組織改変とは?目的や進め方・組織変更との違い、事例を紹介

最終更新日時:2023/10/02

組織・マネジメント

組織改変とは

業務量の増加や業務の停滞など、さまざまなリスクを伴う「組織改編」。リスクをともなうにも関わらず、組織改編が実施されるのはなぜなのでしょうか。本記事では、組織改編とはなにか、目的や進め方などを企業の事例とあわせて紹介します。

組織改編とは?

組織改編は、企業の組織構造に変更を加えるプロセスを指します。これには新規部署の設立や既存部署の統合、分割や解体などが含まれ、組織の効率性向上や市場変化への適応など、目標を達成するために行われます。

組織改編の目的

組織改編は、企業の持続的な発展を目指すための重要な手段であり、企業の継続的な成長には、新たな事業展開や拠点の拡大が必要になります。一方、業績低迷時には無駄な部署を見直し、効率化を図る必要があるでしょう。柔軟に組織改編を行うことで、ビジネス機会の最大化や従業員の成長促進、組織の活性化を促し、企業の競争力を高めます。

組織図とは?作り方や作成する目的・メリット、おすすめのツールを解説!

組織改編と組織変更の違いとは?

組織改編と組織変更は基本的に同義語です。しかし、会社法における組織変更では、株式会社から合同会社になるなど、法人の種別を変更することを意味します。一方組織改編は、一般的に組織内の部署や構造を変更するという意味で使用される言葉です。

組織変更は会社の法的な形態変更を指すため、組織改編とは異なる文脈で使用されることがあると覚えておくとよいでしょう。

組織崩壊はなぜ起きる?崩壊の前兆や立て直すための方法を解説

組織改編の課題

組織改編を実際に行う際には課題がともないます。この章では、組織改編により起こりうる2つの課題について説明します。

組織改編に伴う業務量の増加リスクがある

組織改編には、膨大な業務量の増加という課題がついて回ります。ワークフローシステムを提供する株式会社エイトレッドが行った調査では、組織改編にともなうストレスの要因として、業務量の増加が挙げられています。

通常業務に加えて、関係書類の作成やシステムの設定変更などさまざまな作業が発生するため、従業員は負担を感じることが多いようです。さらに、残業時間の増加も避けられず、多くの人が組織改編の際に残業が増えたと回答しています。組織変更にともなう業務の適切な管理と、従業員の負担軽減策の検討が重要となるでしょう。

組織改編後の業務停滞リスクがある

組織改編で人事異動がともなう場合には、対象となる社員が引継ぎ業務を行わなくてはなりません。また、ほかの部署や外部に業務移管を行う場合も同様です。

この際、業務の進め方を誰が見てもわかるよう明確にしておかないと、引継ぎに時間がかかり業務の停滞が起こる場合もあります。このような状況では、現場は混乱するだけでなく、社員にとって大きな負担となるでしょう。

組織構造とは?代表的なモデルや最大化する秘訣・事例を解説!

組織改編の進め方

この章では、組織改編を進めるにあたって効率的な方法を4つ紹介していきます。

1.組織が抱える課題・問題を明確にする

組織改編を進める上で重要なのは、組織が抱える課題や問題を明確に把握することです。変革を成功させるためには、組織内の現状や課題を正確に理解し、それを可視化することが必要になります。これにより、組織改編の目的が明確になり、効率的な変革が可能となるでしょう。

組織内の問題を把握することで、不必要な業務や部門の整理、効率改善のポイント、スキルや人材配置の見直しなど、具体的な施策が導き出されます。これにより、組織改編が単なる形式的な変更ではなく、問題解決と目標達成を目指す具体的な手段となるのです。

組織が内包する問題を浮き彫りにし、それに対する解決策を組織改編の中に取り入れることで、効率性や従業員満足度の向上などの成果を生み出せるでしょう。

組織作りとは?目的や5つの原則・必要なことを徹底解説!

2.組織改編の具体的な内容を決める

組織改編を行うタイミングや人事異動は企業により異なり、基本的には一年中どのタイミングでも構いません。しかし、日本企業では以下の3つのタイミングで実施される場合が多いです。

  • 決算期と繁忙期の終了後
  • 新規事業の立ち上げや拡大期
  • 組織改善の実施が決まった時

多くの企業で決算は3月・9月に実施されます。決算後の4月・10月で異動が行われることが最も多いため、この時期に組織改編を行うのが社員の混乱を起こしにくいでしょう。

3.組織改編の実施を社内へ周知する

組織改編の実施を社内へ周知することは重要です。社内への周知によって、変更の背景や目的が共有され、社員の理解と協力を得られます。透明性を保ち、社員が不安や疑念を感じないような配慮を行うことも大切です。

組織改編の理由や目的を明確に伝えることで、社員は変化の意義を理解し、前向きな姿勢で取り組むことができるでしょう。また、なぜその社員が人事異動されるのか、その背後にある理由や期待を説明することで、個々の社員に対する敬意を表すことができます。

組織改編によって得られる経験や成長の機会も提示し、社員にとってのメリットや将来の展望を共有することが大切です。社員の意見や反応に対しても耳を傾け、誠実に対応する姿勢を示すことを心がけましょう。

4.長期的な視点で組織改編に取り組む

組織改編を進める際には、長期的な視点を持つことが重要です。組織の変革は単なる一時的な調整ではなく、将来のビジョンと目標に基づいて行うべきものです。長期的な視点を持つことで、組織がどのように成長し、事業を拡大していくのかを見極めることができます。

組織改編に際しては、現状の問題を解決するだけでなく、将来の展望を考慮して人事異動や部署再編を行うことが重要です。組織の戦略的な方向性やニーズを理解し、その方向に向かってスキルや人材配置を調整することで、組織の持続的な成長を実現できます。

また、組織内で必要なスキルや能力が変化する場合にも、柔軟に対応できるような組織体制を構築することが求められます。組織改編を通じて新たな部署やチームを立ち上げる際には、将来的なニーズを予測し、必要な人材を想定して配置することが必要です。これによって、組織は変化に適応し、持続的な成功を達成することが可能となるでしょう。

組織目標の立て方とは?達成するための秘訣・重要性を解説

組織改編の事例

この章では、実際に組織改編を行った企業の事例を2つ紹介していきます。

株式会社東急コミュニティー

不動産管理向けのサービスを提供する株式会社東急コミュニティーは、2023年4月1日付で組織改編を行っています。

この改革では、営業開発本部の新設や北海道支社の設立、公共住宅事業部の新設などが行われました。これにより、営業戦略の強化や地域営業の強化、公共住宅案件の集約などが実現したそうです。さらに、経営管理統括部においては、グループ人材戦略部の新設が行われ、人材戦略の強化と経営戦略の連携が図られました。

株式会社トプコン

医・食・住の課題解決に向けたDXソリューションを提供する株式会社トプコンは、産業機器事業部の組織改編を行いました。

いくつかに分かれていた営業部門を統合することで、顧客密着度を高めた営業展開を行うことを目指しています。それと同時に、光デバイス営業部を新設し、産業機器事業部に組み込むことで相乗効果が生まれることを期待しています。

この改革は、半導体市場の変化への対応や光デバイス事業の成長を見据えて行われたものです。営業部門と技術部門の連携により、効率的な事業展開を推進し、顧客満足度が高まるようさらなる改革を行っていくとしています。

組織運営とは?意味やフレームワーク・必要なスキルを紹介!

進め方・事例を参考にし組織改編を成功させよう

本記事では、組織改編の目的や進め方について解説しました。ビジネスのグローバル化やリモートワークの推進など、取り巻く環境が目まぐるしく変化する昨今では、状況に応じて柔軟な組織改編を行っていくことが求められます。本記事の内容を参考にしていただき、効率的に組織改編を進めていきましょう。

次に読みたいおすすめ記事

  • ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームまたは、お電話からお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら

    TEL:0120-987-053(無料)
    【受付時間】10:00~18:00(土日祝を除く)

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【2023年最新】生産管理を学べるおすすめ本ランキング10選!

最終更新日時:2023/12/11

生産管理システム

最終更新日時:2023/12/11

生産管理システム

受注確度とは?管理するメリットや判断基準・ランクの付け方を解説

最終更新日時:2023/12/11

販売管理システム

最終更新日時:2023/12/11

販売管理システム

発達指向型組織とは?目的や組織の特徴・3つの発達段階について解説

最終更新日時:2023/12/11

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/11

組織・マネジメント

会社経営に役立つ資格10選|難易度や取得する方法・メリット

最終更新日時:2023/12/11

経営

最終更新日時:2023/12/11

経営

スマホでできるクラウドソーシング案件とは?種類やおすすめのサービスを紹介

最終更新日時:2023/12/11

クラウドソーシング

最終更新日時:2023/12/11

クラウドソーシング

組織戦略とは?成功させる秘訣やフレームワーク・重要な考え方

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

組織サーベイとは?目的や設問項目の例・メリットとデメリット

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

最終更新日時:2023/12/08

組織・マネジメント

ユニコーン企業の定義とは?世界・日本の企業数や日本に少ない理由について

最終更新日時:2023/12/08

経営

最終更新日時:2023/12/08

経営

FAQの意味とは?読み方やQ&Aとの違い・導入する効果や作り方を簡単に解説

最終更新日時:2023/12/08

FAQシステム

最終更新日時:2023/12/08

FAQシステム

【2023年最新】ファクタリングの人気おすすめ優良会社12選!即日・手数料を比較

最終更新日時:2023/12/07

ファクタリング・資金調達

最終更新日時:2023/12/07

ファクタリング・資金調達