【2024年最新】EFOツールおすすめ9選比較!選び方や導入で離脱防止につながる理由

最終更新日時:2024/01/09

EFOツール

おすすめのEFOツール

自社サイトの利用状況やサイトの離脱防止のため導入されるEFOツール。しかし、「EFOツールとはなにか、よく分からない」という方も多いのではないでしょうか。そこで当記事では、EFOツールのメリットや効果、おすすめのツールを紹介します。選ぶ際のポイントも解説するので、選定時の参考にしてみてください。

EFOツールとは?

EFOツールとは、ECサイトなどにおける入力フォームの利便性を高めるためのツールです。EFOとは「Entry Form Optimization」の略称で、日本語では「入力フォーム最適化」という意味になります。

Web上で商品購入や会員登録をする際には、住所・名前・電話番号といった個人情報の入力が求められますが、手間がかかり面倒な作業です。EFOツールでは、これらの入力作業をできる限り簡略化し、ユーザーの快適なサイト利用をサポートしてくれます。

EFOツールが注目されている理由

Webマーケティングの拡大にともない、EFOツールに注目が集まっています。売上向上のためには、入力フォームにおけるユーザーの離脱をいかに防ぐかが重要であるためです。

入力項目が多すぎる、何度も入力エラーが発生するといった面倒な入力フォームは、ユーザーにとってストレスとなります。いくら商品を気に入って購入を決意したとしても、入力フォームの使いづらさが原因で購入を諦めてしまうケースは少なくありません。

Webマーケティングで顧客を獲得するためには、サイトの使いやすさが重要な要素であり、それを助けるEFOツールが注目されているのです。

EFOツールを導入するメリット

EFOツールを導入するメリットは、以下の3つです。それぞれ詳しくみていきましょう。

  • ユーザーの離脱を防止できる
  • コンバージョン率の大幅な改善
  • アクセスログを集計できる

ユーザーの離脱を防止できる

EFOツールを導入する最大のメリットは、ユーザーが入力ホームで離脱するのを防げる点です。ユーザーが入力フォームにおいて離脱してしまう要因には、入力項目の多さや煩雑さにあります。そこでEFOツールでは、以下のような機能によって面倒な入力作業をサポートします。

  • 郵便番号からの住所自動入力
  • エラー理由の表示
  • 必須項目の背景色設定
  • 残り入力工数の可視化

EFOツールを活用することで、入力工数の削減や視認性向上が期待できます。これによりユーザーの入力ストレスが軽減され、サイトの離脱防止にもつながるでしょう。

コンバージョン率の大幅な改善

コンバージョン率とは、Webマーケティングにおいて最終的な成果となる、ユーザーからの商品購入や申し込みなどが行われた割合を指します。入力フォームを改善して離脱を防ぐことで、コンバージョン率の大幅な改善が期待できます。

EFOツールを開発している企業の調査によると、入力フォームにおけるユーザーの離脱率は70%を超えるといわれています。商品購入希望者が100人いた場合、入力フォームの使いづらさが原因で70人以上もの顧客を失っている計算になります。これは企業にとって大きな損失です。

EFOツールでサイトの使いづらさが解消されることで、離脱していた分の顧客の獲得が見込めます。広告宣伝で集客を図るよりも効率的な対策といえるでしょう。

アクセスログを集計できる

EFOツールの多くには、分析機能やレポート機能が搭載されていて、ユーザーのアクセスログを集計できます。具体的な分析内容は、以下のとおりです。

  • 離脱が多い項目
  • 入力フォームの滞在時間
  • エラー発生箇所
  • ユーザーの使用デバイス

上記の情報を分析することで、ユーザー目線からフォームの使いづらい点を把握できます。よりユーザーが使いやすいフォームを構築するためにも、EFOツールの活用は有効な手段です。

EFOツールを導入するデメリット

EFOツールの導入には、以下のようなデメリットもあります。事前によく把握しておきましょう。

  • 毎月のコストが発生する
  • ツールの活用には専門的な知識が必要
  • サイトデザインが大幅に変わる場合がある

毎月のコストが発生する

EFOツールの効果を発揮するためには、ツールを継続して活用する必要があります。一方、ツールの利用には、初期費用のほかに月額料金が発生する場合がほとんどです。毎月発生するコストを考慮したうえで導入を検討する必要があります。

利用料金はツールによって異なりますが、対応フォーム数が多かったり、機能性が高かったりするほど金額も高くなる傾向にあります。また機能を追加するたびに追加料金が課される場合もあるでしょう。無駄なコストを発生させないためには、自社にとって必要な機能を見極めることが重要です。

ツールの活用には専門的な知識が必要

EFOツールを活用するためには、ある程度の専門的知識が必要です。専門知識がなければ、サイトの分析や改善策の考案などを適切に行うことができず、ツールの機能も活かしきれません。ツールを導入する際は、社内の担当者が知識を有していることが望まれます。

ツールによっては、機能のなかに運用サポートが含まれている場合があります。運用サポートとは、プロがデータを分析し、自社に合った解決策を提案してくれるサービスです。EFOツールの運用に不安がある際は、運用サポートが含まれているツールを検討するとよいでしょう。

サイトデザインが大幅に変わる場合がある

EFOツールを導入することで、サイトのデザインが大幅に変わる場合もあるため注意が必要です。入力フォームの最適化を図るはずが、従来のフォームに慣れていたユーザーにとっては、かえって使いづらくなる場合もあります。

また、外部ツールとの連携によって不具合が生じる、個人情報漏えいの危険性が高まるなどの可能性も否めません。ツール導入によるリスクも理解し、対策を考える必要があります。

EFOツールの選び方・比較ポイント

EFOツールにはさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。EFOツールを選ぶ際のポイントは以下の4つです。

  • 必要な機能が搭載しているか
  • コスト感が自社の予算とあっているか
  • スマホでの利用にも対応しているか
  • 分析機能は十分なものか

それぞれ詳しく説明します。

必要な機能をが搭載しているか

まずは、自社サイトにとって必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。一般的にEFOツールには以下の機能があります。

  • 入力支援機能
  • 分析機能
  • レポート機能
  • 運用サポート機能

各ツールによって機能の内容は異なるため、ツールごとに比較・検討が必要です。また、後から機能を追加したい場合には、追加費用が発生する場合があります。多くの機能を活用したいのならば、標準搭載の機能が充実している、カスタム不要なツールを選ぶとよいでしょう。

コスト感が自社の予算とあっているか

ツールのコスト感が自社予算と合うかどうかの確認も大切です。多くの機能を兼ね備えた高性能のツールであったとしても、予算を上回ってしまうと継続して利用することが難しくなります。できる限り費用対効果が高いツールを選ぶのがポイントです。

ツールによっては無料のお試し期間を設定している場合があるので、まずはそちらで試してから導入を判断してもよいでしょう。

スマホでの利用にも対応しているか

スマホでの利用に対応しているかどうかも、確認しておきたいポイントです。総務省が公開している「令和4年版情報通信白書」によると、近年はパソコンよりもスマホの所持率の方が高く、インターネットを利用する際もスマホで利用する人の方が多くなっています。

一方、小さなスクリーン画面で操作するスマホにおいて、多くの情報を入力するのは煩わしいものです。スマホでの入力をスムーズに行えるようにするためにも、スマホ利用に対応したツールの選択が必要です。

[出典:総務省「令和4年版 情報通信白書」]

分析機能は十分なものか

EFOツールを比較・検討する際には、分析機能が十分であるかどうかも確かめるとよいでしょう。ユーザーのニーズに合わせてフォームを改善するためには、現状の分析が不可欠です。離脱項目やエラー内容、サイト内におけるユーザーの行動傾向などを詳細に分析できるツールであるほど、改善策を考えやすくなります。

さらに「ABテスト」機能があれば、2パターンのフォームを比較・分析しながら、より離脱防止に効果的なフォームを構築できます。プロが分析をサポートしてくれるサービスもありますので、有効活用しながらフォームの改善を図りましょう。

EFOツールのおすすめ9選

ここからは、おすすめのEFOツールを9つ紹介します。ぜひ、ツールを選ぶ際の参考にしてください。

1.SiTest

SiTestは、コンバージョン率向上に特化したツールです。ユーザーの行動を色で視覚化する「ヒートマップ機能」や仮説を検証できる「A/Bテスト機能」など、分析機能が豊富な点が特徴です。導入前や契約後のサポート体制も整っているため、はじめてEFOツールを利用する方も安心して使用できます。

提供元株式会社グラッドキューブ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
導入実績70万サイトで導入
機能・特徴ヒートマップ、録画再生機能、レポート機能、データ比較機能、アクセス解析機能、テスト機能、パーソナライズ機能、ポップアップ機能、EFO、ウェブ広告連携機能など
URL公式サイト

2.BOTCHAN EFO Premium

BOTCHAN EFO Premiumは、チャット型UIによってユーザー離脱軽減を実現するEFOツールです。業界や商材に適した一問一答式のチャットフォームによって、コンバージョン率の改善率は平均130%。チャットのシナリオやクリエイティブのカスタマイズも簡単に行うことができ、多くの企業で活用されているツールです。

提供元株式会社wevnal
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴残り設問数表示、郵便番号・カナ入力補助、入力復元機能など
導入実績600企業以上で導入
URL公式サイト

3.EFOcats

EFOcatsでは、スマホユーザーが快適に使用できる入力フォームの開発に注力しています。1画面1質問形式のステップ型フォームによって、ゲーム感覚で直感的に入力しやすいフォームを作成できる点が特徴です。コンバージョン数の改善率は最大171%(2022年4月時点)であり、高いユーザー満足度を誇っています。現在のフォームを変えることなく、スマホ最適化が可能な点もうれしいポイントです。

提供元株式会社エフカフェ
初期費用33万円~(税込)
料金プランSPサイト最適化:初期費用33万円+44,000円(税込)/月(1ドメイン)
SPサイト+PCサイト最適化:初期費用44万円/66,000円(税込)/月(1ドメイン)
※フォーム追加ごとに追加費用あり
機能・特徴リアルタイムアラート、プログレスバーの表示、住所自動入力、スマホキーボード変換、ふりがな自動入力、入力成功サイン、エラー時背景色設定、半角・全角自動変換、離脱ブロック、サブミットブロック、入力形式事前指示設定など
URL公式サイト

4.Gyro-n

Gyro-nは、デジタルマーケティング全般のサポートに対応したツールです。なかでもEFO対策においては専門スタッフが設定から改善まで徹底サポートし、コンバージョン率の向上をサポートしています。設定項目が豊富に用意されているため、自社サイトに合わせて柔軟にカスタマイズできるでしょう。

提供元株式会社ユニヴァ・ジャイロン
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴必須項目・エラー時背景色、リアルタイムエラーチェック、郵便番号から住所自動補完機能、フリガナ自動入力、残数ナビゲーション、送信ブロック&エラー項目リンク、誤操作による離脱ブロック、文字種自動変換など
導入実績6,000フォーム以上導入
URL公式サイト

5.Form Assist

Form Assistは、国内で初めてサービス提供を開始したEFOツールで、シェアNo.1の実績を持っています。長年積み重ねてきたノウハウによって40種類以上の入力補助機能を兼ね備えているため、入力フォームのあらゆる課題に対応できる点が特徴です。また、上級ウェブ解析士資格を保有するプロのアナリストが分析を行うため、より効果的な対策が期待できるでしょう。

提供元株式会社ショーケース
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
導入実績5,000フォーム以上導入
機能・特徴送信ボタン制御、オートコンプリート、郵便番号検索、フリガナ自動入力、プログレスバー、パスワード表示など
URL公式サイト

6.EFO CUBE

EFO CUBEは、26種類の入力補助機能と12種類のデータ分析機能を兼ね備えたEFOツールです。「Yahoo!」や「Facebook」などの外部ID連携も搭載。ヒアリングを通じて最適なツールを提案してもらえるのに加え、導入後も手厚いサポートが受けられます。またデータ解析においては、離脱状況を「未入力離脱」「入力途中離脱」「入力完了離脱」の3つに分けて詳細に分析できる点も特徴です。

提供元株式会社エフ・コード
初期費用無料
料金プラン50,000円/月(5フォーム)
※最低契約期間6カ月、6フォーム目から10,000円/1フォーム
※フォームの月間セッション数の合計が3,001以上の場合、従量課金費用が追加
導入実績4,200フォーム以上導入(2020年7月時点)
機能・特徴ふりがな自動入力、メアドサジェスト、必須項目の入力エラー背景色、入力値自動変換、住所入力補助機能、ドメイン存在チェック、初期項目自動フォーカスなど
URL公式サイト

7.formrun

formrunは、スタートアップ企業から大企業まで幅広く活用されているフォーム作成ツールです。問い合わせ対応や資料請求、予約受付など40種類以上のテンプレートが用意されているため、コードやデザインなどの専門知識がなくても簡単にフォームを作ることができます。入力補助機能も充実しているほか、リアルタイムで離脱率を確認できる機能も搭載されているため、PDCAサイクルの速度を上げながら改善を図ることができるでしょう。

提供元株式会社ベーシック
初期費用要問い合わせ
料金プランFREE:0円/月(1フォーム)
BEGINNER:4,268円(税込)/月(5フォーム)
STARTER:14,278円(税込)/月(50フォーム)
PROFESSIONAL:28,380円(税込)/月(無制限)
※EFO機能は2023年8月から追加料金発生予定。詳しくは要問い合わせ
導入実績25万ユーザーで導入
機能・特徴リアルタイムエラー、入力成功サイン、入力途中保存、ページ分割機能、半角自動変換、ふりがな自動入力、項目の折りたたみ、残項目数表示、入力時背景色とエラー時背景色など
URL公式サイト

8.スマートUPフォーム

スマートUPフォームは、パソコンだけでなくスマホに特化した入力サポート機能を備えたEFOツールです。「位置検出による住所自動入力機能」や「スマートフォン用キーボードアシスト」

など独自の機能で、スマホユーザーの入力ストレス軽減をサポートします。多くのEFOは月額制であるなか、サーバーインストール型のため、初期費用以外にランニングコストがかからないというメリットもあります。

提供元Vogaro株式会社
初期費用1フォーム:60万円
2フォーム:100万円
4フォーム:140万円
6フォーム:180万円
料金プラン初期導入費以外の費用は不要
※フォーム1Pの項目数が30項目以上の場合、60,000円追加
※1フォームの設定ページ数が4P以上の場合、10万円追加
※その他、別途見積もりあり
機能・特徴リアルタイムエラーチェック・表示、記入漏れ送信防止、カタカナ・ひらがな自動変換、全角・半角自動変換、アラート機能、郵便番号からの住所自動入力機能、位置検出による住所自動入力機能、スマートフォン用キーボードアシストなど
URL公式サイト

9.エフトラEFO

エフトラEFOは、直感的に使用できる、分かりやすいフォーム作成をサポートするEFOツールです。

19種類の入力支援ツールがあるほか、分析結果が一目で分かるレポート機能も充実していて、問題解決をスムーズに行えます。初期設定代行サービスもありますが、自分で設定してもわずか15分で完了させられる手軽さが特徴です。

提供元株式会社エフ・コード
初期費用要問い合わせ
料金プラン55,000円~(税込)/月(5フォームまで)
※初期設定代行33,000円~(税込)/フォーム
※設定変更代行11,000円~(税込)/フォーム
※契約期間6カ月~
導入実績導入フォーム数9,411件(2023年7月11日現在)
機能・特徴ガイドナビゲーション表示、リアルタイムアラート、住所自動入力、エラー時背景色設定、サブミットブロック、入力モード自動変換、初期表示文言設定、離脱ブロック、初期項目フォーカス、入力形式事前指示など
URL公式サイト

EFOツールのおすすめを比較して導入を検討していこう

当記事ではEFOツールのメリット・デメリットや、おすすめのツールを紹介しました。入力フォームの改善は、コンバージョン率アップにつながる重要な要素です。自社に合ったEFOツールを活用しながら、売り上げ向上を目指しましょう。

EFOツールの記事をもっと読む

EFOツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

はじめてのCMS構築完全ガイド|構築方法や進め方・費用相場などを簡単に解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

CMS移行を成功させる秘訣!移行を検討すべきタイミングや手順・費用を解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

採用サイトに社員インタビューを載せるメリット|作成方法や事例・デザインのポイント

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

福利厚生の家賃補助とは?相場や支給条件・住宅手当との違いについて解説

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

人事評価コメントの書き方と例文|職種・評価項目別に解説

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

シフト管理システムとは?種類や搭載機能、導入形態・利用に適した企業を紹介

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

クラウドCMSとは?特徴やメリット・選び方やおすすめの製品を比較!

最終更新日時:2024/04/24

CMS

最終更新日時:2024/04/24

CMS

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

ウェビナーの背景はどうすべき?設定するメリットや決める時のポイント

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

ウェビナー導入の成功事例を紹介!事例からわかる導入成功のポイントについて

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール