テレワークでコミュニケーション不足になる原因とは?解決するための対処法

最終更新日時:2023/05/01

テレワーク

テレワークのコミュニケーション

コロナ渦を受けて一気に浸透したテレワークは多様な働き方を実現できるとして、労働者からのニーズが高く様々な企業で導入されています。様々なメリットのあるテレワークですが、コミュニケーションが取りにくいというデメリットがあり、働いている人のストレスになっているケースがあるのも事実です。この記事ではテレワーク時のコミュニケーションの対策について紹介していきます。

テレワークはコミュニケーション不足が大きな課題

コロナ禍で急速に導入が進んだテレワークは、どこにいても業務や会議に参加できることで働き方の幅が広がる、非常に良い取り組みです。

しかしその反面、徐々に課題も見えてきており、代表的なものにコミュニケーション不足に陥るというものがあります。

ここではまず「テレワークによるすれ違い」についてご説明します。

従業員同士のコミュニケーションが難しい

特に難しいのが、従業員同士のコミュニケーションです。オフィス勤務であれば、相手の様子が見えるため、作業状況を確認し、タイミングを見計らって話しかけることができます。

しかし、テレワーク時には「相手を察する」コミュニケーションができず、些細な質問やちょっとした雑談ベースの相談も機会が減っていってしまいます。

コミュニケーション問題をあげる人は5割を超える

サイボウズチームワーク総研が在宅勤務者3,000人を対象におこなった「テレワークのコミュニケーション」調査によると、実際に5割以上の人が、コミュニケーションが不足していると感じていると回答しています。

また、年齢別に見てみると、20代におけるその割合はさらに高く、約6割以上の人がテレワークのコミュニケーションに課題を感じている結果となっています。

上記の結果からも分かるように、テレワーク時のコミュニケーションに課題を感じているケースは多く、とりわけ、社会人経験が浅かったり、業務に不慣れな新入社員も含まれる20代においては、その傾向が高い状況にあります。

テレワークのメリット・デメリットとは?導入を成功させるコツや事例も紹介

テレワークでコミュニケーション不足になる原因

多様な働き方が実現できるテレワークですが、コミュニケーションという視点では様々な課題があります。なぜ、テレワークによって円滑なコミュニケーションが取れなくなるのか原因について紹介していきます。

テキストベースでのやり取りが多くなるため

テレワークによってオフィス以外で仕事をするとなると、当然対話が少なくなり、ほとんどがテキストベースでのコミュニケーションになります。テキスト上だと相手の表情や温度感が読みとりにくく、コミュニケーションが取りにくい・気軽にやり取りができないなどの状況に陥ります。

テキストで伝える側にとっても、些細な表現に気を遣ってしまうことになり、緊張感が生じてしまうことにつながってしまうのです。

プライベートな会話がなくなる

オフィスで勤務している場合は、仕事のスキマ時間や仕事終わりなどに他愛のない会話ができ、プライベートでのコミュニケーションが取れます。しかし、テレワークでは仕事関連の話が多くなり、プライベートな話題ができなくなるケースが多いです。

そのため、相互理解ができなくなってしまい、常に仕事をしていなければならない状況に陥ってしまいます。息抜きができなくなると仕事効率にも影響し、良いパフォーマンスができなくなってしまうことにつながります。

日本でテレワーク化が進まない6つの理由|取り入れるための解決策を紹介

テレワークによるコミュニケーション不足への対策5選

テレワークでコミュニケーション不足に気が付いた時、どのような対策をとれば良いのでしょうか。ここでは、すぐに実践可能な対策を5つご紹介します。

1.コミュニケーションツールを活用

まず1つ目は効果的なコミュニケーションツールの導入・活用です。

メインのコミュニケ―ションツールがメールや電話の企業は、手軽に会話形式のやり取りができ、グループでの情報共有ツールとしても優れたチャットツールの導入をおすすめします。

チャットでは、メールに比べていい意味で遠慮をせず、より気軽に短文でのやり取りができることから、スピーディーなコミュニケーションが期待できます。電話のように、相手の「今」の作業を邪魔してしまうこともありません。

また、ビデオ会議ができるミーティングツールの活用も良いでしょう。顔を見ながら会議や面談ができるので、ちょっとした雑談ベースの相談もしやすくなります。

孤独を感じやすいテレワークにおけるこのような時間は、信頼関係や風通しのいい人間関係の構築にも役立つでしょう。

2.テレワークに対応したマニュアル運用

テレワークでは、コミュニケーションにおけるルール作りも重要です。さらに策定したルールは、テレワークマニュアルのひとつとして、社内の共通認識となるよう周知します

ルールの具体的な例としては、上長との定期的な面談の他、月に1度はチーム単位でのビデオ会議をおこなうといった方法が挙げられるでしょう。その際は、単に業務報告だけにとどまらず、会話の機会である意識を持つことも大切です。

【2023年最新】マニュアル作成ツールおすすめ20選!選定ポイントも解説

3.勤務外での雑談などコミュニケーション時間の確保

また、勤務中は雑談をしにくいという従業員もいると思います。雑談をしすぎてしまっても業務に支障がでてしまいますので、思い切って雑談も含めてコミュニケーションを取る時間を決めましょう

ランチタイムや、終礼時に時間を設けるのがおすすめです。ここでの会話のポイントは、業務中不安に感じたことや細かくて確認できなかったことを相談したり、他のスタッフについて良かったことを褒め合ったり、知識や交流を深める時間を作れるように意識するとより良いです。

4.相手を認める働きかけを意識

テレワークの時には意識的に周りの従業員を認めたり、評価する状況を作ることが重要です。

例えば、オフィス勤務であれば、ちょっとした作業の完了であっても、自然に「ありがとう」や「助かったよ」といった感謝やねぎらいの言葉によるコミュニケーションが発生しているかと思います。

これらの言葉をかけられた相手は、「認められている」という充実感を得ることができるのではないでしょうか。

そのため、出社していたら発生していたであろう、些細な声がけが欠落しがちなことを認識しておく必要があります。このような「気づき」があることで、お互いに意識した声がけが習慣づくようになるでしょう。

テレワークで集中できない原因とは?集中するための対策や集中力アップの秘訣

5.タスク管理ツールなどで業務を可視化

テレワーク中の従業員の勤務状況の把握には、スケジュールとやるべき業務の可視化や共有ができるタスク管理ツールがおすすめです。

タスク管理ツールでは、個人が抱えている業務量と進捗状況が確認できるため、業務の割り振りやプロジェクトの進行管理など、マネジメント業務が円滑におこなえる点も特徴です。

タスクの状況は、チームメンバー全員に共有することもできるため、上司や同僚からのサポートも得やすくなり、業務の遅れや業務量の偏りといった課題への対策も早期に講じやすくなります。

【最新版】おすすめタスク管理・ToDo管理ツール20選!機能や料金を徹底比較

テレワークのコミュニケーション課題を解決した事例

ここからは、さまざまな工夫や取り組みによって、実際にテレワークのコミュニケーション不足を解消した事例をご紹介します。

コミュニケーションの活性化は、業務効率のアップや、従業員同士の良好な人間関係の構築への相乗効果も期待できます。成功事例を参考にして、積極的に取り入れていきましょう。

チャットツールで従業員のコミュニケーションが活性化

最初は、チャットツールを導入したことで従業員のコミュニケーションを活性化した例です。

チャットツールにはグループチャットと呼ばれる、複数人で会話ができる機能がついています。1つ1つプロジェクトやチームを分けてチャットルームを作ることで、情報共有の手間を軽減できるだけでなく、進捗や情報の整理などもしやすくなります。

チーム全員が、ひとつの空間でやり取りをすることから、成果や業務の完了に対するコミュニケーションも自然に醸成されるようになるのです。

親睦を深めるイベントを組んでコミュニケーションが増加

テレワークだからこそしやすくなるコミュニケーションに目を向けるのもおすすめです。

例えば、ビデオ会議ツールを利用したオンラインランチや、終業時間後のオンライン飲み会などが挙げられます。

テレワークであれば、距離を気にせずにオンラインのコミュニケーションによって親睦を深めることが可能です。

週1日や2日など曜日や時間を決めて、チーム内だけでなく、部署や支店の垣根を越えた交流の機会を設けることで、コミュニケーションが活発になり、人間関係の希薄化を防ぐことができるでしょう。

また、どちらも業務中には話しにくいことをざっくばらんに話すチャンスとなるため、そのような世間話から、新しいアイデアが生まれるといったメリットも得られます。

テレワーク導入によるワークライフバランスの変化とは?効果や注意点を解説

1on1実施によるマネジメントの最適化

上長とチームメンバー個人との面談である「1on1」を定期的にオンラインでおこなうのも、信頼関係の構築や課題の早期発見などに効果的です。

オフィス勤務であれば、オフィス内を行き来する際やお昼の時間など、何気ないタイミングでの日常的なコミュニケーションが発生します。しかしテレワークになると、特に上長と会話する機会は激減してしまうものです。

組織で働く上では、立場の近い同僚や先輩には、相談しにくいことも出てくるかもしれません。そのため、マネジメントにおいては、メンバーがそのような問題を一人で抱え込んでしまい、大きなストレスに発展してしまわないよう注意を払う必要があります。

月に1〜2度は、上長とメンバー間で、業務内容や進捗状況を報告を受ける機会を設け、業務量や担当者の配置の最適化を図りつつ、フランクな会話によって風通しの良い職場環境を目指しましょう。

【2023年最新】1on1ツールおすすめ16選|導入のポイントや目的別の選び方を徹底比較!

テレワークでチャットツールを導入する3つのメリット

テレワークにおけるコミュニケーションの活性化には、チャットツールの導入が効果的であることをお伝えしました。ここでは、そのメリットについて、具体的な3つのポイントをご説明します。

1.絵文字や書き方などアイデア次第で好印象になる

チャットツールは短文での会話のやり取りがしやすい性質を持つため、メールよりもラフなコミュニケーションがしやすくなります。加えて、絵文字などの機能が充実しているツールも多く、機械的なコミュニケーションを防ぐこともできます。

絵文字の使用などは、些細なことと感じるかもしれませんが、相手の見えないテレワークにおいては、このような「人間的」なコミュニケーションをするための気遣いが、心理的な安心感や充足感を生み出す上で重要となります。

2.仕事の進捗状況の確認や情報共有ができる

自身の業務状況についての、報告や相談がしやすくなるのもチャットツールの特徴です。

チャットでのコミュニケーションは、電話と違って相手の作業を邪魔することもなく、かつ堅苦しくなりがちなメールの煩わしさもありません。

例えば、アドバイスが欲しい時などは、特定の人を名指しせずにグループチャットに投げかけることで、手が空いた人が対応してくれるといった「見守られている」安心感も得られます。このようなコミュニケーションは、特に20代の業務に不慣れな従業員が多い組織にとっては、人材育成の面でも役立つでしょう。

3.スピーディーなコミュニケーション

チャットツールでは、コミュニケーションのスピードも向上します。チャットでは、メールに比べてラリー形式のコミュニケーションが取れるため、意思疎通や情報共有をオンタイムで図ることができます。

コミュニケーションのしやすさ、スピードの向上は、想像以上の業務効率の改善につながるはずです。

話題のワーケーションとは?注目される背景や概要・テレワークとの違い

テレワークにおすすめのコミュニケーションツール3選

テレワークの際のコミュニケーションツールをお探しであれば、充実した機能や導入のしやすさに定評のある、下記3つのツールの比較から検討されることをおすすめします。

1.Chatwork

1つ目は「Chatwork」です。Chatworkは、シンプルな操作画面にこだわって開発されており、初見でもすぐに使いこなせる操作性の高さが魅力のツールです。

グループチャットの作成はもちろんのこと、タスク管理機能にも優れており、使いやすさと機能を兼ね備えたチャットツールです。

高水準のセキュリティにより、大企業や官公庁への導入実績もあるため安心して利用することができます。チャットツールの導入を検討するのであれば、まずチェックしたいツールといえるでしょう。

提供元Chatwork株式会社
初期費用無料
料金プラン

(税込)

■フリープラン

無料■ビジネスプラン

550円/月 ※月額契約の場合 660円/月■エンタープライズプラン

880円/月 ※月額契約の場合 1056円/月

導入実績導入企業者数343000社以上(同社HPより)
機能・特徴チャット機能、タスク管理機能、ファイル管理機能、ビデオ通話機能、絵文字機能など
URL公式サイト

2.Zoom

2つ目はオンラインWeb会議の鉄板ツールとも言えるZoomです。

利用者数は6年連続トップ(同社HPより)という、世界的な知名度を誇るツールです。万全のセキュリティ対策、シンプルで使いやすい設計は、会議・面談・商談などさまざまなビジネスシーンで利用されている代表的なビデオ会議ツールです。

提供元Zoomビデオコミュニケーションズ
初期費用無料
料金プラン

(税込)

■基本プラン

無料■プロプラン(小さいチーム用)

22110円/年■ビジネスプラン(中小企業用)

29590円/年

■企業プラン(大手企業用)

35530円/年

導入実績75万以上の企業や組織で活用(同社HPより)
機能・特徴オンラインWeb会議、録画、チャット機能
URL公式サイト

3.Jooto

Jootoは、カンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。

Jootoでは、抱えるタスクの量や優先度、進捗などの管理ができ、チームメンバーへの共有もスムーズにしてくれるツールとして活用できます。

コメント機能により、タスクに対する質問などもツール内で完結できるため、比較的ライトなコミュニケーションも織り交ぜながら、業務の効率化を図ることができます。

提供元株式会社 PR TIMES
初期費用無料
料金プラン

(税込)

■無料プラン

無料■スタンダードプラン

550円/月■エンタープライズプラン

1430円/月

導入実績導入企業数1700社以上(同社HPより)
機能・特徴タスク管理機能、進捗管理機能、ユーザー管理機能、コミュニケーション機能などの管理機能のついたツール
URL公式サイト

テレワークには4つの環境づくりの工夫

テレワークをスムーズに進めていくためには、快適な仕事環境を整える必要もあります。ここでは、テレワークに適した環境づくりを実現するための4つのポイントをお伝えします。

1.パソコンなどの貸し出し

従業員がテレワークで使用するPC端末は、セキュリティ対策や福利厚生の面においても、必ず会社から貸与するようにしましょう。

企業によっては、通信回線の利用料を一部負担したり、在宅ワーク環境を整える目的での物品購入に対する補助金制度を設けている場合もあります。

テレワークにおける、仕事環境の改善や工夫は、従業員自身が努力すべき点も多くあります。しかし、組織側もサポートする仕組みや制度を積極的に導入することで、従業員の仕事に対するモチベーションも向上するでしょう。

2.快適な環境づくり

今までオフィスのみで仕事をしていて、急にテレワークに移行すると自宅で仕事ができる環境が整っていないため、テレワークに移行して仕事効率が下がってしまいます。

デスクやデュアルモニターなどの仕事で必要な道具を従業員負担にすると負担がかかってしまうため、会社側が負担することも必要です。

会社が仕事で必要なものを負担することで、仕事効率のアップだけではなく、エンゲージメントの向上にも寄与するでしょう。

テレワーク用の部屋がない?スペースを作る対処法やおすすめ作業場所を紹介

3.メンタルヘルスへのサポート

ワークライフバランスの向上など、メリットの多いテレワークですが、コミュニケーション不足から、問題を一人で抱え込んでしまったり、孤独や孤立を感じやすいといったデメリットもあります。

メンタルヘルスの維持は、生産性の向上だけでなく、離職の防止といった面でも重要な取り組みのひとつです。

先にお伝えしたように、定期的な面談をルール化する、フランクな会話のできる機会を設けるといった取り組みを実施し、早期に気づくことのできる仕組みを取り入れましょう。

4.セキュリティ面の対策

テレワークでは、会社の資産であるPCを外部に持ち出し、さまざまな環境において仕事をすることになるため、従業員一人ひとりにおける高いセキュリティリテラシーが求められることになります。

セキュリティソフトの導入やサイバー攻撃により情報漏洩などのリスクが発生した際のマニュアル策定などの他、従業員に対するセキュリティ教育も定期的に実施するようにしましょう。

テレワークで社員のモチベーションは低下する?原因と対策方法10選

テレワークのコミュニケーション問題は最優先で対策を

コミュニケーションの手段や仕事環境が大きく変わるテレワークでは、どうしても孤独を感じやすくなってしまいます。

しかし、テレワークにおけるコミュニケーションは、ツールの導入や組織としての細かな取り組みによって、その多くを解消することができるのも事実です。

そのため、課題が解消され、多くのメリットを享受することができれば、出社時と同等、あるいはそれ以上の生産性を実現することも可能になるでしょう。

テレワーク時にかかわらず、コミュニケーションにおいて何より大切なのは、相手を気遣う気持ちを持つことです。ツールを活用しつつ、ていねいなコミュニケーションを心がけてください。

テレワークに監視は必要?監視方法や注意点・おすすめ監視ツールを解説

テレワークの記事をもっと読む

テレワークの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

静的CMSとは?動的CMSとの違いやメリットとデメリット・選び方について

最終更新日時:2024/04/19

CMS

最終更新日時:2024/04/19

CMS

ウェビナー集客を成功させるコツ|集客率アップのポイントやおすすめの代行サービス

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/19

ウェビナーツール

人事評価で自己評価は必要?書き方や例文・自己評価が高い人と低い人の特徴

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/19

人事評価システム

シフトを自動作成する方法|おすすめのアプリ・システムを紹介

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/19

シフト管理システム

人事評価制度が学べるおすすめの本6選|選ぶ際のポイントとあわせて解説

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/18

人事評価システム

ホームページを開設する方法!必要なものや手順・費用をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/18

ホームページ制作

ホームページのアクセス解析で分かること|解析後の改善方法やおすすめの解析ツール

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

最終更新日時:2024/04/17

ホームページ制作

中途採用者の給与の決め方|決定するまでの流れやトラブル事例について

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

中小企業が新卒採用に苦戦する原因|採用を成功させるポイントや施策を紹介

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

新卒採用スケジュールを策定する際のポイント|事前準備や早期選考のメリット

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム

最終更新日時:2024/04/17

採用管理システム