個人事業主におすすめの会計ソフト12選徹底比較!確定申告・青色申告に便利な選び方
確定申告や会計処理を効率化することができる会計ソフト。会計ソフトの導入は個人事業主にとってメリットが多く、今までの悩みも簡単に解決することができるかもしれません。そこで本記事では、そんな個人事業主におすすめの会計ソフト12選について徹底解説していきます。
目次
個人事業主が会計ソフトを使うメリット
会計ソフトは帳簿付けや決算書の作成ができるソフトウェアで、個人事業主の業務に欠かせないツールの一つです。ここでは、個人事業主で会計ソフトを利用するメリットについて紹介していきます。
会計処理を効率化できる
個人事業主が会計ソフトを使う最大のメリットは、経理に伴い発生する事務作業を効率化できることです。通常は売上や支出、勘定科目などの計算と記入を手入力でおこなわなければなりません。その際には、数字が合わなかったり、勘定科目が分からなかったりと、会計処理には時間と手間がかかってしまうでしょう。
一方、会計ソフトではクレジットカードや銀行口座の紐づけ、各種サービスとの連携をおこなうことで、帳簿付けを自動化できます。また、手入力する場合でも、売上の金額や勘定科目、取引先の企業名など大まかな情報を入力すれば、損益計算書や貸借対照表、総勘定帳などの重要な書類を自動作成してくれるため便利です。
そのほかにも、会計ソフトは会計処理に伴い発生する業務の手間を大幅に軽減できます。会計知識が乏しい場合でも操作がしやすいデザインのものが多く、個人事業主として独立を果たしたものの、「簿記はできない」「会計に不安がある」といった悩みを抱えている方でも安心です。
▷会計ソフトの使い方|流れや活用術を初心者の方でもわかりやすく解説!
▷会計ソフト購入時の勘定科目は何?ソフトの種類や費用ごとの仕訳例を紹介
購入代金を経費にできる
個人事業主の場合、会計ソフトを購入した代金を経費として計上できます。経費にできる費用が増えれば、その分課税所得が減るため節税にも有効です。
会計ソフトの種類は「クラウド型」と「インストール型」の2種類あり、どちらのソフトを使用するかで会計時の勘定科目が異なるため注意しましょう。
クラウド型会計ソフトの場合
クラウド型会計ソフトとは、データをクラウド上に保存する方法です。最新の情報に更新されるため、税制改正があった際などでもインストールをしなおす必要がありません。また、税理士とその場で相談できる機能があるサービスもあります。
クラウド型会計ソフトは、サービスの提供を受け、毎月もしくは毎年一定額を通信費として経費計上するのが一般的です。
▷おすすめのクラウド会計ソフト12選|料金や特徴を徹底比較!
インストール型会計ソフトの場合
インストール型の会計ソフトは、ソフトをパソコンにダウンロードしてから使用するタイプのサービスです。オフラインでも使用でき、システムトラブルの影響を受ける心配がないというメリットがあります。
会計ソフトというサービスを利用するのと引き換えに、利用代金を一括購入しているため、消耗品費として経費計上します。ただし、10万円を超える高価な会計ソフトであった場合は、消耗品費ではなく減価償却費として計上しなければなりません。
▷初心者でも使いやすい会計ソフトおすすめ10選|選び方やスムーズに活用する秘訣
個人事業主向け会計ソフトの選び方・選定ポイント
会計ソフトはさまざまなものがあり、どのソフトも自身で帳簿付けをするより利便性は高いですが、ソフトによって特徴やメリットが異なる点に注意しましょう。場合によっては、使い方が分からず時間がかかったり、情報量が多く余計に混乱してしまったりする可能性があります。
会計処理を最大限効率化させるためには、自身に合った会計ソフトを選ぶことが大切です。
無料ソフトか有料ソフトか
会計ソフトの中には、無料で利用できるものも存在します。ただし、無料の会計ソフトといっても以下のように2つのパターンが存在するため注意しましょう。
- 無料で利用できるソフトを使用する方法
- 有料ソフトの無料期間を利用する方法
無料の会計ソフトは、月額使用料が発生しません。永年無料で利用できるため、コストを削減したい方に適しています。ただし、利用できる機能が限定的であったり、操作性が低かったりすることもあるのがデメリットです。
一方、有料ソフトの無用期間を利用する場合は、基本的には有料ソフトと同じような機能を利用できます。そのまま利用し続けたいと思えば、料金を支払うだけでデータを引継ぎできるため便利です。なお、利用期間は限定されるため、有料に切り替える予定がない場合は解約しなければなりません。
会計ソフトをこれまでに使ったことがない個人事業主の方は、初心者の方は有料ソフトの利用が望ましいでしょう。有料ソフトには、機能が充実しているだけでなく、サポート体制が整っているものもたくさんあります。メールやチャットですぐに操作方法を問い合わせできるようなものを選択すると安心です。
クラウド型かインストール型か
会計ソフトにはクラウド型・インストール型の2種類の提供形態があります。クラウド型は、インターネットのクラウド上にデータが保存されるシステムになっており、会計ソフトをダウンロードせずに使用できるため、使用端末が限定されません。また、税制改正やソフトのアップデートなどがあった際にも、特別な設定をすることなく利用し続けられます。
ただし、クラウド型の場合はコストが割高になる点に注意が必要です。まとまったお金は必要ないことから初期費用が抑えられるものの、利用する期間が長くなればなるほど、インストール型に比べて割高になります。
一方、インストール型は、会計ソフトを購入し自身のパソコンなどにダウンロードして利用する商品です。オフラインでも作業できるため、ネット環境が整っていない場所でもその場で会計処理できます。システムダウンする心配もないので、事業規模が大きい企業での利用に向いています。
しかし、ソフトやパソコン自体が利用できなくなった際の影響はインストール型の方が大きいでしょう。クラウド型であれば、ログインさえできればどの端末でも使用できますが、インストール型の場合はインストールした端末でしか利用できません。
会計知識は必要か
会計知識によっても、利用に適した会計ソフトが異なるため、個人事業主向け会計ソフトの選び方では注意が必要です。会計ソフトの中には、知識がなくても利用できるような構成になっているものもあります。独立したばかり方は、帳簿付けしやすくなる独自フォーマットを提供しているサービスを選びましょう。
独自フォーマットがある場合、「売上金額」「発生日」「決済日」「決済方法」「勘定科目」などを入力するだけで、簡単に帳簿を作成できます。簿記の専門用語や見慣れないフォーマットにより混乱してしまうリスクを削減できるでしょう。
一方、簿記に関する知識がある方は、簿記フォーマットを採用しているソフトが適しています。独自フォーマットになっていると、操作方法を理解するまでに余計な時間がかかる可能性がありため、普段使い慣れているフォーマットに近いものを選択しましょう。
▷会計ソフトとは?何ができる?初心者が理解しておくべき機能や種類
他システムと連携可能か
他のシステムと連携できるか、どのシステムと連携できるかというもチェックしておきましょう。たとえば、銀行口座との連携機能がついている場合、収入や支出の内容を読み取り、自動的に入力してくれます。
また、クラウドソーシングサービスや給与管理システム、チャットツールなどとも連携できるものもあり、自身の利用するサービスと連携できれば利便性が高まるでしょう。手入力する分の手間と時間を削減できたり、外部からのアクセスも可能となるため、会計サービスの一元化も可能になったりします。
帳簿が作成できるか
会計ソフトは、収入や支出の内容を記録するものですが、中には帳簿まで作成できないものもあります。そのため、簿記の経験がない方は、帳簿を作成できるものを選びましょう。特に青色申告を選択した場合は、確定申告に伴い以下のように複数の書類を作成する必要があります。
- 確定申告書B
- 青色申告決算書
- 貸借対照表と損益計算書
- 総勘定帳
- 仕訳帳
- 売掛帳
- 買掛帳
- 現金出納帳
- 固定資産台帳
なお、青色申告では複式帳簿による記帳の義務が発生します。複式帳簿とは、1回の取引を複数の勘定科目で記録する方法です。取引の内容を原因と結果に分けて記録することで、キャッシュフローをより正確に把握できるようになるでしょう。
サポート体制は十分か
会計ソフトのサポート体制も、個人事業主が会計ソフトを選ぶ際に確認しておきたいポイントです。有料ソフトに付帯されていることが多く、以下のようなサービスを利用できます。
- サービスの使用方法に関する相談
- 税理士による税務相談
- 書類の郵送代行
- データやレポートの作成
- 領収書の写真スキャニング など
また、利用するプランによってサービスの内容が異なるため、有料ソフトであってもすべてのプランに同じサービスが付帯されるとは限りません。高額なプランであればあるほど付帯サービスも充実するのが特徴です。このことから、事業規模の大きい個人事業主は、サポート体制の整っているプランに加入しておくと安心でしょう。
アプリやスマホには対応可能か
アプリやスマホには対応可能かどうかも、個人事業主向け会計ソフトの選び方として重要です。クラウド型会計ソフトの中には、スマホからでもアクセスが可能なものや、アプリ版の会計ソフトがリリースされている場合もあります。スマホでアクセスできれば、事業所や自宅に戻り、パソコンから会計処理する必要がなくなるため、会計処理の効率化が可能です。
また、ソフトによっては領収証を写真でスキャンできる機能もあります。領収書を写真撮影するだけで、収入や支出の内容を自動的に入力してくれるため便利です。
見積書や請求書は発行可能か
見積書や請求書などの各種書類を発行できる機能が搭載されているかという点も重要です。納品書や領収書なども発行できれば、会計ソフト一つで様々な処理ができるようになります。
また、書類内容に基づいて会計データや日付が記録されれば取引管理を非常にやりやすくなります。
▷【2023年最新】おすすめの会計ソフト15選徹底比較|失敗しない選び方とソフトの特徴
個人事業主におすすめの会計ソフト12選
会計ソフトは、個人事業主が適切な帳簿作成と確定申告をおこなうために欠かせないツールの一つです。ここでは、おすすめの会計ソフトを12個紹介しますので、ソフトを選ぶ際の参考にしてみてください。
1.freee
freeeは、高い知名度を誇り、個人事業主から中小企業、そして大企業まであらゆるニーズに対応できる、豊富な機能を備えている会計ソフトです。
会計知識がなくても利用しやすい独自フォーマットを導入しているうえ、シンプルな作りになっているため理解しやすく、初心者でも簡単に操作可能です。また、スマホのアプリもあるため、いつでもどこでも気軽に会計処理できます。
提供元 | freee株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金 ■月払い
■年払い
|
導入企業数 | 有料課金ユーザー数38万事業所(2022年6月末時点) |
機能・特徴 | 確定申告書の作成・出力、銀行口座やクレジットカードとの同期、請求書の作成、領収書の写真から仕訳データ自動取得、消費税申告、月次推移/資金繰り/売掛/買掛レポート、メール・チャットサポート、電話サポート、税務調査サポート補償 など |
URL | 公式サイト |
2.マネーフォワードクラウド確定申告
マネーフォワードクラウド確定申告は、業界トップクラスの人気を持つクラウド型の会計ソフトです。連携できるサービスが多いため、さまざまなツールを使用して業務をこなしている個人事業主に適しています。
機能面では、操作性の高い独自フォーマットを採用しているものの、簿記に関する専門用語も出てくるため中級者以上の方でも利用しやすいでしょう。さらに料金プランも比較的安価に設定されているので、会計ソフトにあまり予算をかけたくない方やまずはお試しで利用してみたいといった方におすすめです。
提供元 | 株式会社マネーフォーワード |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金 ■月額プラン
■年額プラン
|
導入企業数 | マネーフォワードクラウドシリーズ累計10万社以上 |
機能・特徴 | 確定申告書の作成、銀行口座やクレジットカードとの同期、消費税集計機能、消費税申告書の作成、請求書の作成、レポート機能、口座残高照会および帳簿残高との突合、見積・納品・領収・請求書作成、請求書の郵送、郵送、メール送信等の一括操作 など |
URL | 公式サイト |
3.弥生会計シリーズ
弥生会計シリーズも個人事業主から人気の高い会計ソフトの一つです。確定申告ソフト部門においては、24年連続で売上No.1の実績があります。
インストール型とクラウド型の両方用意されているため、希望に合わせて選択可能です。クラウド型も費用が抑えめで、1年間無料で利用できるプランも設けています。また、他のプランを選択しても最初の30日は無料で利用できるためお試しにも便利です。
提供元 | 弥生株式会社 |
初期費用 | 白色オンライン:要問い合わせ 青色オンライン:要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金 白色オンライン ■フリープラン:無料 ■ベーシックプラン
■トータルプラン
青色オンライン ■セルフプラン
■ベーシックプラン
■トータルプラン
■やよいの青色申告23(※「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格)
|
導入企業数 | 弥生シリーズ登録ユーザー数220万社以上 |
機能・特徴 | 確定申告書の作成・e-Tax、仕訳・記帳の自動化、帳票一覧、金融機関連携、経営状況の見える化、POSレジ連携、会計事務所連携、請求書連携、WebFAQ、チャットサポート、メールサポート、電話サポート など |
URL | 公式サイト |
4.会計王
会計王は、会計知識や仕訳スキルが身についている方向けの会計ソフトです。27年のロングセラー商品で、クラウド型会計の利便性を取り入れたインストール型会計ソフトとなっています。
エクセルデータの取り込みや銀行口座の利用明細を自動取得できる便利な機能を搭載しているため、取引先の多い法人でも導入されています。また、電子帳簿保存法にも対応可能である点もメリットの一つです。
提供元 | ソリマチ株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 44,000円(税込) |
機能・特徴 | データ作成、他社製品データ取込み、償却資産の状況確認、取引金額のリアルタイム集計、データ分析、決算書作成、消費税申告書類作成 など |
URL | 公式サイト |
5.フリーウェイ経理Lite
フリーウェイ経理Liteは無料で利用できる会計ソフトですが、データ入力や請求書、見積書の作成など基本的な機能がしっかりと搭載されています。インストールの際や、アップデートをしたときでも費用は発生しません。
また、創業33年、2023年2月末時点で33万人に利用されている実績があります。そのため、無料ソフトの安全性やセキュリティ体制に不安を感じている個人事業主の方でも利用しやすいでしょう。
提供元 | 株式会社フリーウェイジャパン |
初期費用 | 無料 |
料金プラン |
|
導入企業数 | 33万人以上 |
機能・特徴 | データ入力、帳票作成・印刷、グラフ表示、報告書・決算書の作成、データの取り込み、他ソフトとの連携 など |
URL | 公式サイト |
6.わくわく財務会計8
わくわく財務会計8は、初心者にも熟練者にも利用しやすい会計ソフトです。エクセル感覚で簡単に入力できる方法と、簿記に関する知識がある方向けの入力方法の2種類から、習熟度に合わせて選択できます。
機能面としては、データの集計や比較、決算書や消費税申告書の作成が可能であり、「仕訳ヘルパー・仕訳辞書」というサービスも付帯されているため、勘定科目を気軽に調べられる点が魅力です。
提供元 | 株式会社コラボ |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金
※日本全国送料無料 |
機能・特徴 | 取引データ入力、仕訳のリアルタイム集計、決算書の作成、消費税申告書の作成、固定資産税管理、データのグラフ化 など |
URL | 公式サイト |
7.HANJO会計
HANJO会計は、計算機で有名なカシオ計算機株式会社が運営する会計ソフトです。レシートのスキャンによる自動入力や確定申告書類の作成など、豊富なサービスを利用できます。
そのほかにも、専用のコールセンターを設けられており、有料プランの利用者であれば、プラン内容の問い合わせや操作方法に関する相談を気軽におこなうことができます。無料プランもあるため、できるだけコストを抑えたいと考えている個人事業主の方にもおすすめです。
提供元 | カシオ計算機株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金
|
機能・特徴 | データ入力、自動取り込み、スマホ対応、チャットサポート、データ移行、税理士相談、確定申告書類の作成、固定資産税登録、帳票作成、データ分析、コメント入力 など |
URL | 公式サイト |
8.クラウド円簿シリーズ
クラウド円簿シリーズは、無料の会計ソフトです。IOSの縛りがなくWindowsからでもMacからでも使用できます。基本機能は全て兼ね備えているため、帳簿の作成や会計のみであれば不便はないでしょう。
また、データの保存期間や無料で利用できる期間に制限もなく、バージョンアップも無料です。消費税法改正に伴うインボイス制度にも対応しています。
提供元 | 株式会社円簿インターネットサービス |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | 無料 |
機能・特徴 | 会計基本情報の設定、勘定科目の設定、取引登録、データ集計、表の作成、データの読み込み・書き出し、決算書の作成 |
URL | 公式サイト |
9.かんたんクラウド会計
かんたんクラウド会計は、誰でも簡単に利用できるのが特徴です。クレジットカードの利用履歴や、レシートからデータが自動仕訳されるため、簿記の知識や経験がない方でも安心して利用できます。
また、同一仕訳の重複作成を防止する機能も搭載されており、無理な手入力によるミスの発生や、何度もデータ取り込みをしてしまった場合のトラブルを回避できるでしょう。無料プランでもメールサポートやチャットサポートを利用できるため、会計ソフトの運用に関して不安がある個人事業主の方にもおすすめです。
提供元 | 株式会社ミクロ情報サービス |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | 基本料金 ■月額プラン
■年額プラン
|
導入企業数 | 中堅・中小企業約17,000社、会計事務所約8,400社 |
機能・特徴 | データ入力、レシート取り込み、各種帳票の作成、決算書の作成、確定申告書類の作成、メールサポート、チャットサポート など |
URL | 公式サイト |
10.ツカエル青色申告オンライン
ツカエル青色申告オンラインは、帳簿付けから確定申告までの業務を一元化できる会計ソフトです。自社調べによる利用満足度は90%以上となっています。
確定申告の際は、質問に「Yes」「No」で答えていくだけで簡単に書類を作成できます。専任の担当者による徹底サポートや、入力画面にもガイドが出てくるため、会計初心者な個人事業主の方でも安心です。
提供元 | 株式会社ジョブカン会計 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 13,200円(税込)/年 |
導入企業数 | シリーズ累計23万人以上(2023年1月現在) |
機能・特徴 | 取引入力、帳簿集計、不動産所得対応、データ連携、電子帳簿保存対応、決算書の作成、確定申告書類の作成、消費税申告書類の作成 など |
URL | 公式サイト |
11.ちまたの会計
ちまたの会計は、法人ではなく、自治体や学校、PTAなど向けに提供されている会計ソフトです。お金の流れを管理するのが目的となっており、資産状況はデータで確認できるようになっています。シンプルな操作画面で、誰でも気軽に利用できるのが特徴です。
また、管理者が代わってもデータ内容が引き継げるよう、クラウド型を採用しています。IOSの種類に縛りはないため、パソコンやスマホから空いた時間を利用して会計管理できることもメリットといえるでしょう。
提供元 | ちまたの会計 |
初期費用 | 無料 |
料金プラン | 無料 |
機能・特徴 | データ入力、領収書データ取得、データ保存、帳票の作成、予算書の作成 など |
URL | 公式サイト |
12.大蔵大臣NX
大蔵大臣NXは、直感的に使える操作性の高さが魅力の会計ソフトです。振替伝票と同じデザインを採用しており、熟練者は親しみを持って利用できます。実務に適した仕様になっているため、初心者でも分かりやすいでしょう。
また、入力担当者の制限がかけられるなど、セキュリティ機能が充実しているのも特徴の一つです。入利用者の数が限られるため、入力ミスや情報漏洩リスクを軽減できます。
提供元 | 応研株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 基本料金
|
導入企業数 | 非公開 |
機能・特徴 | 振替伝票入力、伝票予約、仕訳日記帳、資金繰管理、予算管理、売掛金・買掛金管理、分析処理、決算報告書の作成、消費税管理、帳票の作成、データの取り込み など |
URL | 公式サイト |
個人事業主は会計ソフトの導入を検討しよう
個人事業主にとって会計ソフトは欠かせないものです。会計ソフトを導入することによって、帳簿の記載や確定申告の作成などに伴い発生する業務を効率化できます。会計知識のない方や個人事業主になったばかりのときは、会計ソフトの使用が望ましいでしょう。
また、会計ソフトには複数の種類があります。利用できるサービス内容や料金も大きく異なるため、事前に確認し自身に合ったものを選択しましょう。個人事業主におすすめの会計ソフトを紹介した今回の記事も、ぜひ参考にしてみてください。
会計ソフトの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら