ジョハリの窓とは?4つの窓の意味や活用する効果・描き方を解説

最終更新日時:2023/09/28

組織・マネジメント

ジョハリの窓とは

マネジメントで用いられるジョハリの窓は、自己分析において有用なフレームワークのひとつです。本記事では、ジョハリの窓を活かそうと考えている方向けに、ジョハリの窓とは何か意味や効果を解説します。具体的な描き方も解説しているので、ぜひ活用する際の参考にしてください。

ジョハリの窓とは何か?

ジョハリの窓とは、自分からみた自分と他人から見た自分の情報を切り分け、分析することにより自己理解を深めて分析をするために用いられる心理学モデルです。

1955年にアメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリ・インガムが「対人関係における気づきのグラフモデル」を発表され、後に2人の名前を組み合わせてジョハリの窓と呼ばれる様になりました。

ジョハリの「4つの窓」の意味について

ジョハリの窓は、「開放」「盲点」「秘密」「未知」という4つの視点から成り立っています。これらの領域は、自己と他者の知識と認識の差異を視覚化するためのものです。

ここからは、それぞれ具体的に解説します。

1.開放の窓

開放の窓は、自分も他人も認識している自己のことを指します。

自分の主観と他人の客観が一致している状態です。これは、自己開示によって広がる領域であり、自分の性格や能力、好きなものや嫌いなものなど、他人に公開されている情報が含まれます。

なお、ジョハリの窓は自己の分析と理解を通して他者との接し方を考えることにもつながるため、他者とのコミュニケーション改善にも効果を期待できます。

2.盲点の窓

盲点の窓は、自分は認識していないものの他人が認識している自己のことです。

自分では気づかない長所や短所が盲点に該当します。これは、他人からのフィードバックによって縮小する領域であり、他人が見ている自分の行動や態度などが含まれます。

なお、基本的に開放の窓が広がるほど周囲の人との関係性が深まり、円滑なコミュニケーションが実現すると言われています。

3.秘密の窓

秘密の窓は、自分自身が認識していて、他人は認識していない自己のことです。

たとえば、トラウマやコンプレックスなどの他者に対して秘密にしている部分が該当します。これは、自己開示によって小さくすることができる窓であり、ありのままの自分を開示することによって、他者とのコミュニケーション向上が期待できます。

また、ジョハリの窓を用いることにより、自分自身が知っていると思っていた部分が他者にも知られていると気づくケースもあります。このように自身の欠点やコンプレックスを理解した上で周囲から受け入れられていることがわかって安心することもあるでしょう。

4.未知の窓

未知の窓は、自分も他人も認識していない自己のことです。

これは、自己探求や他人からのフィードバック、新たな経験などによって縮小する領域であり、まだ自分自身が気づいていない能力や可能性、無意識の思いなどが含まれます。

まだ知らない自分に気づくことで、自分の成長する機会が得られる可能性があります。

人材ポートフォリオとは?作り方や重視される理由・メリットを解説

ジョハリの窓を活用する効果・メリット

ジョハリの窓を活用することで、自己理解を深め、コミュニケーションの活性化ができます。具体的には、自らの長所や短所を把握し、他者との関係性を改善することが可能です。

ここでは、得られる効果とメリットを解説します。

自らの長所や短所を把握できる

ジョハリの窓を用いることで、自分が認識していなかった長所や短所を明らかにできます。「自分は何を改善するべきなのか」「成長するためにはどのスキルをさらに伸ばしていくべきか」など成長するきっかけになります。

自らの長所や短所が把握できる点は、ジョハリの窓を活用するメリットといえるでしょう。

コミュニケーションの活性化につながる

ジョハリの窓によって、「自分だけが知っている自分」「自分は知らなかった他人だけが知っている自分」を理解できます。他人が知らなかった窓を開放することで自己開示がでできるので、他者とのコミュニケーションのきっかけになるでしょう。

また、自分自身を客観視できるので、他者を傷つけたり不快な気持ちにさせたりなど、対人関係の悪化も防ぐことができます。

組織活性化とは?強い組織をつくる5つの原則や成功事例・フレームワークを解説

ジョハリの窓を実施する際の描き方

ジョハリの窓を実施する際には、以下のような方法があります。

  • 紙・ペンを用いた自由記述の方法
  • 該当内容を選択する方法
  • 診断アプリを活用する方法

これらの方法は、自己理解と他者理解を深めるための手段として用いられます。ここからは、それぞれを解説します。

紙・ペンを用いた自由記述の方法

準備不要で手軽にできる方法としては、紙とペンを用いて自由な方式でジョハリの窓を描くスタイルです。四つの領域を四角形に分割し、それぞれの領域に自己と他者の認識を記入します。

ただしグループワークで記述された内容の量・質をチームで共有したい時は、事前に内容をすり合わせておくことをおすすめします。

性格や能力の項目から該当内容を選択する方法

性格や能力を選択肢としてあらかじめ用意しておき、その選択肢を元に進めていくのも一つの方法です。「推進力がある」「リーダーシップがある」「困難なことにも最後まで取り組む」などの選択肢を用意しておくことで、自由記述と比べてスムーズに評価を進めやすくなります。

なお、該当の内容を選択するため評価はしやすいものの、選択の幅が限られてしまうため評価は難しくなってしまう点がデメリットです。

診断アプリを活用する方法

診断アプリやジョハリの窓に関するアプリを活用する方法は、自己理解と他者理解を深めるための便利な方法です。診断アプリは自己と他者の認識を比較し、それぞれの領域に該当する項目を自動的に選択します。

数人程度の診断であれば、無料の場合も多いので試しに実施することはおすすめです。

タレントプールとは?事例やメリット・運用方法を簡単に解説

ジョハリの窓で注意したいポイント

ジョハリの窓を活用する際には、人間関係への影響や結果の解釈に注意を払うことが重要です。ここからは、特に注意すべきポイントを解説します。

人間関係への影響に配慮する

ジョハリの窓は、自己開示と他者からのフィードバックを通じて自己理解と他者理解を深めます。しかし、適切なタイミングや方法でなければ、人間関係に悪影響を及ぼすリスクがある点を理解しておきましょう。

そのため、自己開示は相手の受け入れられる範囲で行い、他者からのフィードバックも慎重に伝えることが求められます。

全ての結果を真に受けすぎない

ジョハリの窓の結果はあくまで一つの視点であり、全てを真に受けすぎることは避けるべきです。自己や他者の認識は時間とともに変化するものであり、それぞれの視点には個々のバイアスが含まれている可能性もあります。

そのため、結果は参考の一つとして捉え、自己理解の一助とすることが重要です。

モチベーション研修とは?目的や研修内容・メリットを解説

ジョハリの窓とは自己分析・理解を深める手法のひとつ

ジョハリの窓は、自己と他者の認識の差異を視覚化する心理学的モデルです。「開放」「盲点」「秘密」「未知」の4つの窓を通じて自己理解を深め、コミュニケーションを活性化します。しかし、人間関係への影響や結果の解釈には注意が必要です。これは自己分析・理解を深める手法の一つとして広く活用されています。

今後ビジネスでジョハリの窓を活用したいと考えている方は、ぜひ再度この記事を読んで理解を深めてください。

組織・マネジメントの記事をもっと読む

組織・マネジメントの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

稟議と決済の違いとは?それぞれの意味や目的・効率化するためのポイント

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

自社に適したCMSの選び方!選定のポイントや注意点を詳しく解説

最終更新日時:2024/05/01

CMS

最終更新日時:2024/05/01

CMS

福利厚生に利用できる補助金・助成金|種類や活用の施策例を解説

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

【2024年最新版】新卒・中途の採用トレンドについて|流行の採用手法を採用を成功させるポイント

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム

経営の意味・定義とは?経営を成功させる秘訣と合わせて簡単に解説

最終更新日時:2024/05/01

経営

最終更新日時:2024/05/01

経営

中小企業こそ採用サイトが必要!重要性や作り方・作成時の注意点について

最終更新日時:2024/04/30

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/30

採用サイト作成

CMSとWordPressの違いとは?それぞれのメリット・デメリットや歴史を解説

最終更新日時:2024/04/30

CMS

最終更新日時:2024/04/30

CMS

CMSのセキュリティリスクとは?脆弱性や講じるべきセキュリティ対策

最終更新日時:2024/04/30

CMS

最終更新日時:2024/04/30

CMS

はじめてのCMS構築完全ガイド|構築方法や進め方・費用相場などを簡単に解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

CMS移行を成功させる秘訣!移行を検討すべきタイミングや手順・費用を解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS