MAツールとDMPを連携させるメリットとは?機能や役割の違いも解説
MA(マーケティングオートメーション)ツールとDMPを連携させることによって、より効果の高いマーケティングを行うことが可能です。本記事では、MAツールとDMPのそれぞれの役割や機能、違いについて詳しく解説します。また、連携させることによるメリットもご紹介します。
目次
▷【費用が安い】おすすめMAツール7選!機能や導入コストを徹底比較!
▷【2022年最新】おすすめ定番MAツール16選!機能や費用を比較表で!
MAツールとDMPとは?それぞれの違いを理解しよう
昨今ではマーケティングオートメーションの分野が注目を集めており、その中でもMAツールとDMPが注目されています。
MAツールとは、マーケティングオートメーション(Marketing Automation)、つまり営業活動の自動化に特化したツールの総称です。一言にMAツールといっても多くの種類があり、さまざまな機能を搭載しています。
DMPとは、データ管理プラットフォーム(Data Management Platform)の略で、さまざまなデータの収集・整理・分析といった管理を一括で行えるツールです。
MAツールとDMPの大きな違いは、MAツールはあくまでもデータを分析するツールであり、DMPはデータベースであるということです。つまり、DMPに蓄積された顧客データを、MAツールを活用して分析するという流れとなります。
MAツールとは?
MAツールとは、マーケティング活動を自動化する、もしくは効率化するためのツールの総称です。
マーケティングで得た顧客データは、そのままでは何の効果も得られません。この顧客データを分析して、そこから得られる結果を活かすことがマーケティング活動です。
しかし、マーケティング活動はビジネスの躍進には重要でありながらも、分析をするためには膨大な手間と時間がかかります。そのマーケティング活動を自動化する、または効率化するのがMAツールなのです。
そのためMAツールには、以下のような機能が搭載されています。
- 見込み客の抽出
- 見込み客のスコアリング(点数付け)
- 見込み客に対するクーポン配布やメール送信
- Webアクセスの解析
- Webフォームの作成
MAツールを用いると、少ない手間で見込み客を発掘でき、購買意欲などをスコアリングしてアプローチする優先度を決めやすくなります。つまり、見込み客に応じた適切なアクションを実施できるのです。
▷MA(マーケティングオートメーション)ツールとは?基本をわかりやすく解説
▷MAツールを最大限に活かす使い方とは?基礎知識から効果的な活用法まで
DMPとは?
DMPとは顧客情報を蓄積するプラットフォームです。顧客の氏名や年齢から購入履歴といった行動履歴を蓄積することを目的としているため、データベースとして活用されます。
このDMPには、オープンDMPとプライベートDMPがあります。
オープンDMP
複数の企業が参加していて、自社だけでは集めることができないようなデータを幅広く得られます。
反面、自社だけに留めておきたい情報も他企業に共有されてしまう可能性があるため、自社だけで使いたいデータはオープンDMPに公開しないようにしましょう。
プライベートDMP
自社だけで管理するプラットフォームです。自社だけで使うため、秘匿性が保たれています。反面、他社の情報は分からないので、データの幅は限られてきます。
扱う顧客データの種類によって、オープンDMPとプライベートDMPを使い分けるのも一つの方法です。
MAツールの役割とは?機能を紹介
一概にマーケティング活動といってもさまざまな活動がありますが、そのゴールは自社の顧客になってもらうことです。
顧客になってもらうためには、その見込み客に対して、何かしらのアクションを起こす必要があり、MAツールの役割はそのアクションをサポートすることです。
MAツールには、大きく分けて以下の5つの機能があります。
- セグメントメール送信
- Webサイト構築
- トラッキング機能
- スコアリング
- シナリオ作成・キャンペーン管理
これらの機能がどのように使われるのか、それぞれの機能の概要について解説します。
(1)セグメントメール送信
マーケティング活動の手法の一つに、見込み客へメールを送信して購買行動を促すことが挙げられます。
セグメントとは、見込み客を特定の条件で絞ってグループ分けすることです。設定したセグメントに対してメールを送信することを、セグメントメール送信といいます。多くのMAツールには、このセグメントメールを配信する機能が備わっています。
市場の様子やトレンドを常に観察して、適切なセグメントを設定してメールを送信することは、マーケティング活動において重要です。
例えば、特定の商品に関する説明ページを閲覧した顧客は、その製品に興味があると想定できますので、カタログのURLを記載したメールを送ると購買につながりやすくなります。
自社の顧客を増やすためには、不特定多数の人へメールを送るのではなく、セグメント別に適切な情報を適切なタイミングで送らなければなりません。
(2)Webサイト構築
MAツールを利用して得た見込み客の行動から、新たなコンテンツの製作やWebサイトを構築する機能です。
サイトを構築する場合、顧客を獲得するには見込み客が必要とするページや情報を準備することが重要です。その指標となる情報を得るためにこの機能が役立ちます。
例えば、MAツールを用いて分析した結果、新たな商品ページや資料のエクスポートページ、FAQページなどのニーズが発見されることがあります。
MAツールで通常のWebページや入力フォームなどを構築できるため、見込み客が必要としている情報を最適なタイミングで提供することが可能です。
▷マーケティングオートメーション(MA)におけるコンテンツの重要性とは?
(3)トラッキング機能
トラッキング機能とは、見込み客の登録データと利用しているブラウザのキャッシュ、所属している企業情報やIPアドレスといった情報を紐付ける機能です。
情報を紐付けることで「見込み客がどのようにサイト内を回遊したか」や「どこで離脱したか」、「どこのページからどのサイトに遷移したか」といった行動を可視化できます。そのため、見込み客の行動を把握しやすくなります。つまり見込み客の行動に合わせて適切なアクションを取れるようになるので、顧客獲得の可能性が高まるでしょう。
また、ひとつのドメインのサイトだけでなく、異なるドメインの複数サイトを横断してトラッキングすることも可能です。例えば自社のコーポレートサイトや自社ブランドのサイト、特設サイトなどと紐づけると、見込み客の行動をより幅広く把握できます。
(4)スコアリング
スコアリングとは見込み客の行動に対して点数を設定することで、その見込み客が自社の顧客となる度合いを数値化する機能です。
行動の積み重ねによって点数が加算されていきますので、一目で自社の顧客になる見込みがあるかを判断できます。
またスコアリング機能では、単に見込み客をスコアリングするだけでなく、その点数によって起こすアクションを設定できます。例えば「スコアが何点の見込み客には、商品情報のカタログを送信する」などです。
見込み客を数値化し、点数によってとるべき次のアクションが自動で実行されれば、顧客獲得のチャンスロスを防げます。
(5)シナリオ作成・キャンペーン管理
見込み客がとった行動によって、次に起こすアクションを設定する機能です。
シナリオ作成・キャンペーン管理では「とあるページにアクセスしたら、その商品に関する情報をメールで送信する」など、見込み客の行動によって次のアクションを設定します。
顧客の行動によって次にとるアクションが変わるため、見込み客の熱が冷めないうちに必要な情報を提供できます。
▷マーケティングオートメーション(MA)ツール活用のメリット・デメリットとは?
▷MA(マーケティングオートメーション)ツールの機能一覧とできることを解説
DMPの役割とは?機能を紹介
DMPはツールではなくデータベースのため、単体ではマーケティングに活用できません。
そのためDMPの役割はマーケティングにおいて必要な情報を蓄積していくことであり、その蓄積したデータを活かすのはMAツールの役割です。
DMPの主な機能は、2つあります。
- データ収集・蓄積
- データ集計・レポーティング・可視化
なお、DMPを使う上で重要なことは、「どのような顧客データを蓄積していくか」です。そのためには、「どのような情報が必要なのか」を事前に設計しておかなければなりません。
(1)データ収集・蓄積
DMPの大きな機能といえるのが、データ収集・蓄積です。マーケティングで必要となる以下のようなデータを収集できます。
- Webサイトにおける顧客ごとのアクセス解析や行動履歴
- 顧客の属性情報や購買履歴
- Web広告などの配信データ
なお、DMPのデータをMAツールで活用する場合は、蓄積したデータをそのMAツールで読み込めるデータ形式でエクスポートする必要があります。
(2)データ集計・レポーティング・可視化
DMPはデータの収集・蓄積がメインですが、データの集計やレポートを作成することはできます。この機能は分析ではなく、集めたデータを集計してレポートを作成するために備わっており、状況を可視化することが目的です。
データ集計やレポーティングで自社の状況を正確に把握すれば、マーケティング活動のシナリオ作りやKPI設定などに役立てられます。
MAツールとDMPを連携させるメリット
DMPはあくまでもデータベースのため、マーケティング活動においては足りない部分があります。不足分を補って精度の高いマーケティング活動を行うには、MAツールと連携させるのが有効です。
MAツールとDMPを連携させるメリットは、DMPに蓄積された膨大な顧客データを分析し、見込み客に対してより適切なアクションが可能となる点が挙げられます。
MAツールと連携させてマーケティング活動を行うのであれば、オープンDMPを選択するのが賢明です。
複数企業の顧客データが含まれているので、より多くの顧客の情報を扱えるためです。
分析は母数が多いほど精度は高まるので、多くの顧客データを用いて分析結果を得ることで、自社のマーケティング活動がより精度の高いものとなります。
▷MAツール導入でよくある失敗例とは?原因や注意点・対策方法をご紹介
MAツールとDMPを連携させる際の確認ポイント
MAツールとDMPを連携させる際には、事前に確認した上で設計するためのポイントが存在します。当たり前すぎて意外と見落とされがちなのが、収集する顧客データの項目をどこまで分けるかという点です。
例えば名前や住所といっても、名前は姓と名を分けて保存するのか、住所は都道府県や市区町村に分けて入力していくのか、といったことまで考える必要があります。
住所なら都道府県を分けることで、都道府県別を軸として集計できるようになります。海外の顧客が多ければ、区切りを明確にするために姓と名を分けた方がよいかもしれません。
自社がどのようなマーケティングをしたいか、データを蓄積するためにもっとも効率的な方法は何かしっかり設計し、収集するデータの項目を考える必要があります。
また、実際にその保管したデータをどこに保存するのか、という点も意外と見落とされます。大切な顧客データですので、どこに保存してどのように管理していくか、ということも事前に決めておくべきです。
▷MAツールがなぜ重要なのか?事業にとっての必要性や具体的な活用法を解説
MAツールとDMPの違いを理解して連携へ
MAツールとDMPは根本的に違うものですが、連携して使うことで何倍もの効果を得ることができます。
最大の効果を得るためには、それぞれがどのような役割を担い、どのような特徴や機能を持っているのか、ということを正しく理解することが重要です。
MAツールとDMPについて相互理解を深めた上で、どのように連携するかを設計し、自社の顧客獲得に役立ててみてはいかがでしょうか。
MAツールの記事をもっと読む
-
ご相談・ご質問は下記ボタンのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら