【2024年最新】おすすめのウェビナーツール12選を比較!選び方や利用するメリット

最終更新日時:2024/01/16

ウェビナーツール

おすすめのウェビナーツール

新しいマーケティング手法として浸透しつつあるウェビナーツール。しかし、ウェビナーツールにはさまざまな種類のサービスがあり、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。本記事では、そんなウェビナーツールのおすすめについて、特徴やメリットなどを比較していきます。

ウェビナーツールとは?

ウェビナーツールとは、円滑なウェビナーの開催をサポートするためのツールです。

「ウェビナー(Webinar)」とは「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を掛け合わせた造語であり、ウェブ上で開催するオンラインセミナーを指します。ウェビナーは、主に以下の2つのスタイルで開催されるのが特徴です。

  • ライブ配信:リアルタイムでセミナーを配信
  • 録画配信:事前に録画したセミナーを配信

新型コロナウイルス感染拡大後、対面イベントが制限されたことを機にウェビナーは広く普及しました。誰でも自宅から気軽に参加できる利便性の高さから、新たなセミナー手法として認知されていて、ウェビナーツールの需要も高まっています。

ウェビナーツールの主要な基本機能

ウェビナーツールには、主に以下の4つの機能があります。

  • ライブ配信・録画機能
  • 決済機能
  • 参加者の管理機能
  • 画面共有機能

それぞれの特徴を解説します。

ライブ配信・録画機能

ウェビナーツールの核となる機能は、ライブ配信機能と録画機能です。

リアルタイムでセミナーを開催できるライブ配信機能では、主催者側と参加者が対話やチャットでコミュニケーションを取りながら進められます。そのため、オンラインでありながらも対面開催のような臨場感を味わえる点が特徴です。

同時に録画機能を活用することで、当日参加できなかった人やセミナーを見返したい人に対して録画映像を提供できます。自社セミナーの録画をストックしておけば、自社コンテンツの制作や、社内での情報共有としても役立つでしょう。

決済機能

ウェビナーツールの機能として、決済機能もあります。ほかの決済システムを併用する必要がなくなり、ウェビナー運営を一元管理できます。クレジット決済やQRコード決済など、対応する支払い方法が多いほど参加者の利便性も向上し、ウェビナーの参加率向上につながるでしょう。

参加者の管理機能

ウェビナーツールには参加者の予約状況や出欠状況を把握できるシステムも搭載されており、管理機能を活用することで、簡単かつ正確に参加状況を把握できます。

また、参加者の氏名や連絡先などの基本情報を管理できる点も特徴です。たとえばビジネスパーソン向けのウェビナーであれば、職種や年齢などの情報を収集することで、次回以降のターゲット層を定めやすくなります。また、ウェビナー終了後のアンケート送付などにも役立つでしょう。

画面共有機能

画面共有機能もウェビナーツールの特徴的な機能です。画面共有機能を活用することで、ウェビナーで使用している資料を参加者に共有できます。

従来の対面式のセミナーでは、座席によってスライド資料が見にくいという課題がありました。しかし、画面共有機能を活用することで、参加者全員が資料を見やすい状態を作ることができます。情報共有の精度が高まることで、セミナーの理解度向上にもつながるでしょう。

【無料あり】おすすめのウェビナーツール12選比較

ここからは、おすすめのウェビナーツール12選をご紹介します。無料で使用できるものもありますので、ぜひツール選びの参考にしてください。

1.V-CUBE セミナー

V-CUBEセミナーは、アプリのインストールが不要で参加できるウェビナーツールです。大人数での接続が可能であるのに加え、サーバーの冗長構成により配信の安定性に定評があります。

また、年間4,000イベントもの配信実績を持つプロが、事前準備からトラブル対応、スライド作成まで手厚くサポートしてくれます。そのため、安心してセミナーに臨むことができるでしょう。

提供元株式会社ブイキューブ
初期費用要問い合わせ
料金プラン35万円~
※V-CUBEセミナー、配信スタジオ、配信スタッフ込みの価格
※その他、現地出張プランやシステム利用のみプランなどあり
導入実績5,000社以上(※2023年7月現在)
機能・特徴
  • プロによる運用サポート
  • マルチデバイス対応
  • アプリ不要で接続可能
  • セミナー申し込みフォームの作成
  • 視聴環境の事前確認が可能
  • 最大26,000箇所同時接続可能
  • ライブ配信/オンデマンド配信/追っかけ再生
  • アンケート機能
  • チャット機能など
URL公式サイト

2.Adobe Connect

Adobe Connectは、世界中の企業で活用されているウェビナーツールのひとつです。画面のカスタマイズ性が高い点が特徴で、企業の特色をPRできるストーリーボードを作成し、参加者の印象に残る魅力的なセミナーを構築できます。

また、参加者の質問や回答の表示をコントロールできるモデレートチャットにより、大規模なセミナーでも参加者管理がしやすいのも魅力のひとつです。

提供元Adobe Inc.
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
導入実績250万人以上の個人および15,000社以上(※2023年7月現在)
機能・特徴
  • ストーリーボードの作成
  • ブランドのカスタマイズ
  • モデレートチャット
  • システム連携
  • アプリ不要で参加可能
  • 分析機能

など

URL公式サイト

3.EventBASE

EventBASEは、展示会やカンファレンス、顧客相談会など、あらゆる場面で活用されているツールです。リアルでのイベントと並行して行うハイブリット開催にも対応しています。

アンケートやチャット機能のほか、参加者同士が交流できる“交流ラウンジ”機能によって、臨場感のあるウェビナーを開催することが可能です。参加者の動向をリアルタイムで分析することもできるため、より顧客満足度の高いイベント開催を目指すことができるでしょう。

提供元株式会社ストラーツ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴
  • 来場登録フォーム作成
  • 告知ページの簡単生成
  • サイトブランディング
  • 講演の視聴予約
  • 出展者との面談予約
  • チャットでの交流機能
  • 複数同時配信
  • アンケート機能
  • 出展者管理画面
  • 分析レポート
  • 一括メール送信機能
  • メルマガ作成機能
  • イベントアーカイブ
  • イベント作成運用サポート
  • ハイブリット開催対応
URL公式サイト

4.Cisco Webex Events

Cisco Webex Eventsは、最大10万人が参加可能なウェビナーツールです。各種モバイルデバイスに対応しています。また、最大100言語のリアルタイム翻訳機能も搭載していて、世界中の視聴者にアプローチすることが可能です。

さらに、イベント開始前に練習ができる「プライベートルーム」や招待メールの自動送信、参加者のエンゲージメントを高めるリアクション機能など多数の機能を搭載しています。セキュリティと拡張性の高さも魅力で、大人数に対する配信も安心して行えます。

提供元シスコシステムズ合同会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴
  • 最大10万人参加可能
  • 高画質のビデオ
  • ライブチャット機能
  • リアクション機能
  • 参加者情報のデータベース化
URL公式サイト

5.Zoom

Zoomは、さまざまなシーンで利用されているオンラインミーティングツールです。多くの企業や個人に活用されています。Zoomのなかでもウェビナーに特化した「Zoom Webinars」は、大人数の参加が可能で、操作画面もシンプルで使いやすい点が特徴です。

チャットやQ&A、投票、CRM連携機能など、さまざまな機能が搭載されていて、参加者側と積極的な交流をしながらウェビナーを進行できるでしょう。また、ウェビナーをYouTubeやFacebookでライブストリーム配信することも可能で、より大勢の視聴者にアプローチすることができます。

提供元Zoom
初期費用要問い合わせ
料金プラン

■Zoom One

月額払い

  • 基本:無料
  • プロ:2,337円(税込)/月/1ユーザー
  • ビジネス:2,970円(税込)/月/1ユーザー
  • ビジネスプラス:3,437円(税込)/月/1ユーザー
  • 企業:要問い合わせ

 年額払い

  • 基本:無料
  • プロ:22,110円(税込)/年/1ユーザー
  • ビジネス:29,590円(税込)/年/1ユーザー
  • ビジネスプラス:34,375円(税込)/年/1ユーザー
  • 企業:要問い合わせ

■Zoom Webinars

  • 11,770円(税込)/月/ライセンス
機能・特徴
  • バーチャル背景
  • ウェビナーレコーディング
  • セッションのブランディング
  • 外見補正フィルタとスタジオ効果
  • 照明とのノイズのコントロール
  • Q&Aモデレーション制御
  • オーディエンスのコメントと賛成投票など
URL公式サイト

6.Bizibl

Biziblは、企画や申込管理、開催準備など、ウェビナーに関わる業務を一元化できるツールです。開催回数が多くなるにつれて複雑化していく工程を削減し、ミスのない運用をサポートします。

過去の録画データを配信する自動ウェビナー機能を活用することで、いつでもスケジュール通りの配信ができる点が特徴です。マーケティングコンテンツとして資産化もできるため、効率的な集客や収益アップが見込めるでしょう。

提供元株式会社Bizibl Technologies
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
機能・特徴
  • SEO対策済み告知ページ
  • 申し込みフォーム
  • 複数日程登録
  • ライブウェビナー
  • 自動ウェビナー
  • グループトーク
  • 参加者へのメッセージ送信
  • アンケート回収
  • 回収データの集計表示
  • HubSpot
  • Salesforce Account Engagement
  • Googleタグマネージャーなど
URL公式サイト

7.Skype

Skypeは、無料で通話やチャットができるツールとして世界中で使用されているツールです。Skype 間での通話やチャットには、リアルタイムでの翻訳機能が搭載されています。音声翻訳ツールでは10言語、チャット翻訳ツールでは60以上の言語に対応しているのが特徴です。

画面共有や録画機能も充実していて、ウェビナーも快適に開催できます。オンライン会議の参加可能人数は最大100人までのため、小規模のウェビナーを開催する際におすすめです。

提供元Microsoft
初期費用無料
料金プラン無料
機能・特徴
  • 位置情報を共有
  • 背景効果
  • 翻訳機能
  • 挙手機能など
URL公式サイト

8.ネクプロ

ネクプロは、マーケティング機能に強みを持つウェビナーツールです。ライブ・録画・オンデマンドなど多様な配信機能を兼ね備えているほか、顧客管理や集客、ユーザー分析機能も充実しています。顧客別に視聴可能なコンテンツをパーソナル化したり、録画したウェビナーを活用したメディアサイトの構築を行えるため、顧客のエンゲージメント向上が期待できます。

また、取得可能な視聴ログの分析も豊富であり、顧客ニーズに合わせたウェビナー構築が容易に行える点も魅力です。セキュリティ対策やサポート体制も万全に整えられていて、不明点やトラブルが発生した際にも専門スタッフが対応してくれるため、安心して使用できるでしょう。

提供元株式会社ネクプロ
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
導入実績400社以上(※2023年7月現在)
機能・特徴
  • 会員管理・申し込み管理
  • 申込ページ作成
  • 有料セミナー・多言語対応
  • 自動メール送信
  • ライブ配信・録画配信
  • チャット
  • ライブ投票
  • ログ分析・レポート出力
  • 動画アーカイブサイト
  • アンケート
  • 強固なセキュリティ
  • 充実のサポート
  • データ連携など
URL公式サイト

9.Jストリーム

Jストリームは、ライブ配信のプロがオンラインイベントの開催をトータルプロデュースしているサービスです。専門スタッフが企画から運営まで手厚くサポートしてくれるため、初めての方でも安心してオンラインイベントの開催できます。

インハウスで実施したいという人に向けて、動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」も提供しています。ライブ配信機能や簡易編集機能、動画視聴解析など、ウェビナーに必要な機能を豊富に搭載しているのが特徴です。ウェビナーに限らず、企業プロモーションや社内研修用の動画作成などにおいても活用できるツールです。

提供元株式会社Jストリーム
初期費用■J-Stream Equipmedia
  • Startup:50,000円
  • Business:50,000円
  • Expert:50,000円
  • Enterprise:10万円
  • Unlimited Live:10万円
料金プラン■J-Stream Equipmedia
  • Startup:50,000円/月
  • Business:10万円/月
  • Expert:18万円/月
  • Enterprise:22万円/月+流量費用
  • Unlimited Live:25万円+流量費用

 ※12ヶ月未満の契約を希望の場合は月額費用倍額

  • Enterprise・Unlimited Liveエディションは年間契約のみ
導入実績年間1,200社以上
機能・特徴
  • ライブ配信
  • 簡易編集
  • チャプター作成
  • 字幕作成支援
  • 動画ポータルサイト生成
  • 暗号化配信機能
  • 動画視聴解析など
URL公式サイト

10.Cocripo

ウェビナーツールの多くはWeb会議などでの活用も視野に入れているなか、Cocripoはウェビナー開催に特化したツールです。ウェビナー概要と開催日時を入力するだけで募集ページを作ることができ、初心者でも簡単にウェビナーを開催することができます。

また、主催者側だけでなく参加者の使いやすさにも注力している点も特徴です。URLから簡単に参加ができるほか、参加者の顔出しはしないなど、安心してウェビナーに参加してもらえる仕組みが整えられています。

提供元株式会社Innovation X Solutions
初期費用要問い合わせ
料金プラン
  • ビジネス:33,000円(税込)/月
  • エンタープライズ:77,000円(税込)/月 ※追加時間単価3,300円/時(5時間単位の追加)
導入実績7,000主催者(※2023年7月現在)
機能・特徴
  • 操作が簡単
  • URLから参加可能
  • サポート制度あり
  • データ管理・分析機能
  • 初月無料
URL公式サイト

11.LiveOn

LiveOnは、安定した通信品質が特徴のツールです。独自のデータ圧縮技術によって、少ないデータ通信量でのWeb会議開催を可能にしています。多拠点接続や低帯域環境であっても、音声トラブルや通信の遅れなどが発生しづらいため、ストレスのないウェビナーを開催できるでしょう。

LiveOnは法人・団体向けのツールとして提供されているため、セキュリティ対策も万全です。回線内には無料ユーザーが混在せず、通信データはすべて暗号化処理されます。そのため、重要な会議やウェビナーを開催する際におすすめのツールといえるでしょう。SaaS版とオンプレミス版が用意されていて、自社の二―ズに合わせて導入ができる点も魅力です。

提供元ジャパンメディアシステム株式会社
初期費用要問い合わせ
料金プラン■SaaS版
  • クライアントソフトライセンス:85,800円(税込)/1ライセンス
  • 月額利用料:3,300円(税込)/1ライセンス

 ■オンプレミス版

  • サーバーソフト:110万円(税込)
  • クライアントソフトライセンス:85,800円(税込)/1ライセンス
  • 年間利用料:ソフトウェアの合計の25%
導入実績7,400社以上(※2020年6月時点)
機能・特徴
  • スムーズで安定した通信
  • 最大150画面同時表示
  • 資料共有機能
  • 動画配信機能
  • 録音録画機能
  • 専任スタッフによるサポートなど
URL公式サイト

12.Google Meet

Google Meetは、Googleアカウントを保有していれば最長60分、最大100人までのビデオ会議を開催できます。アプリのインストールも不要で、誰でも気軽に開催、参加できる点が魅力といえるでしょう。

企業での小ミーティングやプレゼンテーション、オンライン面接などで幅広く活用されているツールです。有料プランでは、さらに参加者を拡張させられるほか、最大10万人へライブ配信も行えます。画面共有や主催者側のコントロール機能も搭載されているため、規模が大きいウェビナーにも対応できるでしょう。

提供元Google LLC
初期費用要問い合わせ
料金プラン1年契約の場合
  • Business Starter:748円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Standard:1,496円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Plus:2,693円(税込)/月/1ユーザー
  • Enterprise:要問い合わせ

 月額払いの場合

  • Business Starter:898円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Standard:1,795円(税込)/月/1ユーザー
  • Business Plus:2,244円(税込)/月/1ユーザー
  • Enterprise:要問い合わせ

※参加者100人まで、最長60分までは無料

機能・特徴
  • 画面共有
  • スケジュール設定
  • 録画機能
  • ライブ配信機能など
URL公式サイト

ウェビナーツールの選び方・比較ポイント

ウェビナーツールは数多く存在するため、どれを選べばよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。ここでは、ウェビナーツールを選ぶ際のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

接続可能な人数・アカウント登録の有無

ウェビナーツールごとに、1回のセミナーにおいて接続可能な人数が定められています。ウェビナー当日に「参加人数が上限に達して接続できない」という参加者が発生しないよう、セミナーの規模に対応できるツールを選びましょう。

また、ウェビナーツールによっては、参加者側もアカウント登録が求められる場合があります。アカウント登録が面倒という参加者は少なくないため、登録不要で招待リンクから参加できるツールのほうが気軽に参加してもらいやすくなるでしょう。

機能が充実しているか

機能が充実していると利便性が高まり、参加者の満足度向上が期待できます。ツールごとにどのような機能があるのか、よく比較・検討しましょう。たとえば以下のような機能があると便利です。

  • チャット機能
  • アンケート機能
  • メール送信機能
  • SNS連携
  • 分析機能

ただし、機能が豊富なツールは価格が高かったり、機能追加に別途料金が発生したりする場合もあります。導入前に必ず確認するようにしましょう。

多言語に対応しているか

オンラインで開催できるウェビナーは、国内だけでなく国外にもセミナーを発信できるというメリットがあります。しかし、日本語にしか対応していないツールだと海外の参加者は使いづらく、うまく視聴ができない可能性もあります。

国外からの参加者を集めるためには、多言語に対応しているツールを活用したほうが有利です。さらに、同時翻訳機能や字幕機能があれば、より満足度が高まるでしょう。

将来的に国外展開を視野に入れている場合は、多言語に対応したツールを活用することで、ウェビナーの効果を最大限に発揮できます。

SNSやツールと連携できるか

SNSや外部ツールと連携ができるかどうかも、チェックしておきたいポイントです。SNSと連携することで、SNS上での参加申し込みが可能になり、集客率の向上が期待できます。また、オンライン決済アプリとの連携ができると手続きが簡略化され、スムーズな決済を行えるでしょう。外部ツールとの連携により、多くの業務を効率化することが可能です。

ウェビナーのメリット

ウェビナーには、以下の3つのメリットがあります。

  • 開催コストの削減につながる
  • 集客を最大化できる
  • 参加者・開催者側でコミュニケーションが取りやすい

いずれもオンライン開催だからこそ得られるメリットです。それぞれ詳しく解説します。

開催コストの削減につながる

ひとつ目は、開催コストが削減できる点です。対面型のセミナーを開催しようとした場合、会場設備費や運営スタッフの人件費、資料の印刷費など、多額なコストが発生します。また、会場設営や後片付けをする必要もあるため、労力も負担となるでしょう。

一方ウェビナーの場合は、主催者側も参加者側も自宅や職場からの参加でき、会場を借りたり大勢の運営スタッフを配置する必要がありません。また、ウェビナーツールのほとんどで画面共有機能があるため、わざわざ資料を印刷・配布する必要もなくなります。開催コストを最小限に抑えることができるのは、大きなメリットといえるでしょう。

集客を最大化できる

時間や場所の制限がなくなることで、集客を最大化できる点もウェビナーのメリットです。

対面でのセミナーの場合、セミナーに興味があったとしても、「開催地が遠い」「スケジュールが合わない」などの理由で参加を断念してしまう人が少なくありません。

しかし、ウェビナーは世界中どこにいても参加することが可能です。また、録画配信の場合は自分の都合のよい時間に視聴することができます。それにより、従来のセミナーよりも幅広い顧客にアプローチできるため、新規顧客の開拓にもつながるでしょう。

参加者・開催側でコミュニケーションが取りやすい

ウェビナーは、参加者と開催者とのコミュニケーションが取りやすいというメリットもあります。

対面のほうがコミュニケ―ションを取りやすいという意見もある一方、「質問したいけれど大勢の前で発言するのは恥ずかしい」「リアクションがしづらい」と感じた経験がある人は少なくないでしょう。

ウェビナーツールでは、チャット機能やライブ投票などコミュニケーションツールが多数搭載されています。チャットであれば講演中でも気軽にリアクションができますし、主催者側も参加者の反応を把握しやすくなります。ウェビナーのほうが発言のハードルが低く、活発なコミュニケーションが行いやすくなるでしょう。

ウェビナーのデメリット

ウェビナーには、以下のようなデメリットもあります。

  • 参加者の通信環境が品質を左右する
  • 現場の雰囲気を感じにくい

ストレスのないウェビナーにするためにも、デメリットを補うための工夫が必要です。

参加者の通信環境が品質を左右する

ウェビナーでは、参加者それぞれ異なる通信環境のもとで参加します。利用しているデバイスや環境によっては、通信が安定しない場合もあるため注意が必要です。

よくあるトラブルとしては、「音声が途切れる」「画面が固まってしまう」「時差が生じる」などがあります。セミナー中に通信トラブルが発生してしまうと、セミナーの内容を十分に理解できず、顧客満足度も低下する恐れがあります。

主催者側としては、事前に接続テストを行う、アーカイブを残して後から視聴できるようにするなどの対策が必要です。万が一トラブルが発生した際の対応を考えておきましょう。

現場の雰囲気を感じにくい

リアルタイムでのウェビナーであったとしても、対面のセミナーと比べて現場の雰囲気を感じにくいというデメリットもあります。画面越しでのコミュニケーションではどうしても表情や反応が伝わりづらく、温度差が生じてしまうためです。

参加者への問いかけ回数を増やしたり、チャットでの反応を促したりするなど、対面でのセミナーよりも積極的にコミュニケーションをとる必要があるでしょう。

ウェビナーツールのおすすめを比較して検討していこう

当記事では、おすすめのウェビナーツールを紹介しました。ツールごとに強みやコストが異なるので、よく比較・検討することが大切です。

自社に合ったウェビナーツールを導入し、満足度の高いウェビナー開催を目指しましょう。

ウェビナーツールの記事をもっと読む

ウェビナーツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

はじめてのCMS構築完全ガイド|構築方法や進め方・費用相場などを簡単に解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

CMS移行を成功させる秘訣!移行を検討すべきタイミングや手順・費用を解説

最終更新日時:2024/04/26

CMS

最終更新日時:2024/04/26

CMS

採用サイトに社員インタビューを載せるメリット|作成方法や事例・デザインのポイント

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/26

採用サイト作成

福利厚生の家賃補助とは?相場や支給条件・住宅手当との違いについて解説

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/04/26

福利厚生サービス

人事評価コメントの書き方と例文|職種・評価項目別に解説

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

最終更新日時:2024/04/26

人事評価システム

シフト管理システムとは?種類や搭載機能、導入形態・利用に適した企業を紹介

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

最終更新日時:2024/04/26

シフト管理システム

クラウドCMSとは?特徴やメリット・選び方やおすすめの製品を比較!

最終更新日時:2024/04/24

CMS

最終更新日時:2024/04/24

CMS

魅力的な採用サイトにするために掲載したいコンテンツ|作成のポイントや事例を解説

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

最終更新日時:2024/04/24

採用サイト作成

ウェビナーの背景はどうすべき?設定するメリットや決める時のポイント

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/25

ウェビナーツール

ウェビナー導入の成功事例を紹介!事例からわかる導入成功のポイントについて

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール

最終更新日時:2024/04/24

ウェビナーツール