テレワークと在宅勤務の違いとは?正しい意味や導入するメリットを解説

最終更新日時:2023/05/18

テレワーク

テレワークと在宅勤務の違い

テレワークと似た言葉に「在宅勤務」や「モバイルワーク」など、さまざまなワードがあります。それぞれ意味が異なり、導入するメリットも違います。本記事ではテレワークと在宅勤務などの違い、導入するメリットと注意点を解説していきます。

テレワークと在宅勤務の違い

テレワークとは、オフィスから離れた遠隔地で仕事をする働き方を指します。テレワークは柔軟な働き方が可能で、Wi-Fi環境下であれば自宅やカフェ、リゾート地などさまざまな場所で働くことができます。

一方で、在宅勤務とは自宅を職場として働くことです。つまり、2つの言葉の違いとしては、在宅勤務はテレワークの中に含まれている働き方の1つということで、厳密には意味が異なります。2つの関係性を理解したうえで導入することが大切です。

テレワークとはどんな働き方?日本の現状や導入メリットをわかりやすく解説

テレワークに分類される3つの働き方と意味

テレワークは以下の3つの働き方に分類されます。

  • 在宅勤務
  • モバイルワーク
  • サテライトオフィス勤務

上記のそれぞれの働き方と意味を説明します。

1.在宅勤務

在宅勤務とは、自宅を職場とする働き方です。そして、在宅勤務の中にも「終日在宅勤務」と「部分在宅勤務」の2種類の働き方が存在します。

「終日在宅勤務」とは始業から終業までの全ての業務を自宅で行うことを指します。一方で「部分在宅勤務」は午前または午後だけ自宅で働くというように、1日のうちにオフィス勤務と在宅勤務を使い分ける働き方です。

近年新型コロナウイルスの感染予防として、在宅勤務を導入する企業が増加しました。在宅勤務は感染予防だけでなく、雇用機会の創出にも寄与しています。

これまで、育児や介護を理由に就職を諦める人も多く存在しました。しかし、在宅勤務を導入する企業が増加したことで出社できない人も自宅で働けるようになった結果、就業機会が増え、離職防止にもつながっています。

2.モバイルワーク

モバイルワークとは、カフェやホテル、顧客先などで仕事をする働き方を指します。場所や時間に縛りがなく、Wi-Fi環境とパソコンやタブレットがあればオフィス以外のさまざまな場所で業務が行えます。

モバイルワークは営業職に導入されることが多く、訪問先や外出先でも仕事を行いやすくなります。

3.サテライトオフィス勤務

サテライトオフィス勤務とは、本社から離れた位置に設置されたオフィスで働くことです。支社や支店と同じ意味と捉える人もいますが、厳密には異なり、サテライトオフィス勤務は従業員の働き方を重視しています。

サテライトオフィスは本社や支社などから離れた場所に住んでいる従業員にとって、より通いやすい位置に設置されています。

つまり、サテライトオフィス勤務は在宅勤務やモバイルワークと異なり、会社から働く環境を準備してもらったうえで、通勤にかかる時間や負担を軽減できる働き方といえるでしょう。

日本でテレワーク化が進まない6つの理由|取り入れるための解決策を紹介

ワーケーションとは?メリット・デメリットやテレワークとの違いを解説!

3種類のテレワークを導入するメリット

次に「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス勤務」の3種類のテレワークを導入するメリット・デメリットを解説します。

在宅勤務のメリット・デメリット

まずはじめに在宅勤務のメリットとデメリットです。

在宅勤務のメリット

在宅勤務のメリットは、移動する必要がなくなることです。自宅で仕事をするため、従業員は電車や車などで移動する必要がありません。そのため、満員電車や渋滞のストレスから解放され、会社側も従業員の交通費の削減効果が期待できるでしょう。

さらに、優秀な人材を確保できる可能性が高くなるというメリットもあります。出勤が必要な場合は、会社に通える場所に住む必要があるため、引っ越しが伴う人や育児・介護が必要な人を雇用するのが困難でした。

しかし、在宅勤務を導入することで遠隔地に住む人や自宅で仕事をする必要がある人でも採用することが可能になります。そして、採用の幅が広がるため、優秀な人材を確保できる可能性が高くなるのです。

在宅勤務のデメリット

在宅勤務を導入することには、コミュニケーションの機会が減少するといったデメリットがあります。

在宅勤務の導入と同時にチャットツールやビデオ会議ツールを取り入れる企業がほとんどですが、オフィスワークと比べて気軽さに欠けるため、コミュニケーションを取る機会が少なくなってしまいます。

コミュニケーションが不足してしまうと、孤独感を抱えやすくなりモチベーションの低下やエンゲージメントの低下などにもつながる可能性もあります。

そのため、オフィス勤務と比べて作業効率の低下や離職率アップなどのリスクもあるので十分に注意しましょう。

テレワーク中のコミュニケーション方法を解説!よくある課題と対策法とは

モバイルワークのメリット・デメリット

次にモバイルワークのメリットとデメリットを紹介します。

モバイルワークのメリット

モバイルワークのメリットは、時間を効率良く活用できることです。顧客先や近くのカフェなどを利用でき、隙間時間を活用して仕事ができるようになります。

また、他の勤務形態と比べて自由度が高いため、ワークライフバランスが重視されている昨今においては就職・転職活動を行なっている人材へアピールできて人材も獲得しやすくなるでしょう。

モバイルワークのデメリット

一方で、モバイルワークには情報漏洩のリスクが伴う点に注意が必要です。カフェや顧客先でパソコン・タブレットを使用した場合、画面から機密情報を覗かれる可能性があります。フリーWi-Fiを利用した場合は、サイバー攻撃の被害に遭う可能性も考えられます。

また、勤怠管理も複雑化してしまい、労務担当への負担が大きくなってしまうのもデメリットにつながるので注意しておきましょう。

テレワークで必須のセキュリティ対策10選!事故事例や問題点も徹底解説

サテライトオフィス勤務のメリット・デメリット

サテライトオフィス勤務のメリットとデメリットを紹介します。

サテライトオフィスのメリット

サテライトオフィス勤務のメリットは、事業の継続性を確保できることです。従業員や設備などのリソースを本社のみに集約すると、万が一の災害に遭った場合に事業が継続不可能な状態となってしまいます。

しかし、サテライトオフィスを設置してリソースを分散させることで、万が一の場合でも事業を継続することができます。

また、サテライトオフィスには自社だけではなく様々な企業が入っており、周りからの刺激を受けて新たなアイデアが浮かびやすくなるのもメリットとしてあげられます。

サテライトオフィスのデメリット

サテライトオフィス勤務のデメリットは、コストがかかることです。小規模であってもスペースを借りることには費用が発生します。また、本社とは別で設備を導入するため、初期導入費用も必要になります。

また、様々な人が働いていることもあり、セキュリティへのリスクが高くなる点もデメリットと言えるでしょう。

テレワーク推進によるオフィス需要の変化とは?役割や今後の働き方について

テレワークとリモートワークの違いとは?意味や定義・導入メリットを解説

テレワークが企業にもたらす主な効果

テレワークを導入することは企業にさまざまな効果をもたらします。主な効果は以下の5つです。

  • 通勤コストや通勤時間の削減
  • オフィスコストの削減
  • 感染症対策やBCPの確保
  • ワークライフバランスの実現
  • 多様な人材の採用や優秀な社員の確保

それぞれの効果について解説します。

通勤コストや通勤時間の削減

テレワークを導入することで、通勤をする際にかかるコストや時間の削減が可能になります。出勤する場合、企業は従業員に交通費を支払い、また従業員は通勤時間という生産性の低い時間を過ごさなければなりませんでした。

一方で、テレワークを導入することで在宅勤務や自宅付近のサテライトオフィスで仕事をすることが可能になります。移動が必要になる場合もありますが、会社に出勤する時と比較すると少ない時間とコストで移動できるでしょう。

営業はテレワークだと難しい?企業の課題や導入を成功させるポイントとは

オフィスコストの削減

テレワークを導入することで、オフィスコストの削減も可能になります。自宅やサテライトオフィス、周辺のカフェ・ホテルなどさまざまな場所に分散して仕事ができるため、オフィスを解約したり移転するなどして縮小することができます。

オフィスを縮小させると賃料を安くできることに加えて、電気・ガス・水道などの光熱費の削減効果も期待できるでしょう。

感染症対策やBCPの確保

テレワークは感染症対策とBCP(事業継続計画)の確保にも効果的です。近年新型コロナウイルスの感染予防としてテレワークを導入する企業が増加しました。自宅や公共交通機関で移動が伴わない場所での仕事であれば、感染症を予防することができます。

また、テレワークの導入はBCPの確保に役立ちます。BCPとは、大規模な自然災害やテロなどの緊急事態に遭遇した時でも事業を継続できるように立てる計画のことです。

テレワークで人材や設備などのリソースを各地に分散させておくことで、本社のある地域が緊急事態に遭った場合でも事業を継続することが可能になります。

ワークライフバランスの実現

テレワークを導入することは社員のワークライフバランスの実現にも効果的です。テレワークの導入は通勤時間を削減するため、家族と過ごしたり、趣味を楽しんだりするなど、これまで以上にプライベートの時間を確保できるようになります。

ワークライフバランスが実現することは、社員の生産性向上にも効果的であるため、会社側にもメリットがあります。

テレワーク導入によるワークライフバランスの変化とは?効果や注意点を解説

多様な人材の採用や優秀な社員の確保

テレワークの導入は、多様な人材の採用や優秀な社員の確保にも効果的です。出勤が必要である場合は会社の遠隔地に住んでいたり、育児や介護が必要であるため雇用を諦めていた人もいるでしょう。

しかし、テレワークの導入は、住む地域や置かれている状況の影響を受けずに採用活動を行えます。そのため、多様な経験や知見を持っている人材や、優秀な社員を確保できるようになります。

テレワークで地方移住は加速する?移住するメリットや支援金の活用について

テレワークを導入する際の5つの注意点

多くのメリットや効果があるテレワークですが、導入する際に注意しなければならないことがあります。これから紹介する5つの注意点に配慮しつつ、業務を進めることが大切です。

1.導入コストが発生する

テレワークの導入は、パソコンやビジネスツールなどの導入コストが発生します。テレワークをする従業員が多いほどかかるコストも膨大になるため、事前に見積もりを立てておくことが重要です。

また、これまでにテレワークをしたことがない社員が多い場合、テレワークをする上での環境を整備するための各種コストがかさみます。従業員への金銭的な負担が発生することも理解しておきましょう。

2.セキュリティ対策を講じる必要がある

テレワークを導入する際、セキュリティ対策は必須です。自宅やカフェ、ホテルなど、オフィス以外で仕事をする場合は常に情報漏洩のリスクが伴います。

そのため、サイバー攻撃から守るセキュリティソフトや覗き見防止シートなどを活用してセキュリティ対策を講じる必要があります。

場合によっては、PC内のセキュリティ性向上のための環境整備なども講じる必要があり、専門性の高い知識を持った人材が必要になるでしょう。

テレワークに監視は必要?監視方法や注意点・おすすめ監視ツールを解説

3.勤務状況が見えづらい

テレワークを導入すると、従業員の勤務状況が見えづらくなることにも注意が必要です。出勤管理ソフトを導入することで、出勤・退勤の状況を把握することは可能ですが、実際に業務をしている姿を確認することが難しくなります。

テレワークでも勤務状況を見るために、チャットツールやビデオ会議ツールを活用してコミュニケーションの機会を増やすことが大切です。

テレワーク・在宅勤務中のサボりはバレる?バレる理由やバレたときのリスク

4.コミュニケーション不足に陥りやすい

オフィス以外で勤務をするテレワークは社員間のコミュニケーション頻度が極端に少なくなるため、コミュニケーション不足に陥りやすい傾向があります。

コミュニケーションが不足すると不明点があった時に質問しにくい環境が生まれてしまい、仕事効率が落ちてしまうリスクが考えられます。

また、精神衛生的にも良くないので予期せぬ病につながる可能性も十分に考えられるでしょう。そのため、1on1を実施したり、オンライン上でのイベントを開催したりと、コミュニケーションが活発になる働きかけが大切になります。

5.全ての業務ができるわけではない

全ての業務でテレワークを導入できるわけではないということは、あらかじめ把握しておく必要があります。以下の職種はテレワークに向いています。

  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • Webライター
  • 営業職
  • 管理職

一方で、以下の職種はテレワークを導入することは難しいでしょう。

  • 製造業
  • 接客業
  • 医療業
  • 福祉業

上記の職種のように全ての業務でテレワークを導入できるわけではありません。自社が属する業界や職種を考慮したうえで、テレワークの導入を検討しましょう。

6.運動不足になりやすい

移動が極端に少なくなるテレワークではオフィス勤務と比べて運度量が低下してしまい、運動不足につながりやすくなります。運動不足が長期化してしまうと、生活習慣病や慢性的な病気を発症するリスクにつながります。

自発的に体を動かす機会を設けて毎日少しずつ運動するようにしましょう。

テレワークで増加する体調不良とは?原因や企業・個人が取るべき対策方法

正しい知識をもとにテレワークの推進へ

テレワークには大きく分けて、在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務があります。それぞれに、メリットやデメリットがあるので正しい意味を把握したうえで導入することが大切です。

テレワークの導入によって、コスト削減や人材確保などさまざまな効果が期待できます。本記事を参考にして正しい知識を身につけ、テレワークの推進を行いましょう。

テレワークの記事をもっと読む

テレワークの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

無料の人事管理システムおすすめ8選比較!選ぶ際のポイントやメリット・有料製品との違い

最終更新日時:2024/03/27

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/27

人事評価システム

福利厚生は節税効果を得られる?仕組みや要件・種類について解説

最終更新日時:2024/03/26

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/03/26

福利厚生サービス

一人当たりの採用コストの平均とは?内訳や計算方法・削減するポイント

最終更新日時:2024/03/26

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/26

採用管理システム

人事・採用担当者におすすめの資格10選|難易度や取得するメリットを解説

最終更新日時:2024/03/27

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/27

採用管理システム

ホームページ作成にかかる費用相場とは?費用の早見表や安く抑えるポイント

最終更新日時:2024/03/26

ホームページ制作

最終更新日時:2024/03/26

ホームページ制作

Web会議を録音する方法|メリットや録音する際の注意点を解説

最終更新日時:2024/03/26

Web会議システム

最終更新日時:2024/03/26

Web会議システム

ウェビナーの開催方法まとめ|やり方や手順・成功のポイント、必要なアイテムを紹介

最終更新日時:2024/03/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/03/25

ウェビナーツール

新卒採用の目的とは?メリット・デメリットやフロー、中途採用との違いを解説

最終更新日時:2024/03/25

採用管理システム

最終更新日時:2024/03/25

採用管理システム

360度評価(多面評価)とは?目的やメリット・デメリット、導入ステップを解説

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

人事評価制度の種類まとめ|役割や特徴・制度を運用する際の注意点を解説

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム

最終更新日時:2024/03/25

人事評価システム