サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

DXの必要性とは?なぜ重要?進めるべき理由とDX推進の効果を解説

2022/03/28 2023/04/05

DX

DX

DXの必要性

経済産業省がDXの推進を呼びかけるなど注目を集めているDX。しかし、そもそもなぜDXが重要なのでしょうか。本記事では、DXの必要性やDX推進がもたらす効果をもとにDXそのものの重要性を解説します。現状のままのシステムを使うリスクも紹介するのでチェックしてみてください。

福本大一

監修者 福本大一 株式会社kubellパートナー  アシスタント事業本部|ユニット長 大学卒業後、toC領域のWEBメディア事業で起業。事業グロースに向けたSEO戦略から営業・運用広告に従事し、約2年間の経営を経て事業譲渡。2021年3月からChatwork株式会社(現:株式会社kubell)に入社し、カスタマーマーケティングやアライアンスを経験した後、メディア事業・運用広告事業の責任者としてミッションを遂行する。現在は、DXソリューション推進部のマネージャーとして新規事業領域のセールス・マーケティング・アライアンス・メディア事業を統括。

日本におけるDXの現状と課題

データやデジタル技術でビジネスや組織に革新を起こすDX(デジタルトランスフォーメーション)は、市場の変化への対応力や顧客ニーズを満たす製品・サービスを作り出す競争力を企業が獲得できる手段です。

しかし、日本におけるDXの現状は、諸外国と比べ大きく遅れており「世界デジタル競争力ランキング2021」では、先進7カ国のうちワースト2位となっています。

また、経済産業省の「DXレポート2」によれば、DXの取り組み状況を自己診断し回答した企業約500社のうち、9割以上の企業が、「DXにまったく取り組めていない」、または「散発的な実施に留まっている」という状況です。

日本でDXの取り組みが遅れている背景には、DXの必要性の理解不足や、部分的な取り組みで十分という誤解、IT人材の不足や変革への抵抗意識があるなどの課題があります。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味・定義・重要性をわかりやすく解説

日本におけるDXの課題とは?推進を阻む問題点や解決策を徹底解説

DXの必要性が高まった背景

ではなぜ、DXに取り組む必要性があるのでしょうか。ここでは、DXに取り組むべき理由について大きく以下の5つの観点でお伝えしていきます。

  1. グローバル市場での競争力を増すため
  2. 2025年の崖に対応するため
  3. 2027年にSAPサポート期間が終了するため
  4. 多様化する働き方に対応するため
  5. 企業としての組織力を向上させるため

(1)グローバル市場での競争力を増すため

DXを進めると、当たり前とされてきた業務のやり方を、根本から覆す変化が起きる可能性があります。今までの常識では考えられないような、大幅な効率化や業務量の減少、さらにはビジネスモデルの刷新も不可能ではありません。

業務の抜本的な変化が起きれば、これまでは競争力の乏しい部門にも仕方なく割かれていた人材などの資源を競争力のある部門に新たに投入できます。DXは、自社の武器や強みを磨き、グローバルな市場で勝ち抜く有効な手段になるのです。

(2)2025年の崖に対応するため

「2025年の崖」とは、部門ごとのシステム構築や、過剰なカスタマイズで複雑化した既存のシステムを、企業が利用し続けることにより発生するリスクを示した言葉です。複雑化したシステムを2025年までに刷新できなければ、最大年12兆円もの経済損失が生じる可能性があると、経済産業省は警告しています。

さらに、市場の変化に遅れをとる企業の続出による競争力の低下、システム維持費の高額化、データ流出などの事故、事業基盤の存続危機といったリスクが懸念されています。これらのリスクを回避するためにも、DXへの取り組みが非常に重要です。

2025年の崖とは?経産省のレポートの要点やDX推進のシナリオをわかりやすく解説

(3)2027年にSAPサポート期間が終了するため

ソフトウェアの開発販売会社であるSAP社の「SAP ERP 6.0」は、多くの企業が基幹システムとして導入しているERP製品です。「SAP ERP 6.0」のメインストリームメンテナンス(サポート)期間は、Ehp5までが2025年末、Ehp6以降は2027年末までで終了します。

「SAP ERP 6.0」を導入している企業は、この期間までに「SAP S/4HANA On-Premise」の導入や、他社のERP製品への切り替えなど、何らかの対応を検討する必要に迫られています。既存のシステムの老朽化や、サポート期間の終了に備え、前倒しでDXに取り組むことが業務継続のために重要なのです。

DX人材に必要なスキルや知識とは?育成方法やマインドセットも解説

多様化する働き方に対応するため

昨今ではオフィスに出社するだけではなく、自宅やコワーキングスペースなど様々な場所で働く人が増えてきており、フレックスタイムも普及しているため働き方が非常に多様化しています。

多様化する働き方を実現する上で、DXへの取り組みは欠かせません。オフィスにいなくてもオンライン上で打ち合わせができたり、勤怠管理がWeb上でできたりと、DXを活用しなければ実現しないことがたくさんあります。

多様な働き方を実現できれば、会社に通勤できる人だけではなく、遠方にいる優秀な人材の採用も可能となるので会社全体としても生産性の向上が期待できます。

企業としての組織力を向上させるため

様々なIT技術やサービスが誕生する昨今で企業が市場を勝ち抜いていくためには、DXを取り入れて変化する社会に柔軟に対応していかなければなりません。

また、社会だけではなく消費者視点での価値観も年々変化しているため、消費者の価値観の変化を素早くキャッチして実践する上ではDXの取り組みが欠かせないのです。

DXは必要ない?DX推進がもたらす効果やメリット

DX推進は企業にどんな影響を与えるのでしょうか。ここでは、具体的な効果やメリットをご紹介します。

(1)業務の生産性が上がる

DX化によって、業務の生産性向上が期待できます。例えば、入力や集計などを自動化できるRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を導入すれば、作業が効率化され、他の人的リソースを費やすべき生産性の高い業務に時間を割くことが可能です。そのため、同じ人手と労働時間でもより成果を上げやすくなります。

(2)消費者ニーズに合わせたビジネスができる

目まぐるしく変化する情報化社会で、消費者のニーズをつかむためには、顧客情報の管理や分析が欠かせません。

そして、これを効率的に行うには、MA(マーケティングオートメーション)ツールやCRm(顧客管理システム)などのITツールの導入が必要です。例えば、MAツールを活用すれば、消費者のニーズや消費行動の変化に合わせたマーケティング施策の自動化が可能になります。

このように、DXを推進する前では見えてこなかった課題や新たな施策をITツールの導入によるDX推進によって発見し、実現することでビジネスの成果を上げることが可能です。

マーケティングDXとは?推進ポイントや成功事例・おすすめツールを解説

(3)働き方改革につながる

DXの推進は、働き方改革の推進にもつながります。テレワークやリモートワークができるようなシステムや環境を整備すれば、時間や場所に縛られない新たな働き方が可能です。

また、ビジネスツールやシステムを導入すれば、業務が効率化でき労働時間が短縮できるため、長時間労働などの問題解決にも貢献します。このように、DX化によって昨今重要視されている多様で柔軟な働き方が実現するのです。

DXとテレワークの関係性とは?よくある課題や推進ポイントを解説

(4)古いシステムからの脱却ができる

古いシステムを使い続けると、システムが複雑化・老朽化して、誰も全容を把握できないブラックボックス状態化するリスクや変化に合わせた最適な運用ができなくなるリスクが生じます。

また、このようなケースに陥るとその対応に貴重なIT人材のリソースを浪費することになり、人件費などのシステム維持管理費もかさみます。レガシーシステムと呼ばれる、古い技術や仕組みで構築されたシステムから脱却できるのもDXを推進するメリットです。

レガシーシステムとは?DX推進を阻む原因や放置するリスクについて

(5)BCPの充実が可能

BCPとは、自然災害などの緊急事態下でも損害を最小限に抑え、事業を継続するための計画です。内閣府の「事業継続ガイドライン」でもBCPの必要性が示されています。

DXの推進によりBCPを充実させることが可能です。例えば、クラウドサービスからの業務データの取得やリモートワークが可能であれば、万が一オフィスが被災しても、従業員が自宅や仮設オフィスで業務を継続できます。

また、ペーパーレスを実現し、契約書や必要書類をクラウドサービス上に保存しておくことで、災害等が発生した場合でも、重要な企業情報や積み重ねてきたナレッジを継続して利用することができるため、リスクヘッジとしても重要な役割を果たします。

BCP(事業継続計画)とは?初心者でもわかる策定の重要性と手順について

DXを推進せずに古いシステムを使い続けるリスク

DXを推進せずに古いシステムを使い続けると、さまざまなリスクが生じます。詳しく以下の3つのリスクについて確認していきましょう。

  1. 退職などによりシステム構成がブラックボックス化する
  2. 改修を繰り返しシステムが複雑になる
  3. 市場変化に対応できない

(1)退職などによりシステム構成がブラックボックス化する

古いシステムを使い続けた場合、システム構成がブラックボックス化するリスクがあります。特に、システムに詳しい従業員が異動や退職をする際は注意が必要です。システムの詳細を十分に引き継ぎしておかなければ、後に不明な点が出ても対処できない可能性があります。

一度ブラックボックス化してしまうと、膨大な時間と手間、費用をかけなければ全容をつかめないことも多いので、未然に防ぐことが重要です。

(2)改修を繰り返しシステムが複雑になる

古いシステムは、時代に合わせて改修を繰り返す必要があり、構造が複雑になりがちです。構造が複雑になったシステムは、使いにくく、思わぬ不具合や事故が発生する可能性も高まります

複雑になった古いシステムを利用している場合は、最新のシステムを導入するなど、抜本的な見直しが必要になるでしょう。

(3)市場変化に対応できない

古いシステムを使い続けると、新たな時代の市場変化に対応できません。システムは、導入した当時の市場やビジネスに合わせて構築されているケースが多いためです。

近年システムの開発技術は格段に進歩しており、市場を取り巻く状況は、数年前と比較しても大きく様変わりしています。市場の変化に柔軟に対応するには、古いシステムの機能では不十分なのです

また、主流となってきているクラウドサービスであれば、随時必要なアップデートがベンダーより提供されるため、システムの更新や最新の市況に対応することは難しくありません。

古いオンプレミス型のシステムだとリスクが上昇するケースが多いので、できる限りクラウドサービスに移行していく必要性が高まるでしょう。

DXによるビジネスモデルの変革とは?事例から学ぶ成功企業の共通点

DX推進には不可欠なビジョンとロードマップ策定の重要性について

DXを推進するためのポイント

ここからはDXを推進していく上で重要なポイントについて紹介していきます。どのように推進すれば良いのか悩んでいる方は参考にしてみてください。

どの業務のDXを進めるか定める

明確な目的を持たずに何となくでDXの推進を進めてしまうと、取り組みを進めていく中で目的を見失ってしまったり、思うような効果が得られなかったりするリスクがあります。

そのため、どの業務をどのような目的でDX化を進めるのかを明確にしておきましょう。自社のボトルネックとなっている業務をDX化することで、業務の最大限の効率化が見込めます。

まずは自社で人手が足りていない業務・DX化した方が良い業務などを洗い出しておきましょう。

必要に応じたITツールを導入する

DX化すべき業務が定まったら、必要に応じてITツールを導入していきましょう。ツールにはパッケージ・クラウドの2種類が大きく分けてありますが、DX推進をするのであればクラウド型がおすすめです。

ネット環境があればいつでもどこでもアクセスでき、複数人での利用もできるので非常に便利です。無料トライアル期間を実施しているケースもあるのでまずはトライアル期間を利用してみても良いでしょう。

DX推進に欠かせないツールとは?おすすめ一覧や選び方・導入方法も解説

DX人材を採用する

DX対しての知見やスキルがある社員がいない場合には、積極的に採用を進めて確保しておきましょう。推進できるDX人材がいないと会社全体で推進していくには少々困難です。

ただ、DX人材は数が少ないという側面もあるため、アウトソーシングや外部の人に依頼するのも一つの方法と言えます。DXに対してのプロからアドバイスを受けつつ進められるのでスムーズなDX化が期待できます。

アウトソーシングや外注をする場合には、費用がかかるので自社の予算と含めて検討してみてください。

DX人材に必要なスキルや知識とは?育成方法やマインドセットも解説

【部門別】DXの推進ポイントを解説

ここでは、実際にDXを取り入れ、推進していくポイントを、営業・マーケティング部門と管理部門を例に解説します。

(1)営業・マーケティング部門

営業・マーケティング部門のDXでは、従来の無差別な営業活動から脱却し、成果の出るアクションに営業担当者が注力できる環境を整えることが重要です。

購入意欲が低いタイミングでの顧客への売り込みや、遠方への移動、成績や顧客データの管理など、成果につながりにくい業務を省力化する必要があるのです。

営業・マーケティング部門のDX推進ポイント

顧客データの管理・把握

スマートフォンやタブレットとも連携できるSFA(営業支援)ツールやCRM(顧客情報管理)ツールを導入すれば、外出先でも情報にすぐアクセスし、顧客データの管理ができます。また、顧客の購買行動の把握も可能です。

移動時間の削減

Web会議システムやオンライン商談ツールの導入で、出張会議や顧客訪問のための移動時間の削減が可能です。

リード(見込み顧客)情報の確認

見込み顧客の温度感や優先順位を可視化できるMAツールなどを使えば、見込みの高い顧客や顧客の属性に応じてを狙った最適なアプローチが実現できます。

個人の営業活動のデータを蓄積できるシステムの導入

営業活動のデータを蓄積できるSFAやCRMなどシステムや録音機能があるクラウドIP電話などを利用すれば、営業担当者の成功パターンを共有でき、新人の育成や成績管理に役立ちます。担当者の変更にもスムーズに対応可能です。

営業部門のDXにCRMが重要な理由は?導入効果や最新の活用事例を紹介

(2)管理部門

バックオフィスとして機能する総務や人事、経理などの管理部門では、紙を扱う機会が多いので、ペーパーレス化の実現だけでも業務が大きく変革します。

社員間のやりとりが中心の管理部門は、顧客などの意向に左右されず、リモートワークが取り入れやすい場合も多いです。事務手続きでは、ルーティンワークが見つかりやすいので、可能な部分から業務は自動化してDXを意識した取り組みを実施することが重要です。

管理部門のDX推進ポイント

ペーパーレス化

請求書や経費精算書、源泉徴収票などがペーパーレスで発行できるシステムが多くあります。電子契約システムや請求書発行システム、オンラインストレージなどのサービスがおすすめです。すでに紙の状態で保管している書類は、スキャナーで読み取りデータ化する方法もあります。

リモートワークシステムの導入

Web会議システムやチャットツール、グループウェアなどの導入で、管理部門でもリモートワークが可能です。また、経費精算・勤怠管理・人事管理・会計ソフトといったバックオフィス業務を導入することでリモートワーク推進にも大きく貢献します。

ルーティンワークの自動化

AIやルールエンジンを使用したRPAを取り入れれば、計算や入力作業などのルーティンワークを自動化できます。多く寄せられる問い合わせには、AIによるチャットボットなどが自動で回答することも可能です。

DX推進はどう始める?進めていく手順や成功させるためのポイント

なぜ多くの企業はDX推進に失敗するのか?その理由や成功の秘訣とは

DXの必要性・重要性を理解して推進することが大切

激しい市場の変化に対応し、競争力を持った企業として存続し続けるためには、DXの推進が必要です。今回お伝えしたように、DX化には生産性の向上や働き方改革など、さまざまな効果やメリットがあります。

逆に、DXの取り組みが遅れてしまうと、思わぬリスクを招きかねません。積極的にDXの必要性や重要性を理解し、自社にとってベストな変革の戦略を立てましょう。

DXリテラシーとは?注目される背景や社員への教育方法を解説

DX戦略とは?成長に欠かせない理由や成功へ導く戦略の立て方を徹底解説!

なぜ多くの企業はDX推進に失敗するのか?その理由や成功の秘訣とは

おすすめのお役立ち資料

DXの記事をもっと読む

DXの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

【無料プラン・トライアルあり】車両管理システムを比較|有料との違いや選び方

最終更新日時:2024/11/08

車両管理システム

最終更新日時:2024/11/08

車両管理システム

車両管理とは?目的や業務内容・導入事例についてわかりやすく解説

最終更新日時:2024/11/08

車両管理システム

最終更新日時:2024/11/08

車両管理システム

年末調整とは?やり方や対象者・必要書類、確定申告との違いをわかりやすく解説

最終更新日時:2024/11/08

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/11/08

年末調整ソフト

【タイプ別比較】オフィスコンビニおすすめ10選|選び方や導入時の注意点

最終更新日時:2024/11/08

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/11/08

福利厚生サービス

倉庫管理主任者とは?役割や業務内容・選ばれる要件を解説

最終更新日時:2024/11/08

倉庫管理システム

最終更新日時:2024/11/08

倉庫管理システム

倉庫管理システム(WMS)とは?主な機能や導入メリット・デメリット

最終更新日時:2024/11/07

倉庫管理システム

最終更新日時:2024/11/07

倉庫管理システム

【2024年最新】おすすめのSEOコンサル会社10選比較|失敗しない選び方・費用相場

最終更新日時:2024/11/07

SEOツール

最終更新日時:2024/11/07

SEOツール

【2024年最新】おすすめのDMPツール11選を比較|選び方と機能・種類を紹介

最終更新日時:2024/11/07

DMP

最終更新日時:2024/11/07

DMP

アルバイトでも年末調整が必要?必要な人の条件や書き方・必要な書類

最終更新日時:2024/11/07

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/11/07

年末調整ソフト

年末調整の還付金はいつ戻ってくる?もらえる人の条件や受け取る際のポイント

最終更新日時:2024/11/07

年末調整ソフト

最終更新日時:2024/11/07

年末調整ソフト