムや作業手順の変更にあわせて、RPAツール側で何をどのように変更すればいいのかが分かりません。このような事態に見舞われた場合、RPAの設定を再度実施することになり、かなりの工数がかかってしまいます。

だからこそ、事前にRPAの設計書や作業手順書を作成し、きちんと管理することが重要です。

RPAで起こりうる属人化のリスク!解消する方法や要因

専門知識が必要な場合がある

RPAツールで複雑な業務を自動化しようとした場合には専門知識が必要になります。

ITリテラシーが乏しくても扱いやすいツールを選ぶことも重要ですが、将来的なことを考慮すると、ユーザーが自動化の仕組みや手順を理解できる環境整備が大切になってきます。

そのため、作業手順書などを作成する際は、あらゆるユーザーが閲覧することを想定し、専門用語の多用を避け、図やグラフといった絵的な表現を用いて、分かりやすく説明することが重要です。

RPAのメリット・デメリット|有効性や他のシステムとの差を理解しよう

おすすめRPAツールの機能・価格を比較し導入検討しよう

本記事では、RPAツールの自動化範囲から、具体的な選び方、おすすめのRPAツールなどをご紹介しました。

RPAツールは業務の自動化というメリットに目を奪われがちですが、ユーザー側での管理が不要というわけではありません。適切なルール設計や定期的なチェックを行うことで、RPAツールは真価を発揮します。

ぜひ本記事を参考にRPAツールを正しく運用し、業務効率化や人件費の削減などの成果につなげてください。

おすすめのお役立ち資料

RPAの記事をもっと読む

RPAの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

人事評価を見える化するメリットとデメリット|注意点やおすすめのツールを紹介

最終更新日時:2024/03/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/19

人事評価システム

人事評価マニュアルは必要?作成する際のポイント・運用する上での注意点を解説

最終更新日時:2024/03/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/19

人事評価システム

人事評価面談とは?面談の目的や進め方のポイント・質問事項について

最終更新日時:2024/03/18

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/18

人事評価システム

福利厚生でマッサージを導入するメリット|経費や導入方法について解説

最終更新日時:2024/03/18

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/03/18

福利厚生サービス

福利厚生でスポーツジムを導入するメリット|経費に関する疑問や導入方法

最終更新日時:2024/03/18

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/03/18

福利厚生サービス

会議室が足りない原因とは?解消する方法や効率化する会議室予約システムを紹介

最終更新日時:2024/03/18

会議室予約システム

最終更新日時:2024/03/18

会議室予約システム

ホームページをスマホ対応にするには?対応させる方法や重要性・レスポンシブデザインについて

最終更新日時:2024/03/19

ホームページ制作

最終更新日時:2024/03/19

ホームページ制作

BtoBマーケティングでのチャットボット活用方法!メリットや導入成功のポイントを解説

最終更新日時:2024/03/18

チャットボット

最終更新日時:2024/03/18

チャットボット

福利厚生の利用率が低い原因とは?向上させる秘訣や社員が求めている福利厚生について

最終更新日時:2024/03/14

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/03/14

福利厚生サービス

採用が有利になる福利厚生とは?具体例や求職者が重視している背景を解説

最終更新日時:2024/03/14

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/14

採用管理システム