ロードマップとは?目的や作成する手順・注意点、マイルストーンの違いを解説

最終更新日時:2023/12/19

プロジェクト管理ツール

ロードマップとは

プロジェクトを成功に導くツールの1つに「ロードマップ」があります。本記事ではロードマップとは何かから、導入に向けての有益な情報までを紹介します。ビジネスシーンにおけるロードマップの目的や作成方法の理解を深め、適切に活用できるようにしておきましょう。

この記事の要約

・ロードマップとは、目標を達成するまでの道筋を時系列順に書き出した計画書のこと
・プロジェクトロードマップとプロダクトロードマップの2種類がある

ビジネスにおけるロードマップとは?

ロードマップとは、目標達成までの道筋を時系列順に書き出した計画書のことです。

具体的な手順やスケジュールをロードマップに落とし込むことで、目標達成までのプロセスが可視化され、行動指針として機能するようになります。

このことから、ロードマップは計画を俯瞰的に捉え、すべての関係者が共通の目標を目指して情報を共有するためのツールであるといえます。

ロードマップの種類

ロードマップには、プロジェクトロードマップとプロダクトロードマップの2種類があります。プロジェクトロードマップとは、手順やリソース配分など、プロジェクト全体に関する計画を明示するものです。

一方、プロダクトロードマップは、顧客のニーズや市場の動向に応じた商品やサービスを開発するためのプロセスが記された計画書です。

プロジェクトロードマップがプロジェクト全体を示すものであるのに対し、プロダクトロードマップは新商品や新サービスのリリースや、既存商品・サービスのアップデートに焦点を当てます。

どちらのロードマップにもゴールが設定されているものの、その対象が異なるのが特徴です。

ロードマップと混同されやすい言葉との違い

ロードマップと混同されやすい言葉に、マイルストーンとガントチャートがあります。ここでは、それぞれの言葉の定義をご紹介します。

マイルストーンとは

マイルストーンは、目標達成までのプロセスにおける中間地点を指します。ロードマップの中の節目となるタイミングに設置され、短期的な成果を振り返ります。

ロードマップが大局を把握するために活用されるのに対し、マイルストーンは途中経過を確認するために活用されるものです。

企画立案や試作品のテストといったマイルストーンを設置することで、計画がロードマップ通りに進んでいるかをモニタリングすることができます。

【ビジネス用語】マイルストーンの意味とは?メリットや使い方・事例をわかりやすく解説

ガントチャートとは

ガントチャートは、目標の達成に必要なタスクをタイムライン形式で並べ、スケジュールを可視化するための一覧表のことです。

具体的にはタスクごとに担当者を設定し、取り組む期間を日付に対応する横棒で表すことで、「いつ、誰が、どのタスクを実行しているのか」を視覚的に把握することができます。

ロードマップが全体的な方針を共有することに重きを置いているのに対し、ガントチャートはより具体的な作業内容とスケジュールを把握するために用いられます。

ガントチャートとは何?意味やプロジェクト管理におけるメリット・デメリット

ロードマップを作成する目的

実現可能性が明示されていない目標は、絵に描いた餅として認識されてしまいます。この打開策として作成されるのがロードマップで、具体的には3つの目的があります。

具体的な計画を立てるため

ロードマップがなければ、社員をはじめとするステークホルダーは目標達成のための道筋がわからず、アクションの方向性や優先順位を判断できません。

だからこそ、ロードマップを通じて目標の達成プロセスを可視化し、戦略的な方向性を指し示すことが重要なのです。

具体的な計画を定めることで、どのようにして目標にたどり着くか、どのような課題やリスクがあるのかを整理することができます。

成功の道標!プロジェクト計画とは?目的や必要性・作成フローを解説

目標を明確にするため

目標を明確化するには「具体的(Specific)」、「計測可能(Measurable)」、「達成可能(Achievable)」、「現実的(Realistic)」、「期限付き(Timely)」というSMART目標の要件を満たすことが重要です。

これらの要素が不明確なままで計画を立てることは難しく、実現不可能な計画になってしまう危険性もあります。組織全体が一丸となって効果的なアクションを実行するためにも、ロードマップを通じて目標を明確化することが求められます。

情報を共有するため

ロードマップは単なる計画書ではありません。情報共有を通じてチームメンバーやステークホルダーが目標を理解し、協力関係を築くための土台づくりにも役立ちます。

ロードマップがなければ、理想と実際の進捗のギャップが大きくなってしまい、重要なフィードバックを得られない可能性があります。

さらに、不明瞭な目標を背負わされることで、社員のモチベーションやパフォーマンスが悪化してしまうかもしれません。これらのことから、ロードマップによって情報を共有し、組織全体が同じ目標に向かって協力できる土台を築く必要があるのです。

プロジェクトの進め方とは?手法や失敗例・フレームワークを解説

プロジェクトにおけるロードマップ作成のメリット

プロジェクトにおける目標達成を効率的に実現するためには、ロードマップを作成するメリットを理解することが大切です。

プロジェクトの概要を把握できる

ロードマップ上では、優先順位や依存関係など、プロジェクトの全体像が示されます。そのため、プロセス全体を鑑みて効率的な作業計画やリソース配分ができるのが、ロードマップを作成するメリットの1つです。

プロジェクトの状況を確認しやすくなる

ロードマップによってプロジェクトの全体像が可視化されると、進捗状況を確認しやすくなり、問題点の早期発見にも役立ちます。

どのタスクが遅れているかという情報だけでなく、遅れる傾向にあるタスクの種別の特定にも活用できるため、状況に応じた改善策が講じやすいこともメリットでしょう。

プロジェクトの認識を統一できる

ロードマップを通じて目標を明示し、プロジェクトメンバーが共通認識を得られるようになれば、一貫性のある行動を取れるようになります。

プロジェクトが可視化され、誰にとってもわかりやすくなることで、コミュニケーションの齟齬によるミスや遅延を防げることも、ロードマップ作成のメリットです。

ロードマップを作成する際の手順

ロードマップの作成は、主に6つのプロセスを経て行われます。

  • 目標と期限を定める
  • 現状を分析する
  • 課題やリスクを洗い出す
  • 解決策を練る
  • 時系列に沿って計画を立てる
  • 関係者と作成した内容を共有する

目標と期限を定める

ロードマップの目標と期限は、プロジェクトの進捗を効果的に管理するうえで不可欠な要素です。実現可能な内容を具体的に示し、数値やデータなどの定量的な指標で評価できる目標を定めましょう。

さらに、目標達成の難易度に応じて期限を明確化することで、中間目標となるマイルストーンを設置しやすくなります。

現状を分析する

目標と期限を定めたあとは、プロジェクトの遂行に必要な予算や人員を把握しましょう。

理想とする予算や人員数と実際に確保できる金額や人数が乖離している場合、当初の計画通りにプロジェクトを進めることは難しいとの判断の基、計画を練り直す必要が生じるかもしれません。

このように、理想と現実のギャップを正確に把握し、計画遂行のシミュレーションを行うことが重要です。

課題やリスクを洗い出す

現状分析でリソースを把握したあとは、プロジェクト遂行において想定できるリスクを洗い出しましょう。ここでは課題やリスクの大小よりも、どのようなトラブルが考えられるのかを多角的な視点で検討することが重要です。

解決策を練る

洗い出した課題やリスクに対して事前に解決策を練ることは、プロジェクトを円滑に進めるうえで欠かせません。

特に、各タスクに割くリソースやメンバーの役割分担など、プロジェクト開始前に解消できる課題は、ここで解決策を講じておくことが重要です。

一方で、プロジェクト遂行中に発生するかもしれないリスクについては、実際にそのリスクが発生した場合に適切な対処ができるよう、あらかじめ準備しておきましょう。

時系列に沿って計画を立てる

これまでに整理した内容を基に、プロジェクトの目標達成までのプロセスを時系列順に落とし込み、ロードマップを完成させます。

この際、マイルストーンの漏れや期限の現実味をチェックするために、細かい前後関係だけでなく、時折全体を俯瞰して確認することが重要です。

作成した内容を関係者と共有する

ロードマップが完成したあとは、関係者に内容を共有し、プロジェクトの方針を伝えましょう。完成したロードマップを共有することで、関係者と共通の目標を持てるだけでなく、ロードマップの作成時には見落としていた懸念点が見つかる可能性もあります。

プロジェクトの進行に影響するリスクが見つかった場合は、ロードマップを修正したうえで正式版をリリースしましょう。

複数のプロジェクトを管理するポイント|課題や管理を成功させるポイント

プロジェクトでロードマップを作成する際の注意点

ロードマップをマイルストーンやガントチャートと混同することで、さまざまな情報を詰め込んで作ってしまうことがあります。

しかし、ロードマップはあくまで全体像を把握するためのものです。これを念頭に置き、注意点も抑えることで、ロードマップによる予期せぬ混乱を避けることができるでしょう。

設定の過度な細分化は避ける

ロードマップはプロジェクト全体の方針や最終目標を示すためのものなので、情報をあまりにも細かく記載すると全体像が見えにくくなります。

加えて、細かな情報がプロジェクトメンバーにとって足枷になり、プロジェクトに対する柔軟で臨機応変な対応を阻害してしまうかもしれません。

状況に応じて定期的に見直しを実施するためにも、ロードマップはシンプルでわかりやすい状態に仕上げることが大切です。

目標や期日はわかりやすくする

年末を期日とした売り上げアップが目標のプロジェクトの場合、年末の具体的な日付や売り上げアップのパーセンテージに関して、プロジェクトメンバー間で解釈にばらつきが出てしまいます。

解釈にばらつきが生じると、プロジェクトの進捗や品質に影響が出てしまうため、注意が必要です。ロードマップに定める目標や期日には、明確な基準を設けることを忘れないようにしましょう。

定量的な評価を実施する

進捗率や品質チェックなど、プロジェクトは定量的な指標で評価することが重要です。

プロジェクトの予測と実績に乖離が生じた場合、迅速な対応が求められます。その際、定量的な評価軸が設定してあれば、現状を加味した将来予測ができ、プロジェクトの軌道を修正しやすくなります。

ロードマップを用いて中長期的な計画を進めていくうえでは、定量的な評価を定期的に実施することで、不確実性を防ぐことができるでしょう。

進捗管理とは?必要性や成功させるコツ・失敗例、おすすめのツールを紹介

ロードマップとはプロジェクトの計画を時系列でまとめた図式

ロードマップは、計画をタイムライン形式で書き起こすことで、プロジェクトの目標達成までの道筋を示すものです。

中長期的なプロジェクトの場合は、ロードマップの中に節目となるマイルストーンを設置することで、節目ごとに進捗や品質を確認しながらゴールを目指していけるでしょう。

本記事でご紹介したロードマップの意義と作成方法を参考に、効果的なプロジェクトの運用にぜひロードマップを活用してみてください。

プロジェクト管理ツールの記事をもっと読む

プロジェクト管理ツールの記事一覧

ビズクロ編集部
「ビズクロ」は、経営改善を実現する総合支援メディアです。ユーザーの皆さまにとって有意義なビジネスの情報やコンテンツの発信を継続的におこなっていきます。

おすすめ関連記事

金融EDIとは?ZEDIとの関係やメリット・導入方法をわかりやすく解説

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

最終更新日時:2024/05/08

EDIツール

ECサイト向けのCMSとは?メリット・デメリットやおすすめサービスを比較

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

CMSを自作する方法とは?手順やメリット・種類を解説

最終更新日時:2024/05/07

CMS

最終更新日時:2024/05/07

CMS

採用サイトには数字で見るコンテンツが重要!載せるべき項目や効果を紹介

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

中途採用人材がすぐ辞める理由とは?定着率を高める方法やミスマッチを防ぐコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/07

採用管理システム

稟議と決済の違いとは?それぞれの意味や目的・効率化するためのポイント

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

最終更新日時:2024/05/01

ワークフローシステム

自社に適したCMSの選び方!選定のポイントや注意点を詳しく解説

最終更新日時:2024/05/01

CMS

最終更新日時:2024/05/01

CMS

ユニークで面白い採用サイト20選|掲載すべき項目や応募者を惹きつける採用サイト制作のコツ

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

最終更新日時:2024/05/07

採用サイト作成

福利厚生に利用できる補助金・助成金|種類や活用の施策例を解説

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

最終更新日時:2024/05/01

福利厚生サービス

【2024年最新版】新卒・中途の採用トレンドについて|流行の採用手法を採用を成功させるポイント

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム

最終更新日時:2024/05/01

採用管理システム