サービス資料
ランキング

お役立ち資料
ランキング

セミナー
ランキング

PickUP
キーワード

DXの事例集20選!成功事例からわかるDX推進のポイントをわかりやすく解説

2022/04/14 2023/03/22

DX

DX

DXの成功事例

デジタル技術によって企業変革を目指す「DX」に取り組む企業が増えています。日本企業の中にもDXによって業務効率化を図ったり、新ビジネスを創出している企業があります。本記事では、国内外の成功事例を15個紹介し、DX化を成功させるポイントも解説します。DX推進を助けるテクノロジーも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

DX推進がもたらす効果やメリットとは

DXとは、「Digital Transformation」の略でデジタル技術を用いてビジネスや生活に変革を起こす取り組みのことです。具体的には、ITシステムを利活用して、新しいビジネスモデルやサービスを創出したり、業務や組織などを改善して企業価値や企業の競争力を高めることなどが挙げられます。

すでにDXを推進している企業も多くあり、取り組んでいる内容や効果は企業によってさまざまです。ここでは、DX推進がもたらすメリットについてご紹介します。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味・定義・重要性をわかりやすく解説

(1)業務効率化ができる

企業活動においては、顧客管理や経理業務など、労力やコストが掛かる業務は少なくありません。DX推進により、単調なルーティン業務を任せてその分コア業務に鳥区混むことができて全体的な作業の効率化につながります。

例えば、CTIによるオペレーションの自動化や、MAツールやCRMなどによる顧客情報の一元管理などが挙げられます。

その他、企業内には会計システムや承認システムなどさまざまなシステムが存在しており、幅広い業務に対してIT技術を活用することで効率化を図ることが可能です。

(2)働き方改革の促進

DX推進により業務効率化が進めば、結果として働き方改革にもつながります。例えば、申請・承認業務を電子化することにより、自宅やコワーキングスペースなど外部から、時間を問わず処理が可能になります。またRPAの導入による自動化で業務を効率化できれば、労働時間の削減効果が期待できます。

働き方が多様化している昨今において、場所や時間にとらわれずに働ける環境は非常に人気を集めており、人材の採用にもプラスに影響するでしょう。

働き方改革にDX推進は不可欠?重要な理由や関係性・実現ステップを解説

(3)古いシステムからの脱却

企業内でDX推進を行うことは、古いシステムからの脱却にもつながります。古いシステムの場合、改修が繰り返されていくうちに複雑化・ブラックボックス化していることも少なくありません。そのため、運用や管理において、余計な手間や費用がかかってしまいがちです。

DX推進は、既存システムやレガシーシステムなどを見直す機会ともなり、無理や無駄の多いシステムからの脱却につながります。また、新システムの導入に合わせて社員に効率化の重要性を再認識させることで、社員の意識改革も期待できるでしょう。

レガシーシステムとは?DX推進を阻む原因や放置するリスクについて

(4)新しいビジネスが創出できる

DXの推進によってシステム化や効率化が実現されると、新しいビジネスモデルやサービスの創出に着手できるようになります。

複数のシステムと連動することでより多くのデータからニーズを分析できるようになるので、新たなビジネスのヒントやアイデア創出につながります。さらに、DXによる業務改革や組織改革が進めば、新しい部署や部門を設置するための人的リソースも確保しやすくなります。

新しいビジネスモデルが確立されることにより、企業価値や国内外での優位性が高まる可能性があります。

デジタルトランスフォーメーションはなぜDXと略される?”X”が指す意味とは

【国内企業】DXの成功事例

日本国内では、2018年に経済産業省がDX化の遅れに対して警鐘を鳴らすレポート(『DXレポート』)を発表しました。その後、数年の間に徐々に大手企業を中心にDX化が浸透してきています。ここでは、日本国内企業11社による事例を見ていきましょう。

#1: 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

セブン&アイ・ホールディングスは、2021年から5年間にわたり「ラストワンマイルDXプラットフォーム」を実施しています。

ラストワンマイルDXプラットフォームとは、コンビニ商品を顧客に届けるまでの配送ルートを、AI(人工知能)で最適化するなど、IT技術を駆使して物流を変革させる取り組みです。コンビニ商品にとどまらず「e.デパチカ」などのデパートのIT化も推進し、多様化する顧客ニーズへの対応を図っています。

2022年3月現在、まだ効果は実証されていませんが、配送距離を最大約40%、車両台数を約45%削減するのが目標です。

#2: 日本郵船株式会社

日本郵船も、2018年からDX推進により新しい取り組みを実施しています。

例えば、フィリピン企業と共同開発した「MarCoPay(マルコペイ)」により外国でも利用可能な電子通貨プラットフォームを実現。船員とその家族の生活を支える新たな基盤作りを進めています。

また、船舶技術と先端技術を持った人材を育成する「NYKデジタルアカデミー」など、中長期的なDX推進にも取り組んでいます。

その他、液面計測器「Honesty」の開発では、タンク内液体の計測作業時間を従来比で約75%削減させるなど、DXによって業務効率化を加速させています。

#3: アサヒグループホールディングス株式会社

2015年から7年連続でDX銘柄として選定されているアサヒグループホールディングスは、DXの理念をもとにBX(ビジネス・トランスフォーメーション)を目指しています。

特に、自社内の人材育成に力を入れており、2020年にはValue Creation室(VC室)を設立してデジタル分析を行える人材を育成しています。社内研修には500名以上が参加し、データ分析の基礎からAI・機械学習など専門的な知識を学習しています。

DX推進は3段階のフェーズがある?各プロセスの定義や進め方について

#4: 株式会社ベネッセホールディングス

50年以上教育業界に携わってきたベネッセホールディングスもDXを推進しています。

200万人以上の学習履歴や内容をAIで分析してタブレットで配信することで、教室外でも良質な教育を受けられるシステムを確立。また、オンライン学習のプラットフォームを使った社員教育で、効率の良い人材育成を実現しています。

オンライン学習サービス「Udemy」では、自治体へ行政DX人材育成プログラムを提供し、利用した自治体職員のうち67%が「DX施策の検討ができるようになった」と回答しています。

#5: 凸版印刷株式会社

印刷や包装のみならず、ICカードなど幅広いジャンルに関わってきた凸版印刷もDX事業を新しく設立しました。

凸版印刷では、IoT機器をクラウドで運用する上でのセキュリティ通信の安全を守るサービスとして「トッパンセキュアアクティベートサービス」を提供しています。同サービスは、2019年にImpress DX Awardで準グランプリ(ネットワーク部門)を受賞しています。

DX化とIT化の違いとは?必要性や推進する方法も合わせて簡単に解説!

#6:株式会社りそなホールディングス

りそなホールディングスは、DX推進によりイノベーションを起こしています。

2018年にバンキングアプリ「りそなグループアプリ」をリリース後、約2年半で300万人以上が利用するサービスに成長しました。

同社はアプリの活用で、顧客に「いつでも」「どこでも」「簡単・便利」なサービスを提供。顧客接点の強化によって、ニーズを掘り起こし新しい価値の提案を目指しています。

また、CEO自らDX担当を統括してIT人材育成に積極的な姿勢を見せるなど、DX推進に注力しています。

#7: 株式会社ワコールホールディングス

大手インナーメーカーのワコールでは、3D計測サービスの「3D Smart&try」を提供しています。

顧客は、3D Smart&tryによって正確な体型が把握できるようになり商品選びの利便性が向上。ワコールは同サービスによって顧客データの収集が可能になり、搭載するAIで顧客に最適な商品を提案できるようになりました。

#8: 株式会社Mobility Technologies

日本交通の関連会社であるMobility Technologiesは、配車アプリ「JapanTaxi」と、その後継アプリ「GO」を提供しています。

世界中で利用されている「Uber」の日本版とも言えるサービスで、顧客はアプリ上で配車手配と決済(GO Pay利用の場合)が可能です。2021年10月時点で「GO」のダウンロード数は500万を突破し、国内最大規模のタクシーアプリとなりました。

今後同社は、IT技術を活かしてさまざまな情報の収集・活用を行うことで、「日本社会を支える基幹インフラの一つであるモビリティの発展をテクノロジーで牽引していく」ことを目指していきます。

DXによるビジネスモデルの変革とは?事例から学ぶ成功企業の共通点

#9: ブラザー工業株式会社

愛知県の電気メーカーであるブラザー工業は、IT技術により開発コストの削減に成功しました。

「プリンターIoTプロジェクト」では、社内外で集めたデータをデータレイクというシステムで一元的に管理し、AI分析に使用しています。

これまでは不具合の解消をイベントドリブン的に行っていたのに対し、DX化によって事前に原因の解消が可能になったことで、機械の不具合と改修にかかるコストを大幅に削減しました。

#10: 株式会社トライグループ

家庭教師のトライでお馴染みのトライグループは、​​中学生・高校生向け映像授業サービス「Try IT」の提供によって、個別学習のスタイルを変革させています。

「Try IT」は場所を選ばずいつでも利用できる無料サービスです。授業内容だけでなく自身の進捗管理も行えるのが特徴。

今まで対面で行っていたサービスをオンライン化することで「いつでも」利用可能となり、無料化することで経済的・地理的要因で教育を受けられなかった子どもたちも学習できるようになるなど、教育業界において新たな価値の創出に成功しました。

#11: 株式会社LIXIL

建材大手のLIXILも、社内業務や製造などにDXを活用しています。

非接触IoTに対応した建材を開発し、玄関のドアに触れることなく開閉できるアプリ「DOAC(ドアック)」を提供。リモコンやスマートホンなどで簡単に開閉ができるので、高齢者や車椅子利用者など誰でも安心して使えます。

社内業務の変革ではRPAとOCRを導入して、数百枚にも及ぶ帳票の処理を自動化し、作業効率化とミス防止を実現させました。他にもIoTを中心に新規ビジネスに進出する計画もあるなど、DX化を加速させています。

DX推進にRPAは欠かせない?違いや関係性・活用ポイントを解説!

#12: 株式会社ブリヂストン

株式会社ブリヂストンは国内トップクラスのシェアを誇っているタイヤ製造会社であり、日本国内だけではなく世界的な知名度もあります。そんなブリヂストンでは社内の技術やナレッジをDXによって標準化することによって、より高品質な商品の開発に成功しています。

また、タイヤに関する知見と航空機に関する知見を兼ね合わせ、タイヤの交換時期を予測して計画的なタイヤ交換を実現しました。

#13:富士フィルムホールディングス株式会社

富士フィルムホールディングスは写真や液晶ディスプレイなどを展開する会社です。大手企業として最先端のデジタル技術を駆使して、サービスや製品の向上や業務プロセスの改善に成功しています。

具体的には最新のICTツールを活用した業務プロセスの改革やDX推進のための社内研修プログラムの充実などです。2030年に向けたDXのロードマップも展開しており、継続的にDX推進を進める姿勢が窺えます。

【海外企業】DXの成功事例

DXは海外企業でも積極的に取り組まれており、日本と比較してもかなりの導入率を誇ります。ここからは海外のDX成功事例について紹介していくので、どのような取り組みが実施されているかチェックしてみてください。

#1: BMW

BMWは、AR(拡張現実)を利用してDXを進めています。

BMWはアプリ「BMW i Visualiser App」によって、新たな顧客体験を提供しています。同アプリを使うことで、顧客はカスタマイズされた自動車を実寸大で確認できるようになりました。

またアプリで自動車のライトやラジオなどの操作もできるので、よりリアルな映像をもとに購買判断が下せます。

BMWはデジタルチャネルの強化に加えて、販売・マーケティング活動のデジタル化によって、新たな顧客層の開拓も実現しています。

#2: Netflix

オンライン動画配信サービスとして有名なNetflixは、もともとはDVDを自宅まで届ける郵送サービスを行っていました。

DVDレンタル業界の低迷を受け、2007年からDVDのオンデマンド方式によるストリーミング配信を実施。2015年には日本にもストリーミング配信を展開し、今では世界中でNetflixのサービスが配信され、動画視聴のスタイルを変革させました。

#3: Amazon

Amazonは、通信販売サービスを中心にIT技術を用いて世界中のユーザーを巻き込んでいます。

ワンクリックで商品が購入できる利便性や、AIを活用したレコメンド機能など、これまでの消費者の購買行動を大きく変えました。他にも動画配信サービスや最先端テクノロジーを駆使した無人店舗なども展開してます。

Amazonは一般ユーザー向けにとどまらず、開発者のためのAWSサービスも展開し、エンジニアをサポート。消費者だけでなくビジネスシーンにも大きな影響を与え続けている数少ない企業です。

#4:Shake Shack

Shake Shackはニューヨークに拠点を持つハンバーガーチェーンで、デジタル技術を駆使したマーケティング活動に注力することで成果を出しています。

同社はオンラインで注文できる自社アプリを開発し、レコメンドやクロスセルなどのマーケティングを強化、さらに、ターゲット顧客に向けたキャンペーンなどで売上を着実に伸ばしています。

#4:Uber

Uberはフードデリバリーサービスのサービスを展開しており、日本国内はもちろん海外でも圧倒的なシェアを誇っています。元々はタクシーの配車サービスとしてスタートしました。

DXの視点から配車サービスのノウハウを活かしてフードデリバリーサービスに展開。飲食店は人件費を抑えられる・ユーザーは気軽に外食を楽しめる・配達員は収入を得られるという好循環を生み出すことに成功しています。

#6:Airbnb

Airbnbは別荘やゲストハウスを所有しているオーナーと宿泊先を探しているゲストを結ぶ宿泊型のマッチングサービスです。世界各国で利用されており、ユーザー数は数百万人を超えます。

宿泊予約や支払いなどに関する面倒な手続きを全て簡略化させ、リテラシーが低い人でも簡単に利用できる仕様になっています。

#7:Spotify

Spotifyは全世界で利用されているサブスクリプション型の音楽ストリーミングサービスです。無料での利用も可能であり、有料プランになることで広告なしでオフラインでの利用が可能となっています。

また、利用人数に合わせたプランを展開し、いずれもリーズナブルな価格であることも人気を集めているポイントです。

DX推進はどう始める?進めていく手順や成功させるためのポイント

注目すべき海外のDX推進事例15選!事例からみる日本との比較も解説

DXを推進する際の障壁

DXを推進するにあたり、多くの企業で障壁となり得るのが、「社員の理解と協力」「システムの移行」「成果が出るまでの期間」という点です。それぞれについて見ていきましょう。

(1)全社的な協力が必要

DXの導入は、IT・情報システム部門のみならず、営業や商品開発、流通や製造など、社内の全部門が関連する取り組みです。そのため、全社員がDX化の目的と業務変革について理解し、協力する必要があります。

また、社員にDX化の目的を浸透させるためには、経営陣が率先して行動することが重要です。

(2)既存システムからの移行作業

改修やメンテナンスを重ねた既存システムは、仕様や運用方法、連携しているシステムなどが不明瞭になりがちです。新システム移行後に、業務に予測していなかった影響が出ることもあります。

このようなトラブルを回避するには、全部署から業務プロセスや使用しているシステム・ツールなどの情報を収集する必要があります。

(3)結果が出るまでに時間がかかる

DX化によって新システムやツールを導入して、早ければ1ヶ月ほどで業務効率の向上といった結果が確認できることもあります。一方、売上や利益、顧客数や市場占有率などは、すぐに結果として現れるものではありません。

DXは基本的に中長期の取り組みです。実際に、大手企業においてもDX実現までに3~5年といった期間を設けています。年単位のプロジェクトであることを念頭に置き、資金や人的リソースを確保しておくことが必要です。

2025年の崖とは?経産省のレポートの要点やDX推進のシナリオについて

DX推進を成功させるポイント

DX推進は、経営や事業の目的を達成してはじめて成功といえます。成功のポイントは「経営層」「具体性」「人材」です。それぞれについて見ていきましょう。

(1)経営層がコミットメントする

自社のDX戦略を決定するのは、経営層です。自社の経営戦略や事業戦略などをもとに、自社にとって最適なDX戦略を考案します。そのため、DX戦略の必要性は、経営層が最も理解しているはずです。

そこで、経営層が率先してコミットする姿勢を見せ、社員へメッセージを発信していくことが大切です。経営層が全部門の全社員をリードし、よい意味で巻き込みながらDXを進めて行くことが大切です。

(2)具体的な経営戦略や施策を作る

DX推進で経営戦略や事業戦略を目標に挙げていても、DXで得られるメリットや効果が経営戦略と連動しないようでは、DXを推進する意味がありません。また、DX推進そのものが目的となってしまっては本末転倒です。

そのため、経営層は経営戦略に関連するDX戦略を打ち立て、DX推進の目標を明確かつ明瞭にしなければなりません。特に定量的な指標や、具体的なツール・システムなどの提示が必要です。

(3)DX推進できる人材を確保する

そもそもIT人材が不足傾向にあることから、DX人材の確保は大きな企業課題になっています。そのため、ITエンジニアを自社内で育成するところから始める企業も見られます。

また、DX推進にかかわるリーダーやマネージャーなども育成する必要があります。さらに、一般社員に対しても、DXの基礎知識やツールの使い方などを教育しなければなりません。DX戦略の中で、このような教育を実施するための体制・環境の構築も同時に進めていくことも重要です。

DX人材に必要なスキルや知識とは?育成方法やマインドセットも解説

DX推進で経営者が担う役割とは?よくある課題や成功へ導く考え方

▼ DX相談窓口 | 中小企業向けIT活用の案内 ▼

Chatwork DX相談窓口は、チャットツールをはじめとして、あらゆる場面でビジネスを効率化するサービスを紹介しています。国内にて多くの中小企業にご活用いただいているChatworkならではのDX推進に向けた支援が可能です。

完全無料で、DXアドバイザーがお客様の課題をヒアリング・ご提案をさせていただきますのでぜひお気軽にチェック・ご相談ください。

DX相談窓口はこちら

DX推進を助けるテクノロジー

DX推進では、さまざまなシステムやツール、アプリなどを活用することになります。中には高度なIT技術を用いているものも少なくありません。ここでは、DX推進を助けるテクノロジーをご紹介します。

(1)AI

AI(Artificial Intelligence、人工知能)は、人間の思考をモデルとしており、膨大なデータをもとにした予測や判断、傾向や規則性の発見などが可能になります。AIはさまざまなシステムに搭載されており、音声認識や画像認識、予実予測なども可能です。

なお、AIにさまざまなデータを提示してパターンを学習させることを「機械学習」といいます。

DXとAIの関係について!AI導入がDX推進に重要?活用事例も紹介

(2)AR

AR(Augmented Reality、拡張現実)は、現実の風景と仮想の画像やアニメーションなどを重ねて表示する技術です。エンタメコンテンツで多く活用されており、ARを用いたスマートフォンアプリでは「Pokémon GO」が有名です。

(3)VR

VR(Virtual Reality、仮想現実)は、構築された仮想空間のみで完結する技術です。ゲームなどのエンタメ業界の他、医療や航空といった分野での教育シミュレートシステムにも採用されています。

(4)量子コンピューティング

量子コンピューティングとは、量子力学をもとにした「量子ビット」を用いたコンピューターを開発・活用することです。既存のコンピューターよりも高速かつ大量な処理が可能となります。

すでに一部の企業で実用化しており、住友商事株式会社では物流システムに量子コンピューターを活用し、既存業務の効率化や、エアモビリティにおける最適航路や運航ダイヤの設計などを進めています。

(5)ビッグデータ

ビッグデータとは、さまざまな種類や形式で集められたデータのことです。ビッグデータの取得では、とくに以下の3要素が重視されます。

  • Volume(量)
  • Variety(多様性)
  • Velocity(速度やタイミング)

なお、総務省のサイトでは、「スマートフォン等を通じた位置情報や行動履歴、インターネットやテレビでの視聴・消費行動等に関する情報、また小型化したセンサー等から得られる膨大なデータ」などが例として挙げられています。

[出典:総務省「情報通信白書 平成29年版」]

(6)RPA

RPA(Robotic Process Automation)は日本語に訳すと「ロボットによる業務プロセスの自動化」となります。RPAにおけるロボットとは、機械的な設備ではなく、システムやITツールを指します。

RPAの代表例として、帳票への入力や集計、転記といった定型の事務作業をツールで自動化することが挙げられます。

DXリテラシーとは?注目される背景や社員への教育方法を解説

先進企業の事例を参考にDX推進を成功させよう

経済産業省では「競争力維持・強化」のためにDXの推進が必要としています。DXは各企業によって最適な戦略が異なるので、まずは自社が取り組むべき課題を把握し、目的を決めることから始めなければなりません。

自社のDX戦略が定まらない場合は、先進企業の事例を参考にするのもひとつの方法です。中長期的な視点を持って全社で取り組み、DX推進を成功させていきましょう。

▼ DX相談窓口 | 中小企業向けIT活用の案内 ▼

Chatwork DX相談窓口は、チャットツールをはじめとして、あらゆる場面でビジネスを効率化するサービスを紹介しています。国内にて多くの中小企業にご活用いただいているChatworkならではのDX推進に向けた支援が可能です。

完全無料で、DXアドバイザーがお客様の課題をヒアリング・ご提案をさせていただきますのでぜひお気軽にチェック・ご相談ください。

DX相談窓口はこちら

DXフレームワークとは?経済産業省が提唱する内容をわかりやすく解説

DXがもたらすメリット・デメリットとは?具体例を用いてわかりやすく解説

DX推進を成功させる組織とは?組織変革のポイントや成功事例を解説

日本のDX推進の現状とは?海外との比較や遅れている理由について

注目されるDXの本質とは何か?企業が推進すべき理由や背景について

DX投資促進税制とは?概要や期限・認定要件をわかりやすく解説

おすすめのお役立ち資料

DXの記事をもっと読む

DXの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

車両管理規程とは?必要性や記載内容・対象となる車両について

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

最終更新日時:2024/12/03

車両管理システム

安否確認メールを作成する際のポイント!返信・送信の例文や注意点を解説

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム

最終更新日時:2024/12/03

安否確認システム

連結会計における総裁処理とは?必要性や仕訳・子会社の基準などをわかりやすく解説

最終更新日時:2024/12/03

連結会計システム

最終更新日時:2024/12/03

連結会計システム

ピアボーナス制度の失敗事例|成功させるポイントやおすすめのツール

最終更新日時:2024/12/03

ピアボーナス

最終更新日時:2024/12/03

ピアボーナス

おすすめのYouTube運用代行会社10選比較|費用相場や失敗しない選び方を解説

最終更新日時:2024/12/02

SNS管理・運用

最終更新日時:2024/12/02

SNS管理・運用

デザイン制作をアウトソーシングする方法とは?費用相場やメリット・デメリット

最終更新日時:2024/12/02

アウトソーシング

最終更新日時:2024/12/02

アウトソーシング

【無料プラン・トライアルあり】おすすめのEFOツール|比較ポイントやメリット・デメリット

最終更新日時:2024/12/02

EFOツール

最終更新日時:2024/12/02

EFOツール

ウェブ解析士とは?試験の難易度や合格率・資格を取得するメリットを解説

最終更新日時:2024/12/03

Web・アクセス解析ツール

最終更新日時:2024/12/03

Web・アクセス解析ツール

ピアボーナスとは?メリット・デメリットや注目される背景、事例についてわかりやすく解説

最終更新日時:2024/12/03

ピアボーナス

最終更新日時:2024/12/03

ピアボーナス

クラウド型POSシステムとは?メリットや搭載機能・比較すべきポイント

最終更新日時:2024/11/29

POSシステム

最終更新日時:2024/11/29

POSシステム