デジタル化とIT化の違いとは?正しい言葉の意味をわかりやすく解説

最終更新日時:2023/08/08

デジタル化

デジタル化とIT化の違い

近年ますます重視されているデジタル化・IT化。そもそも「デジタル」と「IT」の違いが分からない人も多いのではないでしょうか。本記事では、デジタル化・IT化の正しい言葉の意味や具体例を用いてわかりやすく違いを解説します。

福本大一

監修者 福本大一 Chatwork株式会社 DXソリューション推進部|マネージャー 大学卒業後、toC領域のWEBメディア事業で起業。事業グロースに向けたSEO戦略から営業・運用広告に従事し、約2年間の経営を経て事業譲渡。2021年3月からChatworkに入社し、カスタマーマーケティングやアライアンスを経験した後、メディア事業・運用広告事業の責任者としてミッションを遂行する。現在は、DXソリューション推進部のマネージャーとして新規事業領域のセールス・マーケティング・アライアンス・メディア事業を統括。

デジタル化とIT化の違いとは?

デジタル化とIT化は、同じような文脈で使われることも多いため、その意味を混同して捉えられてしまいがちですが、厳密には、デジタル化=IT化ではありません。

それぞれの言葉の意味を正しく理解するために、デジタルとITの意味を確認していきましょう。

「デジタル」の意味

デジタルとは、情報を整数などの数値に変換して表現する情報処理の方式のことを意味しています。さらに簡単に説明すると、身の回りの情報をコンピューターなどの機械で扱えるようにすることと考えると良いでしょう。

そもそもデジタルはラテン語の「指 (digitus)」という言葉が語源であり、指で数字を数える仕草から、数あるいは数字という意味に派生したといわれています。つまり、デジタルとは「数えること」「数値」を指す言葉となるのです。

ちなみにコンピューターは、0と1の数字を使ってデータの作成や処理を行います。つまり、数値化しなければ、コンピューターでは扱えないということになり、コンピューター技術とデジタル技術は、表裏一体の関係にあるといえます。

デジタル化の意味とは?具体例やメリット・デメリットを簡単に解説!

「IT」の意味

ITとは、Information Technologyの頭文字をとった略語で、コンピュータやネットワークの技術を駆使した情報技術を示しています。

つまり、コンピューターやインターネットなどの通信技術を活用して、新たな価値を生み出すための技術を意味と捉えることができます。

スマートフォンやタブレット端末、ICカード、電子マネーといった製品やシステムは、身近なIT製品の代表例といえるでしょう。

コンピュータやネットワークの技術を様々な場面に活用するITは、人々の生活を飛躍的に便利にすることができる可能性を秘めた技術といえます。

IT化とは?進め方や事例・メリットとデメリットをわかりやすく解説

デジタル化とIT化の違い

前述の通り、「デジタル」とは情報を数字で表す手法「IT」とは情報を活用する技術です。

つまり、違いとしては「デジタル化」とは情報を数字で表せる状態であり、そして「IT化」は、デジタル化された情報をシステムなどを活用し、目的に応じて有効活用できるようにすることとなります。

具体的には、紙媒体の情報を画像やPDFなどのデータに変換することはデジタル化であり、これらのデータから情報を自動で読み取り、手入力で行ってきた作業を自動化させることはIT化です。

デジタル化とは「数値化で表すること」IT化とは「情報を活用すること」です。デジタル化とIT化は意味が異なるものでありながら、混同されやすい用語でもあります。意味の違いを正しく理解し、適切に使いましょう。

混同しやすいDX化について

デジタル化・IT化と混同しやすい言葉としてDX(デジタルトランスフォーメーション)化という言葉もあります。昨今、この言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。

DXはデジタル化・IT化と同じ文脈で使われることが多いため、混同することが少なくありません。

DXを正しく理解するために、DXの本来の意味を解説し、その後、IT化との違いについて説明していきます。

ビジネスシーンにおける「DX」の意味

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、2004年にスウェーデンにあるウメオ大学の教授であったエリック・ストルターマン氏が発表した論文の中で「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と定義したことが、その始まりであるとされています。

当時は現実味のない理想論とも受け取られていた概念でしたが、その後DXはビジネスだけでなく、日常生活にも変革をもたらす重要な要素の一つとして認知されるようになりました。

そして、現代のビジネスシーンにおけるDXは、ITを利用して組織や事業の在り方そのものに変革をもたらし、ITを活用した新たな価値を見出すことで、企業の優位性を確保するための取り組みとされています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味・定義・重要性をわかりやすく解説

DX化とIT化の違い

続いて、DX化とIT化の違いですが、先にお伝えした通り、DX化は「ITを活用して、企業の優位性を高めること」にその本質があります。

それに対し、IT化は業務フローやプロセスにITツールを活用して、業務効率や生産性を高めるための取り組みです。

そのため、IT化はDXを推進する上での一つの過程であり、手段と目的の関係にあると考えることができます。つまり「IT化を進めることで、DX化が実現できる」ことになるのです。

例えば、顧客対応業務のDXを実現する過程においては、まず問い合わせ対応や顧客情報を一元管理するシステムの導入といったIT化により顧客対応の効率と生産性を改善します。

そして、これらのシステムに集約されたデータを有効に活用し、顧客ニーズを的確に捉えた製品・サービスの創造を新たなビジネスチャンスへとつなげることでDXが実現されたと言えるのです。

DX化とIT化の違いとは?必要性やDXを推進する方法をわかりやすく簡単に解説

デジタル化・IT化の具体例

デジタル化とIT化には、正確には明確な違いがあるものの、ビジネスシーンにおいては、その境界線が曖昧な言葉として使われてしまうこともあります。

そのため、具体的なイメージができない場合もあるでしょう。そこでここからは、デジタル化とIT化の理解を深めるため、具体例とともに解説していきます。

デジタル化の具体例

紙の資料を画像やPDFなどのデータに変換することはデジタル化の取り組みの1つです。

名刺やプレゼン資料、業務マニュアルのほか、バックオフィス業務においても、例えば領収書による経費精算や給与明細の発行など、企業活動の上では、想像以上に紙媒体が情報伝達の手段として使用されています。これらの紙媒体をデータ化することは、デジタル化の代表例といえるでしょう。

デジタル化の事例20選!ビジネスシーンや身近な例から学ぶ成功の鍵とは

IT化の具体例

IT化ではデータ化された情報を有効に活用することが焦点となります。

例えば、データ化された名刺情報をシステムによって一元管理し、迅速に全社へと共有すること、また企業情報などのデータバンクと連携して営業活動をサポートすることなどはIT化の例のひとつです。

そのほかにも、勤怠管理にITツールを取り入れ、労働時間を自動で計算することにより、労働状況の把握に役立てることもIT化の取り組みです。

デジタル化→IT化の順序が正しい

具体例の説明からもわかるように、IT化は情報がデジタル化されていることが前提となった取り組みです。そのため、組織においてIT化を進める際には、まずはデジタル化が必要であることを理解してくと良いでしょう。

認識が間違っていて順序を理解せずに進めてしまうと、社内でのIT化が進まなくなってしまうので十分に注意しておきましょう。

デジタル戦略とは?IT戦略との違いや企業の取り組み事例を解説!

ビジネスにおけるデジタル化の重要性

デジタル化は、IT化の前提であることから、DXを進める企業においては最優先にデジタル化に取り組まなければいけません。

ここからはデジタル化が、ビジネスにとってどのような重要性があるのかを解説していきます。

社内情報の一元管理を実現

情報のデジタル化が実現することでさまざまな情報を一か所に集約しかつ容易に共有できる環境が整います。

職種や部署といった垣根を超えた情報共有が円滑になり、活性化されることは、イノベーションの促進にもつながります。

業務の効率化・自動化につながる

人材不足が深刻化する日本のビジネス環境において、業務の効率化や自動化は、多くの企業における最重要課題のひとつとなっています。

そのため、領収書のデジタル化を進めて、経費精算をオンライン上で完結できるようにする、あるいは、契約書をデジタル化して、印刷や製本、郵送といったブロセスを削減するといった、デジタル化による業務の効率化は必須の取り組みとなるはずです。

また、労務管理へのシステム導入による各種書類の自動化やデジタル化は、人的リソースの最適化による生産性の向上に大きく貢献します。

ペーパーレスの実現

紙の書類や資料などをデジタル化することでペーパーレスによるコストの削減を図ることもできるでしょう。

また、現代社会においてペーパーレス化は環境負担を削減する観点においても、企業の社会的な役割とされています。そのような意味でも、優先度を上げた取り組みが求められているといえます。

ペーパーレスとは?推進の必要性やメリット・デメリットを徹底解説!

テレワークなどの多様な働き方へ対応

テレワークを導入する際にもデジタル化は必須の対策となります。

柔軟な働き方への対応は、既存の従業員の満足度やエンゲージメントの向上につながるだけでなく、「オフィスへの通勤」がなくなることにより、幅広い採用活動が可能になるなど、人材確保のうえでも、多くのメリットをもたらします。

コスト削減につながる

デジタル化を行うことで、それまで必要だったコストが不要になる可能性があります。

紙の書類や資料などを作成するに紙代や印刷代が発生するだけでなく、保管が必要な資料であれば、物理的な保管場所も必要でした。しかし、デジタル化を行えば、これらのコストをすべて削減することも可能です。

また、紙での運用方法をデジタルに変えると、手書きといったヒューマンエラーが起こりにくくなり、トラブルの解消に費やしていた労力や時間などの目に見えないコストの軽減にもつながります。

デジタル人材とは?必要なスキル・担う役割・育成や採用のポイントを解説

IT化の推進を成功させるための秘訣

ここからはIT化を推進する上で理解しておきたい秘訣について紹介していきます。途中で失敗しないためにもチェックしておいてください。

IT化すべき対象業務を決める

IT化が必要と感じて具体的な課題や業務を設定せずに進めると、IT化が思うように進まないリスクが発生します。効果も期待できないので、自社の状況を把握してIT化すべき業務を定めましょう。

どのような業務が課題でボトルネックになっているのか理解できた上で推進できれば、得られる効果も大きく、業務効率の向上も見込めます。現場と推進する側でギャップがあるケースもあるので、社内の声をヒアリングするなども検討して見ましょう。

社内での理解を得る

IT化は少ない社員で進めるのが非常に困難なので、経営層や現場の社員に必要性を伝えた上で社内での理解を得られるようにしましょう。

事前に周知していない状態でいきなりIT化が進んでしまうと、人によっては慣れないことからIT格差が生まれてしまうリスクが考えられるので注意しておきましょう。

段階的にスモールステップでIT化を進める

IT化はいきなり大きな規模で全社的に進めるとうまく浸透しない・想定していたような効果を得られないなどのリスクが想定できます。そのため、小さい規模で段階的に導入していくようにしましょう。

スモールスタートで始めることによって、ミスが発生しても最小限の負担で抑えられ、精度を高めつつIT化を進められます。

デジタル化の目的とは?改めて考える必要性や得られる効果について

正しい理解のもと企業のデジタル化を推進しよう

コロナ禍により、期せずしてテレワークなどの働き方が一気に拡大したことから、企業におけるデジタル化やIT化も、急加速的に進められることになりました。

しかし、デジタル化やIT化の理解ができていないと、目指すべきDX化に辿り着けなかったり、IT化のプロセスをやり直すことになってしまったりすることもあります。

そのような無駄なプロセスが発生しないよう、デジタル化・IT化それぞれの位置付けと目的を理解し、企業のデジタル化を推進していきましょう。

デジタル化の記事をもっと読む

デジタル化の記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

クラウドCMSとは?特徴やメリット・選び方やおすすめの製品を比較!

最終更新日時:2024/04/24

CMS

最終更新日時:2024/04/24

CMS

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

ウェビナー導入の成功事例を紹介!事例からわかる導入成功のポイントについて

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

採用の歩留まりとは?平均値や計算方法・改善に向けた取り組みを解説

最終更新日時:2024/04/24

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/24

採用管理システム

人事評価における目標設定とは?職種別の例文や重要性を解説

最終更新日時:2024/04/24

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/24

人事評価システム

静的CMSとは?動的CMSとの違いやメリットとデメリット・選び方について

最終更新日時:2024/04/19

CMS

最終更新日時:2024/04/19

CMS

ウェビナー集客を成功させるコツ|集客率アップのポイントやおすすめの代行サービス

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

人事評価で自己評価は必要?書き方や例文・自己評価が高い人と低い人の特徴

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

シフトを自動作成する方法|おすすめのアプリ・システムを紹介

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

人事評価制度が学べるおすすめの本6選|選ぶ際のポイントとあわせて解説

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム